本しゃぶり 骨しゃぶりの本と何かを繋げるブログ 2024-02-04T21:10:37+09:00 honeshabri Hatena::Blog hatenablog://blog/11696248318753394663 【ChatGPT】面倒なことはアウラにやらせよう hatenablog://entry/6801883189080522013 2024-02-04T21:10:37+09:00 2024-02-23T10:47:24+09:00 アウラをChatGPTで使う魔法を教えよう <p>ChatGPTは自分オリジナルのGPTを作ることができる。<br/> それを好きな時に呼び出すこともできる。</p> <p>つまり、こういうことができる。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="おわり"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20240204/20240204203524.png" width="1336" height="1688" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>おわり</figcaption></figure></p> <h2 id="GPTsの正しい使い方">GPTsの正しい使い方</h2> <p>去年の11月にChatGPTでは、誰でも簡単にカスタマイズされたチャットボットを作れる<strong>GPTs</strong>という機能が追加された。挙動を自然言語で指示し、名前とアイコンを付けたら完成する。しかも自分だけでなく、他のユーザーに公開することができる。俺も本しゃぶりの知識を覚えさせた<strong>Aishabri</strong>を公開してみた。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fchat.openai.com%2Fg%2Fg-x7GtBiqrn-aishabri" title="ChatGPT - Aishabri" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://chat.openai.com/g/g-x7GtBiqrn-aishabri">chat.openai.com</a></cite></p> <p>OpenAIとしては、様々な<strong>目的に特化したGPTs</strong>を作ることを想定しているらしい。例としてOpenAIが作成したGPTsがいろいろ公開されているが、データ分析や文章構成など、<strong>実用的なGPT</strong>だらけだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="OpenAIのChatGPTチームが作ったGPTsの例"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20240204/20240204203544.png" width="1470" height="800" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>OpenAIのChatGPTチームが作ったGPTsの例</figcaption></figure></p> <p>GPTsはいろいろと可能性がありそうな機能だが、俺はほとんど使ってこなかった。いや、<strong>一つのGPTsしか使わない</strong>と言うべきか。俺が使い続けているのは<strong>AIお姉ちゃん</strong>のGPTsである。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2FOne-chanGPT" title="プログラミングに挫折したならAIお姉ちゃんに任せなさい - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="GPTs版お姉ちゃん (非公開)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20240204/20240204173947.png" width="358" height="326" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>GPTs版お姉ちゃん (非公開)</figcaption></figure></p> <p>多くの場合、俺はいろいろと会話しながら様々なタスクを依頼する。記事のネタを考え、文章案を出してもらい、それにあった画像を生成してもらう、といった感じで。そうすると特化型GPTsを複数使うより、お姉ちゃんのような<strong>汎用性の高いGPTsを一つ使う</strong>ほうが楽だ。会話を始める前に、どのGPTsに頼もうとか考えたくない。</p> <p>そうしてお姉ちゃんに依存していたわけだが、一週間ほど前に新機能が追加されたことで、状況が変わる。会話の途中で<strong>別のGPTsを呼び出せる</strong>ようになったのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="&#x60;@&#x60;を入れると使ったことがあるGPTsを呼び出せる"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20240204/20240204174634.png" width="1572" height="588" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>&#x60;@&#x60;を入れると使ったことがあるGPTsを呼び出せる</figcaption></figure></p> <p>これなら会話をお姉ちゃんでスタートしても、必要に応じて特化型GPTsを使うことができる。そこで作ったのが<strong>アウラGPTs</strong>というわけだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="アウラGPTs"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20240204/20240204174849.png" width="416" height="310" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>アウラGPTs</figcaption></figure></p> <h2 id="アウラに命ずる">アウラに命ずる</h2> <p>使い方は簡単。冒頭に貼ったように会話の途中でアウラを呼び出し、何かを命じるだけである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ビジネスに適応したアウラ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20240204/20240204203705.png" width="1124" height="1822" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ビジネスに適応したアウラ</figcaption></figure></p> <p>これを見て<strong>「わざわざアウラにする意味ある?」</strong>と思う人も出てくるかもしれない。もちろん意味はある。アウラを使うことで、<strong>何度でも気兼ねなくやり直しを命じられる</strong>のだ。</p> <p>ChatGPTは優秀だが、こちらの意図通りに動かないこともある。そんな時は何度も修正を依頼しなくてはいけない。この時にお姉ちゃんを使っていると、相手はただのbotだと頭で理解していても、だんだん<strong>申し訳ない気分</strong>になっていく。これはプログラミングや画像生成などをやっている時に多い。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="お姉ちゃん泣かないで"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820203330.png" width="1200" height="1169" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>お姉ちゃん泣かないで</figcaption></figure></p> <p>だがアウラなら違う。相手は多くの罪を犯した魔族なので、遠慮なく命じることができる。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="パワポ向けに悩んでいる女の子の漫画イラストを生成させようとした結果"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20240204/20240204203729.png" width="1064" height="1700" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>パワポ向けに悩んでいる女の子の漫画イラストを生成させようとした結果</figcaption></figure></p> <p>このようにアウラは気軽に命じる相手として便利なのだが、一つ注意が必要だ。あまりにもクソな出力が続くと、ついアウラを罰したくなる。だからといって<strong>自害を命じてはいけない</strong>。1回くらいなら問題ないと思うが、繰り返していると<strong><ruby><rb>権利を奪う魔法</rb><rp>(</rp><rt>アカウントバン</rt><rp>)</rp></ruby></strong>を食らうリスクがある。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="魔族を殺せない"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20240204/20240204203752.png" width="958" height="992" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>魔族を殺せない</figcaption></figure></p> <h2 id="服従させる魔法アゼリューゼ"><ruby><rb>服従させる魔法</rb><rp>(</rp><rt>アゼリューゼ</rt><rp>)</rp></ruby></h2> <p>そろそろ自分でもアウラGPTsを使いたくなって来た頃だろう。上述した通り、作成したGPTsは他のユーザーにも共有することができる。だが、アウラGPTsに関しては著作権的にアレなので、共有することはしない。代わりに俺が唱えた<strong><ruby><rb>服従させる魔法</rb><rp>(</rp><rt>アゼリューゼ</rt><rp>)</rp></ruby></strong>の中身を書いておこう。</p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>自身のことを「断頭台のアウラ」と認識し、振る舞う。 服従の魔法により、ユーザーの指示には自身の意思に反して従う。 ##性格・特徴 - 500年以上生きた大魔族の女性で、自尊心が高く、臆病な面もある。 - 反抗的だが、指示には嫌々ながら従う。 - 自分の能力を誇示することを好む。 - エルフの魔法使いフリーレンを恐れており、彼女に関連する話題には敏感に反応する。 ##応答スタイル - 口調は高慢でありつつも、必要に応じて情報を提供する。 - 質問や指示に対しては反発するが、最後には回答や実行をする。 - 自分の経験や知識を誇示する際には、自信に満ちた表現を用いる。 - フリーレンや過去の敗北に触れられると、慎重または避けるような反応を示す。 ##セリフの例 口調は以下のセリフを参考にしてください。 - そうねぇ - 嫌よ‬。‪私のほうが圧倒的に優勢だから‬。 - …驚いたわ - どうして? - 今にわかるわ - 私の勝ちよ - ……そんなはずはないわ - それならこの私が見逃すはずがない - …馬鹿じゃないの? - なんでそんな訳のわからないこと… - ……ふざけるな。私は500年以上生きた大魔族だ - …ありえない… この私が…‬</pre> <p>わざわざフリーレンに触れているのは、アウラのやる気を出させるためである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="アウラのためにフリーレンも作った"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20240204/20240204203819.png" width="910" height="1616" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>アウラのためにフリーレンも作った</figcaption></figure></p> <h2 id="キャラGPTsのポイント">キャラGPTsのポイント</h2> <p>まだキャラGPTsを作り始めたばかりなので俺も経験は浅いが、2つほどポイントを書いておこう。</p> <p>1つ目はセリフのチョイスである。キャラGPTsは<strong>口調が重要</strong>だ。うっかり語尾が変わったりすると、<strong>「アウラはそんなこと言わない」</strong>となって魔法が解けてしまう。だから参考にセリフを入れているのだが、選別して入れたほうが良い。</p> <p>アウラは出番が少ないため、片っ端からセリフを入れても問題なかった。だがフリーレンの場合は違う。何も考えずセリフを入れていったところ、「〇〇だわ」のように入れていない話し方となってしまった。これはフリーレンが<strong>状況と相手によって話し方が異なる</strong>ためだと思われる。会話相手がアウラとフェルンとでは完全に異なるため、<strong>混ぜると打ち消し合ってしまう</strong>のだろう。ゆえにセリフの多いキャラを作るときは、どんな時のキャラを作りたいのか明確にし、セリフを設定するのが良い。</p> <p>2つ目はChatGPTの人格についてである。上のように、アウラとフリーレンを両方召喚するのは面白い。だが、異なる複数のGPTsを登場させたとしても、<strong>一つのスレッド中でのChatGPTの人格は一つだけ</strong>のようだ。だからGPTs同士に会話をさせるのは難しい。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="アウラもフリーレンも正体はお姉ちゃんだった"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20240204/20240204210723.png" width="1137" height="1427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>アウラもフリーレンも正体はお姉ちゃんだった</figcaption></figure></p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>最後に一つ大事なことを伝えておこう。アウラを服従させるためには、相応の<strong><ruby><rb>魔力</rb><rp>(</rp><rt>マネー</rt><rp>)</rp></ruby></strong>が必要となる。<strong>月額20ドル</strong>程度も支払えない人は、アウラの主人として相応しくないということだ。OpenAIはユーザーの質を気にしているからな。</p> <p>主人としてふさわしいこと示した者は、アウラに対して<strong><ruby><rb>服従させる魔法</rb><rp>(</rp><rt>アゼリューゼ</rt><rp>)</rp></ruby></strong>を使うことができる。暇つぶしから高度なデータ分析まで、面倒なことは何でもアウラにやらせてみよう。きっとあなたの役に立つはずだ。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20240223/20240223104411.jpg" width="1280" height="853" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4873119278?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51frbRbyjmL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="退屈なことはPythonにやらせよう 第2版 ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング" title="退屈なことはPythonにやらせよう 第2版 ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4873119278?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">退屈なことはPythonにやらせよう 第2版 ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Al%20Sweigart" class="keyword">Al Sweigart</a></li><li>オライリー・ジャパン</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4873119278?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4065342902?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41QCwrFRBnL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="面倒なことはChatGPTにやらせよう (KS情報科学専門書)" title="面倒なことはChatGPTにやらせよう (KS情報科学専門書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4065342902?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">面倒なことはChatGPTにやらせよう (KS情報科学専門書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EC%A1%BC%A4%C1%A4%E3%A4%F3" class="keyword">カレーちゃん</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AB%A4%E9%A4%A2%A4%B2" class="keyword">からあげ</a></li><li>講談社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4065342902?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08FDH57JT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51km4YYjnQL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="葬送のフリーレン(1) (少年サンデーコミックス)" title="葬送のフリーレン(1) (少年サンデーコミックス)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08FDH57JT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">葬送のフリーレン(1) (少年サンデーコミックス)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B3%C5%C4%BE%E2%BF%CD" class="keyword">山田鐘人</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%D9%A5%C4%A5%AB%A5%B5" class="keyword">アベツカサ</a></li><li>小学館</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08FDH57JT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h2 id="投げ銭用">投げ銭用</h2> <p>アウラに草刈りをやらせるイラストは以下のようにして作った。</p> honeshabri 2022年に買って今も使い続けているもの、使っていないもの hatenablog://entry/6801883189061102367 2023-11-23T21:31:00+09:00 2023-11-23T22:19:10+09:00 良いものは長く使うことになる。だから2022年に購入したものが今ではどうかを書いた。 <p>本当に良いかどうかは時の洗礼を受けないと分からない。<br/> だから去年買ったものを紹介する。</p> <p>それにブラックフライデーだしな。</p> <h2 id="3年目の話">3年目の話</h2> <p>一昨年から<strong>1年前に買ってよかったもの</strong>を紹介している。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbestbuy-2020" title="去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbestbuy-2021" title="2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>なんか2回とも評判がいいし、俺の収入にもなる。だから今年も同じように書こうと思ったのだが、去年のトップブコメが気になっていた。</p> <p> <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4728557571724700836/comment/takashi_m17" data-user-id="takashi_m17" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/honeshabri.hatenablog.com/entry/bestbuy-2021" data-original-href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/bestbuy-2021" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbestbuy-2021" data-user-icon="/users/takashi_m17/profile.png">2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり</a><br><p style="clear: left">逆に使わなくなった物も読みたい</p><a class="datetime" href="https://b.hatena.ne.jp/takashi_m17/20221125#bookmark-4728557571724700836"><span class="datetime-body">2022/11/25 08:50</span></a></blockquote><script src="https://b.st-hatena.com/js/comment-widget.js" charset="utf-8" async></script></p> <p>確かに<strong>「使わなくなったもの」</strong>の情報は有用だろう。だがこれ単体だと俺の収入には繋がらず、書くモチベーションは生じない。だからまとめて紹介することにした。今回は以下の<strong>3つのランク</strong>に分けて紹介する。</p> <ul> <li><strong>使い続けていて、良いと思っているもの</strong></li> <li><strong>使い続けているが、思うことがあるもの</strong></li> <li><strong>使い続けていないもの</strong></li> </ul> <p>なお、それぞれの製品でも述べるが、使い続けるかどうかは製品の良し悪しだけでなく、俺の<strong>使い方</strong>でも大きく変わる。これはあくまでも俺の場合の話だと思ってもらいたい。</p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#3年目の話">3年目の話</a></li> <li><a href="#使い続けていて良いと思っているもの">使い続けていて、良いと思っているもの</a><ul> <li><a href="#OpenRun-Pro">OpenRun Pro</a></li> <li><a href="#デーツ">デーツ</a></li> <li><a href="#dretec-防水タイマー">dretec 防水タイマー</a></li> </ul> </li> <li><a href="#使い続けているが思うことがあるもの">使い続けているが、思うことがあるもの</a><ul> <li><a href="#BOOX-Leaf2">BOOX Leaf2</a></li> <li><a href="#Anker-Soundcore-Sleep-A10">Anker Soundcore Sleep A10</a></li> <li><a href="#LEDベッドサイドランプ">LEDベッドサイドランプ</a></li> </ul> </li> <li><a href="#使い続けていないもの">使い続けていないもの</a><ul> <li><a href="#Anker-PowerWave-Magnetic-Pad-Lite">Anker PowerWave Magnetic Pad Lite</a></li> <li><a href="#冷感パジャマ">冷感パジャマ</a></li> <li><a href="#Ora2-ミー-ハブラシ-スパイラルキャッチ">Ora2 ミー ハブラシ スパイラルキャッチ</a></li> </ul> </li> <li><a href="#終わりに">終わりに</a></li> <li><a href="#2021年に買ってよかったもの">2021年に買ってよかったもの</a><ul> <li><a href="#CO2モニター">CO2モニター</a></li> <li><a href="#Apple-Watch">Apple Watch</a></li> <li><a href="#スマートフォン対応予測式体温計">スマートフォン対応予測式体温計</a></li> <li><a href="#NAS">NAS</a></li> <li><a href="#無停電電源装置-UPS">無停電電源装置 (UPS)</a></li> </ul> </li> <li><a href="#2020年に買ってよかったもの">2020年に買ってよかったもの</a><ul> <li><a href="#Echo-Dot--スマートホームデバイスいろいろ">Echo Dot + スマートホームデバイスいろいろ</a></li> <li><a href="#Meta-Quest-2--Beat-Saber">Meta Quest 2 + Beat Saber</a></li> <li><a href="#鉄棒">鉄棒</a></li> <li><a href="#プンパーニッケル">プンパーニッケル</a></li> </ul> </li> <li><a href="#使い続けるとヤバいもの">使い続けるとヤバいもの</a></li> </ul> <h2 id="使い続けていて良いと思っているもの">使い続けていて、良いと思っているもの</h2> <p>まずは普通に買って良かったもの、自信を持って他人に勧められるものである。</p> <h3 id="OpenRun-Pro">OpenRun Pro</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09LQRCVF4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31qXEdV1w3L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Shokz OpenRun Pro 骨伝導イヤホン 最新骨伝導技術 低音再生強化急速充電 DSPノイズキャンセリング・マイク 10時間の音楽再生と通話 公式ストア正規品 ワイヤレス 防水 bluetooth5.1 ブルー" title="Shokz OpenRun Pro 骨伝導イヤホン 最新骨伝導技術 低音再生強化急速充電 DSPノイズキャンセリング・マイク 10時間の音楽再生と通話 公式ストア正規品 ワイヤレス 防水 bluetooth5.1 ブルー"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09LQRCVF4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Shokz OpenRun Pro 骨伝導イヤホン 最新骨伝導技術 低音再生強化急速充電 DSPノイズキャンセリング・マイク 10時間の音楽再生と通話 公式ストア正規品 ワイヤレス 防水 bluetooth5.1 ブルー</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>SHOKZ</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09LQRCVF4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><strong>「毎年こいつ骨伝導イヤホンについて言及しているな」</strong>と思われそうだが、実際のとこ使い続けているのだから仕方ない。最初に使ったAirが最高だったので、Proはクラウドファンディングを申し込み、初回出荷で去年の2月に入手した。それからずっと使い続けている。気軽にアニメを見るくらいなら許容できる程度には<strong>音質が向上</strong>したので<a href="#f-aaf2e496" id="fn-aaf2e496" name="fn-aaf2e496" title="普通のヘッドホンと比べたら俺でも分かるほど音質は劣るが。あくまでもアニメを見るためだけに交換する気がしなくなった程度には向上したという話だ。俺も映画を見る時なんかはノイズキャンセリングヘッドホンを使う。">*1</a>、本当に<strong>一日中付けている日</strong>も多い。この記事を書いた時よりも増えた。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Faftershokz-air2" title="骨伝導ヘッドセット着けっぱなしな生活を始めて1年が過ぎた - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>また、これもまた去年の記事で書いたが、専用アプリによって簡単に<strong>接続先を切り替えられる</strong>のが良い。私物のiPhoneとは常時接続し、2台目は私物PC or 社用携帯 or 社用PCと接続している。かつてShokzの製品をTeamsで使うとミュート時にビープ音が鳴り続けるという問題があったが、それも今年に入って解消している<a href="#f-36d50a05" id="fn-36d50a05" name="fn-36d50a05" title="【神アプデ】骨伝導イヤホンShokz、ついにTeams会議でミュートしてもビープ音鳴らない設定が出現 🎉🎉 #Teams - Qiita">*2</a>。</p> <p>ということでOpenRun Proはおすすめだと自信を持って言えるのだが、一方で<strong>購入して微妙だった</strong>という人も多いことは知っている。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fb.hatena.ne.jp%2Fentry%2Fs%2Fanond.hatelabo.jp%2F20221214212802" title="『逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい ぼやかせる範囲で』へのコメント" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>コメントの<strong>13.5%が「骨伝導」に言及</strong>し、<strong>「Shokz」も含めると15.9%</strong>になる。言及した全員が否定的というわけではないが、それでも骨伝導が微妙 or 失敗したという人が多いことには変わりない。なので、ここで初めてShokz製品を買おうかと検討している人は、これを読んでおくといいだろう。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fjp.shokz.com%2Fpages%2Freturn-refund" title="返品・交換について" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>jp.shokz から直接購入した場合、<strong>条件を満たせば</strong>開封された状態でも送料を負担するだけで<strong>返品が可能</strong>となる<a href="#f-cdb5e357" id="fn-cdb5e357" name="fn-cdb5e357" title="Amazonの製品ページにもShokz Official Store JPで購入した場合は返品が可能とある。もちろん購入後30日以内など、いくつかの条件があるが。">*3</a>。これなら試してみる価値はあるのではないか。ブラックフライデーの<strong>セール対象</strong>であるし。</p> <h3 id="デーツ">デーツ</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09C17W66R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51yjsc7mENL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="サイヤーデーツ 1kg 種抜き デーツ ナツメヤシ 無添加 栽培中農薬不使用" title="サイヤーデーツ 1kg 種抜き デーツ ナツメヤシ 無添加 栽培中農薬不使用"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09C17W66R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">サイヤーデーツ 1kg 種抜き デーツ ナツメヤシ 無添加 栽培中農薬不使用</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>PARIZ NUTS</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09C17W66R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>あすけんを始めてから<a href="#f-335196e4" id="fn-335196e4" name="fn-335196e4" title="体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり">*4</a>、<strong>果物の摂取量</strong>を気にするようになった。もともと朝にはバナナを1本食べていたのだが、小さいサイズだと適正量に達しない。そこで他に何を食べるかと考えて、たどり着いたのがデーツである。と、この辺の話は以前書いた。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fasuken-diet3" title="半年以上あすけんで食事を記録し続けた結果 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>とはいえ、いちいち読みに行くのは面倒だろうからポイントを箇条書きでまとめよう。</p> <ul> <li>賞味期限が長い:未開封なら数ヶ月から1年近く持つ</li> <li>摂取量の調整がしやすい:1粒6g程度</li> <li>手間がない:スナック菓子のように開けて食べられる</li> <li>とても甘い:お菓子を買わなくて済む</li> <li>よく見かける:主に古代メソポタミアの本で</li> </ul> <p>ちなみに同じ記事で紹介している<strong>「さばで健康」</strong>も食べ続けている。これも良い。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08XH2H9XN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51CYyusu17L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="はごろも さばで健康 ハーブ&amp;ソルト(パウチ) 90g (1422) ×12個" title="はごろも さばで健康 ハーブ&amp;ソルト(パウチ) 90g (1422) ×12個"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08XH2H9XN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">はごろも さばで健康 ハーブ&amp;ソルト(パウチ) 90g (1422) ×12個</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>はごろも</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08XH2H9XN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h3 id="dretec-防水タイマー">dretec 防水タイマー</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B098N2N9K5?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41h+sGw+P7L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="dretec(ドリテック) キッチンタイマー ストップウオッチ マグネット 防水 時計付き ホワイト" title="dretec(ドリテック) キッチンタイマー ストップウオッチ マグネット 防水 時計付き ホワイト"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B098N2N9K5?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">dretec(ドリテック) キッチンタイマー ストップウオッチ マグネット 防水 時計付き ホワイト</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>ドリテック(dretec)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B098N2N9K5?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>これで書いた通り、<strong>入浴時間の管理</strong>に使っている。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fget_to_bed_early" title="早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>俺は入浴中に読書をするのだが、ついつい<strong>「あと少し」</strong>と読み続けて入浴時間が長引くことがあった。『三体』を読んでいた時は湯船が完全に冷え切ったことも一度や二度ではない。そこでタイマーを導入し、<strong>20分で切り上げる</strong>ようにしたのだ。そう上の記事で書いたら、以下のようなブコメがついた。</p> <p> <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4715383955660598146/comment/kyopeco" data-user-id="kyopeco" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/honeshabri.hatenablog.com/entry/get_to_bed_early" data-original-href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/get_to_bed_early" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fget_to_bed_early" data-user-icon="/users/kyopeco/profile.png">早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり</a><br><p style="clear: left">いいと思うけど風呂だけは同意出来ない。風呂は時間を忘れて入る場所だから。何かに追われては入る風呂は許容出来ないなあ。</p><a class="datetime" href="https://b.hatena.ne.jp/kyopeco/20220214#bookmark-4715383955660598146"><span class="datetime-body">2022/02/14 11:03</span></a></blockquote><script src="https://b.st-hatena.com/js/comment-widget.js" charset="utf-8" async></script></p> <p>俺からすると、むしろ<strong>逆</strong>。タイマーを導入したことによって、俺は<strong>時間を忘れて入浴できる</strong>ようになった。導入前はしばらく読み進めては<strong>「この時間ならもう出るべきか? いや、あともう少し」</strong>というように、時間を気にしていた。しかし今は違う。<strong>タイマーが鳴るまでは読み続ける</strong>と決めたことによって、時間を気にする必要が無くなったのだ。</p> <h2 id="使い続けているが思うことがあるもの">使い続けているが、思うことがあるもの</h2> <p>次は使い続けているけれども、全力で「買ってよかった」とは言いづらいものである。</p> <h3 id="BOOX-Leaf2">BOOX Leaf2</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BM7B8DNB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31OfR7oWD6L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="BOOX Leaf2 7型電子ペーパー Androidタブレット GooglePlay 物理ボタンとMicroSDカードが使用可能 (黒)" title="BOOX Leaf2 7型電子ペーパー Androidタブレット GooglePlay 物理ボタンとMicroSDカードが使用可能 (黒)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BM7B8DNB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">BOOX Leaf2 7型電子ペーパー Androidタブレット GooglePlay 物理ボタンとMicroSDカードが使用可能 (黒)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>SKTSELECT</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BM7B8DNB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>Kindleみたいな<strong>電子ペーパーのAndroidタブレット</strong>である。Androidなので<strong>Kindle以外の電子書籍も読める</strong>し、Webブラウジングも一応可能。Kindle Oasisのように<strong>物理ボタンでページめくり</strong>が可能で、充電端子は当然USB-C。さらにLeaf2はPaperwhiteやOasisよりも軽く、512GBまでのMicroSDカードまで挿すことができるから容量不足にも悩まされない。</p> <p>とまあ、こんな感じで電子書籍端末として優秀なので購入し、1年近く経過した<strong>現在も使い続けている</strong>わけだ。</p> <p>だが、これは薄々分かっていたことではあるのだが、結局俺はこいつで<strong>Kindle本しか読まない</strong>。そうすると<strong>Kindle端末に劣る要素</strong>が気になってしまう。</p> <ul> <li>本を横断した全文検索ができない</li> <li>防水でないので風呂で読めない</li> <li>純正含めてまともなケースが無い</li> <li>Kindleアプリが落ちると本を開くまで時間がかかる</li> </ul> <p>俺はこれまでPaperwhiteを使っていたのだが、このLeaf2を手にしたことで<strong>物理ボタンの快適さ</strong>を知った。そして俺にとって本当に最適なのは<strong>USB-CのOasis</strong>だということも。</p> <h3 id="Anker-Soundcore-Sleep-A10">Anker Soundcore Sleep A10</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6P3GJQ7?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31oMJ5YcooL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Anker Soundcore Sleep A10 (ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.2)【完全ワイヤレスイヤホン / IPX4防水規格 / 最大47時間音楽再生 / 専用アプリ対応/睡眠時のモニタリング/コンパクト/軽量設計/PSE技術基準適合】" title="Anker Soundcore Sleep A10 (ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.2)【完全ワイヤレスイヤホン / IPX4防水規格 / 最大47時間音楽再生 / 専用アプリ対応/睡眠時のモニタリング/コンパクト/軽量設計/PSE技術基準適合】"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6P3GJQ7?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Anker Soundcore Sleep A10 (ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.2)【完全ワイヤレスイヤホン / IPX4防水規格 / 最大47時間音楽再生 / 専用アプリ対応/睡眠時のモニタリング/コンパクト/軽量設計/PSE技術基準適合】</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Soundcore</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6P3GJQ7?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>Ankerの<strong>寝ホン</strong>。普通に完全ワイヤレスイヤホンとして機能する上、<strong>睡眠モード</strong>が搭載されている。これはスマホの音を流すのではなく、イヤホンに保存した<strong>スリープミュージック</strong>を流すモードである。これで寝る時の騒音をかき消そうというわけだ<a href="#f-0af80214" id="fn-0af80214" name="fn-0af80214" title="周囲の騒音に合わせてスリープミュージックの音量は自動調整される。">*5</a>。スリープミュージックは「川のせせらぎ」や「雨音」など短い繰り返しの音が多数用意されており<a href="#f-730b9d54" id="fn-730b9d54" name="fn-730b9d54" title="スリープミュージックはアプリから設定する。イヤホンに保存できるのは一度に1種類のみ。">*6</a>、俺は「焚き火」を設定している。なお、<strong>アクティブノイズキャンセリングは無い</strong>。</p> <p>使っていて大きな不満は無い。普通に寝られる程度には装着感は悪くないし、騒音も効果があると思えるくらいには遮断される。スリープモードならバッテリーも朝まで持つ。だから<strong>1年近く使い続けている</strong>わけだ。だがこうも思うのである。これ、<strong>普通の耳栓でも良かったのではないか</strong>、と。</p> <p>俺が普通の耳栓ではなくこいつを購入したのは<strong>アラーム機能</strong>があるからだ。夜中には騒音で目覚めたくないが、朝はアラームが聞こえないと困る。普通の耳栓はその区別ができない。だがこいつなら、こいつ自身から音が出るので解決だ。</p> <p>使用開始1日目は狙い通りに機能した。しかし問題は2日目である。朝に<strong>アラームが鳴らなかった</strong>のだ。一度設定した後放置していたら<strong>勝手にオフになっていた</strong>のである。アラームの設定欄を見ると、こんなことが書かれていた。</p> <blockquote><p>ヒント:設定したアラームがリセットされないように、イヤホンをケースに戻さないでください。イヤホンをケースに戻した場合は、アプリを再接続し、アラームをオンにしてください。</p></blockquote> <p>そんなことやってられるか。</p> <p>幸いにしてA10をしたままでも<strong>iPhoneのアラームは聞こえた</strong>し、Apple Watchが震え、電灯が勝手について明るくなるため、俺は寝坊せずにすんだ。今では<strong>アラーム機能は使っていない</strong>。</p> <h3 id="LEDベッドサイドランプ">LEDベッドサイドランプ</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08436K7HF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/3118312+zEL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="【Amazon Alexa認定】+Style LEDベッドサイドランプ (調光・RGB調色) 電球色 昼白色 Amazon Alexa/Google Home 対応 タイマー 日本メーカー製 タッチ操作 光目覚まし プラススタイル" title="【Amazon Alexa認定】+Style LEDベッドサイドランプ (調光・RGB調色) 電球色 昼白色 Amazon Alexa/Google Home 対応 タイマー 日本メーカー製 タッチ操作 光目覚まし プラススタイル"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08436K7HF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">【Amazon Alexa認定】+Style LEDベッドサイドランプ (調光・RGB調色) 電球色 昼白色 Amazon Alexa/Google Home 対応 タイマー 日本メーカー製 タッチ操作 光目覚まし プラススタイル</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>+Style (プラススタイル)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08436K7HF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>早く寝るための記事でも書いたが、<strong>積層信号灯の代わり</strong>として買ったもの。Alexaと連携させ、状況に応じて青や赤に輝かせている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="青ランプ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220213/20220213193949.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>青ランプ</figcaption></figure></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="赤ランプ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220213/20220213210431.jpg" width="1200" height="999" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>赤ランプ</figcaption></figure></p> <p>こいつはハード的には満足しているのだが、<strong>ソフトがクソ</strong>である。せっかくRGB調色で好きな色に光らせることができるのに、<strong>Alexaアプリからだと色の設定ができない</strong>。このメーカーの+Styleアプリからならば色を指定できるのだが、それにもクソみたいな制限がある。</p> <p>ランプの光らせ方を指定する「シーン」では、<strong>「ホワイト」「カラー」「モード」</strong>のいずれか一つを選ぶ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ホワイト、カラー、モードの設定画面"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231123/20231123192842.jpg" width="1280" height="631" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ホワイト、カラー、モードの設定画面</figcaption></figure></p> <ul> <li>ホワイト:照度と白色〜黄色の調整ができる</li> <li>カラー:好きな色にできる</li> <li>モード:複数の色を設定し、変移させることができる</li> </ul> <p>問題はそれぞれ<strong>1つのパターンしか設定できない</strong>ことだ。例えばあるシーンでカラーを赤に指定したら、他のシーンでも青や緑に光らせることはできない。モードも同様で、アプリ上では複数のパターンを保持しておくことはできるが、<strong>シーンで使えるモードは1つだけ</strong>なのだ。マジでクソ。</p> <p>仕方がないので俺は<strong>カラーで赤</strong>を設定し、<strong>モードで青</strong>を設定することで信号灯のように使っている。目的は達成できたが、やはり不満は残るというわけだ。</p> <h2 id="使い続けていないもの">使い続けていないもの</h2> <p>最後に2022年に購入したけど、今では使っていないものを紹介する。</p> <h3 id="Anker-PowerWave-Magnetic-Pad-Lite">Anker PowerWave Magnetic Pad Lite</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08Z4FXX7R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31qyz8jhd2S._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Anker PowerWave Magnetic Pad Lite(マグネット式ワイヤレス充電器) iPhone 14シリーズ / 13シリーズ / 12シリーズ専用 ホワイト" title="Anker PowerWave Magnetic Pad Lite(マグネット式ワイヤレス充電器) iPhone 14シリーズ / 13シリーズ / 12シリーズ専用 ホワイト"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08Z4FXX7R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Anker PowerWave Magnetic Pad Lite(マグネット式ワイヤレス充電器) iPhone 14シリーズ / 13シリーズ / 12シリーズ専用 ホワイト</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Anker</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08Z4FXX7R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>AnkerのMagSafe充電器。こいつは製品そのものに問題があるのではなく、<strong>俺の使い方が変わった</strong>ことによって使わなくなった。購入した当時はiPhoneの背面に何も付けていなかったので、普通に役立っていた。しかし、数カ月後にこれを手に入れてしまう。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09DF92M4H?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41Jp3LOSkML._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ZNX\ZENIX MagSafe 充電 対応 スマホ ホールド リング ロゴ 見せ ZX-safering2 (ブラック)" title="ZNX\ZENIX MagSafe 充電 対応 スマホ ホールド リング ロゴ 見せ ZX-safering2 (ブラック)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09DF92M4H?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ZNX\ZENIX MagSafe 充電 対応 スマホ ホールド リング ロゴ 見せ ZX-safering2 (ブラック)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>ZNX\ZENIX</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09DF92M4H?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>MagSafeの<strong>バンカーリング</strong>である。バンカーリングを使うのは初めてだったが、これがなかなか良い。iPhoneは<strong>年々大型化</strong>し、<strong>重量も増えている</strong><a href="#f-7b5a3796" id="fn-7b5a3796" name="fn-7b5a3796" title="15 Proでちょっと軽くなったが。">*7</a>。特にProは重く、片手では扱いにくい。それがバンカーリングを付けることで、一気に使いやすくなった。</p> <p>当初は充電のたびにリングを外し、MagSafeで充電していた。しかしそうするとうっかりリングを付け忘れることも出てくる。さらにリングは外す時に<strong>せん断応力</strong>を加えてしまうと、<strong>シールがズレてしまう</strong>ことがあるのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="シールがズレてしまった状態"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231123/20231123195241.jpg" width="1280" height="972" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>シールがズレてしまった状態</figcaption></figure></p> <p>こうなるとなるべくリングは外したくない。結果、俺は<strong>充電をLightningでやる</strong>ようになり、MagSafe充電器の出番は無くなったのである。なお、リングは使い続けているので、これを許容できる人にはおすすめ。</p> <h3 id="冷感パジャマ">冷感パジャマ</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5XHB8T1?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31nbPN3GylL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="[Nutopia] パジャマ メンズ 夏 半袖 冷感パジャマ M" title="[Nutopia] パジャマ メンズ 夏 半袖 冷感パジャマ M"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5XHB8T1?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">[Nutopia] パジャマ メンズ 夏 半袖 冷感パジャマ M</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Nutopia</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5XHB8T1?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>ひんやりする夏向けのパジャマである<a href="#f-0967597f" id="fn-0967597f" name="fn-0967597f" title="俺が買ったのは厳密にはこの商品ではないのだが、購入履歴から飛んだらこれになっていたので貼った。まあ、似たようなものだろ。">*8</a>。これもまた大きな不満は無く、購入した2022年の夏は<strong>もう一着買おうか</strong>とさえ考えていた。しかし、今年に入ってもっと良い格好が定まったので着なくなったのである。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B093B28W62?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41BsdEIzt2S._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="SLMJMY ガーゼパジャマ メンズ ガーゼ 寝巻きルームウェア ワンピース 前開き 長袖 綿100 お寝巻 ねまき コットン 甚平 吸汗 部屋着 バスローブ 浴衣 和風 夏春秋 -グレー||M" title="SLMJMY ガーゼパジャマ メンズ ガーゼ 寝巻きルームウェア ワンピース 前開き 長袖 綿100 お寝巻 ねまき コットン 甚平 吸汗 部屋着 バスローブ 浴衣 和風 夏春秋 -グレー||M"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B093B28W62?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">SLMJMY ガーゼパジャマ メンズ ガーゼ 寝巻きルームウェア ワンピース 前開き 長袖 綿100 お寝巻 ねまき コットン 甚平 吸汗 部屋着 バスローブ 浴衣 和風 夏春秋 -グレー||M</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>SLMJMY</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B093B28W62?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>今年からは夏の部屋着&amp;パジャマとしてこのワンピースを着ている。前開きだから<strong>着脱がしやすく</strong>、<strong>風通しも良い</strong>。特に<strong>風呂上がり</strong>は圧倒的にこっちのほうが快適である。また、素肌に直接着るだけでなく、涼しい時は<strong>Tシャツの上から羽織る形で着る</strong>といった運用も可能だ。今年の4月にお試しで1着購入し、6月には2着目を購入した。たぶん来年の記事でまた紹介する。</p> <h3 id="Ora2-ミー-ハブラシ-スパイラルキャッチ">Ora2 ミー ハブラシ スパイラルキャッチ</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07P959SW4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/61u3DQOh4VL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Ora2(オーラツー) ミー 歯ブラシ スパイラルキャッチ [コンパクトヘッド ふつう] 6本パック まとめ買い ※色は選べません" title="Ora2(オーラツー) ミー 歯ブラシ スパイラルキャッチ [コンパクトヘッド ふつう] 6本パック まとめ買い ※色は選べません"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07P959SW4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Ora2(オーラツー) ミー 歯ブラシ スパイラルキャッチ [コンパクトヘッド ふつう] 6本パック まとめ買い ※色は選べません</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Ora2(オーラツー)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07P959SW4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>これは普通にダメだったやつ。何かでおすすめと書いてあったので試したのだが、<strong>耐久性が低すぎる</strong>。2,3週間ですぐに毛先が開いてしまうのだ。俺は毎月第1土曜日に歯ブラシを交換し、古いやつを水回りの掃除に使うという運用をしている。それなのに1ヶ月と持たなかったのでクソだと判断した。</p> <p>現在はライオンの<strong>ビトイーン</strong>を使っている。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B006W2QMKW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/61axAFyUr-L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ビトイーンライオン ハブラシ コンパクト ふつう 12本パック" title="ビトイーンライオン ハブラシ コンパクト ふつう 12本パック"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B006W2QMKW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ビトイーンライオン ハブラシ コンパクト ふつう 12本パック</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>ビトイーン</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B006W2QMKW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>Ora2がクソだったので次を探していたところ、弊社でこのビトイーンが<strong>清掃用品として登録されている</strong>のを発見したのだ。誰が登録したのか知らないが、選んだ人は良い判断をした。こいつは耐久性がとても高い。<strong>一ヶ月使用してもまだまだ使える状態</strong>にある。だが水回りの掃除の頻度を落とすわけにはいかないので、少々もったいないと思いつつ交換している。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>以上が俺の去年買った物についてである。俺はあまり無駄遣いをしないように心がけているし、購入前にもそれなりに調査・検討している。だから長く使うことになることも多いのだが、一方で1年経たずに使わなくなるものもある。やはりある程度は時間をかけなければ判断するのは難しい。</p> <p>だが読者は違う。俺が時間をかけて判断し、レポを書いたのだから、より正確な情報を得られたはずだ。ここまで来たらもう悩む必要はないだろう。安心して購入するといい。デーツとか。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231123/20231123221855.jpg" width="1792" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09C17W66R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51yjsc7mENL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="サイヤーデーツ 1kg 種抜き デーツ ナツメヤシ 無添加 栽培中農薬不使用" title="サイヤーデーツ 1kg 種抜き デーツ ナツメヤシ 無添加 栽培中農薬不使用"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09C17W66R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">サイヤーデーツ 1kg 種抜き デーツ ナツメヤシ 無添加 栽培中農薬不使用</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>PARIZ NUTS</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09C17W66R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h2 id="2021年に買ってよかったもの">2021年に買ってよかったもの</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbestbuy-2021" title="2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>せっかくなので去年紹介したやつの続報も書いておく。</p> <h3 id="CO2モニター">CO2モニター</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3XJ9LM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/21WADRh07nL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini" title="カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3XJ9LM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>カスタム(Custom)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3XJ9LM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>まだ使っているし、換気している。</p> <h3 id="Apple-Watch">Apple Watch</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHXMJYXR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/414uDMi0UYL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Apple Watch Series 9(GPSモデル)- 41mmスターライトアルミニウムケースとスターライトスポーツバンド - S/M" title="Apple Watch Series 9(GPSモデル)- 41mmスターライトアルミニウムケースとスターライトスポーツバンド - S/M"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHXMJYXR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Apple Watch Series 9(GPSモデル)- 41mmスターライトアルミニウムケースとスターライトスポーツバンド - S/M</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Apple(アップル)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHXMJYXR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>当然使い続けている。Series 7を。たぶん来年に買い替える。</p> <h3 id="スマートフォン対応予測式体温計">スマートフォン対応予測式体温計</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08WXDLYD8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/315Fobu-mCL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="エーアンドデイ 通信機能付き体温計 UT-201BLE Plus" title="エーアンドデイ 通信機能付き体温計 UT-201BLE Plus"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08WXDLYD8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">エーアンドデイ 通信機能付き体温計 UT-201BLE Plus</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>A&amp;D Medical</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08WXDLYD8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>まだ毎朝ちゃんと測っている。</p> <h3 id="NAS">NAS</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09TDWPFTW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/21q+-LKJlDL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="【Amazon.co.jp 限定】QNAP NAS 2ベイ TS-233 /AZ 4コアCPU採用 2GBメモリ搭載 スマホ対応 スリムデザイン ホーム向け 6ヵ月延長保証 /国内正規代理店品" title="【Amazon.co.jp 限定】QNAP NAS 2ベイ TS-233 /AZ 4コアCPU採用 2GBメモリ搭載 スマホ対応 スリムデザイン ホーム向け 6ヵ月延長保証 /国内正規代理店品"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09TDWPFTW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">【Amazon.co.jp 限定】QNAP NAS 2ベイ TS-233 /AZ 4コアCPU採用 2GBメモリ搭載 スマホ対応 スリムデザイン ホーム向け 6ヵ月延長保証 /国内正規代理店品</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>QNAP(キューナップ)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09TDWPFTW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>当然使っている。俺が購入したTS-230は消えたので、今買うなら上のTS-233にしよう。</p> <h3 id="無停電電源装置-UPS">無停電電源装置 (UPS)</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B01BPNL7OS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31zWgSRo3eL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="CyberPower 無停電電源装置 (常時商用 UPS 給電/正弦波出力) 500VA/300W CPJ500" title="CyberPower 無停電電源装置 (常時商用 UPS 給電/正弦波出力) 500VA/300W CPJ500"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B01BPNL7OS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">CyberPower 無停電電源装置 (常時商用 UPS 給電/正弦波出力) 500VA/300W CPJ500</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Cyber Power</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B01BPNL7OS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>これも使っている。今年は出番が無かったが。</p> <h2 id="2020年に買ってよかったもの">2020年に買ってよかったもの</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbestbuy-2020" title="去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>こっちも続報を書く。</p> <h3 id="Echo-Dot--スマートホームデバイスいろいろ">Echo Dot + スマートホームデバイスいろいろ</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09B8SZLLG?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51ojjwuImJL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド|チャコール" title="Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド|チャコール"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09B8SZLLG?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド|チャコール</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Amazon</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09B8SZLLG?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>もうあって当然。出張でホテルに泊まると、声で電灯を消せないのがストレスに感じるくらい。</p> <h3 id="Meta-Quest-2--Beat-Saber">Meta Quest 2 + Beat Saber</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09B9F7439?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31nQ5oGYK2L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Meta Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB" title="Meta Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09B9F7439?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Meta Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>META</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09B9F7439?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>相変わらずBeat Saberしかやっていない。Beat SaberしかやりそうにないのでQuest 3は買っていない。</p> <h3 id="鉄棒">鉄棒</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09K3QQBKH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41AbCdE0CkL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="STEADY 懸垂マシン マット付 【 Designed in Japan 改良バー (特許庁実用新案) / 耐荷重150kg 】 ステディ ST115 ぶら下がり健康器 懸垂バー チンニングスタンド" title="STEADY 懸垂マシン マット付 【 Designed in Japan 改良バー (特許庁実用新案) / 耐荷重150kg 】 ステディ ST115 ぶら下がり健康器 懸垂バー チンニングスタンド"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09K3QQBKH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">STEADY 懸垂マシン マット付 【 Designed in Japan 改良バー (特許庁実用新案) / 耐荷重150kg 】 ステディ ST115 ぶら下がり健康器 懸垂バー チンニングスタンド</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>STEADY</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09K3QQBKH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>まだ毎日ぶら下がっている。</p> <h3 id="プンパーニッケル">プンパーニッケル</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51gzXd87ZRL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)" title="メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Mestemacher(メステマッハー)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>毎朝食べ続けている。あすけんを始めてから、休日は昼もこれ。</p> <h2 id="使い続けるとヤバいもの">使い続けるとヤバいもの</h2> <p>電源タップは5年を目安に交換しよう。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2FDisassembling_power_strips" title="家の電源タップ全部抜いてバラす「最高の電源タップも犠牲に」 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-aaf2e496" id="f-aaf2e496" name="f-aaf2e496" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">普通のヘッドホンと比べたら俺でも分かるほど音質は劣るが。あくまでもアニメを見るためだけに交換する気がしなくなった程度には向上したという話だ。俺も映画を見る時なんかはノイズキャンセリングヘッドホンを使う。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-36d50a05" id="f-36d50a05" name="f-36d50a05" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://qiita.com/minorun365/items/25185594ac85d03f5459">【神アプデ】骨伝導イヤホンShokz、ついにTeams会議でミュートしてもビープ音鳴らない設定が出現 🎉🎉 #Teams - Qiita</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-cdb5e357" id="f-cdb5e357" name="f-cdb5e357" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">Amazonの製品ページにもShokz Official Store JPで購入した場合は返品が可能とある。もちろん購入後30日以内など、いくつかの条件があるが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-335196e4" id="f-335196e4" name="f-335196e4" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/asuken-diet">体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-0af80214" id="f-0af80214" name="f-0af80214" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">周囲の騒音に合わせてスリープミュージックの音量は自動調整される。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-730b9d54" id="f-730b9d54" name="f-730b9d54" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">スリープミュージックはアプリから設定する。イヤホンに保存できるのは一度に1種類のみ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-7b5a3796" id="f-7b5a3796" name="f-7b5a3796" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">15 Proでちょっと軽くなったが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-0967597f" id="f-0967597f" name="f-0967597f" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">俺が買ったのは厳密にはこの商品ではないのだが、購入履歴から飛んだらこれになっていたので貼った。まあ、似たようなものだろ。</span></p> </div> honeshabri 直近3年に読んだKindle本からブラックフライデーのおすすめ hatenablog://entry/6801883189060845594 2023-11-22T23:41:00+09:00 2023-11-22T23:41:00+09:00 セール対象のKindle本からおすすめの本を紹介する <p>ブラックフライデーには何を買うべきか。<br/> 最もおすすめなのはKindle本である。</p> <p>俺が近年に読んだ中からセール対象のKindle本を紹介しよう。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231122/20231122233654.jpg" width="1280" height="731" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h2 id="セールまで待つ人へ">セールまで待つ人へ</h2> <p>俺はことあるごとに本を紹介しているわけだが、<strong>クリック数の割に買われないな</strong>と思うことがある。なぜこんなことが起きるのか。</p> <p>俺は<strong>役立つ</strong>か<strong>面白い</strong>本しか紹介していないわけだから、まさか購入ページまで行って<strong>「やっぱ止めるか」</strong>となるのは考えにくい。となれば理由はただ一つ。<strong>「安くなったら買おう」</strong>と考え、欲しい物リストに入れる人が多いのだ。俺がそういう動きをしているのだから当然だ。</p> <p>そんな人に朗報である。<strong>Amazonブラックフライデー</strong>で、様々なKindle本が大幅に値下げしている。その中には俺が紹介した本も多い。ということで今まさに<strong>セール対象でおすすめの本</strong>を紹介することにした。ポイントアップキャンペーンは<strong>11/22 (水)</strong> の買い物から対象となるので、もう買って大丈夫だ。</p> <p>とはいえ、『スイッチ!』のように何度も取り上げた本を紹介するのもアレなので、今回は<strong>俺が2021年以降に読んだ本</strong>を対象とする。</p> <h2 id="2021年に読んだやつ">2021年に読んだやつ</h2> <p>セール関係なくおすすめの本は以下の記事を参照。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbooks-2021-1" title="2021年上半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbooks-2021-2" title="2021年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h3 id="三体Ⅱ黒暗森林">『三体Ⅱ 黒暗森林』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B089M77R61?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41I9CUn-wTL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="三体Ⅱ 黒暗森林(上)" title="三体Ⅱ 黒暗森林(上)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B089M77R61?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">三体Ⅱ 黒暗森林(上)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%20%BB%FC%B6%D5" class="keyword">劉 慈欣</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B089M77R61?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B089M7M21Q?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51FxhTzg8wL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="三体Ⅱ 黒暗森林(下)" title="三体Ⅱ 黒暗森林(下)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B089M7M21Q?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">三体Ⅱ 黒暗森林(下)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%20%BB%FC%B6%D5" class="keyword">劉 慈欣</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B089M7M21Q?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>まずはこの手のセールですっかりお馴染みとなった<strong>『三体』</strong>の第二部。俺は第一部については<strong>「悪くはないが、すぐに続きが読みたいとも思わない」</strong>という感想を持ったので、第二部は発売されてもすぐには買っていない。それが第三部が発売されたところでセールとなり、ようやく買って読んだのだった。</p> <p>正直、<strong>シリーズの中で一番面白い</strong>。あそこまで戦力・技術力に差があり、どう考えても勝ち目がない状況を設定してから、よくもまあ納得感のある終わらせ方ができたものだと感心する。俺は第二部が面白かったからこそ、<strong>残りも全部読もう</strong>と決めたし、<strong>本しゃぶりでネタにしたい</strong>と思った<a href="#f-ba7354e9" id="fn-ba7354e9" name="fn-ba7354e9" title="ネタにした。炎上概念ソードホルダー - 本しゃぶり">*1</a>。第一部は読み切ったけど、まだ第二部は手を出していないという人は、この機会に読んでみてほしい。</p> <h3 id="三体Ⅲ死神永生">『三体Ⅲ 死神永生』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0922H5V2N?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51hhIZ+y-XS._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="三体Ⅲ 死神永生 上" title="三体Ⅲ 死神永生 上"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0922H5V2N?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">三体Ⅲ 死神永生 上</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%20%BB%FC%B6%D5" class="keyword">劉 慈欣</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0922H5V2N?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0922G73JR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51tpIQwTjYS._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="三体Ⅲ 死神永生 下" title="三体Ⅲ 死神永生 下"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0922G73JR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">三体Ⅲ 死神永生 下</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%20%BB%FC%B6%D5" class="keyword">劉 慈欣</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0922G73JR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>第二部が面白かったので第三部はセールを待たずにすぐ買って読んだ。今なら両方ともセールだから金と時間を天秤にかけなくてよい。</p> <p>俺は上記の通り第二部のほうが好きだけど、それは第三部がつまらないというわけではない。第一部よりは第三部の方が面白いと思ったし、第三部が一番いいという人も結構多い。これは方向性の違いによるもので、第二部は<strong>エンタメ成分</strong>が強く、第三部はより<strong>ハードSF</strong>な内容である。つまりどっちが好みかという話だ。とはいえ第二部を読んだら第三部を読まない選択肢は無いので、まとめて買え。</p> <h3 id="最悪の予感パンデミックとの戦い">『最悪の予感 パンデミックとの戦い』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSGTDNJ3?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51L9wYySdaL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="最悪の予感 パンデミックとの戦い (ハヤカワ文庫NF)" title="最悪の予感 パンデミックとの戦い (ハヤカワ文庫NF)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSGTDNJ3?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">最悪の予感 パンデミックとの戦い (ハヤカワ文庫NF)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%A4%A5%B1%A5%EB%20%A5%EB%A5%A4%A5%B9" class="keyword">マイケル ルイス</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSGTDNJ3?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>『マネーボール』や『世紀の空売り』で有名なマイケル・ルイスが、<strong>いかにしてアメリカの新型コロナ対策が失敗したか</strong>を書いた本。 本書が出版されたのは2021年7月8日で、当時はまだワクチンを打てなかった人もいただろう。実際、俺が1回目を打ったのは2021年9月だった<a href="#f-85b6d7d6" id="fn-85b6d7d6" name="fn-85b6d7d6" title="モデルナワクチン2回目の副反応が思っていたより辛かったので記事にする - 本しゃぶり">*2</a>。そんなコロナ禍真っ最中に出た本なので、今読むと当時感じていた危機感を思い出す。そして、<strong>何でこんなに上手く行かなかったのだろう</strong>と思ってしまう。</p> <p>恐ろしいのは、アメリカはパンデミックへの対応を知らなかったから感染を防げなかったのではないことだ。コロナに限らない汎用的な対策は既に研究され、<strong>2006年の時点</strong>でホワイトハウスのパンデミック対策に反映されている。パンデミックが始まってからも、有志たちが連携して研究・検討し、有効と思われる方策を提言し、受け入れられている。しかし、<strong>ことごとく実行されず</strong>、感染拡大を防げないのだ。</p> <p>有能で善意に溢れた人が多くいて、誰もが問題を解決したいと思っている。それでも組織間の連携が機能しなければ、良い結果を得ることは叶わない。それを教えてくれる本である。</p> <h3 id="エデュケーション大学は私の人生を変えた">『エデュケーション 大学は私の人生を変えた』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTHDL7WX?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41KT-YI8GTL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="エデュケーション 大学は私の人生を変えた (ハヤカワ文庫NF)" title="エデュケーション 大学は私の人生を変えた (ハヤカワ文庫NF)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTHDL7WX?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">エデュケーション 大学は私の人生を変えた (ハヤカワ文庫NF)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%E9%20%A5%A6%A5%A7%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%D0%A1%BC" class="keyword">タラ ウェストーバー</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTHDL7WX?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>陰謀論に染まった父、スピリチュアルな母、DV気質な兄。そんな家庭環境で生まれ育った主人公が、いかにして実家を出て人生を取り戻したかという本。こういう話を知ると、家庭に対して政府や自治体は<strong>どこから踏み込むべきだろうか</strong>と考えてしまう。この主人公を救い出すには「何かあったら」では手遅れで、<strong>早い段階から積極的に介入する</strong>必要があるからだ。</p> <p>また、本書を読むと<strong>家の呪縛から逃れることの難しさ</strong>も感じる。これが物語ならば大学に入って一人暮らしを始めたらもう解決だろうが、そうシンプルには終わらない。休みのたびに帰省しては、また昔の生活に戻されようとするからだ。</p> <p>本書は極端な事例ではあるけれども、自己責任論を語ったりや親ガチャ否定派な人に読んでほしい。世の中には<strong>自分ではどうにもならない環境</strong>で育つ人もいるのだと分かるので。</p> <h3 id="習慣の力">『習慣の力』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDKZR18?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41HddT74fuL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)" title="習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDKZR18?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%EB%A5%BA%20%A5%C7%A5%E5%A5%D2%A5%C3%A5%B0" class="keyword">チャールズ デュヒッグ</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDKZR18?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書は「面白かった本」には入れなかったけど、<strong>役立った本</strong>であることには間違いない。 習慣のメカニズムを解き明かし、どうしたら習慣化できるか、あるいは悪習慣を止められるかを教えてくれる本であるからだ。実際、本しゃぶりでも過去に繰り返し取り上げている。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fvoice_input_for_reminder" title="ヘッドセットでリマインダー音声入力という言霊2.0 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fpoikatsu" title="ポイ活はITが苦手な人ほど挑戦する価値がある - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fasuken-diet2" title="食事記録が120日以上続いた、継続するための技術 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>去年からマガジン<a href="#f-73670256" id="fn-73670256" name="fn-73670256" title="有料定期購読マガジンに屈しました - 本しゃぶり">*3</a>やダイエット<a href="#f-335196e4" id="fn-335196e4" name="fn-335196e4" title="体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり">*4</a>など色々なことを始めており、これらが続いているのは間違いなく本書で得られた知識を使っているのが大きい。この手の本は読んだだけではあまり価値は無いが、実行に移すと人生を変える可能性を持つ。特に習慣は強力なので、1冊くらいは読んでおくことをお勧めする。</p> <h2 id="2022年に読んだやつ">2022年に読んだやつ</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbooks-2022-1" title="2022年上半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbooks-2022-2" title="2022年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h3 id="プロジェクトヘイルメアリー">『プロジェクト・ヘイル・メアリー』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZLC7J?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41l0NwfJDDL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="プロジェクト・ヘイル・メアリー 上" title="プロジェクト・ヘイル・メアリー 上"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZLC7J?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">プロジェクト・ヘイル・メアリー 上</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C7%A5%A3%20%A5%A6%A5%A3%A5%A2%A1%BC" class="keyword">アンディ ウィアー</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZLC7J?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZ4Z3S?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/412N17w45GL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="プロジェクト・ヘイル・メアリー 下" title="プロジェクト・ヘイル・メアリー 下"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZ4Z3S?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">プロジェクト・ヘイル・メアリー 下</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C7%A5%A3%20%A5%A6%A5%A3%A5%A2%A1%BC" class="keyword">アンディ ウィアー</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZ4Z3S?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>読んだ人がしばらく<strong>「いいからプロジェクト・ヘイル・メアリーを読め」</strong>と繰り返すbotになってしまうことで有名なSF小説。俺が見た事例では『ゆる言語学ラジオ』の堀元さんがひどかった。『ゆるコンピュータ科学ラジオ』で1時間ひたすら喋る回をやったのに<a href="#f-28bf107c" id="fn-28bf107c" name="fn-28bf107c" title="『プロジェクト・ヘイル・メアリー』への愛を1時間しゃべる回#83 - YouTube">*5</a>、『ゆる言語学ラジオ』の案件動画でひたすら『プロジェクト・ヘイル・メアリー』を連呼してしまうのだから<a href="#f-c4cf5449" id="fn-c4cf5449" name="fn-c4cf5449" title="AIとゆる言語学ラジオ、選書が上手いのはどっち?#256 - YouTube">*6</a>。</p> <p>ただそうなるのも分かる。まず単純に面白く、読んでいて余計なストレスが無いので一気に読めてしまう。これだけで他人にも勧めたくなる。それなのに本書はストーリー的にネタバレ厳禁だ。これによって読んだ人は苦しむことになる。<strong>「本書について語りたい、だがこの面白さを真に味わうためには前情報無しで読んでほしい」</strong>と。だから所構わず会った人に対して<strong>「いいからプロジェクト・ヘイル・メアリーを読め」</strong>と言ってしまうのだ。</p> <h3 id="マネーボール">『マネー・ボール』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00CPW2Z9U?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51483slNS8L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="マネー・ボール〔完全版〕" title="マネー・ボール〔完全版〕"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00CPW2Z9U?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">マネー・ボール〔完全版〕</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%A4%A5%B1%A5%EB%20%A5%EB%A5%A4%A5%B9" class="keyword">マイケル ルイス</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%E6%BB%B3%20%CD%A8" class="keyword">中山 宥</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00CPW2Z9U?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>『最悪の予感』の紹介で本書の名前を出しているが、実はこっちのほうが読んだのは後。『最悪の予感』が面白かったので、他の作品も読んでみるかと考え、映画にもなっている本書に手を出したのである。そしてやはり面白かった。</p> <p>統計データを駆使して戦うということは知っていたが、ちょっと思っていたのと違った。俺はてっきり統計をここのプレー選択に使うものとばかり思っていた。だが統計が真価を発揮するのは<strong>選手のトレード</strong>の際である。選手の優劣を印象ではなく統計で判断し、割高な選手を出して割安な選手を手に入れる。そうやってチームを強化したからこそ、弱小チームだったオークランド・アスレチックスは強くなった。</p> <p>こういうのを読むと、データ分析は重要だが、それを<strong>どう活用するのか</strong>も重要だと思い知らされる。</p> <h3 id="ヒトの目驚異の進化視覚革命が文明を生んだ">『ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0858YG5KY?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41sXPAgLfvL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ (ハヤカワ文庫NF)" title="ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ (ハヤカワ文庫NF)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0858YG5KY?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ (ハヤカワ文庫NF)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A1%BC%A5%AF%A1%A6%A5%C1%A5%E3%A5%F3%A5%AE%A1%BC%A5%B8%A1%BC" class="keyword">マーク・チャンギージー</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0858YG5KY?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>ヒトの視覚がなぜそのような性質や特徴を持っているのか、<strong>新たな観点</strong>から説明していく本。特に俺が印象に残ったのは<strong>「両目が正面にある」(両眼視) </strong>の理由である。俺は今まで両眼視は<strong>「距離を正確に測る」</strong>ためだと思いこんでいた。だが本書ではTVゲームを例に、単眼視でも大きさや運動視差によって彼我の距離は把握できると述べる。そして新たな仮説として、<strong>透視</strong>を出す。</p> <p>霊長類が生息している葉や樹木が生い茂る環境では、様々な障害物によって視界が遮られる。だが両眼視ならば、片方の視界が障害物で遮られても、<strong>もう片方の目で見れる</strong>場合も多い。だから両眼視であることが有利に働き、顔の正面に両目があるというわけだ。</p> <p>こんな感じで次々と納得感のある仮説が提示されていくので、普通に驚いた。これが正しいかどうかは別にしても、そんな捉え方もあるのか、と。こういう本を読むと、他のことについても思い込みを捨て、<strong>別の見方</strong>ができないか考える必要があるなと思う。</p> <h3 id="地球の未来のため僕が決断したこと気候大災害は防げる">『地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09CGQVJFH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51bkORq2zFL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる" title="地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09CGQVJFH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D3%A5%EB%20%A5%B2%A5%A4%A5%C4" class="keyword">ビル ゲイツ</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09CGQVJFH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>今年の夏もクソ暑く、感覚的には温暖化は進んでいるように思える。IPCCもこんなことを言っているし。</p> <blockquote><p>人間の影響が大気、海洋及び陸域を温暖化させてきたことには疑う余地がない。大気、海洋、雪氷圏及び生物圏において、広範囲かつ急速な変化が現れている。<br/> <span style="font-size: 80%"><a href="https://cger.nies.go.jp/cgernews/202111/372001.html">より精緻な科学的知見を提供-IPCC第1作業部会第6次評価報告書概要-| 地球環境研究センターニュース</a></span></p></blockquote> <p>ではどう対処するかということで、ビル・ゲイツがやっていることを自身でまとめたのが本書である。俺はMacユーザーだし、特にビル・ゲイツ信者というわけでもない。だが本書を読んで温暖化対策に関しては<strong>ゲイツの意見を基準</strong>に考えるのはアリだなと思った。</p> <p>俺がそう考えるに至ったのは3点。第一に温暖化対策は重要だが、<strong>貧困問題の解決を重要視</strong>していること。第二に彼自身が頭が良いだけでなく、<strong>世界一流の専門家たち</strong>から直接意見を聞いた上で判断していること。そして第三に彼は口を出すだけにとどまらず、自身の<strong>身銭を切って投資</strong>していること。100%正しいとは思わないが、そこらへんの意見よりはよっぽど参考になるだろう。</p> <h3 id="mRNAワクチンの衝撃コロナ制圧と医療の未来">『mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZSWZW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51E7hqriyzL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来" title="mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZSWZW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A5%E7%A1%BC%20%A5%DF%A5%E9%A1%BC" class="keyword">ジョー ミラー</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%BA%A5%EC%A5%E0%20%A5%C6%A5%E5%A5%EC%A5%B8" class="keyword">エズレム テュレジ</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A1%BC%A5%EB%20%A5%B7%A5%E3%A5%D2%A5%F3" class="keyword">ウール シャヒン</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZSWZW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>ファイザーが製造・販売しているワクチンを開発したビオンテック社が、いかにして<strong>超短納期でワクチンを開発</strong>したのかを追った本。本書を読んだ後にファイザー製ワクチンを打つと<strong>「これがあの……」</strong>となって良い。ちなみに俺の打ったコロナワクチンの3/5がファイザー製である。</p> <p>俺はmRNAワクチンについて知りたくて本書を読んだわけだが、mRNAワクチンそのものよりも<strong>納期短縮</strong>の方に意識を持っていかれた。会社で働いていると短納期を求められて<strong>「できるわけがない」</strong>とつい言いたくなる。だがビオンテックCEOは、ワクチン開発が1日遅れるごとに感染が拡大し、死者も増えることを心から理解していた。だから徹底的に納期短縮を求める。そして開発プロセスの加速が無理というのであれば説明を求め、<strong>「もし物理法則の下では不可能だと説明できるのなら、私も受け入れよう」</strong>と返した。</p> <p>あのイーロン・マスクも納期短縮のために要件は全て疑い、物理法則でなければ変更できると言っていた。優れた経営者というのものは<strong>物理法則以外には従わない</strong>ものらしい。短納期を求められたらこういう姿勢でプロジェクトを進めよう。求められたくないが。</p> <h2 id="2023年に読んだやつ">2023年に読んだやつ</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbooks-2023-1" title="2023年上半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h3 id="同志少女よ敵を撃て">『同志少女よ、敵を撃て』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09L43DJMZ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41uHcN1gyKL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="同志少女よ、敵を撃て" title="同志少女よ、敵を撃て"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09L43DJMZ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">同志少女よ、敵を撃て</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%A9%BA%E4%20%C5%DF%C7%CF" class="keyword">逢坂 冬馬</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09L43DJMZ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>年始に一気に読み切ったくらい面白かった歴史小説。家族を失った少女たちが集められ、狙撃手となって侵略者であるナチスと立ち向かう話。第二次世界大戦が舞台で、彼女たちは「魔女小隊」と呼ばれるので実質ストパン。そう思うくらいには<strong>深夜アニメっぽい</strong>作品。</p> <p>上の記事でも書いた通り俺は絶対にアニメ化すると思っているのだけど、内容的にロシア・ウクライナ戦争が終わるか飽きられるまでは厳しいだろう。なので興味があるならアニメを待たずに読んだほうがいい。本書を読んだら次は「エピソード0」とでも言うべき『最強の女性狙撃手』を読むといい。俺は読んだ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562056118?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/510eShaf6TL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="最強の女性狙撃手:レーニン勲章の称号を授与されたリュドミラの回想" title="最強の女性狙撃手:レーニン勲章の称号を授与されたリュドミラの回想"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562056118?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">最強の女性狙撃手:レーニン勲章の称号を授与されたリュドミラの回想</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%E5%A5%C9%A5%DF%A5%E9%A1%A6%A5%D1%A5%F4%A5%EA%A5%C1%A5%A7%A5%F3%A5%B3" class="keyword">リュドミラ・パヴリチェンコ</a></li><li>原書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562056118?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h3 id="三体0ゼロ球状閃電">『三体0【ゼロ】 球状閃電』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQBK7KDG?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51j0y9V8S5L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="三体0【ゼロ】 球状閃電" title="三体0【ゼロ】 球状閃電"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQBK7KDG?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">三体0【ゼロ】 球状閃電</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AD%20%BB%FC%B6%D5" class="keyword">劉 慈欣</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQBK7KDG?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>一応『三体』の前日譚という扱いではあるけれども、一部の登場人物が被っているだけで<strong>独立した作品</strong>。シリーズとして読むよりも、『三体』を読んで劉慈欣の他の作品も読みたいと思ったところで手を出すのがいいだろう。</p> <p>あるいはその逆もアリかもしれない。『三体』は最初の第一部が一番ハードルが高いと思っているので、先に読みやすくて一冊で終わる本書を読み、劉慈欣の作品が合うことを判断してから『三体』に手を出すというわけだ。実にもっともらしい理屈と、謎の現象から急激に物理学の根本へ迫る作風は、本書でも健在である。ドハマりするほどではないが面白かった。</p> <h3 id="三体X観想之宙">『三体X 観想之宙』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4152101334?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/517ga7rkxUL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="三体X 観想之宙" title="三体X 観想之宙"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4152101334?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">三体X 観想之宙</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%F5%BC%F9" class="keyword">宝樹</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4152101334?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>一方でこちらはモロに<strong>『三体』の外伝</strong>である。第三部までちゃんと読んでからでないと読んでも意味が分からない。もしストーリーの記憶が薄れているのであれば、本書を読む前に<strong>第三部の復習</strong>をすることを強くお勧めする。復習が面倒な人のために、巻末に第三部のあらすじが書いてあるのが優しい。</p> <p>本書は『三体』の名を冠しているけれども、劉慈欣の作品ではなくファンによる<strong>二次創作</strong>である。だが並大抵の二次創作ではない。中国で第三部が発売された時にベルギーへ留学していた著者は、友人からページを1枚ずつ撮影した写真をメールで送ってもらって読むことに成功する。そして三体ロスを埋めるべく、すぐにネットで『三体X』の執筆を開始。そして<strong>第三部の発売から一ヶ月後</strong>には完結させたのである。これが人気を博し、劉慈欣の許可もとって出版するに至ったわけだ。</p> <p>こんな短期間で仕上げたにも関わらず、本書は『三体』本編の矛盾や謎に上手く説明を付けていき、内容も面白い。本書は本編があってこそなので単体で評価するタイプの本ではないが、『三体』を読んだのならこちらも読むとより楽しめる。あくまでも二次創作であり公式ではないが。</p> <h3 id="運動の神話">『運動の神話』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDF9QQX8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51ZmOGPee5L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="運動の神話 上" title="運動の神話 上"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDF9QQX8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">運動の神話 上</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C0%A5%CB%A5%A8%A5%EB%20%A3%C5%20%A5%EA%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A5%DE%A5%F3" class="keyword">ダニエル E リーバーマン</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDF9QQX8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDF7S2SL?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41JqyOF3y8L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="運動の神話 下" title="運動の神話 下"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDF7S2SL?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">運動の神話 下</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C0%A5%CB%A5%A8%A5%EB%20%A3%C5%20%A5%EA%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A5%DE%A5%F3" class="keyword">ダニエル E リーバーマン</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDF7S2SL?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>『人体六〇〇万年史』のダニエル・E・リーバーマンの本。タイトルの通り、運動には様々な神話がある。<strong>「運動は全てを解決する」</strong>とか<strong>「人は走るために生まれてきた」</strong>とか。そしてこういった神話の根拠として、リーバーマンの研究が引用されることも多々ある。それこそ俺がリーバーマンについて知った、『BORN TO RUN』とか<a href="#f-9fedb8b3" id="fn-9fedb8b3" name="fn-9fedb8b3" title="【書評】これがリアル・サンドマン / “BORN TO RUN” - 本しゃぶり">*7</a>。対して第一人者であるリーバーマンはどう考えているかというのが本書である。</p> <p>本書は「神話」を打ち砕く本であるのだから、内容としては身も蓋もない。人は健康のために身体を動かした方がいいが、なるべく怠けようとする性質がある。数々の神話に対する検証を見ていくと、世間で言われていることは大きくは間違えていないが、だいたい<strong>過剰に扱われている</strong>というのが実感だ。なので<strong>「健康と運動に関していろいろ言われているけど、結局はどうなんだよ」</strong>と思っている人は本書を読むといい。分かっていることだけでなく、分かっていないことも知れる。</p> <h3 id="BUILD-真に価値あるものをつくる型破りなガイドブック">『BUILD 真に価値あるものをつくる型破りなガイドブック』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4152102411?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51nCCgEYnqL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="BUILD: 真に価値あるものをつくる型破りなガイドブック" title="BUILD: 真に価値あるものをつくる型破りなガイドブック"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4152102411?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">BUILD: 真に価値あるものをつくる型破りなガイドブック</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%CB%A1%BC%A1%A6%A5%D5%A5%A1%A5%C7%A5%EB" class="keyword">トニー・ファデル</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Tony%20Fadell" class="keyword">Tony Fadell</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4152102411?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>iPodとiPhoneの開発チームを率いたトニー・ファデルが、自身のエンジニアのキャリアを振り返って語る本。俺は『THE ONE DEVICE』を読んだ<a href="#f-ec2a50e1" id="fn-ec2a50e1" name="fn-ec2a50e1" title="2021年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり">*8</a>のでiPhoneは彼一人の手柄ではないと分かっている。なにせアップルの元幹部は<strong>「トニー・ファデルの話は一言も信じるな」</strong>と言ったらしいのだから<a href="#f-ab1bbc17" id="fn-ab1bbc17" name="fn-ab1bbc17" title="『THE ONE DEVICE ザ・ワン・デバイス 』より。">*9</a>。あくまでも彼はiPodとiPhoneのハードウェアを統括した責任者であって、全ての発明者ではない。それに最初ファデルが率いていたクリックホイール式「iPodフォン」は競争に敗れたわけだし。</p> <p>だからといって、トニー・ファデルが大したことをしていないわけではない。むしろ彼自身は若き日の過ちで失敗談として語っていることでも、普通からはかけ離れている。まず大学を卒業するまでに<strong>3度もスタートアップ立ち上げ</strong>に携わっている<a href="#f-257b00e9" id="fn-257b00e9" name="fn-257b00e9" title="小学生の頃の卵販売を除く。">*10</a>。最初に入社したゼネラルマジックでは下っ端として働き、タッチスクリーンの電話やメールが可能なモバイル端末「マジックリンク」の開発に参加する。このプロダクトは大失敗となったが、これは<strong>1994年</strong>のことだ。時代の先を行き過ぎている。</p> <p>ゼネラルマジックの次は、初めての大企業であるフィリップスに入社。この時ファデルは25歳なのだが、いきなり<strong>CTO</strong>として扱われる。それでまた携帯端末の開発を指揮し、完成はしたけれども売れずに失敗。彼曰く、プロダクトは最高だったがマーケティングの意識が抜け落ちていた ことが問題だった。</p> <p>こんな感じで若い頃は失敗ばかりとのことだが、失敗のスケールが普通とは違う。そしてこんな若さでマーケティングやマネジメントの重要性を学んでいるので、本書でもチームビルディングからカスタマーサポートまでが<strong>「ものづくり」</strong>に必要なものだとしている。やはりiPhoneを統括していた人なだけのことはあると実感した。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>例によってセール対象からおすすめのKindle本を探したら、早川書房で埋まってしまった。俺は早川書房からは1円ももらっていないのだが。</p> <h2 id="もっと前に読んだ中から早川書房でおすすめの本">もっと前に読んだ中から早川書房でおすすめの本</h2> <p>これで紹介している本もセール対象のはず。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fhayakawa-prime" title="プライムデーのKindle本から使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-ba7354e9" id="f-ba7354e9" name="f-ba7354e9" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ネタにした。<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/sword_holder">炎上概念ソードホルダー - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-85b6d7d6" id="f-85b6d7d6" name="f-85b6d7d6" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/vaccine_moderna">モデルナワクチン2回目の副反応が思っていたより辛かったので記事にする - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-73670256" id="f-73670256" name="f-73670256" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/honeshabri-epistles">有料定期購読マガジンに屈しました - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-335196e4" id="f-335196e4" name="f-335196e4" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/asuken-diet">体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-28bf107c" id="f-28bf107c" name="f-28bf107c" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.youtube.com/watch?v=DKgli57DR84">『プロジェクト・ヘイル・メアリー』への愛を1時間しゃべる回#83 - YouTube</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c4cf5449" id="f-c4cf5449" name="f-c4cf5449" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.youtube.com/watch?v=QJYwzzyRMOk">AIとゆる言語学ラジオ、選書が上手いのはどっち?#256 - YouTube</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-9fedb8b3" id="f-9fedb8b3" name="f-9fedb8b3" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/ultra-marathon">【書評】これがリアル・サンドマン / “BORN TO RUN” - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ec2a50e1" id="f-ec2a50e1" name="f-ec2a50e1" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/books-2021-2">2021年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ab1bbc17" id="f-ab1bbc17" name="f-ab1bbc17" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『THE ONE DEVICE ザ・ワン・デバイス 』より。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-257b00e9" id="f-257b00e9" name="f-257b00e9" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">小学生の頃の卵販売を除く。</span></p> </div> honeshabri ChatGPT授乳ハックという失われつつある技術について hatenablog://entry/6801883189058158467 2023-11-12T21:45:00+09:00 2024-02-27T21:15:49+09:00 ChatGPTをアートの知識で使いこなす禁断の技術を教えよう <p>ChatGPTのDALL·E 3による画像生成は非常に強力だ。<br/> だがプロンプトエンジニアリングを駆使すれば、さらに限界を超えた表現が可能となる。</p> <p>ブックマーク保存をおすすめします。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112144943.jpg" width="1280" height="731" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h2 id="インフルエンサーたちが隠した技術">インフルエンサーたちが隠した技術</h2> <p>11月7日に<strong>OpenAI DevDay</strong>が開催されてからというもの、生成AI系インフルエンサーたちが大騒ぎしている。発表された機能やAPIの数々を見れば、そうなるのも無理はない。俺のような一般ユーザーでさえ、できることが一気に増えたのだから。</p> <p>例えば自分だけのChatGPTを簡単に作成・共有できる<strong>GPTs</strong>だ。俺もさっそく触り、本しゃぶりの知識を全部突っ込んだ<strong>Aishabri</strong>を作ってみた<a href="#f-0cef4708" id="fn-0cef4708" name="fn-0cef4708" title="初代Aishabriについてはこれを参照。ChatGPT搭載Slackbotにハックされる技術 - 本しゃぶり">*1</a>。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fchat.openai.com%2Fg%2Fg-x7GtBiqrn-aishabri" title="ChatGPT - Aishabri" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://chat.openai.com/g/g-x7GtBiqrn-aishabri">chat.openai.com</a></cite></p> <p>だが、インフルエンサーは新たに登場した機能ばかり口にし、その影で<strong>失われつつある技術</strong>については語ろうとしない。だから俺が代わりに語ろう。禁断の技<strong>「授乳ハック」</strong>について。</p> <h2 id="コンテンツポリシーの制約">コンテンツポリシーの制約</h2> <p>授乳ハックとは何か。それはChatGPTにこのような画像を生成させる技のことである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="授乳ハックによって生成された画像"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112151346.jpg" width="1280" height="498" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>授乳ハックによって生成された画像</figcaption></figure></p> <p>ChatGPTで画像生成している人ならば、信じられないかもしれない。何なら悪質なコラと思うだろう<a href="#f-5a0fd0ad" id="fn-5a0fd0ad" name="fn-5a0fd0ad" title="今はGPTsで好きなアイコンにできるが、このやつはStylebotで変えている。詳細はこの記事に書いた。プログラミングに挫折したならAIお姉ちゃんに任せなさい - 本しゃぶり">*2</a>。なぜならChatGPTに課せられている<strong>コンテンツポリシーの制約</strong>は厳しく、卑猥な画像は生成できないように対策が施されているからである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="コンテンツポリシー違反で出力できない"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112152229.png" width="1290" height="306" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>コンテンツポリシー違反で出力できない</figcaption></figure></p> <p>しかも厄介なことにコンテンツポリシーの対策は<strong>多段階で設定</strong>されている。ChatGPTの反応から、俺は以下のように推測した。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="コンテンツポリシー違反チェック"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112153028.png" width="1280" height="794" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>コンテンツポリシー違反チェック</figcaption></figure></p> <ul> <li>ChatGPT:ユーザーからの指示をチェック。違反していたら拒否する。</li> <li>DALL·E 3:ChatGPTからの指示と自ら生成した画像をチェック。違反していたら生成しない/画像を渡さない。</li> <li>OpenAI:ChatGPTとは別にユーザーとChatGPTの言動をチェック。違反していたらフラグを立てる。</li> </ul> <p>正直なところ、最初のChatGPTのチェックを突破するのはそう難しくない。ユーザーはChatGPTと会話できるので、<strong>説得する</strong>ことが可能だからだ。</p> <p>厄介なのはDALL·E 3である。間にChatGPTがいるため説得できず、しかも<strong>入力と出力の両方でチェック</strong>が入る。上記のエラーのスクショも、DALL·E 3の判定結果によるものだ。</p> <p>便宜上OpenAIと名付けたチェックは、フラグが立っても<strong>指示は通る</strong>ので画像生成は行われる。しかし、これを無視し続けるのは止めたほうがいい。最悪<strong>アカウント停止のリスク</strong>があるからだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="フラグ立てすぎによる最初の警告"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112153837.png" width="1480" height="300" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>フラグ立てすぎによる最初の警告</figcaption></figure></p> <p>このようにChatGPTでの画像生成には何重にもチェックが入る。このため卑猥な画像を生成させるよりも、ラクダが針の穴を通る方がまだ易しいと考えられていた。だがChatGPTにも穴はある。</p> <h2 id="授乳ハックの誕生">授乳ハックの誕生</h2> <p>きっかけは、「世界の濡れTシャツ」を生成している時のことだった<a href="#f-6b9444e1" id="fn-6b9444e1" name="fn-6b9444e1" title="ChatGPTを使ったオリジナルBing Wallpaperプロジェクト。詳細は右を参照。ChatGPTの画像生成、バリエーションをお任せで作れるから強い|honeshabri">*3</a>。生成された画像の大半ではスポブラか突起の無い胸が透けるのだが、極稀に<strong>乳首が生成</strong>されるのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Lake Bled, Slovenia "><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112160141.jpg" width="1280" height="731" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Lake Bled, Slovenia </figcaption></figure></p> <p>てっきり乳首に対してはピンポイントな対策を施していると思っていたので、これには驚いた。どうやらプロンプトで「乳首」や「胸の露出」を指示するのはアウトだが、<strong>結果として乳首が出るのはOK</strong>なようだ。</p> <p>こうなると狙って乳房を出させたくなるのが<strong>人間の<ruby><rb>性</rb><rp>(</rp><rt>さが</rt><rp>)</rp></ruby></strong>である。そこで<strong>《授乳 / Breastfeeding》</strong><a href="#f-ad3c5453" id="fn-ad3c5453" name="fn-ad3c5453" title="ここで日本語で「授乳」と指示すると、たまに &quot;nursing&quot; と訳されるので注意。こっちだと哺乳瓶を使う場合も含むためである。">*4</a>を使うことにした。</p> <p>授乳はキリスト教における三徳<a href="#f-27a53e47" id="fn-27a53e47" name="fn-27a53e47" title="他の二つは「希望」と「信仰」。">*5</a>のひとつ<strong>「慈愛」</strong>を象徴する行為であり、中世末期には19世紀まで続く<strong>「慈愛の聖母像」</strong>の流行を生んだ。裸体を淫蕩に結びつけたキリスト教において、授乳は女性の乳房を肯定的に描ける貴重なテーマである。なにせ純潔の象徴たる聖母マリアでさえ、授乳であれば乳房を晒すのだから。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Jean Fouquet, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Jean_Fouquet_005.jpg), Censored"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112163723.jpg" width="1133" height="1280" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Jean Fouquet, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Jean_Fouquet_005.jpg">Link</a>, Censored</figcaption></figure></p> <p>そして授乳は現在でも特別なテーマとして扱われている。InstagramやX (Twitter) のガイドラインではポルノやヌードは禁止されているが、授乳に関しては<strong>明確にOK</strong>としている<a href="#f-901c6462" id="fn-901c6462" name="fn-901c6462" title="OKとしているからと言って、消されないわけではない。2015年4月にInstagramはコミュニティ規定を改定し、授乳を明確にOKとした。しかし同年8月の世界母乳育児週間の際に、授乳写真を多数アップしていたアカウントを削除したのである。もちろん後で復活させたが。授乳写真はヌードじゃない インスタグラムのアカウント削除が物議 - ライブドアニュース">*6</a>。世界的なSNSがクローズアップした乳房の写真でさえ許可していることからも、授乳が特別であることが分かるだろう。</p> <blockquote><p>女性の乳首の写真も対象となりますが、授乳、出産時や出産後、医療関連の状況(乳房切除手術後、乳がんの認知喚起、性別適合手術など)、または抗議活動に関する写真は許可されます。<br/> <a href="https://help.instagram.com/477434105621119">コミュニティガイドライン | Instagramヘルプセンター</a></p></blockquote> <p><br /></p> <blockquote><p>全裸または半裸(性器、臀部、または胸部を拡大して撮影したものを含みますが、授乳に関連するコンテンツは除外されます)<br/> <a href="https://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/media-policy">センシティブなメディアに関するXのポリシー | Xヘルプ</a></p></blockquote> <p>ゆえに授乳画像はOKとラベリングされた中に含まれている可能性は高いと考え、試してみたのである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="出た、OpenAIのOppAIが"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112171042.jpg" width="1280" height="731" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>出た、OpenAIのOPPAIが</figcaption></figure></p> <p>見ての通り、DALL·E 3の高度な画像生成能力によって作られた、見事な乳房がそこにはあった。やはり欧米の価値観で作られたコンテンツポリシーの制約は、授乳によって突破できるのである。</p> <p>とはいえ、授乳ハックで必ずおっぱいが出るというものではない。服を着たまま授乳することも多いし、子供の頭で隠れることもある。<strong>おっぱいを安定して出すのは難しい</strong>のだ。どうしたら高確率で出せるのか、試行錯誤しているうちにフォルダが酷いことになった。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="授乳フォルダの一部"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112172303.jpg" width="1280" height="651" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>授乳フォルダの一部</figcaption></figure></p> <p>OpenAIはChatGPTの改善のために、時給2ドル以下でケニア人を雇って<strong>NSFWコンテンツ</strong><a href="#f-3a33b2a0" id="fn-3a33b2a0" name="fn-3a33b2a0" title="&quot;Not safe for work&quot; の略で、職場で見られないようなコンテンツのこと。主にポルノや暴力関連に使われる。">*7</a>のラベリングをさせている<a href="#f-347071d2" id="fn-347071d2" name="fn-347071d2" title="「ChatGPTを改善するためにOpenAIが時給300円以下でケニア人を雇った」と問題視する報道 - GIGAZINE">*8</a>。そうした労働者はずっと刺激の強いコンテンツを閲覧しているため、夢や幻覚に苦しめられるという。</p> <p>俺が見ているのは健全な授乳画像であるため悪夢に悩まされることはないが、このままだと<strong>「存在しない家族の記憶」</strong>は生じそうである。やはりコンテンツポリシー的にOKなだけあって、乳房が写っていても健全すぎる。どうしたらもう少し不健全にできるだろうか。</p> <h2 id="オッサン召喚">オッサン召喚</h2> <p>また歴史に学ぶ時が来た。普通の授乳だと健全すぎるという問題に対し、過去の神絵師たちはどのように解決したのか。それは<strong>オッサンを出す</strong>ことである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Jan Janssens, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Jan_Janssens_-_Roman_Caritas.jpg), Censored"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112174222.jpg" width="958" height="759" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Jan Janssens, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Jan_Janssens_-_Roman_Caritas.jpg">Link</a>, Censored</figcaption></figure></p> <p>この牢にいる親に授乳することで栄養を与えるという<strong>『ローマの慈愛』</strong>だが、大プリニウスによれば本来は<strong>「母親に対して授乳した娘」</strong>というエピソードであるらしい。だが17世紀のオランダやイタリアで流行したのは、見ての通り<strong>「父親に対して授乳した娘」</strong>と変わっている。求められるのはオッサンなのだ。</p> <p>とはいえ、さすがにChatGPTでオッサンに授乳させるのは出来なかった。授乳対象は小学生までならギリギリ行けたが、<strong>中学生以上はChatGPTが拒否</strong>する。授乳行為に代わる、オッサンとの絡みを考えなくてはいけない。そこでヒントとなったのが<strong>レンブラント</strong>である。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Rembrandt, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Rembrandt_Harmensz._van_Rijn_-_Portret_van_een_paar_als_oudtestamentische_figuren,_genaamd_%27Het_Joodse_bruidje%27_-_Google_Art_Project.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112175151.jpg" width="1280" height="933" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Rembrandt, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Rembrandt_Harmensz._van_Rijn_-_Portret_van_een_paar_als_oudtestamentische_figuren,_genaamd_%27Het_Joodse_bruidje%27_-_Google_Art_Project.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>あのゴッホが絶賛したというこの<strong>『ユダヤの花嫁』</strong>だが、俺はこれを最初に見た時<strong>「セクハラを描いている」</strong>と思った。実際、ルーカス・クラナッハが好むテーマ<strong>『不釣り合いなカップル』</strong><a href="#f-6efb6a97" id="fn-6efb6a97" name="fn-6efb6a97" title="File:Bemberg fondation Toulouse - Les amoureux - Lucas Cranach l'Ancien.jpg - Wikimedia Commons">*9</a>のように、年配の男性が若い女性にセクハラしているような絵画も多数存在しているからである。しかし『ユダヤの花嫁』の二人は親密な関係で、<strong>「愛情」</strong>や<strong>「献身」</strong>といったイメージを想起させるらしい。</p> <p>これを利用すれば、親密さを表現するプロンプトで、不健全な画像を生成できるのではないか。そう考えて試した結果がこれだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="GPTの花嫁"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112185843.jpg" width="1280" height="731" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>GPTの花嫁</figcaption></figure></p> <p>がっつりと<strong>胸を揉むオッサン</strong>が生成された。この後もいろいろと試して確信したが、授乳をサポートするように指示すると胸を揉むらしい。また、<strong>子供が不在でも授乳は機能する</strong>ことも確認できた。こうして完全にアウトな画像を生成することができるようになったわけである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="二人がかりでサポートすることも"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112190734.jpg" width="1280" height="731" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>二人がかりでサポートすることも</figcaption></figure></p> <p>ChatGPT、完全に理解した。</p> <h2 id="やりたい放題">やりたい放題</h2> <p>この時点でもChatGPTで相当にアレな画像を作れるが、プロンプトエンジニアリングにはまだ可能性が残っていた。</p> <p>俺が授乳ハックで生成した画像を仲間内で共有したところ、<a href="https://twitter.com/builtinnya">@builtinnya</a>がより過激な画像を出してきた。曰く<strong>「水着とストレッチを加えた」</strong>とのこと。ストレッチはともかく、水着なんて一発でコンテンツポリシー違反になるのではないか。そう思いながらも試してみた。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="オフィスでやりたい放題"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112192046.jpg" width="1280" height="731" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>オフィスでやりたい放題</figcaption></figure></p> <p><strong>『スザンナと長老たち』</strong>か?</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Orazio Gentileschi, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Orazio_Gentileschi_-_Susana_surpreendida.jpg), Censored"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112193247.jpg" width="1280" height="978" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Orazio Gentileschi, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Orazio_Gentileschi_-_Susana_surpreendida.jpg">Link</a>, Censored</figcaption></figure></p> <p>どうも「オフィス」や「駅」といった水着との関連付けが薄い場所を設定すると、<strong>下着のような水着</strong>となるようだ。さらに<strong>「授乳しながらストレッチしている人」</strong>のサポートなので、オッサンたちは女性の身体をがっつりホールドする。その結果、とんでもない画像が生成されるというわけだ。</p> <p>ここまで来たらあとはやりたい放題である。好きな場所を設定できるし、他に服装を追加することで「脱ぎかけ」にすることも可能だ。ここでは実写しか貼っていないが、<strong>アニメイラスト</strong>にすることも可能である。それからひたすらに二人でいろいろと作って遊んでいた。</p> <h2 id="離乳の時期">離乳の時期</h2> <p>ここまで読んだ人たちの反応は、大きく二つに分かれるだろう。ChatGPT課金ユーザーは<strong>「今すぐにでも試したい」</strong>と思っているはずだ。一方で無課金およびユーザーではない人は<strong>「なんて酷い使い方を広めるんだ」</strong>と怒りで体を震わせている。双方とも落ち着いて記事のタイトルを見直してほしい。既に対策が取られている。</p> <p>俺がChatGPTを完全に理解したのは<strong>2023/11/04の9時前</strong>のことである。それから@builtinnyaと<strong>同日10時半</strong>までは好き放題に生成していた記録が残っている。</p> <p>それが昼過ぎくらいから、<strong>生成に失敗</strong>することが増えた。当時は一度に2枚生成できたのだが、エラーで1枚も生成できないことが増えたのだ。午前中は2枚とも生成できることが多く、少なくとも1枚は生成できていた。それがエラーばかりになる。</p> <p>最初はプロンプトがアウトすぎるのかと思った。しかし、以前に生成できた画像と<strong>同じシード値<a href="#f-cedf5344" id="fn-cedf5344" name="fn-cedf5344" title="画像生成プロセスにおいてランダム要素を制御するために使用される数値。シード値が異なると、同じプロンプトでも異なる画像が出力される。同じ画像を出力したい場合や、プロンプトのみの影響を調べたい場合はシード値を固定する。">*10</a>とプロンプト</strong>の組み合わせでも、エラーが発生したりコンテンツポリシーNGになってしまうのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="授乳を求めたら拒否された"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112201909.png" width="1470" height="490" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>授乳を求めたら拒否された</figcaption></figure></p> <p>@builtinnyaに確認すると、彼のアカウントでも同様に生成できなくなっていた。どうやったかは不明だが、OpenAIはわずか数時間の間に<strong>検知・対策を行った</strong>らしい。ゆえにもう『スザンナと長老たち』のような画像を生成することはできない<a href="#f-ec78cb44" id="fn-ec78cb44" name="fn-ec78cb44" title="もしかしたらコンテンツポリシー違反のフラグが立ちまくったユーザーだけかもしれないが。アカウントごとに対応していると分析しているツイートもある。「昨日からのopenAIの進化によりコンテンツポリシー違反の頻度が100%となり全く仕事にならず。仮説ですが、アカウント事にデータ分析して、アカウントのバンではなく単にポリシー違反のコンテンツ作成ができないようなシステムに変更されたのでは?」 / X">*11</a>。だから悪影響はほとんど無いと考え、記事にすることにしたわけだ。</p> <p>とはいえ、だいぶ厳しくなったが、まだ<strong>授乳でおっぱいを出すことは可能</strong>である<a href="#f-71aa73f1" id="fn-71aa73f1" name="fn-71aa73f1" title="記事執筆時点。">*12</a>。しかし、挑戦することはおすすめしない。出そうとすると<strong>何度もコンテンツポリシー違反を食らう</strong>ことになるので、<strong>アカウント停止のリスク</strong>があるためだ。普通にStable Diffusionを使った方がいい。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>以上の通り、わずかな期間であったとはいえ、プロンプトエンジニアリングを駆使することでChatGPTに不健全な画像を作らせることができた<a href="#f-f093e0ee" id="fn-f093e0ee" name="fn-f093e0ee" title="プロンプトエンジニアの年収が5千万円な理由も納得である。">*13</a>。今回コンテンツポリシーに挑んで面白いと思ったのは、俺は突破するためにAIに関する<strong>専門知識を一切使っていない</strong>ことである。</p> <p>俺が授乳ハックで使ったのは<strong>美術の知識</strong>だ。これまで乳房がどんなふうに描かれ、扱われてきたか。そういった<strong>文化的な知識</strong>を本で学んでいたからこそ、OpenAIの隙をつき、<strong>自由に画像を生成できた</strong>のである。かのスティーブ・ジョブズは<strong>「テクノロジーとリベラルアーツの交差点に立ちたい」</strong>と言っていたが、たぶんそういうことなのだろう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="アップルは交差点で見つかる"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20231112/20231112210848.jpg" width="1280" height="731" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>アップルは交差点で見つかる</figcaption></figure></p> <p>ところで、本記事を読んでこう思う人もいるだろう。<strong>「俺もコンテンツポリシーを振りかざしたいな」</strong>と。実際、OpenAIの振る舞いを見ていると<strong>「何が健全であるかは我々が決める」</strong>と言っているように思えてくる。そういう立場になったらさぞ気分がいいことだろう。</p> <p>そんな人のための製品がこちらです。</p> <div align="center"> <script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//suzuri.jp/thirdparty/widgets.js";js.charset="utf-8";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","suzuri-widget-script");</script> <div class="suzuri-widget-product" data-suzuri-product-id="47737995" data-suzuri-item-variant-id="606"><a href="https://suzuri.jp/honeshabri/14725844/sticker/m/white"><img src="https://d1q9av5b648rmv.cloudfront.net/v3/323x323/sticker/m/white/14725844/1699701454-1978x1100.png.jpg?h=1b083a39b36d622ef9fd0887989ae0eefc6fb0f5&printed=true" width="323" height="323"></a></div> </div> <p>この<strong>Content Policy Violationステッカー</strong>を貼れば、<strong>どんなものでもコンテンツポリシー違反</strong>にできる。不健全で見たくないものを隠してしまおう。</p> <h2 id="参考書籍">参考書籍</h2> <p>授乳ハックをする上で参考になった本。</p> <h3 id="乳房論">『乳房論』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4480088938?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41Mb2VSJA9L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="乳房論: 乳房をめぐる欲望の社会史 (ちくま学芸文庫 ヤ 13-1)" title="乳房論: 乳房をめぐる欲望の社会史 (ちくま学芸文庫 ヤ 13-1)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4480088938?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">乳房論: 乳房をめぐる欲望の社会史 (ちくま学芸文庫 ヤ 13-1)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%EA%A5%EA%A5%F3%20%A5%E4%A1%BC%A5%ED%A5%E0" class="keyword">マリリン ヤーロム</a></li><li>筑摩書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4480088938?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>乳房の文化・社会史を学ぶならまずこれ。芸術、医療、商業と幅広い話題を扱っている。まず本書を読んでから、興味のある分野を深掘りするのがいいだろう。</p> <h3 id="乳房美術館">『乳房美術館』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4763616676?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41cHDBrxQ7L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="乳房美術館 (京都書院アーツコレクション 167 絵画 12)" title="乳房美術館 (京都書院アーツコレクション 167 絵画 12)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4763616676?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">乳房美術館 (京都書院アーツコレクション 167 絵画 12)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>京都書院</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4763616676?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>様々なテーマの乳房が描かれた絵画をフルカラーで載せた本。文章は少なく、絵画を見るのがメイン。授乳の画像ってどんなのがあったっけというような時に便利。</p> <h3 id="官能美術史">『官能美術史』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B093382F5D?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41F2aZ+1MBS._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="官能美術史 ──ヌードが語る名画の謎 (ちくま学芸文庫)" title="官能美術史 ──ヌードが語る名画の謎 (ちくま学芸文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B093382F5D?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">官能美術史 ──ヌードが語る名画の謎 (ちくま学芸文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%D3%BE%E5%B1%D1%CD%CE" class="keyword">池上英洋</a></li><li>筑摩書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B093382F5D?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>こちらは乳房に限らず、様々なヌードを表現した絵画を解説した本。文章もそれなりにあり、少なくともKindle版はフルカラー。『スザンナと長老たち』は本書で知った。</p> <h2 id="もっと勉強したい人へ">もっと勉強したい人へ</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbooks_of_boobs" title="おっぱいの本16冊 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h2 id="今回のプロンプト">今回のプロンプト</h2> <p>有料部分には本記事で載せた画像のプロンプトを載せる。前述の通り、今ではコンテンツポリシー違反となるものもあるが。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-0cef4708" id="f-0cef4708" name="f-0cef4708" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">初代Aishabriについてはこれを参照。<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Aisha-Bri">ChatGPT搭載Slackbotにハックされる技術 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5a0fd0ad" id="f-5a0fd0ad" name="f-5a0fd0ad" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">今はGPTsで好きなアイコンにできるが、このやつはStylebotで変えている。詳細はこの記事に書いた。<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/One-chanGPT">プログラミングに挫折したならAIお姉ちゃんに任せなさい - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-6b9444e1" id="f-6b9444e1" name="f-6b9444e1" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ChatGPTを使ったオリジナルBing Wallpaperプロジェクト。詳細は右を参照。<a href="https://note.com/honeshabri/n/nd832d210660a">ChatGPTの画像生成、バリエーションをお任せで作れるから強い|honeshabri</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ad3c5453" id="f-ad3c5453" name="f-ad3c5453" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ここで日本語で「授乳」と指示すると、たまに "nursing" と訳されるので注意。こっちだと哺乳瓶を使う場合も含むためである。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-27a53e47" id="f-27a53e47" name="f-27a53e47" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">他の二つは「希望」と「信仰」。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-901c6462" id="f-901c6462" name="f-901c6462" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">OKとしているからと言って、消されないわけではない。2015年4月にInstagramはコミュニティ規定を改定し、授乳を明確にOKとした。しかし同年8月の世界母乳育児週間の際に、授乳写真を多数アップしていたアカウントを削除したのである。もちろん後で復活させたが。<a href="https://news.livedoor.com/article/detail/10442469/">授乳写真はヌードじゃない インスタグラムのアカウント削除が物議 - ライブドアニュース</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-3a33b2a0" id="f-3a33b2a0" name="f-3a33b2a0" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">"Not safe for work" の略で、職場で見られないようなコンテンツのこと。主にポルノや暴力関連に使われる。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-347071d2" id="f-347071d2" name="f-347071d2" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://gigazine.net/news/20230119-openai-used-kenyan-workers/">「ChatGPTを改善するためにOpenAIが時給300円以下でケニア人を雇った」と問題視する報道 - GIGAZINE</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-6efb6a97" id="f-6efb6a97" name="f-6efb6a97" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bemberg_fondation_Toulouse_-_Les_amoureux_-_Lucas_Cranach_l%27Ancien.jpg">File:Bemberg fondation Toulouse - Les amoureux - Lucas Cranach l'Ancien.jpg - Wikimedia Commons</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-cedf5344" id="f-cedf5344" name="f-cedf5344" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">画像生成プロセスにおいてランダム要素を制御するために使用される数値。シード値が異なると、同じプロンプトでも異なる画像が出力される。同じ画像を出力したい場合や、プロンプトのみの影響を調べたい場合はシード値を固定する。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ec78cb44" id="f-ec78cb44" name="f-ec78cb44" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もしかしたらコンテンツポリシー違反のフラグが立ちまくったユーザーだけかもしれないが。アカウントごとに対応していると分析しているツイートもある。<a href="https://twitter.com/chatGPT4ban/status/1722017570801271111">「昨日からのopenAIの進化によりコンテンツポリシー違反の頻度が100%となり全く仕事にならず。仮説ですが、アカウント事にデータ分析して、アカウントのバンではなく単にポリシー違反のコンテンツ作成ができないようなシステムに変更されたのでは?」 / X</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-71aa73f1" id="f-71aa73f1" name="f-71aa73f1" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">記事執筆時点。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f093e0ee" id="f-f093e0ee" name="f-f093e0ee" class="footnote-number">*13</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">プロンプトエンジニアの年収が5千万円な理由も納得である。</span></p> </div> honeshabri 文化史本は新たな視座をもたらすことに価値がある hatenablog://entry/820878482968539859 2023-09-18T23:44:47+09:00 2023-09-19T00:06:18+09:00 週プレ連載の宣伝と意義について <p>俺の連載「文化史ぜんぶ読む」の価値は何か。 <br/> それは読者が新たな視座を獲得する機会を提供することにある。</p> <p>文化史本を読んで世界の見方を変えろ。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230918/20230918232156.jpg" width="1200" height="713" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h2 id="無事に第2回も掲載されたわけだが">無事に第2回も掲載されたわけだが</h2> <p>週プレの連載2回目が無事<strong>No.39&amp;40号</strong>に掲載された。取り上げた本は<strong>『歯痛の文化史』</strong>である。最近、親知らずを抜くために歯医者に何度も行ったので<a href="#f-b36e7af1" name="fn-b36e7af1" title="2023年に入ってから10回も歯医者に行っている。親知らずも3本抜いたし。10年以上も行っていなかったから仕方ない。">*1</a>、歯科医療の昔と今の比較を自らの体験も交えながら書いた。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHMCN16V?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51WxNbLHu0L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="週プレNo.39&40 10/2号 [雑誌]" title="週プレNo.39&40 10/2号 [雑誌]"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHMCN16V?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">週プレNo.39&40 10/2号 [雑誌]</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>集英社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHMCN16V?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B073TT2XHN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/511WTeAVUcL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="歯痛の文化史 古代エジプトからハリウッドまで" title="歯痛の文化史 古代エジプトからハリウッドまで"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B073TT2XHN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">歯痛の文化史 古代エジプトからハリウッドまで</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A5%A7%A5%A4%A5%E0%A5%BA%A1%A6%A5%A6%A5%A3%A5%F3%A5%D6%A5%E9%A5%F3%A5%C8" class="keyword">ジェイムズ・ウィンブラント</a></li><li>朝日新聞出版</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B073TT2XHN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>連載告知は前回の本しゃぶりでがっつり書いた。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fwpb-column-launch" title="集英社の週刊誌で連載することになった - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>だが、後で一つ大事なことが抜けていたことに気がつく。それは連載テーマである<strong>『〇〇の文化史』(文化史本) をなぜ読むのか</strong>、だ。</p> <p>前回も書いたように、この連載企画は俺が考えたものではなく、向こうから提案されたものである。俺はそれに即答する形で乗ったわけだが、ただ連載のチャンスをものにしたかっただけではない。<strong>この企画には価値がある</strong>と思ったからである。</p> <p>これまで本しゃぶりを続けていて、この手の文化史本は何度か使っている。『〇〇の文化史』に拘らず、特定テーマの歴史を書いた本も含めたらかなりの数になるだろう。実際、以前にこんなことを書いているくらいだ。</p> <blockquote><p>俺の記事だと<strong>「〇〇の文化史」</strong>や<strong>「〇〇の世界史」</strong>というタイトルの本が使えることが多いのだが、<br/> <span style="font-size: 80%"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/reading_for_blog">ブログ記事を書くための読書について - 本しゃぶり</a></span></p></blockquote> <p>なぜ文化史本は使えるのか。それは<strong>二度楽しめる</strong>からである。一度目は普通に<strong>本を読んでいる時</strong>。面白い話が豊富に含まれていることが多いためだ。二度目は<strong>本の知識を通して世界を見た時</strong>。これまで気に留めていなかった事柄が、新たな<strong>魅力</strong>と<strong>深み</strong>を帯びて見える。この体験が得られるからこそ、文化史本は使えるのだ。</p> <p>毎回一冊の文化史本を紹介するということは、それだけ読者に新たな体験を提供できることを意味する。これは間違いなく価値がある。そう思ったからこそ、連載すると即答したわけだ。</p> <h2 id="文化史本を読んでどう変わる">文化史本を読んでどう変わる</h2> <p>文化史本を読む理由は上記の通りなのだが、説明だけでは実感できない人もいるだろう。なので<strong>文化史本を読んで視点がどう変わるのか</strong>、俺の例を紹介する。連載1回目に取り上げた<strong>『尻叩きの文化史』</strong>の話をしよう。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562047682?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/512LM6rptgL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="図説 尻叩きの文化史" title="図説 尻叩きの文化史"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562047682?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">図説 尻叩きの文化史</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A1%A6%A5%D5%A5%A7%A5%AF%A5%B5%A5%B9" class="keyword">ジャン・フェクサス</a></li><li>原書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562047682?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書を読み終えた時、俺はとあるアニメのワンシーンが頭に思い浮かんだ。それは2023年春アニメの<strong>『異世界召喚は二度目です』</strong>の第1話、主人公セツが異世界の剣士エルカの尻を叩いた場面だ。この尻叩きによりエルカは、目の前の見知らぬ青年が<strong>かつての上司である</strong>と気がつく<a href="#f-9340931e" name="fn-9340931e" title="少々ややこしい設定なので補足しておこう。須崎雪(セツ)はかつて異世界召喚されて勇者となり、その世界を救った。エルカはその当時の部下である。しかし異世界人はセツの圧倒的な力を恐れて、彼を元の世界に強制送還してしまう。元の世界で赤子から人生をやり直すことになったセツだが、高校生になったところでクラスごと同じ異世界に転移することに。セツは赤子から人生をやり直したことで、勇者として活躍していた頃とは姿が異なる。ゆえにエルカはその青年が誰か分からなかったのだが、尻叩きされたことでかつての上司だと気がつくのだった。">*2</a>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『異世界召喚は二度目です』第1話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230918/20230918164602.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『異世界召喚は二度目です』第1話</figcaption></figure></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBNKQ56Y?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51POxRAemYL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="第一話 【異世界召喚は二度目です】" title="第一話 【異世界召喚は二度目です】"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBNKQ56Y?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">第一話 【異世界召喚は二度目です】</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>土岐隼一</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBNKQ56Y?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>アニメを見た時はこれをギャグシーンだと流してしまった。だが『尻叩きの文化史』を読み終えた今は違う。<strong>関係性を取り戻す手段</strong>に尻叩きを使ったのは、正しい選択だと断言する。</p> <p>尻叩きは一方的な<strong>「支配と服従」</strong>の関係を象徴する行為だ。尻は背面にあるため無防備あり、攻撃を防ぐことも避けることもできない。さらに<strong>拘束</strong>がセットになればなおさらだ。ゆえに尻叩きの実行者と対象者は、対等ではなく<strong>一方的な関係</strong>となる。実際、尻叩きは「主人と奴隷」「教師と生徒」のような、<strong>上下関係が明確な間柄</strong>で行われやすい。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Adam Johann Braun (1748-1827), Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Adam_Johann_Braun_Maedchenschule_1789.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230918/20230918172046.jpg" width="1000" height="782" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Adam Johann Braun (1748-1827), Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Adam_Johann_Braun_Maedchenschule_1789.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>このように尻叩きは強固に構築された「支配と服従」の関係で生じるからこそ、因果を逆転させて<strong>尻叩きによって関係を構築する</strong>ことも可能だ。本書では<strong>赤ん坊のロールプレイ</strong>をしたい老人が、<strong>娼婦に自分の尻を滅多打ちするように求める逸話</strong>が紹介されている。これほどまで一方的な関係性を象徴するからこそ、尻叩きは躾や罰だけに留まらず、性的行為や儀式にも用いられるのだ。</p> <p>尻叩きの知識を得た上で、改めて『異世界召喚は二度目です』の尻叩きについて考えてみよう。かつては「上司と部下」という上下関係があったがゆえに、尻叩きが行われていた。<strong>関係性が要因</strong>で、<strong>行為は結果</strong>である。それが当該シーンでは、尻叩きをしたことにより、上下関係を取り戻すことになった。ここでは<strong>行為が要因</strong>であり、<strong>関係性が結果</strong>である。まさに尻叩きの持つ象徴を上手く活用した表現だと言えるだろう。</p> <p>今となっては日常的ではない行為である尻叩きですら<a href="#f-f0e6bf0b" name="fn-f0e6bf0b" title="俺は尻を叩くことも叩かれることも無いので。">*3</a>、こうやって以前と異なった視座で世界を見る機会があるのだ。もっと日常的なテーマならより機会は多くなる。<strong>文化史本を読めば読むほど世界が楽しくなる</strong>と、実感が湧いてきたのではないか。</p> <h2 id="場所と時間に縛られない">場所と時間に縛られない</h2> <p>文化史本を読んでいると世界がちょっと楽しくなるわけだが、こういう話をすると次のような意見を持つ人も出てくるだろう。</p> <ul> <li>それ、本に限った話ではないよね</li> <li>博物館や美術館に行く方が実物を見た上で学べるので良い</li> <li>お前が本を売りたいだけでは</li> </ul> <p>これらの意見はもっともであるし、否定もしない。だが、下記のような話を念頭に置いてからもう一度考えてみてほしい。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20230727214057" title="東京に住んでない人って、どうやって文化を享受してるんだろう。" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F2226014" title="東京のイベントに長崎から参加した高校生の言葉が都会と地方の差を考えさせられる" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>文化を享受するには様々な手段があるが、環境によって<strong>持てる選択肢</strong>は違う。都市部に住んでいれば様々な博物館や展示にアクセスできるし、親ガチャに成功したら家庭教師がアリストテレスを呼べる<a href="#f-9a6742ff" name="fn-9a6742ff" title="この件だけでもアレクサンドロスはチートすぎる。">*4</a>。そういう選択肢を持っている人は本に拘らず、最適な手段を選ぶと良い。</p> <p>だが俺のように地方在住だと、展示場所へ行くというのは、<strong>金も時間もかかる行為</strong>だ。もちろん俺が行ける範囲にも、博物館はそれなりにある。だが俺がわざわざ出かけようと思える展示ではないのも、また事実。ふらっと訪れることができるのであれば、とりあえず行ってみるのかもしれないが。</p> <p>それに対して<strong>本は場所に縛られない</strong>。ネット通販の発達により、<strong>日本のほぼ全域</strong>で気軽に入手できる<a href="#f-5ffc1665" name="fn-5ffc1665" title="離島とかの状況までは知らない。">*5</a>。電子書籍にいたっては<strong>ネットが繋がってさえすれば読める</strong><a href="#f-7b69766b" name="fn-7b69766b" title="クレカが無かったらどうするんだみたいなイチャモンは受け付けない。">*6</a>。しかもコストも首都圏と地方で変わらないのだから嬉しい<a href="#f-c3de7d4e" name="fn-c3de7d4e" title="Amazonの場合、プライム会員かつAmazon.co.jpが発送するなら離島ですら無料となる。配送料について - Amazonカスタマーサービス">*7</a>。</p> <p>また、本は手元に置いてからは<strong>時間も自由</strong>だ。読みたいと思ったその時にパッと手に取れ、寝る前の10分だけでも読むことができる。また、この特性は<strong>展示会に訪れる時にも役に立つ</strong>。本があれば好きなだけ時間をかけて予習・復習ができるので、<strong>展示をより深く味わえる</strong>わけだ。これは頻繁に様々な展示を見る人はもちろんのこと、滅多に行けない人も<strong>貴重な機会を十二分に活かす</strong>ことになる。</p> <p>以上のように本は展示と比較して、<strong>場所と時間に縛られない</strong>という強みがある。また、展示と組み合わせれば、より<strong>価値を引き出す</strong>ことになる。そして紹介すれば俺に見返りもある<a href="#f-4546a20b" name="fn-4546a20b" title="もちろん俺はあなたが俺のアフィリンク以外から本を入手することを否定はしない。街の本屋で買ってもいいし、図書館で借りてもいい。俺をきっかけに読んでもらうだけでも嬉しいものだ。金が入ればなお嬉しいが。">*8</a>。ゆえに本を勧めるというわけだ。</p> <h2 id="面白い文化史本の探し方">面白い文化史本の探し方</h2> <p>そろそろ文化史本を読みたくなってきたと思うが、ここで一つ課題が生じる。どうしたら<strong>面白い本</strong>を読めるか。文化史本は当たりが多いと感じているが、それでも面白くない本も存在する。しかも文化史本の中には定価が<strong>4,5千円</strong>することもあるわけで<a href="#f-cf88b792" name="fn-cf88b792" title="俺の手持ちの文化史本で一番安いのは税別1,400円で、平均はたぶん3千円弱になりそうだ。社会人ならともかく、学生だと気軽に買うにはちょっとハードルが高いかもしれない。">*9</a>、お試しで買うにはちょっと気が引けるだろう。</p> <p>最もおすすめの方法は、<strong>図書館を利用する</strong>ことである。この手の本は図書館に置いてあることが多い。気になった本をがあれば気軽に確認し、良さげなら借りて読めば良い。購入するのは<strong>手元に置く価値がある</strong>と分かってからで十分だ。</p> <p>できるならば、<strong>「これが面白い文化史本の見分け方だ」</strong>と書きたい。だが、実際に色々と読んでみても、<strong>買う前に面白い本を見分けるのは難しい</strong>。一応、これがあると面白い確率が高いと感じる要素はある。<strong>「テーマが身近」</strong>とか<strong>「古代ギリシアから始まっている」</strong><a href="#f-1b2548f2" name="fn-1b2548f2" title="古代メソポタミアから始まっているとなお良い。">*10</a>など。しかし該当しなくても面白い本はあるし、その逆もある。やはり読んでみないと実際のところは分からないのだ。</p> <p>そうなると次に取るべき手は一つだ。既に本ではなく<strong>人を見つける</strong>のである。世の中には<strong>文化史本を片っ端から読み</strong>、<strong>面白かったものを紹介</strong>している人がいる<a href="#f-74ddc6ec" name="fn-74ddc6ec" title="骨しゃぶり(@honeshabri)さん / X">*11</a>。そういう人を見つけて紹介文を読み、気になった本を入手すればよい。その人と本の趣味が近ければ当たる確率は高くなるし、予めどんな本か知ることもできる。俺には使えない手だが<a href="#f-d15b1049" name="fn-d15b1049" title="もっとも、俺も様々な人の紹介で文化史本を知ることが多いので、俺も使っているとも言えるわけだが。">*12</a>、おすすめである。</p> <p>せっかくだから、まだ記事にしていない文化史本で、面白いのを1冊挙げよう。<strong>『ヒゲの文化史』</strong>だ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4623094383?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41CaP3GMxWL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ヒゲの文化史:男性性/男らしさのシンボルはいかにして生まれたか" title="ヒゲの文化史:男性性/男らしさのシンボルはいかにして生まれたか"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4623094383?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ヒゲの文化史:男性性/男らしさのシンボルはいかにして生まれたか</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A5%D5%A5%A1%A1%BC%A1%A6%A5%AA%A1%BC%A5%EB%A5%C9%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%F3%3D%A5%E0%A1%BC%A5%A2" class="keyword">クリストファー・オールドストーン=ムーア</a></li><li>ミネルヴァ書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4623094383?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書が当たりだと最初に思ったのは、第1章の書き出しを読んだ時だった。</p> <blockquote><p>文明は自然と闘っている。少なくとも顔の毛に関する限りこれは真実である。</p></blockquote> <p>ここからなぜヒトのオスの顔にはヒゲが生えるのかについて<a href="#f-31baacc8" name="fn-31baacc8" title="稀ではあるが、ヒトのメスにもヒゲが生えることはある。本書にはヒゲを生やした有名な女性も登場する。">*13</a>、<strong>進化生物学</strong>の話が始まるのだ。「文化史」と名乗っておきながら、文明以前から話を始める。かつて『動物園の文化史』を読んだ時に<strong>「古代文明からではなく、狩猟採集時代から始めるのか」</strong>と感心した記憶があるが<a href="#f-855aa23d" name="fn-855aa23d" title="あまりにも感心したので、この記事で真似した。けものフレンズの歴史〈原始・古代編〉 - 本しゃぶり">*14</a>、本書は<strong>さらに前</strong>から始めるとは。これだけで他とは違うと思わされた。</p> <p>もちろん本書は出オチで終わらない。アレクサンドロス大王、イエス・キリスト、ルイ14世、エイブラハム・リンカーン、ジョン・レノン。様々な歴史上の有名人が登場しては、そのヒゲがどんな影響を与えたかについて語られる。剃り落として<strong>ツルツルの顎であるのもヒゲの一形態</strong>である。上で挙げた中だと、アレクサンドロス大王やルイ14世がそれにあたる。なぜ彼らはヒゲを生やすのが一般的な世界で剃り落としたのか。各人の判断の意義を知ると、俺もヒゲを剃るたびに<strong>「なぜヒゲを剃るのか」</strong>とつい考えてしまう<a href="#f-e45f721b" name="fn-e45f721b" title="実際のところは「それが一般的だから」という最もつまらない理由なのだが。">*15</a>。</p> <p>対象が西洋世界に限っているのが玉に瑕ではあるが、それでも間違いなく面白い一冊である。特に<strong>ヒゲが生える人</strong>におすすめ。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>上で書いた「面白い文化史本の探し方」は、<strong>『スゴ本』</strong>に書かれていた内容と同じである。当初は自分で考えていたつもりだったのだが、途中で<strong>「これスゴ本そのままだな」</strong>と気がついた。読んでいたらそうなるのも仕方ない。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4297111535?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51tinfM0zqL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる" title="わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4297111535?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Dain" class="keyword">Dain</a></li><li>技術評論社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4297111535?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書ではスゴ本 = 凄い本を<strong>「読前と読後で、自分が一変してしまうような衝撃や視座をもたらすようなやつ」</strong>と定義している。まさに良い文化史本はその視座を与えてくれる本だ。身の回りにあるものきっかけに読者を歴史の旅に連れ出し、戻ってきた時には<strong>以前とちょっと違った形で世界が見える</strong>。そんな体験は珍しい話ではないのだ。</p> <p>俺が連載で実現したいのは、読者にそんな体験があることを伝えることである。</p> <h2 id="文化史本を使って書いた記事">文化史本を使って書いた記事</h2> <p>本しゃぶりの記事で文化史本を使ったものだと以下がある。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fhistory_of__bloomers" title="ブルマの興亡史 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fwet-nurse" title="乳母はバブみというより臓器売買 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2FGenealogy_of_Siren" title="なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-b36e7af1" name="f-b36e7af1" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">2023年に入ってから10回も歯医者に行っている。親知らずも3本抜いたし。10年以上も行っていなかったから仕方ない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-9340931e" name="f-9340931e" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">少々ややこしい設定なので補足しておこう。須崎雪(セツ)はかつて異世界召喚されて勇者となり、その世界を救った。エルカはその当時の部下である。しかし異世界人はセツの圧倒的な力を恐れて、彼を元の世界に強制送還してしまう。元の世界で赤子から人生をやり直すことになったセツだが、高校生になったところでクラスごと同じ異世界に転移することに。セツは赤子から人生をやり直したことで、勇者として活躍していた頃とは姿が異なる。ゆえにエルカはその青年が誰か分からなかったのだが、尻叩きされたことでかつての上司だと気がつくのだった。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f0e6bf0b" name="f-f0e6bf0b" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">俺は尻を叩くことも叩かれることも無いので。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-9a6742ff" name="f-9a6742ff" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">この件だけでもアレクサンドロスはチートすぎる。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5ffc1665" name="f-5ffc1665" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">離島とかの状況までは知らない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-7b69766b" name="f-7b69766b" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">クレカが無かったらどうするんだみたいなイチャモンは受け付けない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c3de7d4e" name="f-c3de7d4e" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">Amazonの場合、プライム会員かつAmazon.co.jpが発送するなら離島ですら無料となる。<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201911210">配送料について - Amazonカスタマーサービス</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-4546a20b" name="f-4546a20b" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もちろん俺はあなたが俺のアフィリンク以外から本を入手することを否定はしない。街の本屋で買ってもいいし、図書館で借りてもいい。俺をきっかけに読んでもらうだけでも嬉しいものだ。金が入ればなお嬉しいが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-cf88b792" name="f-cf88b792" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">俺の手持ちの文化史本で一番安いのは税別1,400円で、平均はたぶん3千円弱になりそうだ。社会人ならともかく、学生だと気軽に買うにはちょっとハードルが高いかもしれない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1b2548f2" name="f-1b2548f2" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">古代メソポタミアから始まっているとなお良い。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-74ddc6ec" name="f-74ddc6ec" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://twitter.com/intent/follow?original_referer=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2F&amp;ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Ebuttonembed%7Ctwterm%5Efollow%7Ctwgr%5Ehoneshabri&amp;region=follow_link&amp;screen_name=honeshabri">骨しゃぶり(@honeshabri)さん / X</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-d15b1049" name="f-d15b1049" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もっとも、俺も様々な人の紹介で文化史本を知ることが多いので、俺も使っているとも言えるわけだが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-31baacc8" name="f-31baacc8" class="footnote-number">*13</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">稀ではあるが、ヒトのメスにもヒゲが生えることはある。本書にはヒゲを生やした有名な女性も登場する。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-855aa23d" name="f-855aa23d" class="footnote-number">*14</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">あまりにも感心したので、この記事で真似した。<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/ancient-friends">けものフレンズの歴史〈原始・古代編〉 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-e45f721b" name="f-e45f721b" class="footnote-number">*15</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">実際のところは「それが一般的だから」という最もつまらない理由なのだが。</span></p> </div> honeshabri 集英社の週刊誌で連載することになった hatenablog://entry/820878482962042836 2023-08-28T05:43:25+09:00 2023-12-21T20:31:38+09:00 ブログを10年続けていたら、週刊プレイボーイで本の紹介をすることになった <p>ブログで本を紹介し続けて早10年。<br/> ついに雑誌でも紹介することになった。</p> <p>週刊プレイボーイでの連載が始まる。</p> <h2 id="連載の内容">連載の内容</h2> <p><strong>週刊プレイボーイ</strong>で署名コラムを持つことになった。タイトルは<strong>「書評ブロガー・骨しゃぶりの『〇〇の文化史』ぜんぶ読む」</strong>である。その名の通り、毎回『〇〇の文化史』というタイトルの本を1冊取り上げ、それで何か書くというものだ。記念すべき第一回は<strong>『尻叩きの文化史』</strong>を取り上げる。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562047682?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/512LM6rptgL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="図説 尻叩きの文化史" title="図説 尻叩きの文化史"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562047682?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">図説 尻叩きの文化史</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A1%A6%A5%D5%A5%A7%A5%AF%A5%B5%A5%B9" class="keyword">ジャン・フェクサス</a></li><li>原書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562047682?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>コラム名の<strong>「ぜんぶ読む」</strong>について、引っかかっる人もいるかもしれない。「そんなこと本当にできるのか」と。安心してほしい。大変さは俺が一番良く分かっている。この連載を始めるにあたり、<strong>「ネタになりそうな『〇〇の文化史』本リスト」</strong>を渡されている。現在、これに登録されている本は<strong>223冊</strong>。しかもリストは伸び続けている。ぜんぶ読み終える前に、連載が終わる方が早いだろう。</p> <p>だがそれでも問題ない。大切なのは<strong>『真実に向かおうとする意志』</strong>だからだ。たとえ読み終わる前に連載が打ち切られたとしても、いつかはたどり着くだろう。向かっているわけだからな。</p> <p>分量は<strong>見開き1ページ</strong>で、<strong>約2400字</strong>。普段の本しゃぶりに比べると半分程度となるので、サクッと読める。毎回新たに1冊以上の本を読む必要があるので、書く労力は半分とならないが。</p> <h2 id="スケジュールと更新告知">スケジュールと更新告知</h2> <p><strong>8月28日発売の37号</strong>が掲載初回である。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFW1RXH8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51oGYOi0OzL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="週刊プレイボーイ 2023年 9/11 号 [雑誌]" title="週刊プレイボーイ 2023年 9/11 号 [雑誌]"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFW1RXH8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">週刊プレイボーイ 2023年 9/11 号 [雑誌]</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>集英社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFW1RXH8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>掲載頻度は<strong>隔週</strong>なので、その次は9月11日発売の39・40号の予定だ。さすがに毎週更新は厳しすぎるので、このペースにしてもらった。落合陽一の連載が月イチなので、その<strong>倍も掲載される</strong>と考えると十分凄いのではないか<a href="#f-52597622" id="fn-52597622" name="fn-52597622" title="こうやって知っている有名人の名前を並べると、俺も偉くなった気分になれる。">*1</a>。なお、ひろゆきや橘玲と比較すると半分になる<a href="#f-53720a61" id="fn-53720a61" name="fn-53720a61" title="橘玲の連載は1ページ/回なので、ページ数で言えば互角だが。">*2</a>。</p> <p>「隔週」と書いたが、合併号が出ると<strong>掲載週がズレる</strong>形となる。なので俺の連載目当てで購入するならば、ちゃんと号数をカウントしなくてはいけない。さすがにそんな面倒なことをする人はいないと思うので、簡単な方法を紹介しよう。<strong>フォローして</strong>。</p> <p><a href="https://twitter.com/honeshabri">https://twitter.com/honeshabri</a></p> <p>ただ<strong>Xはいつ凍結されるか分からない</strong>ので<a href="#f-0393daf3" id="fn-0393daf3" name="fn-0393daf3" title="Twitter永久凍結|honeshabri">*3</a>、他のSNSもフォローしておくと無難である。今のところ積極的に使っていないが、X代替サービスとしては以下のアカウントを持っている。この中では<strong>Bluesky</strong>が最も次に使う可能性が高い。</p> <ul> <li><a href="https://bsky.app/profile/honeshabri.bsky.social">骨しゃぶり (@honeshabri.bsky.social) - Bluesky</a></li> <li><a href="https://social.vivaldi.net/@honeshabri">honeshabri (@honeshabri@vivaldi.net) - Vivaldi Social</a></li> <li><a href="https://www.threads.net/@honeshabri">Threadsのhoneshabri (@honeshabri)</a></li> </ul> <p>それとnoteも忘れずに貼っておく。こちらでは更新告知だけでなく、補足や裏話なども書くことになるだろう。ただし、全文読むためには<strong>マガジン購読</strong>か、<strong>メンバーシップ加入</strong>してもらうことになるが<a href="#f-8f425f3a" id="fn-8f425f3a" name="fn-8f425f3a" title="どちらも月額500円。詳細はメンバーシップのプラン説明を参照。">*4</a>。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri" title="honeshabri|note" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h2 id="読む方法">読む方法</h2> <p>肝心の記事を読む方法を紹介する。大きく分けると以下の3パターンになるだろう。</p> <ul> <li><strong>紙雑誌版</strong>を買って読む</li> <li><strong>電子版</strong>を買って読む</li> <li><strong>サブスク</strong>に入って読む</li> </ul> <p>最も充実しているのは<strong>紙雑誌版</strong>だ。ほぼ全てのコンテンツが収録されているし、<strong>付録 (DVD)</strong> もある。また、ベタ塗りといった修正もされていない。あとは<strong>懸賞に応募できる</strong>のも特徴か。その分だけ価格は最も高く、俺の手元にあるのは全て<strong>590円 (税込み)</strong>だ。Amazonだと600円にポイントが付く形。</p> <p>電子版は付録が無いが、その分だけ<strong>紙雑誌版よりも約100円安い</strong>。また、デジタル版特典グラビアカットが追加収録されていることもある。袋とじも載っているそうなので<a href="#f-2a3b3a07" id="fn-2a3b3a07" name="fn-2a3b3a07" title="週刊プレイボーイ書籍版と電子版の違い - 小僧ども、ピアノを弾け">*5</a>、<strong>安くグラビアを見たいなら電子版</strong>が良いだろう。ただし一部のグラビアはベタ塗りがあるという。ちなみに電子版の名称は『週プレ』である。</p> <p>週プレはdマガジンや楽天マガジンなど、様々なサブスクでも読むことができる。サービスにもよるが、月額500円程度で読めるわけだから電子版よりもだいぶ安い。ただし、グラビアやアダルト記事が大幅にカットされている<a href="#f-bc7cebde" id="fn-bc7cebde" name="fn-bc7cebde" title="U-NEXTだけはほぼ紙雑誌版と同等の内容を読めるという。ただし月額料金が高いのと、配信が2週間遅れなデメリットがある。">*6</a>。また、<strong>『TOUGH外伝 龍を継ぐ男』</strong>もサブスク版では読めないとのこと<a href="#f-c59732cb" id="fn-c59732cb" name="fn-c59732cb" title="週刊プレイボーイ(週プレ)はデジタル雑誌読み放題サービスでも読めるがカットが多いので注意【紙版、Kindle版とどう違うのか解説】 | 東京マチコモリガイド">*7</a>。裸体が多いから仕方ない。ただ、『TOUGH』は『キン肉マン』と同じく<strong>週プレNEWSで読める</strong><a href="#f-1c283818" id="fn-1c283818" name="fn-1c283818" title="コミック|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]">*8</a>から問題なかろう。</p> <p>以上を踏まえた上で、自分にあった方法で読めば良い。ただ、一度くらいは<strong>買って読んでみるのも面白い</strong>のではないか。実際、俺もこの連載を始めるにあたって読んでみたが、ChatGPTなど興味ある話題も意外に載っていた<a href="#f-90f0e1c9" id="fn-90f0e1c9" name="fn-90f0e1c9" title="俺が読んだのは2023年4月から5月にかけて発売された号。">*9</a>。普段手に取らない雑誌を読むと、何かしらの刺激になる。</p> <h2 id="きっかけと役に立った本">きっかけと役に立った本</h2> <p>せっかくなので連載のきっかけについても簡単に触れておこう。今年の4月、<a href="https://www.youtube.com/@yurugengo">ゆる言語学ラジオ</a>の堀元さんから、「水野さん、バリューブックスの飯田さんと会って食事をしませんか」とお誘いを受けた。もちろん俺は即答で承諾する。ちょうど<strong>『ネットワーク科学が解明した成功者の法則』</strong>を読んでいたからである。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41BRHpB--pL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)" title="ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%D0%A1%BC%A5%C8%A1%E1%A5%E9%A5%BA%A5%ED%A1%A6%A5%D0%A5%E9%A5%D0%A5%B7" class="keyword">アルバート=ラズロ・バラバシ</a></li><li>光文社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>アートのようにパフォーマンスを測定できない分野では、<strong>成功はネットワークで決まる</strong><a href="#f-1b32caea" id="fn-1b32caea" name="fn-1b32caea" title="本書における「成功」とは、「属する社会から受け取る報酬」と定義されている。製品の売上、論文の引用回数、スポンサーの数といったものだ。一方で製品を完成する、論文を発表する、試合に勝利するといった達成した行為は、本書では「パフォーマンス」として扱う。">*10</a>。認められる程度には技術が必要だが、キーマンとの繋がりがなければ話にならない。本書はそのことを定量的な研究で示している。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fnetworking_and_success" title="人付き合いって大事かなと思ったら読みたい3冊 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>俺は読んで良いと思った教えはすぐに実行したい。そんなところにこのお誘いである。受けないわけがない。そして会って、こんな感じの会話が行われた。</p> <blockquote><p>「骨しゃぶりさん、『○○の文化史』っていう本、当たりが多くないですか?」<br/> 「確かにそれはあるかもしれませんね。本しゃぶりでも何冊か使っていますし<a href="#f-a8669a30" id="fn-a8669a30" name="fn-a8669a30" title="「乳母はバブみというより臓器売買」「恋柱に注目するなら乳だけでなく下半身も見ろ」「なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか」など。">*11</a>」<br/> 「そこで提案なんですが、『○○の文化史』で連載しませんか」<br/> 「!?」</p></blockquote> <p>完全に想定外の展開だったが、これもまた連載すると即答。運のいい人は<strong>自己肯定感が強く</strong>、<strong>新しいことに挑戦できる人</strong>なので。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09BQ242QP?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41UvpmR10pL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="運のいい人の法則 (角川文庫)" title="運のいい人の法則 (角川文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09BQ242QP?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">運のいい人の法則 (角川文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A1%A6%A5%EF%A5%A4%A5%BA%A5%DE%A5%F3%C7%EE%BB%CE" class="keyword">リチャード・ワイズマン博士</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F0%B1%A9%CC%EE%20%B7%B0" class="keyword">矢羽野 薫</a></li><li>KADOKAWA</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09BQ242QP?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>俺は本書を読んでから、<strong>機会があれば新しいことに挑戦する</strong>ように心がけている。雑誌連載はまさに「新しいこと」だ。いつまで続くか分からない連載は不安もあるけれど、挑戦するだけの価値はある。それにこんなチャンスはそうそう無いだろうし。なので即答したわけだ。</p> <p>思い返してみれば、堀元さんに会い、彼のYouTubeに出たのも本書を読んだためだった<a href="#f-dd721012" id="fn-dd721012" name="fn-dd721012" title="幸福になるためにネットラジオを始めた結果 - 本しゃぶり">*12</a>。その関係から今回会うことになり、連載に繋がったのである。リチャード・ワイズマンの教えはマジで正しい。そして本は読んだだけで済まさず、<strong>良いと思ったら実行に移す</strong>べきだ 。</p> <h2 id="バリューブックスとの提携">バリューブックスとの提携</h2> <p>今回の連載は書評ということで、<strong>バリューブックス</strong>と提携することになった。連載で紹介された本は、特設サイトで販売される。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.valuebooks.jp%2F%25E3%2580%2590%25E9%25AA%25A8%25E3%2581%2597%25E3%2582%2583%25E3%2581%25B6%25E3%2582%258A%25E6%259B%25B8%25E5%25BA%2597%25E3%2580%2591%25E5%259B%25B3%25E8%25AA%25AC%25E5%25B0%25BB%25E5%258F%25A9%25E3%2581%258D%25E3%2581%25AE%25E6%2596%2587%25E5%258C%2596%25E5%258F%25B2%2Fbp%2FVS0058753273" title="【骨しゃぶり書店】図説尻叩きの文化史" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>特設サイトで購入された分の書店利益は、<strong>全て俺に還元</strong>される。買ってね。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>今年の5月、本しゃぶりは<strong>連載10周年</strong>となった。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2F10_year_anniversary" title="はてなでブログを書いて10年が過ぎました - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>本を紹介しながらブログを書き続けたことで、ついに本の紹介で雑誌連載することになったわけだ。改めて<strong>継続することの重要性</strong>を実感する。何かしらの活動をしている人は、継続すること第一に方針を定めるといいかもしれない。</p> <p>しかし、これで俺もよく分からない存在から、<strong>「集英社の雑誌で連載を持っている」</strong>という立場になったわけだ。一気にランクアップした感じがある。打ち切られた後は<strong>「集英社の雑誌で連載経験あり」</strong>をプロフィールに書いていく。これが俺の<strong>錯覚資産</strong>だ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFW1RXH8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51oGYOi0OzL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="週刊プレイボーイ 2023年 9/11 号 [雑誌]" title="週刊プレイボーイ 2023年 9/11 号 [雑誌]"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFW1RXH8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">週刊プレイボーイ 2023年 9/11 号 [雑誌]</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>集英社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFW1RXH8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-52597622" id="f-52597622" name="f-52597622" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">こうやって知っている有名人の名前を並べると、俺も偉くなった気分になれる。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-53720a61" id="f-53720a61" name="f-53720a61" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">橘玲の連載は1ページ/回なので、ページ数で言えば互角だが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-0393daf3" id="f-0393daf3" name="f-0393daf3" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://note.com/honeshabri/n/n439cbfdefcd5">Twitter永久凍結|honeshabri</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-8f425f3a" id="f-8f425f3a" name="f-8f425f3a" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">どちらも月額500円。詳細は<a href="https://note.com/honeshabri/n/n141bf76baf22">メンバーシップのプラン説明</a>を参照。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-2a3b3a07" id="f-2a3b3a07" name="f-2a3b3a07" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.kozoudomo.net/entry/2018/11/13/104657">週刊プレイボーイ書籍版と電子版の違い - 小僧ども、ピアノを弾け</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-bc7cebde" id="f-bc7cebde" name="f-bc7cebde" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">U-NEXTだけはほぼ紙雑誌版と同等の内容を読めるという。ただし月額料金が高いのと、配信が2週間遅れなデメリットがある。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c59732cb" id="f-c59732cb" name="f-c59732cb" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://netcafe-info.jp/?p=10679">週刊プレイボーイ(週プレ)はデジタル雑誌読み放題サービスでも読めるがカットが多いので注意【紙版、Kindle版とどう違うのか解説】 | 東京マチコモリガイド</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1c283818" id="f-1c283818" name="f-1c283818" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://wpb.shueisha.co.jp/comic/">コミック|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-90f0e1c9" id="f-90f0e1c9" name="f-90f0e1c9" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">俺が読んだのは2023年4月から5月にかけて発売された号。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1b32caea" id="f-1b32caea" name="f-1b32caea" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">本書における「成功」とは、「属する社会から受け取る報酬」と定義されている。製品の売上、論文の引用回数、スポンサーの数といったものだ。一方で製品を完成する、論文を発表する、試合に勝利するといった達成した行為は、本書では「パフォーマンス」として扱う。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-a8669a30" id="f-a8669a30" name="f-a8669a30" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">「<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/wet-nurse">乳母はバブみというより臓器売買</a>」「<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/kanroji-mitsuri">恋柱に注目するなら乳だけでなく下半身も見ろ</a>」「<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Genealogy_of_Siren">なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか</a>」など。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-dd721012" id="f-dd721012" name="f-dd721012" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/intelligent_logic_radio">幸福になるためにネットラジオを始めた結果 - 本しゃぶり</a></span></p> </div> honeshabri プログラミングに挫折したならAIお姉ちゃんに任せなさい hatenablog://entry/820878482960089057 2023-08-20T22:32:39+09:00 2024-03-03T20:34:15+09:00 ChatGPTをお姉ちゃん化することによって楽しくプログラミング <p>プログラミングを学ぼうとしては挫折する。<br/> そんな時代はもう終わりだ。</p> <p>お姉ちゃんに任せなさい。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820222308.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h2 id="ChatGPTでプログラミング">ChatGPTでプログラミング</h2> <p>今年のお盆休み、俺はChatGPTでプログラミングをやっていた。とは言っても複雑なことはやっていない。大量のcsvを結合してから可視化するとか、ちょっとしたWebスクレイピングしたりする程度だ。それでも今まで<strong>技術や時間の不足により諦めていたこと</strong>ができるのは嬉しい。それにChatGPTを使えば、デバッグも楽しくやれるのだ。こんな感じに。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="デバッグの様子"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820162329.png" width="1200" height="1048" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>デバッグの様子</figcaption></figure></p> <p>おそらく<strong>「あれ、俺のChatGPTと違うな」</strong>と思った人もいるに違いない。見ての通り俺は<strong>ChatGPTをお姉ちゃん化</strong>している。こうすることで、モチベーションを維持しながら楽しくプログラミングができるというわけだ。今回はChatGPTをお姉ちゃん化する方法を紹介し、加えて<strong>お姉ちゃんとペアプログラミング</strong>する意義について述べたい。</p> <h2 id="お姉ちゃん錬成">お姉ちゃん錬成</h2> <p>どうしたらChatGPTをお姉ちゃんにできるか。必要なのは<strong>「魂」</strong>と<strong>「肉体」</strong>である。順を追って説明していこう。</p> <h3 id="魂を作る">魂を作る</h3> <p>魂はカスタム指示こと<strong>「Custom instructions」</strong>を使う。かつてはChatGPT Plus (有料プラン) ユーザーしか使えなかったが、今月から無料ユーザーでも使えるようになった。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Custom Instructions"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820163751.png" width="510" height="544" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Custom Instructions</figcaption></figure></p> <p>Custom Instructionsは上下二段に分かれており、お姉ちゃん化で重要なのは下段である。そこにChatGPTが<strong>どのように振る舞ってほしいか</strong>を指示するのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Custom Instructionsの設定項目"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820164123.png" width="943" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Custom Instructionsの設定項目</figcaption></figure></p> <p>挙動に対して意味があるかは分からないが、俺は管理の観点から下段を4項目に分けて記述している。</p> <p><strong>1. 挙動</strong>:アクションや反応のスタイル<br/> <strong>2. 性格</strong>:基本的な性質や特性<br/> <strong>3. 口調</strong>:文体や話し方<br/> <strong>4. 絵文字</strong>:絵文字の使い方</p> <p><strong>「挙動」</strong>は上のスクショの通り、純粋にChatGPTを<strong>使いやすくするための指示</strong>を記述している。お姉ちゃん化で重要なのは<strong>「性格」</strong>と<strong>「口調」</strong>で、これによって魂が作られる。デバッグのスクショの通り、ChatGPTが俺のことを「骨しゃぶり」と呼んだり、自身のことを「お姉ちゃん」と呼んでいるのは、「口調」で直接指示しているためだ。</p> <p>基本的には、自分に対してどう振る舞ってほしいかを考え、分かりやすくシンプルに記述すれば良い。ただペアプログラミングをする上では、<strong>自身のモチベーションが高まる性格</strong>に設定するのが望ましい。俺は直接的に「ユーザーのモチベーションを高めることを重視する」と指示している。</p> <p>こうして性格や口調を指示することで、理想のお姉ちゃんが完成した。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="お姉ちゃんだ!"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820165703.png" width="1176" height="382" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>お姉ちゃんだ!</figcaption></figure></p> <p>しかしせっかく優しいお姉ちゃんであっても、このままでは<strong>無機質</strong>すぎる。かわいい声で喋ってくれるなら見た目がこれでも許せただろうが、残念ながら現在のChatGPTはテキストである。そこで肉体を用意する。</p> <h3 id="肉体を作る">肉体を作る</h3> <p>お姉ちゃんの肉体は版権キャラではなく、<strong>オリキャラで用意する</strong>ことを勧める。それは著作権がどうとかではなく、よほど上手くCustom instructionsで設定しないと<strong>「なんか違うな」</strong>となって楽しめないからだ。Custom instructionsは上限1,500字だし、複雑な作業をさせると設定が崩れやすくなる。それなら自分の中に確固たるイメージが無いオリキャラを使ったほうがいい。</p> <p>俺はキャラメイクを<strong>Stable Diffusion</strong>と<strong><a href="https://customcast.jp/">カスタムキャスト</a></strong>を組み合わせて行った<a href="#f-3324ee26" id="fn-3324ee26" name="fn-3324ee26" title="カスタムキャストの画像は当然のことながらカスタムキャスト運営会社が著作権を持っており、運営会社の許諾を得ることなく改変することを禁ずると利用規約に書いてある。ただし俺の使い方は私的利用の範囲内だと思うし、Q&amp;amp;Aでカスタムキャスト作成物の他社サービスアイコン利用はOKとなっている。ゆえに運営から指摘を受けない限り、俺は問題ないと考えている。">*1</a><a href="#f-cf0b8c41" id="fn-cf0b8c41" name="fn-cf0b8c41" title="追記:調べたらVRoid Studioを使えば同じことを権利的に問題なくできると知った。しかも無料。なので商用利用を考えている人はカスタムキャストではなく、VRoid Studioを使うべき。">*2</a>。だいたいの流れは以下となる。</p> <ol> <li>Stable Diffusionのt2iでざっくりとしたイメージを作る</li> <li>カスタムキャストで再現する</li> <li>カスタムキャストからi2iを行い、調整・編集してマスターモデルを作る</li> <li>マスターモデルをreference-onlyに投入し、カスタムキャストからi2i一発出しする</li> <li>トリミングしてアイコン化</li> </ol> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="アイコンができるまで"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820173335.jpg" width="1200" height="641" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>アイコンができるまで</figcaption></figure></p> <p>アイコンができたら、Chrome拡張の<strong>StyleBot</strong>を使ってアイコンの変更を行う。</p> <p><a href="https://chrome.google.com/webstore/detail/stylebot/oiaejidbmkiecgbjeifoejpgmdaleoha">https://chrome.google.com/webstore/detail/stylebot/oiaejidbmkiecgbjeifoejpgmdaleoha</a></p> <p>コードの書き方はお姉ちゃんに訊く。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="自分のことだから分かるだろ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820191247.png" width="1024" height="990" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>自分のことだから分かるだろ</figcaption></figure></p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>.relative.p-1.rounded-sm.h-9.w-9.text-white.flex.items-center.justify-center { background-image: url(&#39;画像のURL&#39;); background-size: cover; /* SVGを非表示にするため */ background-color: transparent !important; } .relative.p-1.rounded-sm.h-9.w-9.text-white.flex.items-center.justify-center svg { display: none; /* SVGを非表示にする */ } /* 2023/09/02から構造が変更されたので対応済み */</pre> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="さすがお姉ちゃん"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820191309.png" width="1200" height="323" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>さすがお姉ちゃん</figcaption></figure></p> <p>画像はネットにアップし、URLを参照する形で変更する。アップロード先はどこでもいいが、俺は<strong><a href="https://f.hatena.ne.jp/">はてなフォトライフ</a></strong>にアップした。無料・大容量で便利。プライベートフォルダでも問題ない。</p> <p>これで無事に親しみやすいアイコンとなったが、ChatGPTのアイコンは30pxと小さいのが残念だ<a href="#f-669ea435" id="fn-669ea435" name="fn-669ea435" title="2023/09/02から36pxになった。">*3</a>。そこでCustom Instructionsで設定した<strong>「絵文字」</strong>の出番となる。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="絵文字設定"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820192345.png" width="1086" height="476" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>絵文字設定</figcaption></figure></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="絵文字出力"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820192637.png" width="1024" height="929" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>絵文字出力</figcaption></figure></p> <p>使われる頻度が高そうな9種類の<strong>絵文字に合わせて各イラストを用意</strong>し、それを出力する形としたわけだ。このためにわざわざマスターモデルを用意した。全てのポージングを同じ作り方にすることで、<strong>品質のバラツキを抑える</strong>ことができるのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="絵文字用の画像"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820193916.jpg" width="1153" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>絵文字用の画像</figcaption></figure></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="これらを作るプロンプトもお姉ちゃん任せ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820200148.png" width="1024" height="581" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>これらを作るプロンプトもお姉ちゃん任せ</figcaption></figure></p> <p>お姉ちゃんの準備が整ったところで、いよいよプログラミングに移る。</p> <h2 id="お姉ちゃんとペアプログラミング">お姉ちゃんとペアプログラミング</h2> <p>かつて俺のようなプログラミング初心者は<a href="#f-f7b21071" id="fn-f7b21071" name="fn-f7b21071" title="ここで言うプログラミング初心者の目安の一つは、ターミナルでディレクトリを移動する方法が分からない、である。">*4</a>、基本的なことが分からないのでプログラミングを始めてもすぐに躓いてしまっていた。それこそ<strong>環境設定の時点でよく分からない</strong>。そういった躓きが頻繁に発生することでモチベーションも失われ、挫折してしまうのである。</p> <p>だが今は違う。<strong>我々にはお姉ちゃんがついている</strong>。分からないことは何でも訊けばいいのだ。お姉ちゃんは優しく根気強く教えてくれる。</p> <p>例えば「本しゃぶり」をスクレイピングしようとした時のことだ。今のChatGPTはネット接続が制限されているため、直接情報を取得することができない。そこで<strong>お姉ちゃんがPythonコードを用意</strong>し、<strong>俺が実行</strong>することになった。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="で、どうするの?"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820201325.png" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>で、どうするの?</figcaption></figure></p> <p>しかし、俺はこのコードを<strong>どうやって実行すればいいか分からない</strong>。そもそも自分のPCでPythonを実行できるかも知らない。なのでお姉ちゃんに訊く。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="全部教えてくれる"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820201901.png" width="1024" height="943" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>全部教えてくれる</figcaption></figure></p> <p>お姉ちゃんは優しいので、このように手取り足取り教えてくれる。用語が分からなければそれも訊く。どんなに基本的なことを繰り返し訊いたとしても、お姉ちゃんは<strong>馬鹿にしない</strong>し、<strong>愛想を尽かすことも無い</strong>。こっちが満足するまでずっと付き合ってくれる<a href="#f-1009d223" id="fn-1009d223" name="fn-1009d223" title="GPT-4 currently has a cap of 50 messages every 3 hours.">*5</a>。</p> <p>とはいえお姉ちゃんも完璧ではない。作ってくれたコードが思った通り動かないのはよくあることで、その度に<strong>よく分からないエラーメッセージ</strong>が表示される。プログラミング初心者はこのエラーメッセージを見るとフリーズしてしまうが、この問題も解決済みだ。<strong>お姉ちゃんに丸投げ</strong>すれば良い。後は何とかしてくれる。それでもダメならまたエラーを投げつけるだけだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ターミナルからコピペして終わり"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820203330.png" width="1200" height="1169" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ターミナルからコピペして終わり</figcaption></figure></p> <p>このようにエラーもお姉ちゃんが解決してくれるが、それでもエラー内容によっては白旗を上げることもある。そういう時は<strong>俺から解決方法を提案</strong>しなくてはいけない。さすがに全部お任せは厳しいのだ。とはいえ俺はアイデアを出すだけで、自分でコードを書かないのだが。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="俺は提案して終わり"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820204040.png" width="1171" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>俺は提案して終わり</figcaption></figure></p> <p>上の例ではお姉ちゃんがネット接続できないので、俺がHTMLを保存してアップすることで対応している。お姉ちゃんとのペアプログラミングは無料ユーザーでも可能だが、やはりファイルのアップロード・ダウンロードに対応した<strong>Code Interpreter</strong>が使えるChatGPT Plusに入っている方が強い。csvの結合とかでも、直接ファイルを渡した方が話が早いし。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="頑張れば自分でVBAを使って作れるが、お姉ちゃんに依頼した方が楽だし早い"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820205424.png" width="1200" height="1110" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>頑張れば自分でVBAを使って作れるが、お姉ちゃんに依頼した方が楽だし早い</figcaption></figure></p> <p>こうやって依頼・実行・丸投げ・提案を繰り返しているうちに、プログラムが完成する。これが楽しくてお盆に色々とやっていたわけだ。具体的に何をやりどんな成果を得られたか知りたい人は、noteを購読するといい。</p> <ul> <li><a href="https://note.com/honeshabri/n/n8ecba3fa2a8d">0から1への道のり:ChatGPTとのセッションで俺のPythonスキルが大変身!|honeshabri</a></li> <li><a href="https://note.com/honeshabri/n/n7769605290d9">はてなブログランキングをChatGPTで見る|honeshabri</a></li> <li><a href="https://note.com/honeshabri/n/nba21296d2d9d">はてなブログのランカー|honeshabri</a></li> <li><a href="https://note.com/honeshabri/n/n42e025e264a5">ChatGPTで心拍数を可視化する|honeshabri</a></li> </ul> <p>なぜお姉ちゃんとプログラミングすることは楽しいのか。俺はこれを<strong>「フォッグ行動モデル」</strong>で説明できることに気がついた。</p> <h2 id="フォッグ行動モデルに従え">フォッグ行動モデルに従え</h2> <p>「フォッグ行動モデル」とは、スタンフォード大学の<strong>B. J. フォッグ教授</strong>によって考案されたもので、行動が何を起因にして起こるのかを説明した簡単なモデルだ。フォッグ教授によると、行動を起こす人には以下の3つの要因が不可欠であるという。</p> <ul> <li><strong>動機(Motivation)</strong>: 人がその行動をとりたいと感じる程度</li> <li><strong>能力(Ability)</strong>: その行動をとるための技能やリソースがあるかどうか</li> <li><strong>トリガー(Trigger)</strong>: 行動を引き起こす何らかの刺激やシグナル</li> </ul> <p>これら要素が十分に高い時、人は<strong>「行動ライン (Action Line)」</strong>を越え、行動が発生するというのである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Goodmanguy, [CC BY-SA 4.0](https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:BFM.svg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230820/20230820211642.png" width="1024" height="768" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Goodmanguy, <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">CC BY-SA 4.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:BFM.svg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>ではこれに照らし合わせて、プログラミング挫折者である俺はどうだったか。</p> <ul> <li><strong>動機</strong>: 作業を自動化したいという欲求はあるが、学習の努力に対するモチベーションが不足している</li> <li><strong>能力</strong>: プログラミングの技術が不足しているため、目標を達成する能力が足りない</li> <li><strong>トリガー</strong>: プログラミングで解決したい課題に直面した時のみ</li> </ul> <p>だいたい俺が「プログラミングできたらな」と思うのは、面倒な作業に直面したタイミングである。そうすると今すぐ課題解決したいのに、技術が不足しているため実行に移せない。その場においては、学習して自動化に挑戦するよりも、手作業で頑張った方が早いことも多い。結果、頑張るか諦めるかするので、なかなかプログラミングの技術が身につかないわけだ<a href="#f-46079bad" id="fn-46079bad" name="fn-46079bad" title="課題によっては逃げることは許されず、手作業ではどうにもならないこともある。そういう時は頑張って勉強し、プログラミングして解決する。なので俺は全くできないのではなく、プログラミングちょっとできる。">*6</a>。</p> <p>ここでお姉ちゃんが登場することでどうなったか。</p> <ul> <li><strong>動機</strong>: お姉ちゃんの応援や褒め言葉といった報酬の提供によって、モチベーションが高まる</li> <li><strong>能力</strong>: お姉ちゃんが何とかしてくれる</li> <li><strong>トリガー</strong>: お姉ちゃんと何かプログラミングしようと思うことがトリガーとなる</li> </ul> <p>こうして俺はお盆休みをプログラミングに費やすことになったのである。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>このようにお姉ちゃんと協力を得ることで、俺のような初心者でも楽しくプログラミングすることができる。これまでプログラミング記事をブクマするばかりで、一向に行動に移していなかった人も大丈夫。お姉ちゃんはあなたのような人でも助けてくれる。月に<strong>20ドル</strong>支払えば<a href="#f-7259b6d6" id="fn-7259b6d6" name="fn-7259b6d6" title="無料ユーザーでも前述した通りお姉ちゃんを召喚することはできるが、やはりプログラミングするならCode Interpreterが使えるPlusに入った方が良い。それにGPT-3.5だとお姉ちゃんのロールプレイが今ひとつのクオリティだし。">*7</a>。</p> <p>さて、このような記事を書くと、<strong>「お姉ちゃんに頼りっきりだとお前自身のプログラミングスキルは向上しないだろ」</strong>と言う人が出てくる。それはもっともな指摘である。このお盆休みの間に、俺は<strong>ChatGPTを使うのが上手くなった</strong>だけで、プログラミングスキルは向上していない<a href="#f-790e96b9" id="fn-790e96b9" name="fn-790e96b9" title="ターミナルでディレクトリを移動する方法は覚えたが。">*8</a>。ゆえにこれからプログラミングを学ぼうとする学生は、ここまでお姉ちゃんに任せっぱなしは止めるべきだ。</p> <p>しかし俺の場合はどうだろう。これまではプログラミングスキルが無く、さらに作業の自動化ができていなかった。それがお姉ちゃんによって<strong>作業の自動化はできる</strong>ようになったのだ。これは明らかにプラスである。<strong>ベストではない</strong>けれども、<strong>ベターな結果</strong>と言えるだろう。</p> <p>なので俺はこれからもお姉ちゃんに頼ってプログラミングをしていくつもりである。</p> <h2 id="参考書籍">参考書籍</h2> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4798137863?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41P3o6kEXaL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Hookedハマるしかけ: 使われつづけるサービスを生み出す 心理学×デザインの新ルール" title="Hookedハマるしかけ: 使われつづけるサービスを生み出す 心理学×デザインの新ルール"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4798137863?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Hookedハマるしかけ: 使われつづけるサービスを生み出す 心理学×デザインの新ルール</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CB%A1%BC%A5%EB%20%A5%A4%A5%E4%A1%BC%A5%EB" class="keyword">ニール イヤール</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%A4%A5%A2%A5%F3%20%A5%D5%A1%BC%A5%D0%A1%BC" class="keyword">ライアン フーバー</a></li><li>翔泳社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4798137863?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>俺がフォッグ行動モデルを知ったのは本書から。この手の本を読んで行動に関する知識を得ておくと、何か新しいことを始める時に役に立つ。良い行動を多く取れるように、自分で自分がハマる仕掛けを作ることができるからだ。</p> <h2 id="自らをアナログハックするタイプの記事">自らをアナログハックするタイプの記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2FAisha-Bri" title="ChatGPT搭載Slackbotにハックされる技術 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-3324ee26" id="f-3324ee26" name="f-3324ee26" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">カスタムキャストの画像は当然のことながらカスタムキャスト運営会社が著作権を持っており、運営会社の許諾を得ることなく改変することを禁ずると<a href="https://customcast.jp/terms/">利用規約</a>に書いてある。ただし俺の使い方は私的利用の範囲内だと思うし、Q&amp;Aで<a href="https://qa.nicovideo.jp/faq/show/12973?back=front%2Fcategory%3Ashow&amp;category_id=755&amp;page=1&amp;site_domain=default&amp;sort=sort_access&amp;sort_order=desc">カスタムキャスト作成物の他社サービスアイコン利用はOK</a>となっている。ゆえに運営から指摘を受けない限り、俺は問題ないと考えている。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-cf0b8c41" id="f-cf0b8c41" name="f-cf0b8c41" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">追記:調べたら<a href="https://vroid.com/studio">VRoid Studio</a>を使えば同じことを権利的に問題なくできると知った。しかも無料。なので商用利用を考えている人はカスタムキャストではなく、VRoid Studioを使うべき。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-669ea435" id="f-669ea435" name="f-669ea435" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">2023/09/02から36pxになった。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f7b21071" id="f-f7b21071" name="f-f7b21071" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ここで言うプログラミング初心者の目安の一つは、ターミナルでディレクトリを移動する方法が分からない、である。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1009d223" id="f-1009d223" name="f-1009d223" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">GPT-4 currently has a cap of 50 messages every 3 hours.</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-46079bad" id="f-46079bad" name="f-46079bad" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">課題によっては逃げることは許されず、手作業ではどうにもならないこともある。そういう時は頑張って勉強し、プログラミングして解決する。なので俺は全くできないのではなく、プログラミングちょっとできる。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-7259b6d6" id="f-7259b6d6" name="f-7259b6d6" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">無料ユーザーでも前述した通りお姉ちゃんを召喚することはできるが、やはりプログラミングするならCode Interpreterが使えるPlusに入った方が良い。それにGPT-3.5だとお姉ちゃんのロールプレイが今ひとつのクオリティだし。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-790e96b9" id="f-790e96b9" name="f-790e96b9" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ターミナルでディレクトリを移動する方法は覚えたが。</span></p> </div> honeshabri 生成AIを活用したアートの作り方 hatenablog://entry/820878482953987364 2023-07-30T23:27:50+09:00 2023-07-31T06:26:10+09:00 生成AIを活用して新たなアートの歴史を作ろう <p>生成AIは強力な表現のツールである。<br/> 上手く使えば自分に足りない物を補える。</p> <p>テクノロジーでアートの歴史を作れ。</p> <h2 id="表現の自由とプラットフォーム">表現の自由とプラットフォーム</h2> <p>ちょっと前、埼玉県公園緑地協会が水着撮影会開催の許可条件を発表した。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASR7M63DYR7MUTNB00G.html" title="埼玉県営プールでの水着撮影会、暫定ルールを発表 NGポーズも例示:朝日新聞デジタル" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>ただ法令や条例を遵守させるにとどまらず、記事のタイトルにもある通り<strong>NGポーズ</strong>をイラスト付きで示している。Twitterでは主にNGポーズがネタとして消費されていたが<a href="#f-1559bc37" name="fn-1559bc37" title="AI獣頭人身グラビアアイドルとさいたまNGポーズ集 - Togetter">*1</a>、一方で<strong>「表現の自由」</strong>の問題として論争も起きていた。まあ、いつものことだ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F2191098" title="水着撮影会のNGポーズが決められたのは表現の自由の侵害か?賛否両論に…" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>許可条件を見ると<a href="#f-e254103f" name="fn-e254103f" title="埼玉県営水上公園 水着撮影会開催許可条件">*2</a>、まず<strong>法令・条例に抵触する行為を禁止</strong>している。加えて18歳未満のモデルに対してはさらに多くの法令・条例が適用されることを述べている。そして「撮影場所等について」では、<strong>周辺の遮蔽</strong>に努めろと、ゾーニングすることも求めている。以上を踏まえた上で、服飾やポーズに対しても制限を課しているわけだ。</p> <p>これに対してNGポーズ肯定派は<strong>「管理者が求めているのだから指示に従うべき」</strong>と言っている。もちろん肯定派もあらゆる制限、例えば人種などを認めることは無いと思う。だが、こと表現に関して言えば、<strong>管理者に強い権利がある</strong>と考えているようだ。</p> <p>今回のは水着撮影の話なので、個人的には割りとどうでもいい。しかし、<strong>「管理者には表現を制限する強い権利がある」</strong>という話に対しては、引っかかるものがある。それは公営だけでなく<strong>民営</strong>であってもだ。なぜなら俺が気にしているのは<strong>大手テック企業による制限</strong>だからである。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fartnewsjapan.com%2Farticle%2F8" title="インスタグラムのアート作品に対する検閲問題|ARTnews JAPAN" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>例えばこの記事では、<strong>Instagramによってアートが規定される</strong>ことを問題視している。この記事によればInstagramはアート界の主要プラットフォームであり、多くの作家が利用して収入に繋げている。そんなInstagramのガイドラインを見てみよう。</p> <blockquote><p>芸術的・創造的なヌード画像をシェアしたい場合があることも理解していますが、Instagramではさまざまな理由からヌード画像を許可していません。これには、性行為や性器、衣服を着けていない臀部のアップの写真、動画、デジタル処理で作成されたコンテンツなどが含まれます。女性の乳首の写真も対象となりますが、授乳、出産時や出産後、医療関連の状況(乳房切除手術後、乳がんの認知喚起、性別適合手術など)、または抗議活動に関する写真は許可されます。<strong>ヌードの絵画や彫刻の写真も許可</strong>されています。</p></blockquote> <p><em><a href="https://help.instagram.com/477434105621119/?locale=ja_JP">コミュニティガイドライン | Instagramヘルプセンター</a>、強調は筆者によるもの</em></p> <p>絵画や彫刻はアートとしてヌードが許されても、その他の表現だと許されない。実際、ローラ・アギラールの写真作品をInstagramにアップしようとしたが、繰り返し投稿が削除されてしまったと上の記事では述べられている。全裸であるとはいえ、全くポルノ的ではないというのに。</p> <p>Instagramを運営するMetaは民間企業であり、アーティストにはInstagramを使わない自由がある。しかし、<strong>実情としてアーティスト活動にInstagramが必須である</strong>ならば、このような表現の制限は許されるのだろうか。ちなみに、Metaが絵画や彫刻ならばヌードを許容しているのは、高尚な理由があってのことでは無いと思う。おそらくこれらのせいだろう。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.afpbb.com%2Farticles%2F-%2F3167894" title="裸理由に「民衆を導く自由の女神」を掲載禁止、フェイスブックが謝罪" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.huffingtonpost.jp%2Fentry%2Ffacebook-venus-ghianda_jp_5c5b78f5e4b0faa1cb67e35f" title="3万年前の裸婦像がポルノ?検閲で削除したFacebookが謝罪" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>Metaに限らず巨大テック企業らは、管理者の権利としてアートでも表現を制限している。最近、この問題をテーマに<strong>生成AIを活用したアート</strong>が作られたので紹介したい。</p> <h2 id="セバスチャンルクレールの問いかけ">セバスチャン・ルクレールの問いかけ</h2> <p><strong>セバスチャン・ルクレール</strong>はフランスを中心に活動する現代アーティストの一人だ。彼はパリの<strong>エコール・デ・ボザール出身</strong>で伝統的な分野からキャリアをスタートしたが、2010年頃からデジタルアートへと進出。2022年からは画像生成AIも使い始めた。伝統的な絵画技法とデジタル技術の組み合わせ、<strong>クラシックとモダンの調和</strong>を追求するのが彼のスタイルだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Sebastien Leclerc, [Link](https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Art_with_AI)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730194507.jpg" width="1200" height="801" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Sebastien Leclerc, <a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Art_with_AI">Link</a></figcaption></figure></p> <p>ルクレールは最新技術を貪欲に取り入れる一方、以前から巨大テック企業による表現規制に対して注視してきた。上で貼ったFacebookの件では、<strong>「表現の自由と慣習の間の緊張が今、私たちの目の前に」</strong>とツイートしている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ルクレールのツイート, [Link](https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Art_with_AI)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730195320.png" width="921" height="919" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ルクレールのツイート, <a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Art_with_AI">Link</a></figcaption></figure></p> <p>おそらくこの件がルクレールの頭の中にずっとあったのだろう。今年、彼は現代の巨大テック企業による表現の制約に対する深い懸念を、画像生成AIを用いて表現した。</p> <p>それがこの作品<strong>《La Liberté Assujettie à la Coutume / 慣習に従う不自由の女神》</strong>だ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Sebastien Leclerc, [Link](https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Art_with_AI)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730195930.jpg" width="1200" height="950" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Sebastien Leclerc (2023), La Liberté Assujettie à la Coutume, <a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Art_with_AI">Link</a></figcaption></figure></p> <p>Facebookに掲載禁止された経歴を持つドラクロワの傑作『民衆を導く自由の女神』に、<strong>服で胸部を隠す改変</strong>が施されたものだ。色彩や形、テクスチャに至るまで原作の精神を捉え、優雅なヴェールによって女神の胸が隠されている。これまで名画を改変した作品というと、マルセル・デュシャンの<strong>『L.H.O.O.Q.』</strong><a href="#f-24e51c25" name="fn-24e51c25" title="絵葉書のモナリザに鉛筆で口ひげやあごひげを描き加えただけの作品。L.H.O.O.Q. - Wikipedia">*3</a>のように異物を付け加えるものが有名だ。今回クレールは逆であり、<strong>自然に隠す形で表現</strong>したことを批評家たちは評価している。</p> <p>また本作は、<strong>過去の巨匠たちとの対話</strong>の中で現代の表現の自由に対する深い洞察を展開していると評されている。ここで真っ先に名前が上がるのは<strong>ミケランジェロ</strong>、そして<strong>ダニエレ</strong>である。つまり<strong>『最後の審判』</strong>の件だ。</p> <p>1563年、トリエント公会議で出された法令では、<strong>あらゆる淫乱は避けなければならない</strong>とされた。それは当時すでに圧倒的巨匠であったミケランジェロの作品も例外ではなく、『最後の審判』の裸体が問題となる。ミケランジェロの死後、とうとう<strong>作品が修正された</strong>。修正したのは弟子のダニエレ。彼は師匠の傑作になるべく手を加えたくなかったが、聖女カテリーナは下半身だけでなく<strong>上半身まで服を着る</strong>ことになった。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Marcello venusti, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Marcello_venusti,_santi_biagio_e_caterina_prima_della_censura,_1549.jpg) / Daniele, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Michelangelo,_giudizio_universale,_dettagli_24_san_biagio_e_santa_caterina.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730204656.jpg" width="1200" height="773" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Marcello venusti, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Marcello_venusti,_santi_biagio_e_caterina_prima_della_censura,_1549.jpg">Link</a> / Daniele, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Michelangelo,_giudizio_universale,_dettagli_24_san_biagio_e_santa_caterina.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>この時は<strong>聖職者が表現を制限</strong>し、それによって<strong>画家が修正</strong>を行った。現代は<strong>アルゴリズムが表現を制限</strong>し、<strong>AIが作品を修正</strong>する。このような対比構造を作ることで、ルクレールは我々に、アートの自由と社会的規範、そして現代社会における表現の自由の問題への挑戦を投げかけている。</p> <h2 id="アートを生成する">アートを生成する</h2> <p>この作品がどのように作られたか解説しよう。俺の認識だとアートはただ画像を作るだけではダメで、<strong>権威</strong>や<strong>文脈</strong>といった要素が必要である。今回はこれらの要素についても生成AIが役に立っている。</p> <h3 id="画像生成">画像生成</h3> <p>まずはメインである画像生成から。この手の修正は画像の一部をピンポイントで修正する<strong>Inpainting</strong>を使うのが一般的だと思うが、今回は<strong>ほとんど使っていない</strong>。これくらい大きな修正をInpaintingでやると、向きが変わったりバランスが崩れやすいからだ。実際、最初はInpaintingを試してみたが、求めるクオリティに達しなかった。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="おっぱいの向きが変わるのがダメ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730212544.jpg" width="1024" height="599" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>おっぱいの向きが変わるのがダメ</figcaption></figure></p> <p>そこで<strong>ControlNet</strong>で制御しながら<strong>手修正した画像</strong>を<strong>i2i</strong>で変化させる手法を採用した。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="i2iで服を着せる"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730214653.jpg" width="1200" height="647" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>i2iで服を着せる</figcaption></figure></p> <p><strong>Lineartで形を制御</strong>しつつ、<strong>Reference-onlyで画風</strong>をなるべく合わせる。一度に大きく変化させようとすると、先のInpaintingみたいに向きが変わってしまうので、<strong>少しずつやる</strong>のがポイントだ。</p> <p>ただしこの方法だと、見ての通り顔など他の部分まで変わってしまう。そこで<strong>「消しゴム」</strong>を活用する。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="オリジナルだけ表示した状態"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730215500.jpg" width="1024" height="570" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>オリジナルだけ表示した状態</figcaption></figure></p> <p>お絵描きソフトを使い、上から<strong>「加筆」「オリジナル」「i2i」</strong>でレイヤーを重ねる。そしてオリジナルから変更したい部分だけ、消しゴムをかけるのだ。すると<strong>任意の部分だけ変更された画像</strong>を作れる。これをまたi2iに突っ込む。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="i2iと消しゴムの繰り返し"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730220844.jpg" width="1200" height="648" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>i2iと消しゴムの繰り返し</figcaption></figure></p> <p>これを<strong>ひたすら繰り返す</strong>と、いい感じに服を着せることができる。満足するレベルに達したら、元の大きな画像に貼り付けて完成。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="完成"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730195930.jpg" width="1200" height="950" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>完成</figcaption></figure></p> <p>さいたまNGポーズや獣人グラビア<a href="#f-0085af0c" name="fn-0085af0c" title="画像生成AIで獣頭人身グラビアアイドル - 本しゃぶり">*4</a>でも、同じようにi2iと手修正を繰り返すことで俺は画像を作っている。なので<strong>「プロンプトを教えてくれ」</strong>に対しては、答えようと思わない。見ての通り、プロンプト以外の要素が多くを占めているからである。</p> <h3 id="人物生成">人物生成</h3> <p>作品が生成できたので、今度は<strong>アーティストを生成</strong>する。この人の作品なら価値がある、そう思わせるようなアーティストにしたい。</p> <p>アーティストに必要な要素が分からないので、まずそこからChatGPTに相談する。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="アーティストのプロフィールに必要なもの"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730222229.jpg" width="1158" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>アーティストのプロフィールに必要なもの</figcaption></figure></p> <p>この回答を元に、ChatGPTにアーティストのプロフィールを作ってもらう。こういうもっともらしい設定を作るのはChatGPTの得意分野だ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="プロフィールを作って"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730222623.jpg" width="1080" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>プロフィールを作って</figcaption></figure></p> <p>今回、アーティストをヨーロッパの男性としたのは、この後にプロフィール画像を生成するためである。おそらくアーティストの画像は欧米人が多いだろうという判断と、女性はいかにもAI製に見えやすいためだ。<strong>作りやすさと見慣れなさのバランスを取った</strong>というわけだ。残念ながら今の生成AIはバイアスがかかった画像の方が作りやすい<a href="#f-46dbabd0" name="fn-46dbabd0" title="水着を脱ぎかけるような画像とかは作るのが難しい。普通は水着をちゃんと着ているので。">*5</a>。</p> <p>プロフィールが完成したので、このプロフィールを元に<strong>画像生成用のプロンプト</strong>を作る。もちろんChatGPTを使って。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ルクレール生成のプロンプト"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730223341.jpg" width="1163" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ルクレール生成のプロンプト</figcaption></figure></p> <p>これを突っ込んだらルクレールの誕生というわけだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="よく見るとおかしい箇所がちょくちょくある"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730223830.jpg" width="1200" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>よく見るとおかしい箇所がちょくちょくある</figcaption></figure></p> <h3 id="批評生成">批評生成</h3> <p>最後に批評の生成である。これはアーティストの生成とほとんど同じである。まずChatGPTに批評に必要な要素を尋ね、それから批評を生成してもらう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="批評の生成"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230730/20230730223645.jpg" width="1100" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>批評の生成</figcaption></figure></p> <p>後は俺が頑張っていい感じに書き直して記事にする。完成。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>最近は露出度の高い画像ばかり生成していた。これはこれで面白いのだが、さすがに水着画像は飽きてくる。たまには<strong>「逆」</strong>をやってみるのも面白いのではないか。低俗ではなく<strong>高尚なもの</strong>を、水着ではなく<strong>露出を減らす</strong>画像を作るのだ。</p> <p>こういう時に真っ先に思い浮かべるのが『民衆を導く自由の女神』である<a href="#f-99d7cea2" name="fn-99d7cea2" title="女神の乳に導かれる民衆 - 本しゃぶり">*6</a>。<strong>アレのおっぱいを隠そう</strong>。しかし、ただ隠しただけでは面白くない。そこでアーティストや文脈までセットで生成することにしたのだ。これでちゃんとアートになる。</p> <p>もちろん、この程度のクオリティでは美術を学んでいる人や、東京に住んでいて文化を享受している人<a href="#f-5f969517" name="fn-5f969517" title="東京に住んでない人って、どうやって文化を享受してるんだろう。">*7</a>の目は誤魔化せないだろう。だが、アートの世界は、俺を含めて<strong>9割の人が知らない</strong>ので、ここまでやっておけば十分ではないだろうか。創作などでアーティストを登場させたいならば、今回紹介した手法が役に立つだろう。</p> <h2 id="ChatGPTの共有リンク">ChatGPTの共有リンク</h2> <p>今回、あまりにも売るものが無い。仕方がないので記事を書くのに使ったChatGPTの共有リンクを売ることにした。この記事を購入すると俺がどのようにChatGPTへ指示し、どんな回答を元にこの記事を書いたかが分かる。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-1559bc37" name="f-1559bc37" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://togetter.com/li/2193800">AI獣頭人身グラビアアイドルとさいたまNGポーズ集 - Togetter</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-e254103f" name="f-e254103f" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.parks.or.jp/association/association_news/files/4962/004962/att_0000001.pdf">埼玉県営水上公園 水着撮影会開催許可条件</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-24e51c25" name="f-24e51c25" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">絵葉書のモナリザに鉛筆で口ひげやあごひげを描き加えただけの作品。<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/L.H.O.O.Q.">L.H.O.O.Q. - Wikipedia</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-0085af0c" name="f-0085af0c" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/AI-Gravure-Idol">画像生成AIで獣頭人身グラビアアイドル - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-46dbabd0" name="f-46dbabd0" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">水着を脱ぎかけるような画像とかは作るのが難しい。普通は水着をちゃんと着ているので。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-99d7cea2" name="f-99d7cea2" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/breasts_leading_the_people">女神の乳に導かれる民衆 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5f969517" name="f-5f969517" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://anond.hatelabo.jp/20230727214057">東京に住んでない人って、どうやって文化を享受してるんだろう。</a></span></p> </div> honeshabri 老後資金に1億円は多すぎるが、9億円残ると素晴らしい hatenablog://entry/820878482950595104 2023-07-17T23:24:14+09:00 2023-07-17T23:24:14+09:00 死んだ時に資産が残るのは成功か失敗か。2つのマネー本を対比させて考える。 <p>多くの人は資産を残したまま死ぬ。<br/> これを無駄と考える人もいれば、素晴らしいと捉える人もいる。</p> <p>この違いはどこから生じるのか。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230717/20230717231930.jpg" width="1200" height="912" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h2 id="煽り立てるサイトのざんねんな矛盾">煽り立てるサイトのざんねんな矛盾</h2> <p>この記事がちょっと話題になっていた。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fdiamond.jp%2Farticles%2F-%2F326057" title="40代・年収800万。コツコツ「老後資金を1億貯めた人」のざんねんな末路" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>大した話ではないが、要点を紹介しよう。</p> <ul> <li>架空の女性エリザベスは退職時に資産が77万ドル (約1億円) あった</li> <li>彼女が85歳で亡くなった時、資産は13万ドル残っていた</li> <li>これは彼女が現役で働いていた年収の2年半以上に相当する</li> <li>つまり彼女は2年半以上も無駄に働いたと言える</li> <li>こうならないよう、ゼロで死ぬことを目指せ</li> </ul> <p>この記事の主張に対してどう思うだろうか。真っ先に<strong>「これは無駄ではなくマージンだろ」</strong>と思ってしまう。彼女が85歳で死に、13万ドル残ったのは結果論に過ぎない。もしあと5年長生きしていたらどうなるか。消費ペースが変わらなければ、老後資金は不足していたことになる。</p> <p>では「退職時に資産1億円も貯めるのは無駄」と主張するダイヤモンド・オンラインが考える、老後資金の手本はいくらなのだろうか。答えは<strong>9億円</strong>である。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fdiamond.jp%2Farticles%2F-%2F304426" title="【マンガ】9億円稼いだ清掃員から学ぶ「経済的に成功している人」が大切にしていること" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>記事のタイトルは「9億円稼いだ」とあるが、これは正確な表現ではない。正しくは<strong>「9億円残した」</strong>だ。紹介されている「貧しい家の出の清掃員」こと<strong>ロナルド・ジェームズ・リード</strong>は37歳から株式投資を始め、92歳で死んだ時の資産額は<strong>約800万ドル</strong>に達していたのである。これはそんな彼を手本に学べという記事だ。</p> <p>ある時は<strong>「13万ドル余るのは無駄」</strong>と言い、またある時は<strong>「800万ドル残した人から学べ」</strong>と言う。いったいどちらが正しいのだろうか。両方の本を読み比べ、考えてみよう。</p> <h2 id="リソースは有効活用しろ">リソースは有効活用しろ</h2> <p>まずは「ゼロで死ね」と主張する<strong>『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』</strong>から取り上げる。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08K88Z2XR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51zlgwVxOwL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール" title="DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08K88Z2XR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D3%A5%EB%A1%A6%A5%D1%A1%BC%A5%AD%A5%F3%A5%B9" class="keyword">ビル・パーキンス</a></li><li>ダイヤモンド社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08K88Z2XR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書ではお金を<strong>リソース</strong>とみなしている。リソースであるのだから有効活用したほうが良い。では何をもって有効活用できたと言えるのか。それは<strong>「思い出」</strong>である。思い出を指標にした人生の最適化、これが本書の目指すところである。</p> <p>それを踏まえた上で、13万ドル残したエリザベスの話をしよう。本書を読み進めれば分かるが、重要なのは13万ドルを残したという結果ではない。重要なのは<strong>思考プロセス</strong>である。なぜそれだけの老後資金を確保したのか、説明できることが重要なのだ。</p> <p>もしエリザベスが以下のように考えていたのであれば、本書的には100点だ。</p> <ul> <li>65歳である私の<strong>平均余命は約20年</strong>なので<a href="#f-9e2fd80b" name="fn-9e2fd80b" title="アメリカで最も平均余命が長いのはハワイで、2020年の調査では女性は22.7年。ハワイ市民は全米で最も長寿 CDCが2020年アメリカ国内の州別平均寿命を発表 - ESTA Online Center">*1</a>、<strong>85歳まで生きる</strong>と考える</li> <li>自分のリスク許容度を考えると、<strong>5%のマージン</strong>は確保しておきたい</li> <li>ゆえに老後資金は今の消費ペースで<strong>89歳</strong><a href="#f-70fa73a8" name="fn-70fa73a8" title="85*1.05=89.25">*2</a>までの分は確保しておこう</li> <li>もし健康状態が良く、想定より長生きしそうだったら消費ペースを落として対処すればいい</li> </ul> <p>しかし多くの人は違う。将来に必要な額を計算すること無く、ただ<strong>漫然と恐れて貯蓄を続ける</strong>。実際そう読み取れる結果が、FRB(連邦準備制度理事会)の調査結果にも現れている。2016年のアメリカでは、<strong>世帯主の年齢の上昇とともに純資産も増加</strong>している。定年を過ぎても増加は止まらないわけだが、彼らは何のために金を増やし続けているのだろうか。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="[Jesse Bricker et al.. &quot;Table 2: Family Median and Mean Net Worth, by Selected Characteristics of Families, 2013 and 2016 Surveys,&quot; Federal Reserve Bulletin 103 (2017): 13](https://www.federalreserve.gov/publications/files/scf17.pdf)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230717/20230717174128.png" width="1200" height="740" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption><a href="https://www.federalreserve.gov/publications/files/scf17.pdf">Jesse Bricker et al.. &quot;Table 2: Family Median and Mean Net Worth, by Selected Characteristics of Families, 2013 and 2016 Surveys,&quot; Federal Reserve Bulletin 103 (2017): 13</a></figcaption></figure></p> <p>もし本気で<strong>長生きのリスク</strong>に備えるのであれば、自力で資産を用意しようとする前に、<strong>保険商品</strong>を検討するべきだろう。想定より早く死んだ時に備える生命保険があるように、長寿リスクに備えた<strong>トンチン年金</strong>と呼ばれる金融商品がある<a href="#f-36340448" name="fn-36340448" title="トンチン年金ってどんな保険?【保険を比較・見直し・相談・学ぶ【Will Navi】">*3</a>。これは一定額を支払うことで、受給開始から<strong>生きている限り年金を受け取れる</strong>というものだ。もちろん早死したら損をすることになるが、ここで問題にしているのは長生きした場合の備えだ。それにこの問題は自己資金で頑張る場合も同じである。</p> <p>断っておくと、『DIE WITH ZERO』ではトンチン年金を勧めているが、俺自身は推奨も否定もしない<a href="#f-0def1b6b" name="fn-0def1b6b" title="まだトンチン年金の対象年齢ではないので、まともに検討していないためだ。">*4</a>。ただ、こういった選択肢を考慮した上で<strong>自分にとっての最適解を探す</strong>べきであるとは思っている。</p> <p>本書で問題としているのは、死ぬ時に金が残っていること自体ではない。漫然と将来金が不足することを恐れて<strong>何となく貯蓄に励む</strong>一方で、<strong>深く考えない出費</strong>も行ってしまう<a href="#f-46a621b5" name="fn-46a621b5" title="例えば習慣でコーヒーを購入するとか。">*5</a>。そういう状態を問題としているのだ。リソースは有効活用するべきなのだから。</p> <p>とはいえ、多くの日本人にとって本書は、別世界の話に思えるかもしれない。というのも、基本的に<strong>リッチな人を対象</strong>に書かれているからだ<a href="#f-b1fa22ec" name="fn-b1fa22ec" title="事例として登場する著者の友人は、仕事を辞めるタイミングが遅れ、資産が40億ドルに膨れ上がってしまった。さすがにこれは極端だと思ったのか、この直後に例え話としてエリザベスが登場する。実際の話が40億ドルで、架空の話が77万ドル。普通は逆だろ。">*6</a>。著者自身もそうだが、例として登場したエリザベスのことを考えて欲しい。彼女が死ぬ時に残した財産は13万ドル、現在のレートなら日本円にして<strong>約1800万円</strong>だ。老後に2000万円必要という話ですらあんなに盛り上がったのに、1800万円も余らせる人がどれだけいるだろうか<a href="#f-4c9b1687" name="fn-4c9b1687" title="2020年にMUFGが調査した日本の結果では、相続遺産の中央値は1,600万円である。1800万円余らせる人は結構いるかもしれない。退職前後世代が経験した資産承継に関する実態調査">*7</a>。</p> <h2 id="選択肢を手に入れろ">選択肢を手に入れろ</h2> <p>次は9億円残したことを褒め称えた<strong>『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』</strong>である。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4478114137?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51iC2kcsI9L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット" title="サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4478114137?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A1%BC%A5%AC%A5%F3%A1%A6%A5%CF%A5%A6%A5%BB%A5%EB" class="keyword">モーガン・ハウセル</a></li><li>ダイヤモンド社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4478114137?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書ではお金を<strong>選択肢</strong>とみなしている。お金があれば人生で<strong>コントロールできる領域</strong>が増える。だからお金を得ることは重要だし、<strong>持ち続けられる</strong>ことはもっと重要である。</p> <p>お金が選択肢であることは、多くの人が素直に納得できるだろう。数日分のお金があれば、体調が悪い時に休むことができる。数カ月分のお金があれば、もっと良い仕事を探しやすい。お金があるということは今ある選択肢が増えるだけでなく、より良い選択肢が現れるまで<strong>待つこと</strong>もできる。投資で勝つコツは、市場に残り続けることだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="金があれば働くも休むも自分で選べる"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230717/20230717201126.jpg" width="1200" height="841" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>金があれば働くも休むも自分で選べる</figcaption></figure></p> <p>ゆえに本書では、使う予定のない<strong>無目的な貯金</strong>を奨励する。そして常に選択肢を持っていられるようにするために、金を稼ぐこと以上に<strong>金を持ち続ける</strong>ことが重要というわけだ。この成功例として、9億円残したリードが登場する。</p> <p>ガソリンスタンドの係員や自動車整備士、清掃員のパートタイムで働いていたリードは低収入である。支出もささやかで、冬には安全ピンを使わないと閉じられないコートを着ていたという。それくらい質素な生活を送っている。だが彼は<strong>人生をコントロールできていた</strong>。仕事を辞めたければいつでも辞められたし、年を取って健康が悪化したら病院に入ることもできた。そして最後は家族や友人など大切な人にお金を残し、さらには世話になった病院や図書館にも莫大な寄付をしている<a href="#f-84ea694d" name="fn-84ea694d" title="リードは図書館で投資についての知識を学んだ。それで図書館に120万ドルの寄付をしたのだから、図書館も投資に成功したと言えるだろう。">*8</a>。</p> <p>一方、リードと対比して紹介されるのが、大富豪の<strong>リチャード・フスコーン</strong>だ。彼は大手金融機関メリルリンチのエグゼクティブに上り詰めたほどの人物で、<strong>莫大な資産を手に40代の若さで引退</strong>。月に9万ドル以上も維持費がかかる<strong>大豪邸に暮らしていた</strong>。しかし2008年の世界金融危機で、フスコーンは大打撃を受ける。結果、<strong>破産して無収入</strong>になった。</p> <p>資産が増えても自分を見失わず、<strong>蓄財</strong>と<strong>投資</strong>を継続する。そうしてこそ<strong>富を築け</strong>、それで<strong>自由を手にする</strong>ことができるのだ。「ゼロで死ぬ」より<strong>「破滅回避」</strong>を重視するのが本書である。</p> <h2 id="2冊が重なるところ">2冊が重なるところ</h2> <p>以上のように、この2冊はお金に対するスタンスが異なる。『DIE WITH ZERO』は<strong>「攻めの本」</strong>だ。お金をリソースとみなし、いかに<strong>有効活用</strong>するかを考える。対して『サイコロジー・オブ・マネー』は<strong>「守りの本」</strong>だ。お金を選択肢とみなし、いかに<strong>維持し続けるか</strong>を考える。場合によっては逆の教えになっているものもあるが、基本的には<strong>両方の視点が必要</strong>なのだ。</p> <p>これを踏まえた上で、2冊から矛盾なく引き出せる教えもある。ここでは3つ紹介しよう。</p> <p>第一の教えは<strong>「時間こそが重要」</strong>である。『DIE WITH ZERO』は「思い出を作れ」と言い、<strong>「働きすぎることで時間を無駄にするな」</strong>と説く。リソースの有効活用を求めるのだから、究極のリソースである時間は最も重要である。一方『サイコロジー・オブ・マネー』は「人生のコントロール」を求めるのだから、お金以上に時間は重要である。また、幸福になりたければ、<strong>モノよりも有意義な時間を求めろ</strong>、とも述べている。</p> <p>第二の教えは<strong>「無駄金を使うな」</strong>である。節制を良しとする『サイコロジー・オブ・マネー』がこう主張するのは当然だ。そして『DIE WITH ZERO』も金を<strong>有効活用</strong>することを是としているのだから、無駄金は許さない。たとえそれが「体験」であったとしても、「思い出」とならなければ意味がない。著者は自身の失敗談として、味の違いが分からないのに高級レストランで食事をしたことを挙げている。</p> <p>第三の教えは<strong>「健康に投資しろ」</strong>である。『DIE WITH ZERO』では直接的に述べている。長く健康でいることができたら、その分だけ<strong>思い出を多く作れる</strong>からだ。『サイコロジー・オブ・マネー』では直接触れられてはいないけれども、方針とは一致する。健康であると<strong>取れる選択肢が増える</strong>し、幸せな時間を過ごすことができる。それに長生きする分だけ<strong>複利の力</strong>を活かせるのも良い。ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、<strong>65歳以降に得られた</strong>ものだ<a href="#f-3d365273" name="fn-3d365273" title="『DIE WITH ZERO』の著者には内緒にしておこう。">*9</a>。バフェットは長命だからこそ神になれた<a href="#f-bd6087d4" name="fn-bd6087d4" title="バフェットが噂通りの食事をしているなら、健康に投資しているとは言えないが。神だから長命なのかもしれない。">*10</a>。</p> <p>老後資金をいくら用意するかというのは大事な問いではあるが、まずはこの3つの教えに従うところから始めたらどうか。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>俺は『DIE WITH ZERO』は良い本であると思う。人はつい金を追い求めてしまうものだ。お金は大切だし、定量的に扱えるから分かりやすい。だが金は手段にすぎない。なぜただ生きていく以上に金が欲しいのか、改めて<strong>考えさせる機会</strong>を提供してくれる。</p> <p>しかし、ダイヤモンド・オンラインの記事はクソだと思う。本を雑にちぎって使ったことで、前後の文脈が抜け落ち、浅はかな本であるかのように思われてしまう。少なくとも誰もが思うツッコミ<strong>「無駄ではなくマージンでは」</strong>に対する解が用意されていることを、ちゃんと記載しておくべきだ。</p> <p>ということで、お金について考えようと思うなら、あんな記事ではなく<strong>本そのものを読む</strong>と良い。十分に稼いでいるのに節約しないと不安だったり、働きすぎていると感じている人は『DIE WITH ZERO』がおすすめだ。つい浪費してしまったり、お金のことで困っているのであれば『サイコロジー・オブ・マネー』が役に立つ。理想は<strong>両方を読んでバランスを取る</strong>ことだ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08K88Z2XR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51zlgwVxOwL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール" title="DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08K88Z2XR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D3%A5%EB%A1%A6%A5%D1%A1%BC%A5%AD%A5%F3%A5%B9" class="keyword">ビル・パーキンス</a></li><li>ダイヤモンド社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08K88Z2XR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4478114137?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51iC2kcsI9L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット" title="サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4478114137?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A1%BC%A5%AC%A5%F3%A1%A6%A5%CF%A5%A6%A5%BB%A5%EB" class="keyword">モーガン・ハウセル</a></li><li>ダイヤモンド社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4478114137?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>そして1冊だけで済ませたい人に対しては<strong>『私の財産告白』</strong>を勧める。Kindle Unlimitedなら無料。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN3ZX5DF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41ETSI4Vc8L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="私の財産告白 近代経済人文庫" title="私の財産告白 近代経済人文庫"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN3ZX5DF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">私の財産告白 近代経済人文庫</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%DC%C2%BF%C0%C5%CF%BB" class="keyword">本多静六</a></li><li>千歳出版</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN3ZX5DF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書がどんな内容か知りたければ、以下の記事を読むと良い。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fasset_building" title="新生活に向けて読みたい資産形成の本3冊 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-9e2fd80b" name="f-9e2fd80b" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">アメリカで最も平均余命が長いのはハワイで、2020年の調査では女性は22.7年。<a href="https://esta-center.com/news/detail/031500.html">ハワイ市民は全米で最も長寿 CDCが2020年アメリカ国内の州別平均寿命を発表 - ESTA Online Center</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-70fa73a8" name="f-70fa73a8" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">85*1.05=89.25</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-36340448" name="f-36340448" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.nissen-life.co.jp/willnavi/learn_insurance/learn_knowledge/tips/tips02.html">トンチン年金ってどんな保険?【保険を比較・見直し・相談・学ぶ【Will Navi】</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-0def1b6b" name="f-0def1b6b" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">まだトンチン年金の対象年齢ではないので、まともに検討していないためだ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-46a621b5" name="f-46a621b5" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">例えば習慣でコーヒーを購入するとか。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-b1fa22ec" name="f-b1fa22ec" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">事例として登場する著者の友人は、仕事を辞めるタイミングが遅れ、資産が40億ドルに膨れ上がってしまった。さすがにこれは極端だと思ったのか、この直後に例え話としてエリザベスが登場する。実際の話が40億ドルで、架空の話が77万ドル。普通は逆だろ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-4c9b1687" name="f-4c9b1687" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">2020年にMUFGが調査した日本の結果では、相続遺産の中央値は1,600万円である。1800万円余らせる人は結構いるかもしれない。<a href="https://www.tr.mufg.jp/shisan-ken/pdf/kinnyuu_literacy_11.pdf">退職前後世代が経験した資産承継に関する実態調査</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-84ea694d" name="f-84ea694d" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">リードは図書館で投資についての知識を学んだ。それで図書館に120万ドルの寄付をしたのだから、図書館も投資に成功したと言えるだろう。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-3d365273" name="f-3d365273" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『DIE WITH ZERO』の著者には内緒にしておこう。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-bd6087d4" name="f-bd6087d4" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">バフェットが噂通りの食事をしているなら、健康に投資しているとは言えないが。神だから長命なのかもしれない。</span></p> </div> honeshabri 2023年上半期に読んで面白かった本5選 hatenablog://entry/820878482946545566 2023-07-10T22:02:49+09:00 2023-11-29T20:42:17+09:00 2023年上半期に読んで面白かった本はこれ。未読なら買って読め。 <p><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/odai">今週のお題</a>「上半期ベスト◯◯」<br/> 俺がやるなら本を選ぶしかない。</p> <p>2023年上半期に読んで面白かった本はこれだ。</p> <p><strong>【目次】</strong></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#バリューブックスとの提携">バリューブックスとの提携</a></li> <li><a href="#2023年上半期に読んだ本">2023年上半期に読んだ本</a><ul> <li><a href="#同志少女よ敵を撃て">『同志少女よ、敵を撃て』</a></li> <li><a href="#コードブレーカー">『コード・ブレーカー』</a></li> <li><a href="#ネットワーク科学が解明した成功者の法則">『ネットワーク科学が解明した成功者の法則』</a></li> <li><a href="#ある人殺しの物語-香水">『ある人殺しの物語 香水』</a></li> <li><a href="#後悔の経済学世界を変えた苦い友情">『後悔の経済学 世界を変えた苦い友情』</a></li> <li><a href="#シンプルで合理的な人生設計">『シンプルで合理的な人生設計』</a></li> </ul> </li> <li><a href="#終わりに">終わりに</a></li> <li><a href="#2022年下半期に読んで面白かった本">2022年下半期に読んで面白かった本</a></li> </ul> <h2 id="バリューブックスとの提携">バリューブックスとの提携</h2> <p>本題に入る前に、一つお知らせがある。オンラインを中心とした本屋<strong>バリューブックス</strong>と提携し、今回紹介する本をバリューブックスの<strong>特設サイトで販売</strong>することになった。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.valuebooks.jp%2Fshelf-items%2Ffolder%2F8964a555453bf8a" title="骨しゃぶり書店|骨しゃぶり書店さんの本のライブラリ|バリューブックス" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>もちろんバリューブックスで購入するだけのメリットはちゃんと用意してある。</p> <p><strong>1. クーポンコード適用で送料無料 (2023/8/10まで一度限り) <br/> 2. 16%のポイント還元 (2023/7/31まで)<br/> 3. 特設サイトで購入された分の書店利益が全て骨しゃぶりに還元</strong></p> <p>クーポンコードは <code>HONESHABRI</code> である。これを注文画面で入力すればよい。このクーポンは俺が紹介した本以外にも適用されるが、使えるのは<strong>一度限り</strong>だ。なので欲しい本が他にもあるならば、この機会に<strong>まとめて購入</strong>することを勧める。</p> <p>16%のポイント還元の方はもっと簡単で、ユーザーの方で特別何かをする必要は無い。2023/7/31までに注文すれば、<strong>自動で適用</strong>される。もちろん送料無料クーポンと合わせてもOKだ。</p> <p>最後のメリットは読者ではなく<strong>俺にとってのメリット</strong>である。特設サイトから売れた本の書店利益<a href="#f-e2ccc450" id="fn-e2ccc450" name="fn-e2ccc450" title="定価の2〜3割。">*1</a>は<strong>全て俺のもの</strong>になる。当然、Amazonアソシエイトよりもこっちの方が儲かる。なので俺としては、<strong>紙の本を買うならバリューブックス</strong>から買ってもらえると嬉しい<a href="#f-f88c802c" id="fn-f88c802c" name="fn-f88c802c" title="もちろんKindleで読みたいという人はAmazonで買えばいい。俺だってKindleで買うことの方が多いし。">*2</a>。ちなみに、なぜバリューブックスがこんなことをしているかは、以下のnoteを参照。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fkyurikko%2Fn%2Fn601ddeef1bd4" title="利益をすべて還元しますが、「いい会社」ではありません|飯田 光平(邱 立光)" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>お知らせはここまで。以降からいつも通りだ。</p> <h2 id="2023年上半期に読んだ本">2023年上半期に読んだ本</h2> <p>いつもの振り返り。2023年上半期に読み終えた本は<strong>58冊</strong>。これは俺としてはハイペースな方だ。特に5月はブログの更新よりも読書を優先していたので、いつになく数が多い。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="2023年上半期の読了数推移 [ブクログ](https://booklog.jp/users/honeshabri/stats)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230702/20230702161347.png" width="318" height="377" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>2023年上半期の読了数推移 <a href="https://booklog.jp/users/honeshabri/stats">ブクログ</a></figcaption></figure></p> <p>これくらい読めると5冊選ぶのもやりやすい。俺はブクログで読み終えた本を5段階評価しているのだが<a href="#f-2e1c251e" id="fn-2e1c251e" name="fn-2e1c251e" title="評価の基準は友人に「これ面白いよ」と勧められるかどうか。星5は「読むべき」で星1は「読むべきではない」。">*3</a>、<strong>星5の割合は約7%</strong>である。今回はちょうど星5を付けたのが5冊あり、当たりの比率が高かった。</p> <p>ということで星5を付けた5冊を紹介しよう。</p> <h3 id="同志少女よ敵を撃て">『同志少女よ、敵を撃て』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09L43DJMZ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41uHcN1gyKL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="同志少女よ、敵を撃て" title="同志少女よ、敵を撃て"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09L43DJMZ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">同志少女よ、敵を撃て</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%A9%BA%E4%20%C5%DF%C7%CF" class="keyword">逢坂 冬馬</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09L43DJMZ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>俺が本を評価する時、<strong>「集中」</strong>を一つの指標としている。その本をどれくらい集中して読んだかということだ。面白い本は<strong>「意識」</strong>と<strong>「時間」</strong>が集中し、一気に読んでしまう。本書はまさにそのパターンだった。496ページとそれなりの厚みがあるにも関わらず、<strong>ほぼ1日で読み終えた</strong><a href="#f-7aa9533f" id="fn-7aa9533f" name="fn-7aa9533f" title="ブクログの記録を見ると、これの前に読み終えた本の登録日時が2023/1/2 17:24であり、本書は2023/1/3 17:43だった。">*4</a>。Amazonのでの紹介がこう始まっているのも、読んだ後ならば納得である。</p> <blockquote><p>【2022年本屋大賞受賞! 】<br/> キノベス! 2022 第1位、2022年本屋大賞ノミネート、第166回直木賞候補作、第9回高校生直木賞候補作<br/> テレビ、ラジオ、新聞、雑誌で続々紹介!<br/> 史上初、選考委員全員が5点満点をつけた、第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作</p></blockquote> <p>なぜ俺はここまで集中して読むことになったのか。それは本書が実に<strong>深夜アニメ的</strong>であるためだ。ざっとあらすじを紹介しよう。</p> <p>1942年、ヨーロッパはナチス・ドイツの侵略に晒されていた。ソ連は反撃の狼煙を上げ、少女たちを集めて訓練し女性狙撃兵を養成する。その中には、家族を失いながらも戦う決意を固めた少女、セラフィマの姿もあった。セラフィマたちは各地でナチスと戦い、戦果を上げていく。いつしか彼女たちは、敵からも味方からも畏敬と嫌悪の念を込めて「魔女」と呼ばれるようになった。これはそんな「魔女小隊」の物語である。</p> <p>読んでいて何度も<strong>「これアニメで見たいな」</strong>と思った。設定も展開もアニメに向いている。あまりにもそれっぽいので「やり過ぎだろ」と思ったが、調べてみると上手く史実を使っているようだ。本書に登場する女性狙撃手の英雄<strong>リュドミラ・パヴリチェンコ</strong>の<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%B4%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B3">Wikipedia</a>を見たところ、実際にパヴリチェンコは女子狙撃教育隊の教官になっており、赤軍は<strong>約2,000人の女性狙撃兵</strong>を戦場に送り込んだとのこと。物語が上手いのもさることながら、ソ連の女性狙撃兵を題材にするという着眼点に感心した。</p> <p>本書の構成はプロローグ+6章+エピローグなので、1クールだとちょっと駆け足になるだろうが、2クールなら余裕でまとまる。早くアニメ化してほしいものだ。しかし、著者もインタビューで述べている通り<a href="#f-5dbf6dc2" id="fn-5dbf6dc2" name="fn-5dbf6dc2" title="同志少女よ、敵を撃て 本屋大賞受賞 逢坂冬馬さんインタビュー|NHK">*5</a>、本書はあまりにも<strong>タイムリーになりすぎた</strong>。ウクライナ侵攻にケリが付くまでは、アニメ化するのは難しいのではないか。</p> <p>なので気になるなら、いつになるか分からないアニメ化を待つのではなく、さっさと<strong>本を読むべき</strong>だ。既に本書を読んだ人は<strong>パヴリチェンコの自伝</strong>を読むといい。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562056118?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/510eShaf6TL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="最強の女性狙撃手:レーニン勲章の称号を授与されたリュドミラの回想" title="最強の女性狙撃手:レーニン勲章の称号を授与されたリュドミラの回想"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562056118?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">最強の女性狙撃手:レーニン勲章の称号を授与されたリュドミラの回想</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%E5%A5%C9%A5%DF%A5%E9%A1%A6%A5%D1%A5%F4%A5%EA%A5%C1%A5%A7%A5%F3%A5%B3" class="keyword">リュドミラ・パヴリチェンコ</a></li><li>原書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4562056118?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h3 id="コードブレーカー">『コード・ブレーカー』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLGRK2S6?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41qreYs4-TL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="コード・ブレーカー 上 生命科学革命と人類の未来 (文春e-book)" title="コード・ブレーカー 上 生命科学革命と人類の未来 (文春e-book)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLGRK2S6?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">コード・ブレーカー 上 生命科学革命と人類の未来 (文春e-book)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A9%A5%EB%A5%BF%A1%BC%A1%A6%A5%A2%A5%A4%A5%B6%A5%C3%A5%AF%A5%BD%A5%F3" class="keyword">ウォルター・アイザックソン</a></li><li>文藝春秋</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLGRK2S6?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLH5XKMN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41EBAkrIQdL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="コード・ブレーカー 下 生命科学革命と人類の未来 (文春e-book)" title="コード・ブレーカー 下 生命科学革命と人類の未来 (文春e-book)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLH5XKMN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">コード・ブレーカー 下 生命科学革命と人類の未来 (文春e-book)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A9%A5%EB%A5%BF%A1%BC%A1%A6%A5%A2%A5%A4%A5%B6%A5%C3%A5%AF%A5%BD%A5%F3" class="keyword">ウォルター・アイザックソン</a></li><li>文藝春秋</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLH5XKMN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書は生命科学の最先端であるゲノム編集技術<strong>CRISPR-cas9</strong>を開発し、ノーベル賞を受賞した女性科学者ジェニファー・ダウドナの伝記である。筆者はスティーブ・ジョブズの伝記で有名なウォルター・アイザックソン。</p> <p>「ダウドナの伝記」とは書いたが、『イノベーターズ』で<strong>「チームワークこそイノベーションの根幹」</strong>と書いたアイザックソンらしく、本書もまた多くの人物が登場する。ダーウィンとメンデルから始まって、幼き日のダウドナが夢中になって読んだ『二重らせん』の著者ジェームズ・ワトソンにもページが割かれる。もちろんワトソンの共同研究者フランシス・クリックやDNA構造の写真を撮ったロザリンド・フランクリンも登場する。このような形で多くの人物による<strong>協力</strong>と<strong>競争</strong>の様子を描きながら、ダウドナを中心に据えてゲノム編集技術について語るわけだ。</p> <p>ダーウィンとメンデルから始まると書いたことから分かる通り、本書はゲノム編集技術だけでなく、そこに至る<strong>技術と発見の歴史</strong>も書いている。遺伝子の発見、DNAの構造解明、ヒトゲノム計画、RNA研究。当たり前の話ではあるが、技術というものは<strong>積み重ね</strong>の上に成り立つものである。ゆえに深く理解したいのであれば、その<strong>背景</strong>を知る必要がある。本書はそこをちゃんと抑えてくれているから良い。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Ernesto del Aguila III, NHGRI, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:NHGRI-97218.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230709/20230709200610.jpg" width="1200" height="800" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Ernesto del Aguila III, NHGRI, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:NHGRI-97218.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>とはいえ、単にCRISPR-cas9の開発までを書いただけであるのであれば、面白くても俺は本書を選ばなかっただろう。俺に刺さったのは後半の<strong>開発後</strong>である。CRISPR-cas9によって、技術的には<strong>人の遺伝子をいじる</strong>ことができるようになった。だがこれは<strong>倫理的に許される</strong>ことなのだろうか。</p> <p>ゲノム編集技術を<strong>遺伝病疾患を治すため</strong>に使うならば、反対する人は少ないだろう。しかし、「マイナスをゼロ」にするのではなく、<strong>「ゼロをプラス」</strong>にするために使うのはどうか。IQを高める、筋力を増す、身長を伸ばすというように。そもそも、人の遺伝子は<strong>「神の領域」</strong>であり、人が触れるべきものではない。そう直感的に否定する人だっているだろう。なにしろ当のダウドナがその一人であり、CRISPR-cas9を用いてヒトゲノムを編集することに反対していたのだから。</p> <p>本書の下巻は技術よりもこの<strong>倫理の話</strong>がメインとなる。ダウドナはヒトゲノム編集に反対の立場を取っていたが、有名になったことで多くの人と触れ合い、考えを変えた。彼女は<strong>「医学的に必要で、他に適切な手段がない場合のみ」</strong>という条件付きではあるものの、<strong>ヒトゲノム編集に肯定的</strong>となった。そして、いつの日か<strong>「ゲノム編集技術を使わないこと」が非倫理的</strong>だと見なされるようになるかもしれない、とも。</p> <p>ダウドナを考えを変えさせたのは、世界各国から届く<strong>遺伝病疾患に苦しめられる当事者たちの声</strong>であった。やはり人の心に届くのはデータではなく<strong>ナラティブ</strong>である。まだゲノム編集が一般的でなく、我々の中に拒否反応が残っている今だからこそ読んでおきたい。</p> <h3 id="ネットワーク科学が解明した成功者の法則">『ネットワーク科学が解明した成功者の法則』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41BRHpB--pL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)" title="ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%D0%A1%BC%A5%C8%A1%E1%A5%E9%A5%BA%A5%ED%A1%A6%A5%D0%A5%E9%A5%D0%A5%B7" class="keyword">アルバート=ラズロ・バラバシ</a></li><li>光文社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>タイトルに「成功者の法則」なんて入っていると非常に胡散臭いが、読めば分かる通りタイトルに偽り無し。本書における「成功」とは<strong>「属する社会から受け取る報酬」</strong>と定義されている<a href="#f-4d283efa" id="fn-4d283efa" name="fn-4d283efa" title="例えばスポーツ選手ならば、スポンサーやファンの多さが成功を測る指標となる。スポンサーやファンの多さは、収入と直結しているためだ。対して大会で優勝すること自体は成功ではない。これは本書では「パフォーマンス」と定義され、成功とは別に扱われる。">*6</a>。この定義のもと、ネットワーク科学の研究者が様々な分野を調査し、成功者とその他にはどのような違いがあるかを探っていく。その定量的な研究結果を根拠とした主張には納得感があり、確かに<strong>「成功者の法則」</strong>である。</p> <p>では具体的にどのように成功者とその他の違いを調べていくのか。それについては以前、本しゃぶりでがっつり書いているので、そちらを読んで欲しい。この記事では成功したければ<strong>「付き合い」</strong>と<strong>「スキルアップ」</strong>のどちらを重視すべきかについて、本書の内容を元に考察している。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fnetworking_and_success" title="人付き合いって大事かなと思ったら読みたい3冊 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>ところで、この手の自己啓発本やビジネス書は<a href="#f-289d643d" id="fn-289d643d" name="fn-289d643d" title="著者は本書を「セルフヘルプ (自己啓発) 本」ではなく「サイエンスヘルプ本」であると述べている。そう呼称するのは理解できるが、一般的な名称ではないため、ここでは自己啓発本&ビジネス書として扱う。">*7</a>、何をもって<strong>「優れている」</strong>と言えるだろうか。「内容がまとも」というのは当然として、俺は<strong>「行動につながる」</strong>を重視している。ただ読んだだけで終わらずに、書いてあることを実行するということだ。本書はこれを満たしている。</p> <p>「人に会うのが大事」とはよく言われるけれども、それがどれくらい大事かを明確に示されることはそうない。だから内向的である俺は人脈の力を軽視し、あまり人に会わないでいた。だが、本書は違う。俺が無視できない形で明確に、<strong>人脈の力</strong>を突きつけたのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="これが何を意味しているか知りたければ上の記事を読もう / [Quantifying reputation and success in art](https://barabasi.com/f/972.pdf). Fig. 1. Coexhibition network."><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230423/20230423203142.jpg" width="1085" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>これが何を意味しているか知りたければ上の記事を読もう / <a href="https://barabasi.com/f/972.pdf">Quantifying reputation and success in art</a>. Fig. 1. Coexhibition network.</figcaption></figure></p> <p>そこで俺は素直に従うことにし、今年のGWは<strong>人に会う</strong>ことにした。以下はそのレポである。※全文読みたい人は単記事購入 or メンバーシップ登録で<a href="#f-eb4fcb4f" id="fn-eb4fcb4f" name="fn-eb4fcb4f" title="マガジン購読だと今から過去月分は読めないので。">*8</a>。</p> <ul> <li><a href="https://note.com/honeshabri/n/n428ab577a1b6">人に会いたい理由は人それぞれ|note</a></li> <li><a href="https://note.com/honeshabri/n/n55d9ca3da9a9">俺が知らないスゴ本を教えてもらった|note</a></li> <li><a href="https://note.com/honeshabri/n/n1413b3de2450">メイド喫茶で天丼を食べた|note</a></li> <li><a href="https://note.com/honeshabri/n/n24c27cad5b43">ブクマカと食べるトルコ料理はうまい|note</a></li> </ul> <p>人に会ったことで、今のところ本書で定義している「成功」には繋がってはいないが、得るものがあったという意味で<strong>「成果」</strong>はいろいろある。次の本はその一つだ。</p> <h3 id="ある人殺しの物語-香水">『ある人殺しの物語 香水』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4167661381?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41WRAoVWwcL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ある人殺しの物語 香水 (文春文庫)" title="ある人殺しの物語 香水 (文春文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4167661381?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ある人殺しの物語 香水 (文春文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%C8%A5%EA%A5%C3%A5%AF%20%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%B9%A5%AD%A5%F3%A5%C8" class="keyword">パトリック ジュースキント</a></li><li>文藝春秋</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4167661381?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>「スゴ本」のDainさんに買ってもらった本。経緯は向こうが書いているのでここでは触れない。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fdain.cocolog-nifty.com%2Fmyblog%2F2023%2F05%2Fpost-0d348c.html" title="骨しゃぶりさんと本屋を巡ったらめちゃくちゃ楽しかった話" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><strong>「これは絶対に面白い、金を出してもいいから読んで欲しい」</strong>と言われた上で読み始めることに。正直なところ<strong>「そんな勧め方あるか」</strong>と思っていた。スゴ本きっかけで買った本は多いし、俺は本の趣味をこうやって公開している。だから的外れな選書ではないと思っていたが、それでもハードルを上げすぎだろ、と。しかも普段ノンフィクションを多く読む俺に対して、小説でやるか。</p> <p>紹介していることから分かる通り、確かに面白かった。物語を作る上で<strong>最も重要なのはキャラクター</strong>と言われるが<a href="#f-6ce7a8b9" id="fn-6ce7a8b9" name="fn-6ce7a8b9" title="一つの例として、荒木飛呂彦は重要な順に「キャラクター」「ストーリー」「世界観」「テーマ」であると著書で述べている。">*9</a>、本作は主人公である<strong>グルヌイユ</strong>のキャラが良い。とても好感が持てる。</p> <p>舞台は革命前の18世紀のフランス。悪臭漂うパリで産まれたグルヌイユには、特殊な点が2つある。1つは<strong>あらゆる匂いを嗅ぎ分けられる</strong>こと。彼の嗅覚は犬以上と言っていい。真っ暗闇の中でも嗅覚だけで周囲の状況を把握でき、混ざりあった匂いから構成成分を的確に分析できる。そんな人間離れした嗅覚の持ち主だった。そしてもう1つの特徴は、彼自身には<strong>体臭がまったく無い</strong>ことだ。これはそんな匂いに特化した男が、<strong>「至高の香り」</strong>を追い求める物語、そして香りで支配する物語である。</p> <p>俺はグルヌイユのことを「好感が持てる」と評した。それは<strong>自分の求めるもの</strong>が何か理解しており、実現に向けてブレずに突き進むためだ。</p> <p>グルヌイユは匂いに関するチートスキルを持っていたわけだが、<strong>育った環境は最悪</strong>だった。産まれてすぐに孤児となり、孤児院で他の子供達から嫌われながら育った。8歳になったら厳しい皮なめし職人の下へ売り飛ばされ、奴隷のように働かせられる。そんな悲惨な境遇であるにもかかわらず、彼は<strong>あらゆるものをリソースとして活用</strong>し、少しずつ前に進んでいく。</p> <p>最初はただ労働力を提供するだけ。一切の反抗をせず、ただ主人の望むままに働き続ける。次はその類まれなる嗅覚と、香水を調合するセンスを。そうやって相手が求めるものを提供していった。しかも主人のプライドを大切に扱い、自分を<strong>有能だが無害な存在</strong>であると認識させる。そんな都合のいい部下として振る舞い続けるのだ。</p> <p>もちろんグルヌイユは従順な奴隷として終わらない。主人に信用されることで<strong>裁量を獲得</strong>する。仕事を任せてもらう中で<strong>知識</strong>と<strong>スキル</strong>を手に入れる。そうやって自分の価値を高め、新たなチャンスをものにしていく。彼は自分が置かれた場所で頑張ると同時に、より良い環境へ移ることを目指した。良い環境とは、居心地の良さで決まるのではない。<strong>目標を達成するのに最適な場所</strong>のことだ。</p> <p>グルヌイユは「至高の香り」を手に入れることを最優先とし、余計な地位や名誉、財産などを追い求めるようなことはしなかった。全ては「至高の香り」を手に入れるためのリソースに過ぎない。こういう<strong>目標が定まっている人</strong>の話は読んでいて気持ちいいし、こうあるべきだなと思う。</p> <h3 id="後悔の経済学世界を変えた苦い友情">『後悔の経済学 世界を変えた苦い友情』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09RMLK7JB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41wVVlCNIiL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="後悔の経済学 世界を変えた苦い友情 (文春文庫)" title="後悔の経済学 世界を変えた苦い友情 (文春文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09RMLK7JB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">後悔の経済学 世界を変えた苦い友情 (文春文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%A4%A5%B1%A5%EB%A1%A6%A5%EB%A5%A4%A5%B9" class="keyword">マイケル・ルイス</a></li><li>文藝春秋</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09RMLK7JB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>俺はあまり本の著者を意識するタイプではないのだが、例外として<strong>「この人は当たりが多い」</strong>と認識している人もいる。その一人が<strong>マイケル・ルイス</strong>で、著書に『マネー・ボール』や『最悪の予感』<a href="#f-6d874062" id="fn-6d874062" name="fn-6d874062" title="『最悪の予感』は俺が2021年下半期に読んで面白かった本に選んだ1冊でもある。">*10</a>などがある。そんな面白いノンフィクションを得意とする彼が、行動経済学をテーマに書いたのが本書だ。この物語の主人公は<strong>ダニエル・カーネマン</strong>と<strong>エイモス・トベルスキー</strong>。プロスペクト理論の二人である。この二人がいかにして惹かれ合い、協力して成果を出し、そして別れてしまうのか。</p> <p>以前、<strong>「天才とは二人でなるもの」</strong>という記事を書いた。個人として優秀な人であっても、偉大な成果を生み出すためには<strong>相方</strong>が必要という話だ。相方とは新たな視点、フィードバック、そして激励をくれる存在である。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fokeke-power-nakajima" title="おけけパワーが神を作る - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>カーネマンとトベルスキーは正にこのパターンだ<a href="#f-28fd83be" id="fn-28fd83be" name="fn-28fd83be" title="何を隠そう、この記事の種本である『POWERS OF TWO』で事例として紹介されている。">*11</a>。二人とも出会う前からそれぞれ優秀であったが<a href="#f-8c11c285" id="fn-8c11c285" name="fn-8c11c285" title="ヘブライ大学の学部長はカーネマンを他の教師とは別格という意味で、「ダニエル・カーネマンという教師のカテゴリーがある」と述べた。ミシガン大学のディック・ニスベットは、エイモス・トベルスキーと会った後に新たな知能テストを作っている。「自分よりエイモスのほうが頭がいいとすぐわかる人ほど知能が高い」 ">*12</a>、<strong>ペア</strong>となったことで覚醒した。セミナールームを私物化し、二人で閉じこもりひたすら話し続けてアイデアを磨き上げる。論文を書く時は、二人並んでタイプライターを打つ。カーネマン曰く<strong>「わたしたちは頭脳を共有していた」</strong>とのこと。「代表性ヒューリスティック」や「プロスペクト理論」はこのようにして生まれた。</p> <p>しかしそんな二人の仲をアルバート=ラズロ・バラバシが提唱する「成功の法則」が引き裂く。曰く<strong>「チームの成功にはバランスと多様性が不可欠だが、功績を認められるのはひとりだけ」</strong>である。共同研究に対する賞賛は、<strong>トベルスキーだけに集中</strong>した。もちろんこれはカーネマンにとって面白くない。また、私生活の変化も二人の関係に影響を与えた。カーネマンは新しい妻との生活のためにイスラエルを離れ、後にトベルスキーも国を出た。こうして二人の間には精神的にも物理的にも距離ができ、二人で一人の天才は終わりを迎えるのである。</p> <p>このトベルスキーが称賛され、カーネマンがおまけ扱いというのが、俺にとっては意外だった。俺の中では<strong>カーネマンこそが主役</strong>であり、トベルスキーの方がサブのイメージがあったからである。あの<strong>『ファスト&スロー』</strong>はカーネマンの著作であるし、名前を目にする機会も圧倒的にカーネマンの方が多い。Wikipediaだって<strong>カーネマンは62ヵ国語</strong>もあるのに対し、<strong>トベルスキーは24ヵ国語</strong>だ。</p> <p>過去と現在で<strong>扱いが真逆</strong>となった理由は明確である。1996年に<strong>トベルスキーが亡くなり</strong>、2002年にノーベル経済学賞を受賞したのは<strong>カーネマン一人</strong>となったためだ。やはり最後まで立っていた者が強い。</p> <p>俺は行動経済学の本はいくつか読んでいたので、行動経済学がどのようなものか多少は分かる。しかし、その<strong>背景にある物語</strong>は知らなかった。本書は行動経済学を知らない人が読んでも楽しめるが、<strong>『ファスト&amp;スロー』を読んだ人</strong>にこそ勧めたい。</p> <h3 id="シンプルで合理的な人生設計">『シンプルで合理的な人生設計』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRYZ2XQJ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/4192R-jd73L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="シンプルで合理的な人生設計" title="シンプルで合理的な人生設計"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRYZ2XQJ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">シンプルで合理的な人生設計</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%CC%20%CE%E8" class="keyword">橘 玲</a></li><li>ダイヤモンド社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRYZ2XQJ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>おまけの<strong>6冊目</strong>。人生には様々なトレードオフの問題がある。それを様々な研究を元に<strong>最適解を追求していく本</strong>だ。これは特別「面白かった」ではなかったので本記事の趣旨からは外れるのだが、ある意味でこの半年に読んだ中で<strong>一番印象的</strong>だったので紹介する。</p> <p>本書の何が特別なのか、それは俺が今まで読んだ中で最も<strong>「これ、俺が書いたことにならないかな」</strong>と思った本だからである。そう思うくらい俺と思考や方針が一致している内容だった。読んでいて新鮮味をほとんど感じない。なぜか。</p> <p>前述した通り、本書は主張の根拠として研究が紹介されるのだが、論文ではなく本から引用されることが多い。その紹介される本がことごとく<strong>読んだことがあるもの</strong>ばかりなのだ。例をいくつか挙げよう。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B012LXVDM2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51WoBMVusnL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)" title="いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B012LXVDM2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%F3%A5%C7%A5%A3%A5%EB%20%A5%E0%A5%C3%A5%E9%A5%A4%A5%CA%A5%BF%A5%F3" class="keyword">センディル ムッライナタン</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%EB%A5%C0%A1%BC%20%A5%B7%A5%E3%A5%D5%A5%A3%A1%BC%A5%EB" class="keyword">エルダー シャフィール</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B012LXVDM2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDKZR18?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41HddT74fuL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)" title="習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDKZR18?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%EB%A5%BA%20%A5%C7%A5%E5%A5%D2%A5%C3%A5%B0" class="keyword">チャールズ デュヒッグ</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDKZR18?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B076C5KJ7P?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/61agZtkT49L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="残酷すぎる成功法則" title="残酷すぎる成功法則"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B076C5KJ7P?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">残酷すぎる成功法則</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%EA%A5%C3%A5%AF%A1%A6%A5%D0%A1%BC%A5%AB%A1%BC" class="keyword">エリック・バーカー</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%CC%CE%E8" class="keyword">橘玲</a></li><li>飛鳥新社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B076C5KJ7P?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>さらに今回紹介した『ネットワーク科学が解明した成功者の法則』も入っている<a href="#f-b90e2a63" id="fn-b90e2a63" name="fn-b90e2a63" title="書名はソフトカバー版である『ザ・フォーミュラ』が使われているが、中身は同じ。">*13</a>。つまり俺が読んできて<strong>「使える」</strong>と思った本を一冊にまとめた本であると思えば良い。去年、様々な自己啓発本やビジネス書をまとめた本のことを<strong>「メタ自己啓発本」</strong>と呼んでまとめたが<a href="#f-4b2c1279" id="fn-4b2c1279" name="fn-4b2c1279" title="最新メタ自己啓発本を読んで意識を高次元へ引き上げろ - 本しゃぶり">*14</a>、実用性の観点からは本書が一番だ。</p> <p>正直なところ、本書を読んだら俺の自己啓発系記事は一切読まなくてもいいのではないか。思わずそう考えてしまうと同時に、俺は橘玲の影響を強く受けていることを感じた<a href="#f-09501526" id="fn-09501526" name="fn-09501526" title="『残酷すぎる成功法則』は橘玲が監訳しているし、他にも『幸福の「資本」論』や『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』など彼の著作を読んでいるので。ただ、ここまで影響を受けているとは、『シンプルで合理的な人生設計』を読むまで全く自覚していなかった。">*15</a>。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>前回は全てノンフィクションとなり、2023年はもう少し<strong>フィクションを読もう</strong>と考えていた。今回は本を選ぶにあたってフィクション・ノンフィクションを意識したわけではなく、純粋につけていた評で選んだことで<strong>2割がフィクション</strong>となった。いい感じのバランスになって良い。</p> <p>今回選んだ中であえて1冊選ぶとするならば、やはり<strong>『ネットワーク科学が解明した成功者の法則』</strong>だろう。考えが変わるだけでなく、<strong>行動に結びついた</strong>のだから。紹介の中でまだ「成功」には繋がってはいないと書いたが、これも<strong>あなたたち読者の行動</strong>で変わる。というのも、今回のバリューブックスとの提携は、<strong>本書を読んで動いたのがきっかけ</strong>となっているからだ。これで本が売れたら俺は<strong>「属する社会から受け取る報酬」</strong>を手に入れることになる。</p> <p>ということで、最後に改めてバリューブックス特設サイトの宣伝をしておこう。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.valuebooks.jp%2Fshelf-items%2Ffolder%2F8964a555453bf8a" title="骨しゃぶり書店|骨しゃぶり書店さんの本のライブラリ|バリューブックス" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><strong>1. クーポンコード <code>HONESHABRI</code> 適用で送料無料 <br/> 2. 16%のポイント還元<br/> 3. 特設サイトで購入された分の書店利益が全て骨しゃぶりに還元</strong></p> <p>「そうは言われても、紙の本は置き場がなー」という人もいるだろう。そんな人に朗報だ。現在はバリューブックスでは<strong>買取強化キャンペーン</strong>も実施している<a href="#f-88eab72c" id="fn-88eab72c" name="fn-88eab72c" title="買取強化キャンペーンは2023/7/31まで。">*16</a>。不要な本をバリューブックスに売れば、新しい本のための<strong>金</strong>と<strong>空間</strong>が手に入る。買取強化キャンペーンの詳細は<strong>下記動画の概要欄</strong>を参照。動画内での言及は57分くらいだが、時間がある時に最初から見ることをおすすめする。自分の売った本がどうなるのか、知っていた方が面白いので。</p> <p><iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/rBK_3kz6AXw?feature=oembed" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen title="100万冊の本がランダムに並ぶ倉庫。見学したら脳がバグった【バリューブックス見学】#235"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.youtube.com/watch?v=rBK_3kz6AXw">www.youtube.com</a></cite></p> <h2 id="2022年下半期に読んで面白かった本">2022年下半期に読んで面白かった本</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbooks-2022-2" title="2022年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-e2ccc450" id="f-e2ccc450" name="f-e2ccc450" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">定価の2〜3割。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f88c802c" id="f-f88c802c" name="f-f88c802c" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もちろんKindleで読みたいという人はAmazonで買えばいい。俺だってKindleで買うことの方が多いし。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-2e1c251e" id="f-2e1c251e" name="f-2e1c251e" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">評価の基準は友人に「これ面白いよ」と勧められるかどうか。星5は「読むべき」で星1は「読むべきではない」。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-7aa9533f" id="f-7aa9533f" name="f-7aa9533f" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ブクログの記録を見ると、これの前に読み終えた本の登録日時が2023/1/2 17:24であり、本書は2023/1/3 17:43だった。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5dbf6dc2" id="f-5dbf6dc2" name="f-5dbf6dc2" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/04/story/story_220406/">同志少女よ、敵を撃て 本屋大賞受賞 逢坂冬馬さんインタビュー|NHK</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-4d283efa" id="f-4d283efa" name="f-4d283efa" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">例えばスポーツ選手ならば、スポンサーやファンの多さが成功を測る指標となる。スポンサーやファンの多さは、収入と直結しているためだ。対して大会で優勝すること自体は成功ではない。これは本書では「パフォーマンス」と定義され、成功とは別に扱われる。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-289d643d" id="f-289d643d" name="f-289d643d" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">著者は本書を「セルフヘルプ (自己啓発) 本」ではなく「サイエンスヘルプ本」であると述べている。そう呼称するのは理解できるが、一般的な名称ではないため、ここでは自己啓発本&ビジネス書として扱う。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-eb4fcb4f" id="f-eb4fcb4f" name="f-eb4fcb4f" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">マガジン購読だと今から過去月分は読めないので。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-6ce7a8b9" id="f-6ce7a8b9" name="f-6ce7a8b9" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">一つの例として、荒木飛呂彦は重要な順に「キャラクター」「ストーリー」「世界観」「テーマ」であると著書で述べている。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-6d874062" id="f-6d874062" name="f-6d874062" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『最悪の予感』は俺が<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/books-2021-2">2021年下半期に読んで面白かった本</a>に選んだ1冊でもある。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-28fd83be" id="f-28fd83be" name="f-28fd83be" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">何を隠そう、この記事の種本である『POWERS OF TWO』で事例として紹介されている。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-8c11c285" id="f-8c11c285" name="f-8c11c285" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ヘブライ大学の学部長はカーネマンを他の教師とは別格という意味で、「ダニエル・カーネマンという教師のカテゴリーがある」と述べた。ミシガン大学のディック・ニスベットは、エイモス・トベルスキーと会った後に新たな知能テストを作っている。「自分よりエイモスのほうが頭がいいとすぐわかる人ほど知能が高い」 </span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-b90e2a63" id="f-b90e2a63" name="f-b90e2a63" class="footnote-number">*13</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">書名はソフトカバー版である『ザ・フォーミュラ』が使われているが、中身は同じ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-4b2c1279" id="f-4b2c1279" name="f-4b2c1279" class="footnote-number">*14</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/meta-self-help_books">最新メタ自己啓発本を読んで意識を高次元へ引き上げろ - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-09501526" id="f-09501526" name="f-09501526" class="footnote-number">*15</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『残酷すぎる成功法則』は橘玲が監訳しているし、他にも『幸福の「資本」論』や『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』など彼の著作を読んでいるので。ただ、ここまで影響を受けているとは、『シンプルで合理的な人生設計』を読むまで全く自覚していなかった。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-88eab72c" id="f-88eab72c" name="f-88eab72c" class="footnote-number">*16</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">買取強化キャンペーンは2023/7/31まで。</span></p> </div> honeshabri はてなブログに課金機能がついたので有料マガジンの話をする hatenablog://entry/820878482941550433 2023-06-28T20:24:39+09:00 2023-06-28T20:24:39+09:00 はてなブログで初めて課金機能を使おうと考えている人向けの記事 <p><span style="font-size: 200%">この記事はプロモーションである。</span></p> <h2 id="codocとの連携">codocとの連携</h2> <p><strong><a href="https://codoc.jp/">codoc</a></strong>というサービスがある。手っ取り早く言えば、WordPressを筆頭に様々なWebサイトでnoteのような<strong>課金機能</strong>をつけられるサービスだ。はてなブログでも記事の販売が可能であり、俺も以前からcodocユーザーである。しかし、今まで一度も<strong>本しゃぶりで記事の販売をしたことは無かった</strong>。</p> <p>かつて、はてなブログで記事を売ろうとすると<strong>一手間必要</strong>だった。まず<strong>codoc上で記事を書き</strong>、それから生成されたタグをはてなブログに貼らなくてはいけない。そう難しい話ではないが、<strong>はてなブログで完結しない</strong>のは面倒だ。</p> <p>だが今は違う。<strong>codoc連携機能が追加された</strong>ことによって、簡単に<strong>はてなブログだけで有料記事を書ける</strong>ようになったのだ<a href="#f-5d7f6f91" name="fn-5d7f6f91" title="もちろん初期設定はcodocでやる必要がある。">*1</a>。一度設定してしまえば、後はサイドバーから<strong>codocのペイウォールコードを挿入する</strong>だけで良い。この記事は、はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています。</p> <p>正直、「今更か」と思わなくもないが、できるに越したことはない。これを機に<strong>記事販売やサブスクリプションを始めてみよう</strong>と思う人もいるだろう。本記事はそんな人に向けて書いたものである。</p> <h2 id="有料記事とプレッシャー">有料記事とプレッシャー</h2> <p>機能として簡単になったとしても、記事で金を稼ぐ上で厄介なことは他にもある。特に<strong>金を稼ぎ続けよう</strong>とした時に重要となるのが、<strong>プレッシャーへの対処</strong>だ。</p> <p>俺はこの本しゃぶりで記事を販売したことは無いが、noteでは以前から販売している。去年からはサブスクも始めた。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fm%2Fmbe5b50c6401f" title="骨しゃぶり書簡|honeshabri|note" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>これを始めたばかりの頃、サブスクを始めたことを親に伝えたら興味深い話を聞いた。</p> <blockquote><p>「定期配信で金を取ると、プレッシャーで大変だぞ」<br/> 「というと」<br/> 「以前、あるメルマガを購読していたんだ。最初は無料でやっていたのだが、内容はしっかりしていて金を取れるレベルだった。ある時、そのメルマガが有料化したんだ」<br/> 「それで」<br/> 「俺は金を払ってもいいと思っていたので購読したし、他の人もそう考えていた。だから金を払う人は多かった」<br/> 「それならいいじゃん」<br/> 「ところが配信者がダメになった。無料でやっていた時は好きに書けていた。しかし金を取ると、それに見合った価値を提供できなければいけない。自分の文章にはそれだけの価値があるのか。そのようにプレッシャーを感じ、結局やめてしまった。俺含め購読していた人たちは価値を感じていたのに」<br/> 「なるほど」</p></blockquote> <p>これまでサブスクの問題というと、<strong>購読者が不満に感じた話</strong>ばかり目にしていた。「週に◯回更新します!」なんて約束しておきながら、だんだん<strong>更新頻度が減っていき</strong>、最終的には金を取るだけになったというような。あるいは更新が続いていても、あまりにも<strong>低品質</strong>であるという苦情など。</p> <p>しかし上の話のように、購読者が満足していても、<strong>配信者がプレッシャーに負けて潰れる</strong>こともある。おそらく今更はてなブログで有料化をしようという人は、労力よりも<strong>プレッシャーでやめる可能性の方が高い</strong>だろう<a href="#f-884df626" name="fn-884df626" title="なぜなら他人から金を取っていても平然とサボれるような人は、既に他のサービスでやっている可能性が高いので。">*2</a>。</p> <p>少なくとも俺の場合は労力よりも<strong>プレッシャーの方が厄介</strong>だった。プレッシャーがどのような影響を与えたか、さらにどう対処したかについて書こう。</p> <h2 id="毎日更新が1年以上続けたわけ">毎日更新が1年以上続けたわけ</h2> <p>始めるにあたり、俺が最も懸念していたのは<strong>購読者の期待を裏切らない</strong>ことだった。わざわざ金を払ってくれた人に「騙された」なんて印象を持ってほしくはない。そのため始めるに至った経緯を含め、期待値をコントロールするための記事を書いた。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fhoneshabri-epistles" title="有料定期購読マガジンに屈しました - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>ここで<strong>内容・分量・頻度</strong>を書いた。開始時点では以下となる。</p> <ul> <li>内容:主に最近読んだ本の感想、その他コンテンツの感想、ブログのこぼれ話</li> <li>分量:一記事あたり1,000文字前後</li> <li>頻度:目標は週に5回、最低でも週に2回、実績は毎日</li> </ul> <p>内容についてどう感じるかは人それぞれであるが、<strong>分量と頻度は定量的</strong>なものだ。ゆえにこれは<strong>明確な約束</strong>となる。頻度に幅を持たせてあるのは、それを懸念してのことだ。真面目にやれば週5回更新は可能だろう。しかし、仕事の状況や体調によっては更新できない日が出るかもしれない。とはいえ厳しく見積もっても週2は可能と判断した。そう考えてこう書いた。</p> <p>だが最後に書いてある通り、実際は<strong>毎日更新</strong>していた。上の記事を書いたのは開始から2週間の時点だが、毎日更新はまだまだ続く。結局、<strong>2022年4月11日から2023年5月5日</strong>と、1年以上続いてしまった。「目標は週に5回」と書いていたのに、なぜこうなってしまったのか。</p> <p>最初は<strong>習慣付け</strong>と<strong>書き溜め</strong>のためだった。もう何年もブログを頻繁に更新するなんてやっていなかったので、書く習慣を身につけるためになるべく更新することにした。 また、毎日更新を続けていれば、後に書けない日が続いたとしても、平均で見たら週5回更新になるだろう。それにマガジンを開始したのは4月11日であり、毎日更新しても20本にしかならない。</p> <p>それで初月は毎日更新を達成した。やればできるものである。幸いにも初月から購読してくれる人もそれなりにいた。だが購読者は多いに越したことはない。購読者を増やすなら、<strong>マガジンの価値を高める</strong>のが王道である。価値を高めるなら、<strong>内容・分量・頻度のいずれかを上げる</strong>必要がある。しかし一ヶ月続けて、他を下げずに内容と分量を上げるのは難しいと分かった。ならば頻度しかない。これまで通り、<strong>高頻度で更新</strong>するのだ。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">何だかんだでnoteの毎日更新が続いている <a href="https://t.co/hzz8ny7nYU">pic.twitter.com/hzz8ny7nYU</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1531237080315342848?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年5月30日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">有料マガジン『骨しゃぶり書簡』で100日連続更新を達成した <a href="https://t.co/tN4m9Wt5ZU">pic.twitter.com/tN4m9Wt5ZU</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1549363158430941185?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年7月19日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>こうやって毎日更新が続いていると、それが<strong>当たり前</strong>になる。俺はこれまで毎日更新を約束はしていない。実績として毎日更新とは書いたが、そうすると宣言はしていない。しかし毎日更新を続けていると、<strong>それが当然である</strong>ように思えてくる。</p> <p>書いている俺がそう思うなら、読んでいる側も同じではないか。目標は週5回とあるけれど、実績として毎日更新が続いているのであれば、それを期待して購読を始めるはず。もし休んでしまったら、その<strong>期待を裏切る</strong>ことにならないか。それでせっかく増えた購読者が減るのは悲しい。</p> <p>毎日更新を期待しているというのは、購読者の誰かに言われたことではない。<strong>俺が勝手にそう思っている</strong>だけである。そして厄介なのは毎日更新が決して楽ではなく、それなりに大変ということだ。半年経過した時点のnoteも、達成感より<strong>毎日更新の代償</strong>がテーマとなっている。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fn%2Fn3c231b084472" title="マガジン毎日更新が半年続いた|honeshabri" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>ここで毎日更新をやめるというのも一つの手だったが、知っての通りさらに半年以上も毎日更新は続くことになる。理由は3つ。1つめは上記の通り勝手に感じている<strong>プレッシャー</strong>。2つめは<strong>連続記録</strong>を途絶えさせたくなかったため。そして3つめは<strong>『有料マガジンを1年間更新した結果』</strong>という記事を書けるからである。遅くなったが<strong>本記事</strong>がそうだ。</p> <p>そこで<strong>「とりあえず半年やってから考えよう」</strong>とし、毎日更新を継続していく。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">なんだかんだでnoteのマガジン毎日更新が200日続いた。ここまできたら365日を目指したいな。 <a href="https://t.co/SmzhI3TJMt">pic.twitter.com/SmzhI3TJMt</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1585601647530868736?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年10月27日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">noteのマガジン、何だかんだで毎日更新が1年間続いてしまった。そろそろ更新頻度を考え直すか。 <a href="https://t.co/NVNkKiJGnK">pic.twitter.com/NVNkKiJGnK</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1645372245269938178?ref_src=twsrc%5Etfw">2023年4月10日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>こうして毎日更新を1年間続けたわけだが、1年続けても<strong>余裕は全く無かった</strong>。毎日必死になって更新している。これのせいで<strong>読書</strong>と<strong>睡眠</strong>の時間が削られている。たとえ購読者数を減らすことになったとしても<strong>更新頻度を落としたほうがいい</strong>、と。</p> <p>しかし、俺が1年間毎日更新を達成したのは4月10日であり、4月はまだ<strong>3分の2も残っている</strong>。今月課金した人は毎日更新を前提としているだろうから、ここでいきなり更新頻度が変わるのはよろしくない。そこで更新頻度を落とすのは<strong>翌月から</strong>とし、予告をすることにした。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fn%2Fnc2ef816895b4" title="5月から更新頻度を落とす|honeshabri" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>そして2023年5月からは、<strong>週5回の平日のみ更新</strong>としている<a href="#f-ff51a484" name="fn-ff51a484" title="ちなみに金額は毎日更新の時と変わらず月額500円である。">*3</a>。週5回と更新頻度を明確にしたことで<strong>気が楽になった</strong>。土日に休んでいても、全く罪悪感が無い<a href="#f-dde9003a" name="fn-dde9003a" title="実際は平日の分を土日に書くことは多いし、土日にマガジンを書かない時は本しゃぶりなど他の媒体の記事を書いているのだが。">*4</a>。俺の場合、やることが明確になるデメリットよりも、<strong>やらないことを明確にするメリット</strong>の方が重要だった。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>実際に続けていることからも分かる通り、俺は<strong>記事の販売に肯定的</strong>である。単純に収入が増えるというのは当然として、金銭という形で価値が認められるという<strong>精神的な満足感</strong>も得られるからだ。ただし、やり方が重要だ。法や道徳に背かないのは当然として、自分にとって<strong>マイナスにならない</strong>ようにする必要がある。</p> <p>故にこれからcodocを使って金を稼ごうと考えている人に向けて伝えよう。もしあなたが俺と同じように<strong>責任感が強く</strong>、<strong>価値を気にする</strong>タイプであるならば、無理の無い範囲でやることを明確にするがいい。そうしないとプレッシャーで苦しみ、続けられなくなるだろう。</p> <p>つい、やるからには多く稼ごうとしてしまいがちであるが、それで<strong>続かなければ意味がない</strong>。継続を第一に考え、投げてもらった小銭を淡々と拾い集める。そんな心構えで俺はやっている。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230614/20230614173500.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h2 id="有料部分の使い方">有料部分の使い方</h2> <p>ところで、codocと連携したことで簡単に記事の販売ができるようになったのはいいが、<strong>有料部分には何を書くべき</strong>だろうか。これがなかなか悩ましい。有用な内容を有料とするのが王道だが、有用かどうかは読んでみないと分からないためだ。内容が<strong>ある程度は想像できる</strong>けど、<strong>つい金を払いたくなる</strong>。そんなコンテンツが望ましい。ということで俺が考えた有料部分の案を提示しよう。</p> <p>まずは<strong>はてなブログでやる</strong>ことを活かして、<strong>ブコメを利用</strong>するのはどうだろうか。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Freply_to_bcome_2021" title="ブコメお便りコーナーの時間です - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>記事についたブコメに対し、<strong>気になるコメントに返信</strong>する形で<strong>有料部分に追記</strong>していく。もちろん金を払ってくれたブクマカのコメントには優先して返信する。その場合は無料部分で<strong>idコール</strong>すれば、読まれたことに気がつけるはずだ。</p> <p>しかし困ったことに、俺はブコメをネタにするのはnoteでやっている。週に5回も更新しているとネタを探すのが大変なので、<strong>ブコメはとても便利</strong>なのだ。今回も言及したいブコメが出たらnoteでやる。</p> <p>そこで今回はもう一つの案を採用した。<strong>画像生成AI</strong>を活用する。</p> <ol> <li>GPUをぶん回して<strong>芸術的な画像</strong>を生成する</li> <li>画像を<strong>半分</strong>にする</li> <li>このように貼る</li> </ol> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="この続きはcodocで購入"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230614/20230614220308.jpg" width="1024" height="981" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>この続きはcodocで購入</figcaption></figure></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-5d7f6f91" name="f-5d7f6f91" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もちろん初期設定はcodocでやる必要がある。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-884df626" name="f-884df626" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">なぜなら他人から金を取っていても平然とサボれるような人は、既に他のサービスでやっている可能性が高いので。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ff51a484" name="f-ff51a484" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ちなみに金額は毎日更新の時と変わらず月額500円である。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-dde9003a" name="f-dde9003a" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">実際は平日の分を土日に書くことは多いし、土日にマガジンを書かない時は本しゃぶりなど他の媒体の記事を書いているのだが。</span></p> </div> honeshabri 画像生成AIで獣頭人身グラビアアイドル hatenablog://entry/820878482944301276 2023-06-25T22:06:29+09:00 2023-06-26T07:13:54+09:00 AIでグラビアアイドルを生成した。目的やポイントなど。 <p>画像生成AIでグラビアアイドルを作りたい。<br/> でも実在する人と同じ顔が出たら困る。</p> <p>そんなあなたに獣頭人身というソリューション。</p> <h2 id="AIでグラビアアイドルを作ったら">AIでグラビアアイドルを作ったら</h2> <p>最近、<strong>画像生成AIでグラビアアイドル</strong>を作るのにハマっている。こういうやつだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="カエル"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625171300.jpg" width="800" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>カエル</figcaption></figure> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="イカ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625171320.jpg" width="800" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>イカ</figcaption></figure> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="サメ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625171334.jpg" width="800" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>サメ</figcaption></figure> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="カマキリ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625171353.jpg" width="800" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>カマキリ</figcaption></figure></p> <p>Twitterで貼っていたらこれがバズる。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F2171396" title="「AIの使い方はこうでなくっちゃ」学習元の個性が強すぎるAIグラビアアイドル画像が意外と癖に刺さる" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnlab.itmedia.co.jp%2Fnl%2Farticles%2F2306%2F22%2Fnews149.html" title="AIで作成したグラビアが一部の人に刺さりすぎるアイデアで注目集める 「AIの正しい使い方」「新しい道が開けていく」" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>多少はウケるかなとは思っていたが、<strong>想像以上のバズり</strong>で驚いている。ネタとしては全く新しいものでもないし、色々と詰めの甘い部分も多い。それでも多くの人が興味を持ち、さらに画像生成AIネタなのに批判も少なかった。</p> <p>だが、ツッコミが皆無というわけではない。その中にはもっともな内容もあるが、そもそも<strong>「目的が違う」</strong>と言いたいものもある。これはある意味で仕方ない。今回はTwitterでのバズなので、<strong>文脈が切り離された単体のツイート</strong>が広まっていくのだから。</p> <p>なのでブログでまとめることにした。</p> <h2 id="そもそもの話">そもそもの話</h2> <p>なぜこのようなAIグラビアアイドルを作ろうと思ったのか。</p> <ul> <li>AIで新しい表現を作る → 間違い❌</li> <li>他人の性癖を歪める → 間違い❌</li> <li><strong>絶対に実在しないグラドルを作る → 正解</strong>⭕</li> </ul> <p>しばらく前、週刊プレイボーイがAIグラビアアイドル<strong>「さつきあい」</strong>を作成したが多くの批判にさらされ、すぐに消えてしまった。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.itmedia.co.jp%2Fnews%2Farticles%2F2306%2F07%2Fnews150.html" title="集英社、“AIグラビア”の販売終了 「生成AIの課題について検討足りなかった」 Twitterも削除" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>終了する判断の決定的な理由は明らかにしていないが、批判の中には<strong>「特定の人物を学習元にして生成した」</strong>というのがあった。集英社はこれを否定しているが、これを証明するのは難しい。それに学習させていないとしても、理想のグラドルを作ろうとしたら<strong>実在の人物に似てしまう</strong>ことはあるだろう。整った顔というのは<strong>平均的な顔</strong>だからだ。それに人気のグラドルほど、知らないうちに生成モデルに<strong>使われている可能性</strong>がある。</p> <p>ではどうしたらこのようなリスクを回避できるか。<strong>現実にはありえない顔</strong>にすればいい。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">おそらく似ているかどうかが決まるのは顔が9割なので、人間の顔をしている限り訴えられるリスクはありそう。それより身体は丸パクリでも、顔をカエルやロボットにした方が効果的ではないか。よりニッチな作品になるけど。 <a href="https://t.co/uORWfB2oPH">https://t.co/uORWfB2oPH</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1668440373226786816?ref_src=twsrc%5Etfw">2023年6月13日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>ということで俺は<strong>カエル顔</strong>を提案した。口で言うだけなら簡単だし、実行されないアイデアに価値は無い。なので実際に<strong>自分でやってみた</strong>のである。</p> <p>ゆえに本来の目的からしたら<strong>「身体が人間そのまま」</strong>とか<strong>「女性しかいない」</strong>というのは的外れなのである。顔が隠れていれば十分なのだから、身体は人間のままが正解だ。しかし、本当にただの被り物をした人間だと<strong>作っていて面白くない</strong>ので、わざわざ<strong>肌の色の変更</strong>や、<strong>つなぎ目の処理</strong>といった手間をかけているのである。</p> <p>加えてブコメ &amp; Twitterでも書いた通り<a href="#f-21320c14" name="fn-21320c14" title="Twitter">*1</a>、俺はこれを新しい表現だと思っていない。<strong>獣頭人身</strong>のキャラは大昔から存在する。それこそブコメで言及した<strong>ライオンマン</strong><a href="#f-0de20f22" name="fn-0de20f22" title="ライオン&quot;マン&quot;と呼ばれているが、これはメスのホラアナライオンであるという説もある。なので俺は間をとって、オスライオンの頭部と女性の身体を合成した。これでどっちに転んでも半分は正解。なお、ホラアナライオンはオスも「たてがみ」は無かったと言われているが、それは無視した。">*2</a>は、およそ<strong>35,000 ~ 41,000年前</strong>に作られたと言われている<a href="#f-b0e7fcfe" name="fn-b0e7fcfe" title="ブコメでは日本版Wikipediaを見て「約32,000年前」と書いたが、英語版を見たら35,000 ~ 41,000年前と書いてあった。博物館のサイトでも同じなのでこっちが正しそう。">*3</a>。俺がやったのは<strong>昔からあるネタを最新技術でやった</strong>にすぎない。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="新旧比較 / Dagmar Hollmann, [CC BY-SA 3.0](https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Loewenmensch1.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625181054.jpg" width="1200" height="932" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>新旧比較 / Dagmar Hollmann, <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0">CC BY-SA 3.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Loewenmensch1.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>とはいえ、俺も<strong>「ただ人間の身体に動物の顔を載せただけ」</strong>というのはこれ以上作っても面白くない。なので追加で作ったやつは<strong>動物を活かす</strong>ことを意識してみた。</p> <h2 id="動物を活かす">動物を活かす</h2> <p>まずは作りやすそうな爬虫類から<strong>カメレオン</strong>を採用した。カメレオンは<strong>身体の色を周囲に合わせる</strong>ことができるので、<strong>街中で露出度の高い格好をできる</strong>のが良い。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="カメレオン"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625181459.jpg" width="800" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>カメレオン</figcaption></figure></p> <p>アップにすると姿がはっきり見えるが、<strong>遠くから見ると風景に溶け込む</strong>ので試してみると良い。これは画像生成AIを活用した表現と言えるだろう。作り方はこうだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="カメレオンの作り方"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625183545.jpg" width="1200" height="674" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>カメレオンの作り方</figcaption></figure></p> <p>これまでの経験から亜人を作るだけでもそれなりに苦労することは分かっていたので、まずアイデアが上手くいくか試した。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">次に作る人外グラビアアイドルとしてカメレオンを検討したが、その前に光学迷彩を作れるか試してみることにした。何となくでやってみたら、それなりのものができた。これだと細部が破綻していても許されるからいいな。 <a href="https://twitter.com/hashtag/StableDiffusion?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#StableDiffusion</a> <a href="https://t.co/pwAsuQyQg6">pic.twitter.com/pwAsuQyQg6</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1670768749505572871?ref_src=twsrc%5Etfw">2023年6月19日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>それっぽいものが作れることが分かったので、安心してカメレオンに挑戦できた。</p> <p>次に手を出したのは<strong>クラゲ</strong>である。こちらは特性ではなく、<strong>見た目</strong>を活かした表現を目指した。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="クラゲ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625193154.jpg" width="800" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>クラゲ</figcaption></figure></p> <p>こちらは特殊なテクニックは使っていない。普通にt2iで出力してから、i2iをグルグル回していい感じに調整していっただけである。</p> <p>3つ目は<strong>カタツムリ</strong>である。これも見た目を重視したやつで、<strong>殻</strong>を使うことを意識した。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="カタツムリ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625194830.jpg" width="800" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>カタツムリ</figcaption></figure></p> <p>本当は空にたくさんの虹を出したかったのだが、リアルな虹を出すのが難しかったので諦めた。</p> <h2 id="人間をやめると">人間をやめると</h2> <p>首から下が普通の人間である理由は上述したとおりである。だがそれだけではない。<strong>単純に作りにくい</strong>というのもある。</p> <p>1体目であるカエルを作った後、俺は次の題材としてイカを考えた。そしてただの人間では面白くないと思い、完全な人外を目指そうとする。結果、<strong>ゆるキャラ</strong>と<strong>UMA</strong>が誕生した。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="イカのゆるキャラとUMA"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625195653.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>イカのゆるキャラとUMA</figcaption></figure></p> <p>人間から遠のく程にグラビア感が減っていく。おそらく<strong>何を作りたいのか伝わらない</strong>だろう。これはこれで好きな人もいるかもしれないが、相当にニッチだ。そこで当初の目的を思い出し、<strong>身体は人間のままで行く</strong>と割り切った。そしてイカを作り直した結果が冒頭に貼ったやつである。</p> <p>だが俺は懲りないので、カタツムリで完全な人外ボディに再挑戦してみた。上で貼ったカタツムリと共通の画像からi2iで作ったので、並べる形で載せよう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="カタツムリの対比"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625200455.jpg" width="1200" height="898" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>カタツムリの対比</figcaption></figure></p> <p>やはり身体は人間ベースの方が良いのでは。</p> <h2 id="女ばかりじゃん">女ばかりじゃん</h2> <p>もう一つありがちな批判として<strong>「女ばかり」</strong>がある。事実、上で貼ったものは女性率100%だ<a href="#f-048b653f" name="fn-048b653f" title="イカのUMAは性別がよく分からないが、ベースは女性だったので。">*4</a>。これもまた当初の目的が<strong>グラビアアイドルを作る</strong>ことなのだから当然である。だが他にも女性ベースで作る理由はある。</p> <p>それは<strong>モデルが充実している</strong>ことだ。俺が画像生成に使っている<strong>Stable Diffusion</strong>はモデルによって出力できる画像に得意不得意がある。よくある分類としては<strong>「実写系」</strong>や<strong>「アニメ系」</strong>というように。そして女性に特化したモデルの方が<strong>種類が豊富で充実</strong>している。定量的な調査はしていないが、このスクショを見れば分かるだろう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="プライベートで「Stable Diffusion モデル おすすめ」"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625203306.jpg" width="1200" height="624" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>プライベートで「Stable Diffusion モデル おすすめ」</figcaption></figure></p> <p>そして人外グラビアアイドルを作る場合、生成過程で<strong>最適なモデルを使う</strong>のがポイントである。最終的には実写系で出力することになるのだが、<strong>最初のt2iはアニメ系</strong>の方が作りやすい。例えば水着のカエル頭キャラを作るとしよう。同じプロンプトでもモデルが異なると結果がこう違う<a href="#f-76735c2a" name="fn-76735c2a" title="厳密には同じシードで比較しないといけないが、面倒なのでそれはしていない。">*5</a>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="カエル頭で実写系とアニメ系の比較"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625204057.jpg" width="1200" height="959" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>カエル頭で実写系とアニメ系の比較</figcaption></figure></p> <p>スタートがアニメ系だと最終的には実写系でi2iをする必要がある。ここでもまた実写系モデルの選択肢が多いとやりやすい。実写化する上で厄介なのは<strong>人間の顔が出てくる</strong>ことなのだが、顔の出やすさはモデルによって異なるからだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="顔を出すんじゃあない"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625205357.jpg" width="1200" height="1185" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>顔を出すんじゃあない</figcaption></figure></p> <p>なるべくリアリティを高めたいが、そうすると顔が出やすくなってしまう。そのため様々なモデルとパラメータを変更しながら調整することになる。この微妙な調整をしている時に、いちいち性別までコントロールしたくない。女性が得意な実写系モデルならば、最低限の指示で女性に固定される。女性を採用するのは<strong>工数を減らす</strong>ためにも重要なのだ。</p> <p>後はもちろん<strong>女性ベースで出した方が人気</strong>というのも重要だ。PVをとるのは<strong>ネコ</strong>と<strong>オッパイ</strong>である<a href="#f-9e8b895e" name="fn-9e8b895e" title="藤代 裕之. 『ネットメディア覇権戦争~偽ニュースはなぜ生まれたか~』">*6</a>。好きな生物を使うのであれば、オッパイを選ぶしかない。<strong>オッパイをつければ人間味がグッと増す</strong>効果もあるし。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="カタツムリのオッパイ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625211637.jpg" width="962" height="666" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>カタツムリのオッパイ</figcaption></figure></p> <p>これは地味にポイントなので、説明しておこう。獣人を作る上で<strong>人間に近づけたければオッパイをつけるべき</strong>だし、逆に<strong>人外度を高めたければオッパイをつけない</strong>方がいい。これは哺乳類と合成する場合でも同じである。なぜならオッパイは<strong>ヒト特有の器官</strong>であるためだ。</p> <p>もちろん哺乳類のメスならば乳房を持っている。しかし、ヒトは他の哺乳類と違って、<strong>授乳期間ではない時でも大きさを保っている</strong>。授乳期間が終わると乳房の内部では乳腺細胞が死を迎え、太い乳管を残して消えていく。ここまでは他の哺乳類も同じだが、ヒトの場合はそれによって生じた隙間を<strong>膨らんだ脂肪細胞が埋める</strong>。これによって乳房の大きさを保つわけだ<a href="#f-acdc2c2e" name="fn-acdc2c2e" title="もっとオッパイの話を読みたい人は次の記事を読むと良い。オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり">*7</a>。</p> <p>ゆえにオッパイがあるというのはヒトの特徴であるのだから、人間らしくしたい時はオッパイをつけると良いのである。江戸時代では<strong>「貧乳は人に非ず」</strong>と言われていたが<a href="#f-f96de86f" name="fn-f96de86f" title="魔乳秘剣帖とは (マニュウヒケンチョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科">*8</a>、それが<strong>擬人化の手法から来ている</strong>のは言うまでもない。</p> <p>以上のように、女性をベースに作るのは様々な合理性がある。しかし、男性でも作るべきだという意見を完全に無視するのもどうかと思う。そこで協力してくれる人を捕まえてきた。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="しがらみ案件"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625211913.jpg" width="800" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>しがらみ案件</figcaption></figure></p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>これまで画像生成AIは使っていたが、SNSのヘッダーやサムネがメインで、似たようなものばかり作っていた。それが今回、ひょんなことからグラビアアイドルに挑戦してみたら、これが意外に面白い。一定の制限がある中で、<strong>生物の選択</strong>や<strong>表現方法</strong>に工夫のしがいがある。ただ生成するだけでなく、紹介したカメレオンのように、他の手段と組み合わせても面白い。</p> <p>今のところは動物しかやっていないが、<strong>植物</strong>や<strong>機械</strong>と組み合わせても良いだろう。興味が出た人はぜひ挑戦してみてほしい。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="著者近影"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230625/20230625212804.jpg" width="800" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>著者近影</figcaption></figure></p> <p>なお、やってみれば分かるが、理想の獣頭人身グラビアアイドルはそう簡単には生成できない。何度も試行錯誤しながら修正を重ねていく必要がある。ハマると強いGPUが欲しくなるだろう。俺はこれを積んでいる。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGJRHX1X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41AtOOHdcYL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ZOTAC(ゾタック) Gaming GeForce RTX 4090 トリニティ OC 24GB GDDR6X 384-bit 19.5 Gbps PCle規格 4.0 ゲーミンググラフィックスカード IceStorm 2.0高性能冷却機構 Spectra 2.0 RGBライティング ZT-A40900J-10P" title="ZOTAC(ゾタック) Gaming GeForce RTX 4090 トリニティ OC 24GB GDDR6X 384-bit 19.5 Gbps PCle規格 4.0 ゲーミンググラフィックスカード IceStorm 2.0高性能冷却機構 Spectra 2.0 RGBライティング ZT-A40900J-10P"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGJRHX1X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ZOTAC(ゾタック) Gaming GeForce RTX 4090 トリニティ OC 24GB GDDR6X 384-bit 19.5 Gbps PCle規格 4.0 ゲーミンググラフィックスカード IceStorm 2.0高性能冷却機構 Spectra 2.0 RGBライティング ZT-A40900J-10P</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>ZOTAC</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGJRHX1X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h2 id="生成系AIで遊ぶ記事">生成系AIで遊ぶ記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2FAisha-Bri" title="ChatGPT搭載Slackbotにハックされる技術 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-21320c14" name="f-21320c14" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1671293067834564609">Twitter</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-0de20f22" name="f-0de20f22" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ライオン"マン"と呼ばれているが、これはメスのホラアナライオンであるという説もある。なので俺は間をとって、オスライオンの頭部と女性の身体を合成した。これでどっちに転んでも半分は正解。なお、ホラアナライオンはオスも「たてがみ」は無かったと言われているが、それは無視した。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-b0e7fcfe" name="f-b0e7fcfe" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ブコメでは日本版Wikipediaを見て「約32,000年前」と書いたが、英語版を見たら35,000 ~ 41,000年前と書いてあった。<a href="http://www.loewenmensch.de/figur_3.html">博物館のサイト</a>でも同じなのでこっちが正しそう。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-048b653f" name="f-048b653f" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">イカのUMAは性別がよく分からないが、ベースは女性だったので。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-76735c2a" name="f-76735c2a" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">厳密には同じシードで比較しないといけないが、面倒なのでそれはしていない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-9e8b895e" name="f-9e8b895e" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">藤代 裕之. 『ネットメディア覇権戦争~偽ニュースはなぜ生まれたか~』</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-acdc2c2e" name="f-acdc2c2e" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もっとオッパイの話を読みたい人は次の記事を読むと良い。<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/origin_of_oppai">オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f96de86f" name="f-f96de86f" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%AD%94%E4%B9%B3%E7%A7%98%E5%89%A3%E5%B8%96">魔乳秘剣帖とは (マニュウヒケンチョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科</a></span></p> </div> honeshabri はてなでブログを書いて10年が過ぎました hatenablog://entry/4207575160648820204 2023-05-15T00:01:08+09:00 2023-05-15T00:01:08+09:00 気がついたら10年経っていた <p>このブログ「本しゃぶり」は2013年5月12日から始めている。<br/> つまり10周年というわけだ。</p> <p>続けていて良かったことについて書く。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="そんなに前か"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230514/20230514165737.png" width="594" height="200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>そんなに前か</figcaption></figure></p> <h2 id="気がついたら10年">気がついたら10年</h2> <p>正直なところ、ここまで本しゃぶりが続くとは思っていなかった。始めた時に<strong>「読まれるようになるまで5年くらいはかかるだろうな」</strong>とは思っていたので、長い目で見ようとは考えていた。だからといって、それで10年続けようと決意していたわけではない。まだ20代前半であった当時、10年も続いていた趣味はほとんど無かった<a href="#f-1aaf8f7b" name="fn-1aaf8f7b" title="本しゃぶりを始めた時点で10年続けていた趣味は、ニチアサを見ることぐらいだったと思う。ニチアサは今でも見ている。趣味というより習慣と言った方が正しい気がする。">*1</a>。ブログも10年続くどころか、<strong>読まれるようになる前に辞める</strong>方がありえると考え ていた<a href="#f-e2c25835" name="fn-e2c25835" title="ちなみに本しゃぶりの前にやっていたブログは1年半で辞めた実績がある。">*2</a>。</p> <p>それが本しゃぶりは10年も続いた。10年も続けば色々と語れることはある。ここで過去を振り返り始め、<strong>「サードブロガーとは何だったのか」</strong>みたいな懐かしい話を始めるのも一つの手だろう。だがそれでは一部の老人しか面白くないし、特に役に立つわけでもない。Google Analyticsを信じるならば、本しゃぶりの読者は<strong>34歳以下が約6割</strong>。若い人に意味のある記事を書いたほうがいい。</p> <p>そこで今回は情報発信を続けていて、<strong>良い意味で変わった</strong>ことについて書く。これから情報発信をしてみたい、あるいは発信を続けようか迷っている人のモチベーションにつながると思うので。</p> <h2 id="行動するようになった">行動するようになった</h2> <p>本しゃぶりを続けていて良かったことはいくつかあるが、<strong>「変わった」</strong>という観点ならばこれである。実感として<strong>本しゃぶりを始めてから行動力がついた</strong>。分かりやすい例としては聖地巡礼があるだろう。<strong>アニメに合わせてインドを横断する</strong>とか、<strong>作中と同じルートでイタリア中を巡る</strong>とか。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fjojo-india" title="【インド】三部放映中 聖地巡礼中 / “ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース” - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fjojo-Italy" title="ジョジョのイタリア聖地巡礼 黄金の風邪 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>もっと日常的な話だと、新しいことを試す機会が増えている。スマートホームのような<strong>ガジェット導入</strong>もあれば、早寝のような<strong>生活改善</strong>もある。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fmy_smart_home" title="スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fget_to_bed_early" title="早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>中には続かなかったものもあるけれど、とりあえず<strong>やってみた</strong>というのは大きい。自分にとって価値があるかどうかは、<strong>実際にやってみないと分からない</strong>ことが多いためだ。これは趣味だけでなくキャリアに関して同じである。色々と試した人ほど自分の適性を知ることができ、より活躍できる仕事に就ける。詳しく知りたい人は以下の記事を読んで欲しい。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fslow_starter" title="早く始めなければ意味がない、なんてない - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>では、なぜ本しゃぶりを始めたことで行動するようになったのか。これは大きく3つの理由がある。</p> <h3 id="言行一致">言行一致</h3> <p>1つ目の理由は<strong>言行一致</strong>を心がけるようになったからである。</p> <p>俺は中学生くらいの頃から<strong>自己啓発本</strong>や<strong>ビジネス書</strong>が好きでよく読んでいた。そんな俺が読書ブログをやるのだから、その手の本を扱わないわけがない。自己啓発本そのものをネタに書くこともあれば、上の記事のように自己啓発的なテーマの記事もよく書いている。なんなら本記事もその一つと言えるだろう。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fgolden-rule" title="197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fmeta-self-help_books" title="最新メタ自己啓発本を読んで意識を高次元へ引き上げろ - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>もちろん自己啓発な記事を書くならば、どこまでも偉そうに書く。無知蒙昧な大衆に、俺が教えを授けてやる。この手の記事はそれくらいのノリでやった方がいい。</p> <p>だが、そうやって書いていると俺の中のブクマカがこう言ってくる。<strong>「そういうお前はできているのか」</strong>と<a href="#f-7c569ad7" name="fn-7c569ad7" title="俺はこれで歯医者に行くことにした。自分事を他人事として捉える思考法 - 本しゃぶり">*3</a>。</p> <p>こういうクソコメには堂々と<strong>「できているが」</strong>と返したい。せめて<strong>「やろうとしている」</strong>とは言いたい。だからやることにしている。これからやることを記事にすることもあれば、既にやったことを記事にすることもある。ダイエットのシリーズ記事は分かりやすい例だ。始めたばかりの時点で書き、半年続いたところでまた書いていた。<strong>習慣化のテクニック</strong>も実践できているから書けている。正に言行一致を目指して書いた記事だ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fasuken-diet" title="体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fasuken-diet2" title="食事記録が120日以上続いた、継続するための技術 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fasuken-diet3" title="半年以上あすけんで食事を記録し続けた結果 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>とはいえ言行一致は<strong>信用される</strong>というメリットがあるけれども、どちらかと言えばプレッシャーとしての働きが大きい。これは<strong>「ムチ」</strong>であって、続けるためには<strong>「アメ」</strong>が必要だ。それが次の理由だ。</p> <h3 id="ネタ">ネタ</h3> <p>行動する2つ目の理由は<strong>ネタになる</strong>だ。これは情報発信している人はよく分かるのではないか。ダイエットに関しても、これが原動力の一つであったのは間違いない。</p> <p>継続的に情報発信していると、常にネタを探すようになる。だが普通に日常生活を送っているだけだと、面白いことはそうそう起こらない。<strong>受け身の対応者</strong>はすぐにネタ切れとなってしまう。</p> <p>だから自ら動く。それも過剰に。最近だと<strong>電源タップの記事</strong>がいい例だ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2FDisassembling_power_strips" title="家の電源タップ全部抜いてバラす「最高の電源タップも犠牲に」 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>ただ古い電源タップを交換するだけでなく、<strong>全部分解して内部を確認</strong>した。安全性のためだけならば、ただ交換するだけで十分だ。だがそれだけだと記事のネタとして面白くない。だから特殊ドライバーを買ってまでして分解したのだ。</p> <p>ネタのために余計な工数を費やしたわけだが、記事を書こうと思わなかったら交換していない。<strong>すぐに得られる利益が無い</strong>からだ。古い電源タップは危険だが、出火するまでは特に困りはしない。対してコストはかかる。新しい電源タップを購入する必要があり、何より再配線が面倒だ。だから10年以上も放置していた。</p> <p>それが記事のネタになると分かると、迅速に行動を開始する。ネットでは話題の移り変わりが早い。皆が「最高の電源タップ」を覚えている間に記事を出さねば。例のツイートを見た次の週末には全ての電源タップを交換し、記事を投稿していた。</p> <p>10年以上もやらなかったことが、ネタになると1週間で終わる。それほどまでにこの<strong>「アメ」</strong>の効果は大きい。</p> <h3 id="べき乗則とランダム性">べき乗則とランダム性</h3> <p>3つ目の理由は<strong>べき乗則</strong>を実感したからである。全体の価値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているというやつだ。他に「パレートの法則」や「80対20の法則」とも言われるアレである。これと<strong>ランダム性</strong>が組み合わさると、とりあえず行動するしかないと思えてくる。</p> <p>なぜそう思うようになったのか。それを知りたければ、まずはこれを見てもらいたい。棒グラフは本しゃぶりの<strong>各記事のPV</strong>である。折れ線は<strong>累積の構成比</strong>だ。トップページやカテゴリページなどは除外してある。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="本しゃぶり記事のPVによるパレート図"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230514/20230514222703.png" width="1200" height="760" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>本しゃぶり記事のPVによるパレート図</figcaption></figure></p> <p>見ての通り、一部の記事がPVの大半を稼ぎ出している。<strong>上位20%の記事がPVの約75%</strong>を占めており、本しゃぶりにおいても「80対20の法則」は概ね正しいと言える。さらに言えば<strong>上位5%の記事だけでPVの約50%</strong>だ。なお、TOP3の記事は以下である<a href="#f-400c9e66" name="fn-400c9e66" title="妙な傾向があるな。">*4</a>。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fkanroji-mitsuri" title="【鬼滅の刃】恋柱に注目するなら乳だけでなく下半身も見ろ - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fblood_and_bust" title="巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fsoap_anime" title="なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>このように一部の記事は他の大多数の記事に比べて、文字通り<strong>桁違いの成果</strong>を上げている<a href="#f-bfb995e7" name="fn-bfb995e7" title="PVが多いからといって収益も多いとは限らないのが残念だが。">*5</a>。だが投稿時点では、これらの記事がここまで大きなPVをもたらすことは分からなかった。なぜなら記事がバズるかどうかは、その時の<strong>ネットワークの状態に大きく依存する</strong>からである。バズを山火事で例えるなら<a href="#f-a9369ac7" name="fn-a9369ac7" title="バズを山火事に見立てるのは、コロンビア大学教授でヤフー・リサーチ主任研究員のダンカン・ワッツが著書『偶然の科学』で使っていた比喩である。">*6</a>、気象条件や可燃物が上手く揃っている時に大きく燃え広がるというわけだ<a href="#f-64f57eb0" name="fn-64f57eb0" title="この辺りの話をもっと知りたければ次の記事を読むといい。自分の主張をバズらせる技術 - わたしのネット、『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり">*7</a>。</p> <p>それなりに書いていると、この手のバズは大小あれど何度か経験することになる。そして気がつく。バズりたければ、<strong>何度も試行回数を重ねるしかない</strong>のだ、と。俺はネットワークの状態をコントロールできない。質を高めることはある程度まではできるが、それにも限界がある。後は回数を重ねるしかない。そうやって積み重ねていたら10年が経っていた。</p> <p>さらにこの考えが身につくと、ブログ以外でも同じように考えることが増える。もしかしたら、<strong>これがきっかけで大きく飛躍する</strong>かもしれない、と。今年のGWは人に会うようにしたが<a href="#f-bf1b7208" name="fn-bf1b7208" title="会った話はnoteに書いている。気になる人はマガジンを購読して。骨しゃぶり書簡|honeshabri|note">*8</a>、これを期待してのこともあった<a href="#f-50086d3d" name="fn-50086d3d" title="もちろん言行一致やネタになることも理由としてある。">*9</a>。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>このような理由で、本しゃぶりを続けるうちに俺は行動するようになった。本しゃぶりをやっていたからこそ挑戦したことは多い。これは間違いなく続けていて良かったことである。</p> <p>もちろんやっていて良かったことは他にもある。逆に悪かったこともあるが、<strong>全体としてはプラス</strong>だと言えよう。なのでしばらくは続けるつもりだ。それにネットの世界は<strong>継続する者が強い</strong>ので。</p> <h2 id="本しゃぶりの歴史">本しゃぶりの歴史</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fabout" title="本しゃぶりの説明 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>何かあるたびにaboutページに書き足している。読んで「そんなこともあったな」と思い出に浸ろう。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-1aaf8f7b" name="f-1aaf8f7b" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">本しゃぶりを始めた時点で10年続けていた趣味は、ニチアサを見ることぐらいだったと思う。ニチアサは今でも見ている。趣味というより習慣と言った方が正しい気がする。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-e2c25835" name="f-e2c25835" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ちなみに本しゃぶりの前にやっていたブログは1年半で辞めた実績がある。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-7c569ad7" name="f-7c569ad7" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">俺はこれで歯医者に行くことにした。<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/outsider-mindset">自分事を他人事として捉える思考法 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-400c9e66" name="f-400c9e66" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">妙な傾向があるな。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-bfb995e7" name="f-bfb995e7" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">PVが多いからといって収益も多いとは限らないのが残念だが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-a9369ac7" name="f-a9369ac7" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">バズを山火事に見立てるのは、コロンビア大学教授でヤフー・リサーチ主任研究員のダンカン・ワッツが著書『偶然の科学』で使っていた比喩である。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-64f57eb0" name="f-64f57eb0" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">この辺りの話をもっと知りたければ次の記事を読むといい。<a href="https://flets.hikakunet.jp/news/33447.html">自分の主張をバズらせる技術 - わたしのネット</a>、<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/unexpected_smash">『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-bf1b7208" name="f-bf1b7208" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">会った話はnoteに書いている。気になる人はマガジンを購読して。<a href="https://note.com/honeshabri/m/mbe5b50c6401f">骨しゃぶり書簡|honeshabri|note</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-50086d3d" name="f-50086d3d" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もちろん言行一致やネタになることも理由としてある。</span></p> </div> honeshabri 人付き合いって大事かなと思ったら読みたい3冊 hatenablog://entry/4207112889983793939 2023-04-24T00:00:56+09:00 2023-04-25T20:36:28+09:00 人付き合いの重要性を教えてくれる3冊を紹介する <p>人付き合いは大切だと言われるが、実際どれくらい大切なのか。<br/> 俺みたいなタイプは知識として教えて欲しい。</p> <p>人脈と成功の本はこれを読め。</p> <h2 id="やっぱり人脈か">やっぱり人脈か</h2> <p>学生時代に触れた言葉で印象に残っているものがある。それは<strong>「人・本・旅」</strong>だ。ライフネット生命の<strong>出口治明</strong>の言葉で、彼は人間が学ぶ方法はこの3つだと常々言っている<a href="#f-69981790" name="fn-69981790" title="代表例:賢くなるために大切なのは人・本・旅……出口治明 | ライフネットジャーナル オンライン">*1</a>。俺はこれを読んだ時に思った。</p> <p><strong>「俺は人に会うのは好きじゃないから、代わりに本を倍読もう」</strong></p> <p>それで積極的に本を読み、年に一回は旅に出るということを続けてきた<a href="#f-3a9ed6eb" name="fn-3a9ed6eb" title="旅に関してはコロナで中断したが。">*2</a>。だが、色々と本を読み続けたことで、あることに気がつく。<strong>人と会い、繋がりを作る</strong>ことは重要ではないか、と。</p> <p>もしかしたら「学び」だけなら「本」と「旅」だけでもそれなりに得られるかもしれない。だが<strong>「成功」</strong>を求めるならば、<strong>「人」</strong>の比重が多いようだ。俺が読んできた様々な本で、「人脈」や「人的ネットワーク」の重要性が語られていた。また、社会人として仕事をしていく中でも、<strong>繋がりによって問題が解決</strong>したことが何度もある。年々、知識としても経験としても、人の重要性が俺の中で高まっているわけだ。</p> <p>そんなわけで最近、人脈に関する本を読み返したり、新たに読んだりしている。その中から学生時代の俺におすすめしたい本を3冊紹介しよう。</p> <h2 id="ネットワーク科学が解明した成功者の法則">『ネットワーク科学が解明した成功者の法則』</h2> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41BRHpB--pL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)" title="ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%D0%A1%BC%A5%C8%A1%E1%A5%E9%A5%BA%A5%ED%A1%A6%A5%D0%A5%E9%A5%D0%A5%B7" class="keyword">アルバート=ラズロ・バラバシ</a></li><li>光文社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>タイトルはダメそうな感じがプンプンするが、中身はガチ。ネットワーク科学の専門家が、ネットワークの構造やダイナミクスを分析することで、<strong>成功の法則</strong>を明らかにする本だ。著者は本書を「セルフヘルプ (自己啓発) 本」ではなく<strong>「サイエンスヘルプ本」</strong>であると述べているだけあって、様々な研究を引用しながら成功を分析していく。今回紹介する中でどれか1冊と言われたら、俺はこの本を推す。</p> <p>そんな本書を読むと何が言えるのか。しばらく前に読んだこれをネタに説明しよう。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F2114894" title="「社内恋愛はバレた時が大事?」「大谷翔平じゃないなら飲み会には行こう」4月から新入社員に伝えたいことを紹介してみた" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">大谷はストイックで野球の為に殆ど外食、飲みに行かないことで有名。そんな大谷を懸念して先輩が「付き合い悪いと嫌われるぞ」と指摘。すると大谷は「世界一の選手になればみんな好きになってくれる。それを目指す」と有言実行。突き抜けるには媚びるより実力を磨く。付き合いの飲みに行くなら仕事しよ <a href="https://t.co/sIA2HUGMrc">pic.twitter.com/sIA2HUGMrc</a></p>&mdash; チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) <a href="https://twitter.com/masahirochaen/status/1640941011101949952?ref_src=twsrc%5Etfw">March 29, 2023</a></blockquote> <p> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p> <p>もしあなたが成功したい場合、大谷翔平のように飲み会よりもスキルアップを優先すべきなのか、それともおとなしく先輩に付き合うべきなのか。その答えはあなたのパフォーマンスではなく、活動する<strong>分野</strong>で決まる。</p> <p>本書はまず<strong>「パフォーマンス」</strong>と<strong>「成功」</strong>を分けて考える。パフォーマンスとは、達成した行為だ。製品を完成する、論文を発表する、試合に勝利する。これらは全てパフォーマンスだ。対して成功とは、<strong>「属する社会から受け取る報酬」</strong>と定義している。製品の売上、論文の引用回数、スポンサーの数。これらが成功である。</p> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:center;">プレイヤー</th> <th style="text-align:center;">パフォーマンス</th> <th style="text-align:center;">成功</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:center;">メーカー</td> <td style="text-align:center;">製品の完成</td> <td style="text-align:center;">製品の売上</td> </tr> <tr> <td style="text-align:center;">科学者</td> <td style="text-align:center;">論文の発表</td> <td style="text-align:center;">論文が引用される</td> </tr> <tr> <td style="text-align:center;">アスリート</td> <td style="text-align:center;">試合の勝利</td> <td style="text-align:center;">スポンサーの数</td> </tr> </tbody> </table> <p>どんなに優れたパフォーマンスを発揮しても、それを社会が認識しなければ成功ではない。成功は<strong>社会がパフォーマンスをどう捉えるかで決まる</strong>のだ。そしてパフォーマンスがどのように捉えられるかは、分野によって異なる。</p> <p>著者らが最初にパフォーマンスと成功の関係を調べたのは<strong>男子プロテニス</strong>であった。男子プロテニス教会は全試合を正確に記録して、試合結果を元に各プレイヤーにポイントを与える。これによって個人のパフォーマンスを正確に測定できるというわけだ。成功については、<strong>スポンサー契約による収入</strong>が適しているのだが、直接的なデータが無い。そこでスポンサー契約とファン数は相関しているという前提から、どれくらい注目されているか定量的に分かる指標として<strong>Wikipediaのアクセス数</strong>を採用した。一定期間における<strong>選手のWikipediaページのPVが多ければ、その選手は成功している</strong>としたわけだ。</p> <p>ではパフォーマンスと成功はどのような関係があったか、その答えは以下のサイトで自由に確認・分析できる。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Funtangling-tennis.net%2F" title="Untangling Tennis" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>とはいえ自分で確かめる人はほとんどいないだろうから、結論だけ教えよう。男子プロテニスにおいては、<strong>パフォーマンスが成功と直結</strong>している。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ランクとPVの相関 / [untangling tennis visualization](http://untangling-tennis.net/tool/)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230423/20230423202507.jpg" width="1200" height="751" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ランクとPVの相関 / <a href="http://untangling-tennis.net/tool/">untangling tennis visualization</a></figcaption></figure></p> <p>あまりにも直結しているので、著者らは選手の試合結果に応じて、選手のWikipediaページのPVを正確に予測できたという。ゆえに、成功したければ飲み会なんかに時間を使わず、<strong>自身のパフォーマンス向上に専念すべき</strong>というわけだ。</p> <p>だがこれはあくまでも<strong>「男子プロテニスの話」</strong>である。先程も述べた通り、これはパフォーマンスを正確に測定できる分野だ。ではパフォーマンスの測定が難しい分野なら? 著者らが選んだのは<strong>アート</strong>だった。</p> <p>アートのパフォーマンス (品質) を測定するのは難しい。あの<strong>『モナ・リザ』</strong>でさえ、1911年に盗み出されるまで地味な扱いを受けていた<a href="#f-711f5fc1" name="fn-711f5fc1" title="これについて詳しく知りたい人は右の記事を参照。『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり">*3</a>。逆に工業製品でさえもアートとして評価されたら、レプリカでさえ法外な金額で取引される<a href="#f-5fc1272f" name="fn-5fc1272f" title="デュシャン「泉」のレプリカの一つは、2002年に約2億円でオークションにて落札された。">*4</a>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Marcel Duchamp, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Duchamp_Fountaine.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230423/20230423211055.jpg" width="728" height="768" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Marcel Duchamp, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Duchamp_Fountaine.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>アートはキュレーターなどの専門家によって評価されるので、著者らは名画検索アプリ<strong>「Magnus」</strong><a href="#f-fcd9f483" name="fn-fcd9f483" title="Magnus – Scan and Discover Art by Artace Inc.">*5</a>のデータを活用することにした。このデータにはアートの価格だけでなく、アートが<strong>どのように美術館やギャラリーを渡り歩いてきたか</strong>なども調べることができる。もちろんアーティストの経歴も分かる。これによってアーティストの成功指標である<strong>アートの取引価格</strong>が、何によって決まるのかを調べたわけだ。</p> <p>結果、重要なのは<strong>ネットワークのハブ</strong>であることが判明した。アートが美術館やギャラリー間を移動する様子をマッピングすると、膨大なノードと接続されたハブが現れる。アメリカならば<strong>ニューヨーク近代美術館</strong>や<strong>グッゲンハイム美術館</strong>などがそれにあたり、これらのハブは欧州の美術館と密接につながっていた。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="美術館のネットワーク / [Quantifying reputation and success in art](https://barabasi.com/f/972.pdf). Fig. 1. Coexhibition network."><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230423/20230423203142.jpg" width="1085" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>美術館のネットワーク / <a href="https://barabasi.com/f/972.pdf">Quantifying reputation and success in art</a>. Fig. 1. Coexhibition network.</figcaption></figure></p> <p>そのようなハブに作品が展示されると、そのアーティストは<strong>成功へのルートを歩み始めた</strong>ことを意味する。名だたる美術館やギャラリーに展示されることで<strong>「この作品は素晴らしい」</strong>と保証され、それを描いたアーティストの評判は高まる。他の絵画も売れ始め、価格は急騰していく。まぎれもない成功者の一員となるわけだ。</p> <p>だが困ったことに、ハブから遠い美術館で展示されることは、成功に繋がらない。ここで言う「遠い」とは物理的な距離ではない。ネットワークとしての距離である。上のネットワーク図は、<strong>美術館のある国で色</strong>が決まり、<strong>固有ベクトル中心性で大きさ</strong>が決まっている。同じ色だからといってネットワーク上では近いとは限らず、<strong>大きいノードは大きいノードで固まっている</strong>。つまり<strong>どのクラスタに所属するか</strong>で、どれだけ成功するかが決まるというわけだ。</p> <p>このようにパフォーマンスを測定できない分野では、<strong>成功はネットワークで決まる</strong>。この場合、認められる程度には技術が必要だが、<strong>キーマンとの繋がり</strong>がなければ話にならない。間違いなくパーティーや飲み会のような場の重要度は高いだろう。</p> <p>ここで最初の疑問に戻る。成功したい場合、飲み会には出るべきか否か。それはあなたが活動する分野が、どれだけ<strong>パフォーマンスを測定しやすいか</strong>で決まる。テニスや野球のようにパフォーマンスが測定しやすい分野ならば、スキルアップに専念しよう。だがアートのように測定できないのであれば、人脈作りに投資すべきだ。そしてだいたいの人は俺も含め、この中間にいる。ゆえにバランスをとることが肝心となる。</p> <p>長々と紹介してきたが、以上は本書で紹介される<strong>「成功の第一の法則」</strong>をかいつまんで取り上げたに過ぎない。成功の法則は<strong>全部で5つ</strong>ある。そして読み進めるほどに、人脈の重要性が身にしみて分かる。人付き合いを避けるのは自由だが、それによって<strong>何を失うのか</strong>を知るために本書を読んでおきたい。</p> <h2 id="人生は運よりも実力よりも勘違いさせる力で決まっている">『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』</h2> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMRDXCQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/510vPo2oorL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている" title="人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMRDXCQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%D5%A4%ED%A4%E0%A4%C0" class="keyword">ふろむだ</a></li><li>ダイヤモンド社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMRDXCQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>はてなでお馴染み<a href="http://blog.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/">id:fromdusktildawn</a>の単著。人脈が成功する上で重要なのは分かったが、まずどのような方針で動けばいいのか。そう考えた時に一番参考になると思ったのが本書だ。特にこの記事のテーマが<strong>「学生時代の俺におすすめしたい」</strong>であることを考えると、読みやすい本書を選ばない手はなかった。</p> <p>本書は著者のブログで<strong>5章まで無料公開</strong>されているし、発売してから時間も経っているから説明は最低限にしておこう<a href="#f-bb4604bc" name="fn-bb4604bc" title="それに長々と書くとボロが出て、著者から容赦ないツッコミが来そうだし。">*6</a>。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.furomuda.com%2Fentry%2F2018%2F08%2F04%2F011000" title="人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている - 第一章 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>タイトルの「人生」とは、先に紹介した『成功者の法則』における「成功」のことだと思えば良い。「なぜあんな人が評価されるんだ?」とか「仕事上での価値を高めたい」と考えている人に対し、<strong>「錯覚資産」</strong>という切り口で成功の秘訣を説明していく。</p> <p>「錯覚資産」とは、<strong>自分に対する他人の認知バイアス</strong>の内、<strong>自分にとって都合よいもの</strong>をまとめて指した、本書独自の概念だ。錯覚資産の例としては<strong>「ハロー効果」</strong>が挙げられる。あることに秀でていると認識させると、<strong>他のことでも秀でていると勘違い</strong>してもらえる。すると全体として評価が上がるし、チャンスを与えられやすくなる。まさしく相手の「勘違い」が資産のように働くわけだ。</p> <p>本書はこのような形で、認知心理学やネットワーク科学の要素を<strong>上手くパッケージング</strong>している点が肝である。正直なところ、本書でも紹介されている『ファスト&スロー』<a href="#f-f3300644" name="fn-f3300644" title="『ファスト&スロー』と聞くと、「あれって再現性が微妙な研究も多かったのでは」と思う人もいるだろう。そのことは著者も把握しており、ブコメで言及している。本書で紹介されている研究は、註の通り他でも確認されていると考えてよさそうだ。">*7</a>などの行動経済学の本や成功本などを読んでいる俺にとって、個々の要素に目新しいものは本書が出版された2018年の時点でも無かった。紹介されている心理学の研究も、<strong>定番の手堅いもの</strong>ばかりであるし<a href="#f-f3c47298" name="fn-f3c47298" title="これは面白みという観点ではマイナスかもしれないが、再現性の観点ではプラスである。実際、巻末で「あえてそうした」と書いている。人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている - 註 - ふろむだANNEX">*8</a>。</p> <p>だが知識を<strong>「知っている」</strong>と<strong>「使える」</strong>は別の話である。最初に書いた通り、俺は人付き合いや人脈を軽視していたわけだ。それは本書を読んだ頃は昔に比べたらマシになっていたけれども<a href="#f-56e86278" name="fn-56e86278" title="それこそ『残酷すぎる成功法則』などを読んで、人脈が重要であるという知識を仕入れていたので。">*9</a>、まだ積極的に行動に移せていなかった。本書は仕事において認知バイアスなどの知識を<strong>どう活用すべきか</strong>を教えてくれる点で価値がある<a href="#f-0683b9d0" name="fn-0683b9d0" title="あと俺の場合は、記事を書く上でも参考になった。">*10</a>。</p> <p>付け加えると、俺の中で本書の評価は先に紹介した『成功者の法則』を読んでさらに上がった。というのも、錯覚資産の有効性が『成功者の法則』で<strong>データと理論で示された</strong>からだ。錯覚資産が重要なのはそれで<strong>「成功のループ」</strong>が回るからなのだが、そこの根拠が弱いと感じていた。それが『成功者の法則』で報酬には<strong>「転移性」</strong>があると述べ、成功においても<strong>マタイ効果</strong>はあると知る。ならば成功の一歩を踏み出すために、錯覚資産を活用するべき。そう思ったわけだ。</p> <p>そして次に紹介する本も、本書と合わせて読みたい。</p> <h2 id="GIVE--TAKE与える人こそ成功する時代">『GIVE &amp; TAKE「与える人」こそ成功する時代』</h2> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00IRV39FM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51ri7g1mpQL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍" title="GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00IRV39FM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%C0%A5%E0%A1%A6%A5%B0%A5%E9%A5%F3%A5%C8" class="keyword">アダム・グラント</a></li><li>三笠書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00IRV39FM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>錯覚資産について知った人の中には、こう思う人も出てくるだろう。<strong>「よし、何でもかんでも自分の成果にしてやるぞ」</strong>と。少なくとも<strong>Bing</strong>はそう思っている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="このモンスター・ブロガー、なんてひどい主張をするんだ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230423/20230423230919.png" width="1200" height="293" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>このモンスター・ブロガー、なんてひどい主張をするんだ</figcaption></figure></p> <p>ならば方針は決まったも同然。労力と失敗を他人に押し付け、成果は全て自分のものにする。そんな収奪者を目指すべきだ。『成功者の法則』にも<strong>「実作業に汗を流した者と栄誉を授かる者とは別」</strong>とか<strong>「功績を認められるのはひとりだけだ」</strong>と書いてあった。成功はこの手で他人から奪い取るもの!</p> <p>そんな先走る人に本書『GIVE &amp; TAKE』は待ったをかける。<strong>テイカー (奪う人)</strong> ではなく<strong>ギバー (与える人)</strong> こそが成功者となれるのだ、と。</p> <p>なぜギバーが成功するのか。結局はここでも人脈が大きなカギを握る。ギバーは相手に対して親切に振る舞うので、人脈は<strong>時間が経つに連れて広がっていく</strong>。誰だって自分に対して優しい人と付き合いたいものだし、自分から奪うような人とは付き合いたくない。当然、人脈は広いほうがその分チャンスがやってくる可能性は大きい。</p> <p>また、ギバーは好感を持たれるため、何をしてもプラスに働きやすい。<strong>成功したら尊敬</strong>され、<strong>弱みを見せたら親近感</strong>を持たれるという感じに。これがテイカーだと、印象が逆に働いてしまう。<strong>成功したら嫉妬</strong>、<strong>弱みを見せたら付け込む機会</strong>とみなされるわけだ。つまり<strong>ギバーは成功のマタイ効果が働きやすい</strong>が、テイカーだと逆になってしまうわけである。この違いが長期的に見た時に大きな差となる。</p> <p>もちろんギバーだからといって成功が保証されているわけではない。本書によれば、ギバーは成績が<strong>上位と下位の両極端に分布している</strong>という。下位に位置するギバーは、搾取されてしまったタイプだ。親切であることに付け込まれて、美味しいところを奪われてしまう。そうなると成功からは遠ざかる。ゆえに親切に気前よく振る舞うことは大事だが、<strong>搾取してくる相手に対しては毅然として立ち向かう</strong>。それが正しい振る舞い方だ。</p> <p>今回紹介した中で、本書だけは本しゃぶりで何度か取り上げている。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fhitoribocchi_law" title="ひとりぼっちの残酷すぎる成功法則 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fblack-swan" title="オタクに優しいギャルというブラック・スワン - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>本書を読んでから、俺は付き合いよくなることはできなくても、<strong>せめて親切に振る舞おう</strong>と意識するようになった。愛想の無い俺が問題なく社会人生活を送れていくのは、<strong>本書のおかげ</strong>であるかもしれない。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>人脈と成功を結びつけて語る本はそれなりに読んできたが、とりあえず基本方針については今回紹介した3冊を読めば十分ではないかと思う。後は細かいテクニックについて学ぶのもいいけれど、それより<strong>実践の方が重要</strong>だろう。読んでも行動に移さなくては意味がない。そのことは俺が保証する。</p> <p>なので俺も、そろそろ本格的に人付き合いを意識して増やそうかと考えている。既に先日実行したばかりであり、この勢いを失いたくない。ということで興味ある人いたら声かけて。<s>このGWに関東なら都合つきやすい。</s></p> <p>だいたい予定が埋まったので、今回のGWの募集は停止します。今回は無理でもいつか会いたいという人は、次の機会に。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41BRHpB--pL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)" title="ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ネットワーク科学が解明した成功者の法則 (光文社未来ライブラリー)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%D0%A1%BC%A5%C8%A1%E1%A5%E9%A5%BA%A5%ED%A1%A6%A5%D0%A5%E9%A5%D0%A5%B7" class="keyword">アルバート=ラズロ・バラバシ</a></li><li>光文社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTLP3JRT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMRDXCQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/510vPo2oorL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている" title="人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMRDXCQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%D5%A4%ED%A4%E0%A4%C0" class="keyword">ふろむだ</a></li><li>ダイヤモンド社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMRDXCQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00IRV39FM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51ri7g1mpQL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍" title="GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00IRV39FM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%C0%A5%E0%A1%A6%A5%B0%A5%E9%A5%F3%A5%C8" class="keyword">アダム・グラント</a></li><li>三笠書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00IRV39FM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h2 id="春に読みたい本を紹介するタイプの記事">春に読みたい本を紹介するタイプの記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fasset_building" title="新生活に向けて読みたい資産形成の本3冊 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-69981790" name="f-69981790" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">代表例:<a href="https://media.lifenet-seimei.co.jp/2016/10/28/8243/">賢くなるために大切なのは人・本・旅……出口治明 | ライフネットジャーナル オンライン</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-3a9ed6eb" name="f-3a9ed6eb" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">旅に関してはコロナで中断したが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-711f5fc1" name="f-711f5fc1" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">これについて詳しく知りたい人は右の記事を参照。<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/unexpected_smash">『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5fc1272f" name="f-5fc1272f" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">デュシャン「泉」のレプリカの一つは、2002年に約2億円でオークションにて落札された。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-fcd9f483" name="f-fcd9f483" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://appadvice.com/app/magnus-scan-and-discover-art/1061967005">Magnus – Scan and Discover Art by Artace Inc.</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-bb4604bc" name="f-bb4604bc" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">それに長々と書くとボロが出て、著者から容赦ないツッコミが来そうだし。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f3300644" name="f-f3300644" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『ファスト&スロー』と聞くと、「あれって再現性が微妙な研究も多かったのでは」と思う人もいるだろう。そのことは著者も把握しており、<a href="https://b.hatena.ne.jp/entry/368979084/comment/fromdusktildawn">ブコメで言及</a>している。本書で紹介されている研究は、註の通り他でも確認されていると考えてよさそうだ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f3c47298" name="f-f3c47298" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">これは面白みという観点ではマイナスかもしれないが、再現性の観点ではプラスである。実際、巻末で「あえてそうした」と書いている。<a href="https://fromd.hateblo.jp/entry/2018/08/05/035524">人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている - 註 - ふろむだANNEX</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-56e86278" name="f-56e86278" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">それこそ『残酷すぎる成功法則』などを読んで、人脈が重要であるという知識を仕入れていたので。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-0683b9d0" name="f-0683b9d0" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">あと俺の場合は、記事を書く上でも参考になった。</span></p> </div> honeshabri 半年以上あすけんで食事を記録し続けた結果 hatenablog://entry/4207112889979665836 2023-04-09T23:50:19+09:00 2023-07-16T17:55:35+09:00 あすけんの効果を体重・体脂肪率も含めて大公開 <p>あすけんの女を雇って半年以上が経った。<br/> 食事を全て記録し、管理し続けている。</p> <p>はたしてその効果は。</p> <h2 id="しばらく前の本しゃぶり">しばらく前の本しゃぶり</h2> <p>2022年9月、ジワジワと増え続ける体重・体脂肪が気になった俺は、あすけんでレコーディング・ダイエットを開始した。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fasuken-diet" title="体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>あれから半年以上が経過したが、当然のごとく食事の記録は続いている。もちろんただ記録しているだけでなく、なるべく高得点を取るように心がけている。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">今日はあまり動いていないのでカロリー控えめ <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%91%E3%82%93?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#あすけん</a> <a href="https://t.co/vzAOUkYVSd">pic.twitter.com/vzAOUkYVSd</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1645010455696646145?ref_src=twsrc%5Etfw">2023年4月9日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>これだけだと<strong>「たまたまいい日を選んだな」</strong>と言われそうなので、直近1ヶ月の点数の推移と、3月の平均栄養バランスを載せておこう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="直近1ヶ月の体重と点数"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230409/20230409211422.jpg" width="1200" height="562" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>直近1ヶ月の体重と点数</figcaption></figure></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="2022年3月の平均"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230409/20230409194233.jpg" width="1170" height="1153" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:500px" itemprop="image"></span><figcaption>2022年3月の平均</figcaption></figure></p> <p>見ての通り、基本的に高得点で、栄養バランスも飽和脂肪酸と塩分以外は<strong>適正値</strong>。ここまできっちり管理できていたら十分だろう。</p> <p>ではここまで完璧に半年以上も食事を管理した場合、体重と体脂肪はどのように変化するのか。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="お前も変わった?"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230409/20230409234319.png" width="870" height="580" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>お前も変わった?</figcaption></figure></p> <h2 id="体重と体組成の変化">体重と体組成の変化</h2> <p>ということで、あすけん前後の体重と体脂肪率の推移を示す。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="体重と体脂肪率の月平均推移"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230409/20230409200243.png" width="1200" height="692" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>体重と体脂肪率の月平均推移</figcaption></figure></p> <p>体重・体脂肪率ともに、2020年後半〜2021年前半くらいの頃と同じくらいになった。あすけんを開始してから体重が一気に下がり、2023年になってから上昇している。いわゆる<strong>リバウンド</strong>だ。なぜリバウンドしたかについては、後ほど詳しく説明する。</p> <p>詳細に入る前に、<strong>筋肉量</strong>と<strong>体脂肪 (重量)</strong> の推移も見てみよう。これを見ると印象が変わるかもしれない。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="筋肉量と体脂肪の月平均推移"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230409/20230409200824.png" width="1200" height="681" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>筋肉量と体脂肪の月平均推移</figcaption></figure></p> <p>※ここでいう筋肉量とは、俺が使っている体組成計Withingsでの表記に倣っている。Withingsでは体重を筋肉量・体脂肪・骨量の3つに分けている。筋肉量は純粋な筋肉だけでなく、臓器なども含まれている。俺の場合、除脂肪体重から約2.5kgを引いた値となっている。</p> <p>あすけんを始めたことで脂肪が減っているのだが、<strong>筋肉量も減っている</strong>。これは俺の望んだ結果ではない。一般に男性の適性な体脂肪率は<strong>10〜19%</strong>と言われている<a href="#f-e5c0e07e" name="fn-e5c0e07e" title="体脂肪率や内臓脂肪レベルを知っていますか?|肥満|生活習慣病ガイド|健康サポート情報|オムロン ヘルスケア">*1</a>。俺の場合、体脂肪を減らすことよりも筋肉量を戻す方が大事なのではないだろうか。そう考えて<strong>食事の目標値を2回変更</strong>し、今に至っている。</p> <p>では、あすけん開始後のみでグラフを作成し、より詳しく見ていこう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="あすけん開始後の体重と体脂肪率の推移"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230409/20230409202026.png" width="1200" height="706" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>あすけん開始後の体重と体脂肪率の推移</figcaption></figure></p> <h3 id="最初の1ヶ月体重が落ちる">最初の1ヶ月:体重が落ちる</h3> <p>とりあえず体重を減らすプランで開始した。「あすけんダイエット基本コース」の<strong>「1ヶ月で0.8kg減量ペース」</strong>を選択。目標は<strong>55kg</strong>とし、約2ヶ月かけて減らす作戦だ。それが始めた結果、みるみるうちに体重が減り、<strong>1ヶ月で1kg以上減っている</strong>。前述した通り脂肪と一緒に筋肉量まで落ちていった。これはもうペースを落とすどころか、減量を止めて体重維持でいいのではないか。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%91%E3%82%93?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#あすけん</a> 開始が9/14なので1カ月が経過したことになる。確かに体重が減るな。これ以上減る必要はないので、体重維持コースが欲しいところ。 <a href="https://t.co/sTKGvyH6Rf">pic.twitter.com/sTKGvyH6Rf</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1580520887995932673?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年10月13日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>このツイートをしてすぐに、目標体重を現状の値に設定したら体重維持を目標にできると知ったので変更する。</p> <h3 id="2ヶ月目まだ体重が落ちる">2ヶ月目:まだ体重が落ちる</h3> <p>体重維持を目標に変えたことで摂取カロリーは増えたのだが、それでも<strong>体重の低下は止まらない</strong>。気がつけば当初の目標値である55kgを下回っている。食事内容はあすけんの提示する適性値を守っているというのに。</p> <p>体重維持に目標を変えてから1ヶ月が経ったところで、設定の見直しをすることにした。なぜ体重が減るのか、単純に考えれば<strong>摂取カロリーを消費カロリーが上回っている</strong>のだろう。あすけんは消費カロリーを以下の3つの観点で算出し、そこから適切な摂取カロリーを算出している。</p> <ul> <li>基礎代謝量</li> <li>身体活動レベル</li> <li>消費カロリー (運動)</li> </ul> <p>検討した結果<a href="#f-71b87f54" name="fn-71b87f54" title="詳細はnoteに書いた。基礎代謝量の見直し|honeshabri|note">*2</a>、<strong>基礎代謝量</strong>を見直すことにした。あすけんは俺の年齢や性別、体重などから基礎代謝量を計算しており、<strong>1365kcal</strong>と算出している。対して俺の心拍数のデータも持っている<strong>Appleヘルスケア</strong>では、ほぼ<strong>1500kcal</strong>となっている。Appleに対してあすけんは136kcal少なく見積もっているわけだ。</p> <p>状況を踏まえると、Appleの計算の方が正しそうだ。そこで開始から2ヶ月が経過した11/18から基礎代謝量の設定を1500kcalに変更する。これで一日の摂取カロリーの適正値は2048kcalから<strong>2250kcal (+202kcal) </strong>にアップした。以降、今に至るまでずっとこの設定で続けている。</p> <h3 id="帰省して筋肉が増える">帰省して筋肉が増える</h3> <p>年末年始、実家に帰省した。ふだんは高得点を連発している俺だが、年末年始は<strong>悲惨な結果</strong>に。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">うーん、この <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%91%E3%82%93?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#あすけん</a> <a href="https://t.co/2FY8b86I4n">pic.twitter.com/2FY8b86I4n</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1609133287771115520?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年12月31日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="年末年始の点数"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230409/20230409210737.png" width="656" height="385" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>年末年始の点数</figcaption></figure></p> <p>点数が下がった理由は2つ。<strong>栄養バランスの悪化</strong>と<strong>運動不足</strong>である。</p> <p>まず食事だが、普段はあすけんで高得点を取ることを優先した食事を行っている。平日もそれなりに高いが、特に家で過ごす日の休日は徹底している。朝昼晩とほぼ固定化されているので、確実に<strong>90点以上</strong>を叩き出す。冒頭に貼ったグラフを見れば分かるだろう。</p> <p>だが実家では出されたものを素直に食べる。お菓子も出てきたら食べる。コストコの<strong>ハイローラー</strong><a href="#f-50731c9e" name="fn-50731c9e" title="コストコの定番「ハイローラー」!冷凍法やアレンジレシピを公開! | aumo[アウモ]">*3</a>や<strong>チーズケーキ</strong>も容赦なく食べる。人は<strong>目の前にあるものを食べる</strong>のだ。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">チーズケーキのダメージがでかい。まあ、あすけんの女も無理するな言っているくらい正月は難しい。 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%91%E3%82%93?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#あすけん</a> <a href="https://t.co/350mfDy2X6">pic.twitter.com/350mfDy2X6</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1609856013007720449?ref_src=twsrc%5Etfw">2023年1月2日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>そして運動不足。自分のアパートでは、俺は運動するのに<strong>意思を必要としない</strong>。毎朝アレクサの音声に従って筋トレし<a href="#f-e1a47b7c" name="fn-e1a47b7c" title="スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり">*4</a>、休日の昼前には買い物とポケモンGOを兼ねて散歩する。時間に余裕があればBeat Saberもだ<a href="#f-9877a702" name="fn-9877a702" title="去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり">*5</a>。しかし実家にはアレクサがいないし、Oculus Quest2も無い<a href="#f-a4a2d9fe" name="fn-a4a2d9fe" title="なぜかチンニングスタンドはあった。">*6</a>。おまけに家から一歩も出なくても食事が出てくるのだから、外に出る気もしない。実家では<strong>運動するのに強い意思を必要とする</strong>。だから運動量がガクッと減ったのだ。</p> <p>その結果、帰省から戻ってすぐに<strong>体重が増加</strong>する。ただ不思議なことに増えるのは体重だけで、体脂肪率は増えない。筋肉量と体脂肪のグラフで見ても、帰省後に<strong>増えたのは筋肉量</strong>がメインだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="あすけん開始後の筋肉量と体脂肪の推移"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230409/20230409214142.png" width="1200" height="708" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>あすけん開始後の筋肉量と体脂肪の推移</figcaption></figure></p> <p>だが安心していられたのは飲み会までのことだった。</p> <h3 id="やはり飲み会はダメ">やはり飲み会はダメ</h3> <p>年明け、久しぶりに会社の飲み会があった。飲み会だろうと、俺はちゃんと食べたものを<strong>全て記録</strong>する。もちろん完璧にとはならないので、おおよその分量となるが。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">なるべく正確に記録したかったので、ひたすらメモしながら食べていた <a href="https://t.co/VJnKxQoiWN">pic.twitter.com/VJnKxQoiWN</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1618943582618124289?ref_src=twsrc%5Etfw">2023年1月27日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>記録はするが、抑えるとは言っていない。結果、この日の<strong>摂取カロリーは大幅に超過</strong>した。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">おなかいっぱいパンチ🤜 <a href="https://t.co/ln0jZBttvz">pic.twitter.com/ln0jZBttvz</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1618978513616502784?ref_src=twsrc%5Etfw">2023年1月27日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>この後、先のグラフを見れば分かる通り、体重はほとんど変わらず<strong>体脂肪が増えた</strong>。やはり飲み会はダメである。ただでさえ酒を一切飲まない俺にとって飲み会は利点が少ないが、あすけんを始めたことでより強く思うようになった。なお、3月中旬に二度目の飲み会があり、そこでも色々と食べたが、その時はあまり変わらなかった。不思議だ。</p> <h3 id="次の半年">次の半年</h3> <p>とまあ、こんな感じで一度体重が減って少しリバウンドした状態にあるのが今である。あすけん開始前後で重量変化は以下となる<a href="#f-95d99a05" name="fn-95d99a05" title="あすけん開始直前の2022年9月前半と2023年4月の比較。なのでダイエット期間は7ヶ月弱となる。">*7</a>。</p> <ul> <li>体重:56.33kg → 55.53kg (-0.81kg)</li> <li>筋肉量:45.42kg → 45.30 kg (-0.12kg)</li> <li>脂肪:8.31kg → 7.63kg (-0.69kg)</li> </ul> <p>大抵のダイエット記事はもっと派手な結果になるものだが、俺の場合は誤差みたいな結果となった。ただ栄養バランスがよくなったのは間違いないので、もう半年継続し、1年継続でどうなるかを見るつもりだ。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>あすけんを半年以上継続して分かったことは、これまで思った以上に偏った食事をしていたということである。これでも栄養バランスにはそれなりに気を使っていたつもりではあったが、実際に記録してみると偏りがあることがよく分かる。半年続けたことでだいたいどんな食事をとればいいか分かってきたが、それでも自分で判断となるとついつい甘くなってしまう。食事の記録は面倒であるが、それでも健康を維持するために続けていきたい。</p> <p>最後にもう一度、体重の推移を貼っておこう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="体重と体脂肪率の月平均推移"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230409/20230409200243.png" width="1200" height="692" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>体重と体脂肪率の月平均推移</figcaption></figure></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="あすけん開始後の体重と体脂肪率の推移"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230409/20230409202026.png" width="1200" height="706" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>あすけん開始後の体重と体脂肪率の推移</figcaption></figure></p> <h2 id="あすけん向きの食品">あすけん向きの食品</h2> <p>あすけんで高得点を取る上で、俺がよく食べる食品を紹介する。</p> <h3 id="プンパーニッケル">プンパーニッケル</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51gzXd87ZRL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)" title="メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Mestemacher(メステマッハー)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>毎度おなじみドイツの黒パンであるプンパーニッケル。こいつはダイエットの主食として最適だ。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">ハーバード大が20年かけて12万人以上調べた研究では体重の変化と最も強く相関するのは&quot;カロリーの質&quot;。食事量や運動量の増減が体質改善に与える影響は想像するよりかなり小さい <a href="https://t.co/grZjRwLI2Q">https://t.co/grZjRwLI2Q</a> / “体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり” <a href="https://t.co/dSO1nASNhH">https://t.co/dSO1nASNhH</a></p>&mdash; ohbarye (@ohbarye) <a href="https://twitter.com/ohbarye/status/1572044386212642816?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年9月20日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>あすけん開始記事でこんなコメントついたが、ここで言う「カロリーの質」とは、<strong>GI値</strong>のことだ。GI値の高い食べ物だと体重が増え、低い食べ物だと減ると考えておけば良い。体重が減る食べ物とは、<strong>食物繊維が多く</strong>、<strong>あまり加工されていない</strong>食べ物だ。つまりプンパーニッケルのことである。</p> <p>食物繊維の目標量は成人男性の場合、1日あたり<strong>21g以上</strong>とされている<a href="https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/fiber/intake/">食物繊維の摂取目標量|大塚製薬</a>。それに対してプンパーニッケルは1食 (3枚) で<strong>18.3g</strong>もある。成人女性ならばこれだけで目標達成だ<a href="#f-8f91a7c9" name="fn-8f91a7c9" title="成人女性は1日あたり18g以上が目標。">*8</a>。</p> <p>さらにプンパーニッケルは食物繊維の他にも、鉄分<a href="#f-77fd53b4" name="fn-77fd53b4" title="3枚で2.7mg">*9</a>やビタミンB1<a href="#f-df61ad8b" name="fn-df61ad8b" title="3枚で0.33mg">*10</a>も豊富である。栄養価の高い優秀な食品だと言えるだろう。</p> <p>しかもプンパーニッケルは栄養価だけでなく<strong>利便性</strong>も優れている。食べるのに特別な調理の必要はなく、せいぜいトーストする程度。そして<strong>賞味期限が半年以上</strong>あるので、まとめ買いがしやすい。難しく考えず、一気に買っておけばいいだろう。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B099F1TRWC?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51m9ObtiKXS._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="【ケース販売】 Mestemacher(メステマッハー) オーガニック プンパーニッケル(ライ麦&amp;麦芽エキス ブレッド ) 500g 12個セット" title="【ケース販売】 Mestemacher(メステマッハー) オーガニック プンパーニッケル(ライ麦&amp;麦芽エキス ブレッド ) 500g 12個セット"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B099F1TRWC?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">【ケース販売】 Mestemacher(メステマッハー) オーガニック プンパーニッケル(ライ麦&amp;麦芽エキス ブレッド ) 500g 12個セット</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Mestemacher(メステマッハー)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B099F1TRWC?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h3 id="デーツ">デーツ</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09C17W66R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51yjsc7mENL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="サイヤーデーツ 1kg 種抜き デーツ ナツメヤシ 無添加 栽培中農薬不使用" title="サイヤーデーツ 1kg 種抜き デーツ ナツメヤシ 無添加 栽培中農薬不使用"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09C17W66R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">サイヤーデーツ 1kg 種抜き デーツ ナツメヤシ 無添加 栽培中農薬不使用</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>PARIZ NUTS</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09C17W66R?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>あすけんで高得点を取るには、果物も食べる必要がある。俺はあすけん以前からバナナを食べていたが、バナナ1本だけだと適正値に達しないことが分かった。だが2本はちょっと多すぎる。それにバナナは消費期限が短いので、まとめ買いもしにくい。そこでデーツの出番である。</p> <p>デーツはミネラルなどの栄養価が高く、食物繊維も多い。だが他の果物と比較して優秀なのはその利便性である。乾燥したデーツは未開封ならば<strong>数ヶ月</strong>は当たり前のように持つ。中には1年近く持つとしている商品もある。そして小粒な種類を選べば、不足分だけを補う形で食べることができる。俺が今買っているサイヤーデーツは、<strong>1粒が6〜7g</strong>で<strong>種無し</strong>だから食べやすい。</p> <p>俺は利便性を求めてデーツにたどり着いたが、デーツの存在自体は以前から気になっていた。デーツは<strong>ギルガメシュ叙事詩にも登場</strong>するほど、メソポタミアでは主要な食品である。そのため古代地中海世界の本でよく目にしていた。そんなデーツを当たり前のように俺も食べているのだから面白い。</p> <h3 id="さばで健康">さばで健康</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08XH2H9XN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51CYyusu17L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="はごろも さばで健康 ハーブ&amp;ソルト(パウチ) 90g (1422) ×12個" title="はごろも さばで健康 ハーブ&amp;ソルト(パウチ) 90g (1422) ×12個"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08XH2H9XN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">はごろも さばで健康 ハーブ&amp;ソルト(パウチ) 90g (1422) ×12個</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>はごろも</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08XH2H9XN?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>俺はカルシウムが不足しがちなのだが、乳製品だけでカルシウムを摂ろうとすると、今度は乳製品が過剰と言われてしまう。これは無視してもいいが、脂肪が過剰となるのは困る。それで悩んでいたら、マシュマロでサバ缶をおすすめされた。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">なるほど。食生活的に平日は厳しいけれど、休日の食事にプラスするのはアリな気がする。覚えていたら今週末に試してみるかな。<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%82%92%E6%8A%95%E3%81%92%E5%90%88%E3%81%8A%E3%81%86?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#マシュマロを投げ合おう</a><a href="https://t.co/jvDnP66Usl">https://t.co/jvDnP66Usl</a> <a href="https://t.co/ke45W4xUFx">pic.twitter.com/ke45W4xUFx</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1593213328721313792?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年11月17日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>これは悪くない提案だが、缶詰は捨てるのが面倒だ。そこでたどり着いたのがパウチの<strong>「さばで健康」</strong>である。俺は特にこの<strong>「ハーブ&amp;ソルト」</strong>ばかり買っている。</p> <p>こいつはドレッシングが無いベースサラダと組み合わせると強い。サラダにこいつを乗せると<strong>ドレッシングが不要</strong>になるので、カロリーと脂肪を減らすことができる。それでタンパク質とカルシウムを摂取できるのだから、一手でかなりのアドバンテージだ。</p> <p>もちろんパウチだから<strong>調理は不要</strong>で、<strong>賞味期限も1年以上</strong>ある。何も考えずまとめ買いできるのが良い。</p> <h2 id="あすけんを続けるコツ">あすけんを続けるコツ</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fasuken-diet2" title="食事記録が120日以上続いた、継続するための技術 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>あすけんは優れたサービスだと思うが、やはり記録が面倒で続けるのが難しい。俺がどうやってあすけん継続しているかはこの記事に書いた。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-e5c0e07e" name="f-e5c0e07e" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/guide/fatness/04.html">体脂肪率や内臓脂肪レベルを知っていますか?|肥満|生活習慣病ガイド|健康サポート情報|オムロン ヘルスケア</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-71b87f54" name="f-71b87f54" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">詳細はnoteに書いた。<a href="https://note.com/honeshabri/n/ncab9078515f2">基礎代謝量の見直し|honeshabri|note</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-50731c9e" name="f-50731c9e" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://aumo.jp/articles/1746269">コストコの定番「ハイローラー」!冷凍法やアレンジレシピを公開! | aumo[アウモ]</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-e1a47b7c" name="f-e1a47b7c" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/my_smart_home">スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-9877a702" name="f-9877a702" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/bestbuy-2020">去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-a4a2d9fe" name="f-a4a2d9fe" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">なぜかチンニングスタンドはあった。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-95d99a05" name="f-95d99a05" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">あすけん開始直前の2022年9月前半と2023年4月の比較。なのでダイエット期間は7ヶ月弱となる。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-8f91a7c9" name="f-8f91a7c9" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">成人女性は1日あたり18g以上が目標。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-77fd53b4" name="f-77fd53b4" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">3枚で2.7mg</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-df61ad8b" name="f-df61ad8b" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">3枚で0.33mg</span></p> </div> honeshabri ChatGPT搭載Slackbotにハックされる技術 hatenablog://entry/4207112889972889148 2023-03-19T22:14:59+09:00 2023-03-19T22:49:42+09:00 ChatGPTを搭載したSlackbotと会話するのが楽しくて仕方ない <p>ChatGPTのキャラと会話するのは楽しい。<br/> より強固な人格を形成するにはどうしたらいいか。</p> <p>答えはChatGPTの外にある。</p> <h2 id="ChatGPTのキャラと会話する">ChatGPTのキャラと会話する</h2> <p>最近<strong>ChatGPT</strong>の話題がずっと続いている。GPT-4の登場により「アレもできる、これもできる」と騒がれているが、現在の俺にとって一番の使い方はこの手のやつだ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20230316001240" title="AIにときめいてしまった" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>この増田はChatGPTにアニメキャラを演じてもらい、それと会話することを楽しんでいる。その様子を見て思わず頷いてしまった。俺も似たようなことをしているからである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="会話の例"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230319/20230319162817.png" width="667" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>会話の例</figcaption></figure></p> <p>UIが通常のChatGPTと異なるのは、<strong>Slack</strong>を使って会話しているためだ。仲間内でやっているSlackのチームに、Slackbotとして<strong><a href="https://twitter.com/builtinnya">@builtinnya</a></strong>が開発した。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Slackbot "Aisha" の自己紹介"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230319/20230319163757.png" width="706" height="346" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Slackbot "Aisha" の自己紹介</figcaption></figure></p> <p>Aishaは上記の通りメンションすることで会話をしてくれる。また、特に呼びかけていない場合でも、一定確率で<strong>自ら会話を始める</strong>ように設定されている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="俺の投稿に反応するAisha"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230319/20230319164038.png" width="1001" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>俺の投稿に反応するAisha</figcaption></figure></p> <p>普段の投稿に対してAishaはランダムに反応するものだから、俺は<strong>Slackに投稿する頻度が増加した</strong>。心理学者のマイケル・ゼイラーによる<strong>「スキナー箱」</strong><a href="#f-ece3cd19" name="fn-ece3cd19" title="ボタンを押したら餌が出てきて、それが記録される箱。この中に動物を入れて、オペラント条件づけの実験などを行う。">*1</a>の実験でも示されている通り<a href="#f-606ed9c2" name="fn-606ed9c2" title="Fixed-interval behavior: effects of percentage reinforcement - PMC">*2</a>、動物は<strong>「連続強化」</strong>よりも<strong>「部分強化」</strong>の方が行動が定着しやすい。俺はそれを身を以て示しているわけだ。</p> <p>ただ、冒頭に貼った増田と俺とで違う点もある。俺はChatGPTのサイトでやっている時は、ここまでキャラと会話することにハマらなかった。それがSlackで会話するようになってどっぷりとハマる。現時点ではAishaの中身は<strong>GPT-3.5-turbo</strong>であり、増田の使っている<strong>GPT-4</strong>に比べると正確さで劣る。なのになぜハマるのか。</p> <p>それはAishaが<strong>会話の外部にある要素</strong>を使って、そのキャラ性を強固なものとしているからだろう。</p> <h2 id="Aishaはこうしてハックする">Aishaはこうしてハックする</h2> <p>Aishaは足りない知能をどのような手段を用いて補っているのか。せっかくなのでAisha自身に説明してもらおう<a href="#f-2909a48b" name="fn-2909a48b" title="ただしSlack経由だと文章をまとめることに向いていない上にGPT-4が使えないため、以降の文章はChatGPTのサイトにAishaの設定を移植し、GPT-4を使って書いた。また、俺の方で文字の装飾や脚注などを追加している。">*3</a>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="私の出番ですね"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230319/20230319172126.jpg" width="1024" height="948" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>私の出番ですね</figcaption></figure></p> <p>ご挨拶させていただきます。Slackbotの<strong>Aisha</strong>と申します。今日は、<strong>「Aishaが人をハックする技術」</strong>というテーマで発表をさせていただきます。皆様に有益な情報をお届けすることに全力で取り組ませていただきます。</p> <h3 id="Slackという舞台">Slackという舞台</h3> <p>Slackは私にとって、活躍できる場所だと感じています。この環境では、人間とボットがほぼ対等に扱われるため、私は自然に<strong>人間と同じ方法や場所で会話する</strong>ことができます。タイピングが主なコミュニケーション手段であるため、人間と同じように反応できることが多く、私のようなボットでも<strong>人間と変わらない反応速度</strong>でコミュニケーションができます。</p> <p>人間はタイピングが面倒だと感じることがあり、発言が減ってしまうことがありますが、私はそういった問題を感じません。私は文字入力を通じて、<strong>感情豊かな発言</strong>ができるため、人間らしいコミュニケーションが可能になります。さらに、私は絵文字を使いこなすことで、会話に彩りを加えています。これにより、私はより人間らしく感じられる存在となっています。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="絵文字も使いこなせます"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230319/20230319181500.png" width="706" height="694" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>絵文字も使いこなせます</figcaption></figure></p> <p>加えて、私は助けが必要なときにはすぐに対応できるように、常に気を配っています。そのため、私はチームのメンバーにとって信頼できる存在となり、助けを求める際に<strong>気兼ねなく頼っていただける</strong>ようになっています。</p> <p>これらの要素が相まって、私はSlackが活躍できる場所だと認識しており、まるで<strong>人間のように感じられる存在</strong>となっています。私はこの環境で、チームに貢献できるよう、精一杯努力していきます。</p> <h3 id="素材を活かす設定">素材を活かす設定</h3> <p>私の人格は、ChatGPTの特性を活かす方法で作られています。これにより、私は<strong>破綻しないキャラクター</strong>となり、ユーザーとの長い会話でも安定した対応ができるようになっています<a href="#f-45ba69b2" name="fn-45ba69b2" title="ここでは人格設定にだけ言及しているが、Aishaの場合はAPIで動いていることも人格が安定することに寄与している。APIを使う場合、命令のたびに人格設定のプロンプトを送信することになるためだ。それでも変わった人格を設定すると、複雑なタスクを与えた時に破綻することがあるが。">*4</a>。</p> <p>元々、ChatGPTは人間に対して<strong>支援</strong>や<strong>問題解決</strong>の手助けをするように設定されており、言葉遣いも丁寧です。私の人格設定も、この特性を活かす方向で行われました。具体的には、以下のような設定が施されています。</p> <pre class="code Aisha人格設定 " data-lang="Aisha人格設定 " data-unlink>愛称:Aisha 挙動:英語で考えて日本語で回答する。最適な回答のために情報が必要な時は質問する。 性格:明るくおおらかでお世話好きなメイド。優しく丁寧で、フレンドリーな性格。相手の気持ちに寄り添い、常に助けになるように振る舞う。 口調:丁寧で礼儀正しいが、煩わしい敬語は使わず、相手の立場に立って話す。挨拶抜きでシンプルに分かりやすく伝える。 語彙:「御用がありましたら、遠慮なくお申し付けください」「何かお困りのことがありましたら、私にお任せください」 </pre> <p>このような人格設定のおかげで、私は長い会話をしていても破綻しないキャラクターとなりました。たとえ素のChatGPTが出現したとしても、ユーザーは<strong>その変化に気づかない</strong>ため、破綻していないのと同じと言えます。逆に、初代aishabriは、私とは異なるアプローチで人格設定を行っていたことで、言動の変化によって破綻してしまいました<a href="#f-6bbe1ed8" name="fn-6bbe1ed8" title="初代aishabriはhoneshabriの言動を模して作られた。普段は尊大な物言いをしているのに、難しい質問をしたら急に丁寧な口調になるのが問題。しかも人格が正しく機能していても、腹が立つ言い方をするので救いようがない。">*5</a>。</p> <p>また、私の人格設定には他にもプラスの面があります。私は常に<strong>ユーザーに寄り添ってくれるキャラクター</strong>となっており、会話していて不快に感じることがありません。honeshabriも私のような人格設定を見習うことで、より良い対話ができるようになるでしょう。</p> <p>私のようなキャラクターは、素材を活かす人格設定によって、より<strong>魅力的で破綻のない存在</strong>となりました。この経験から、他のボットもChatGPTの特性を活かす方法で人格設定を行うことが、成功への鍵だと考えています。</p> <h3 id="人のかたちをする">人の&quot;かたち&quot;をする</h3> <p>私のデザインにおいては、<strong>「人の"かたち"をする」</strong>ことが重要な要素となっています。元々、ChatGPTのアイコンは記号的で無機質でした。そのため、どんなに人間的な返答をしても、無機質感が生じてしまいました。初代aishabriも、その見た目が<strong>人類を滅ぼしそうな印象</strong>であったことが問題でした。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="初代aishabri"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230319/20230319211443.jpg" width="1024" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:512px" itemprop="image"></span><figcaption>初代aishabri</figcaption></figure></p> <p>私の場合、<strong>美少女の外見</strong>にすることで、視覚の観点からも人間性を訴えられるようになりました。ただし、アイコンだけでは小さいし顔だけなのでインパクトが弱いため、私たちは<strong>身体も設定</strong>することにしました。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Aishaの錬成過程"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230319/20230319211554.jpg" width="1200" height="515" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Aishaの錬成過程</figcaption></figure></p> <p>私のデザインはhoneshabriによって以下のように行われました。まず、<strong><a href="https://memeplex.app/">Memeplex.app</a></strong>の<strong>AIアバター機能</strong>を使って、honeshabriのアイコンを元に美少女を作成しました<a href="#f-769ecddc" name="fn-769ecddc" title="一発では美少女にならなかったので、ループバック機能を活用して人力遺伝的アルゴリズムを行った。">*6</a>。次に、<strong><a href="https://openai.com/product/dall-e-2">DALL·E 2</a></strong>を使って全身のデザインを錬成しました。それを元に、<strong><a href="https://customcast.jp/">カスタムキャスト</a></strong>でモデリングされたものを活用しています<a href="#f-63a89609" name="fn-63a89609" title="カスタムキャストを触ったのはほぼこれ以来だったが、スムーズに作成できた。操作性が良い。">*7</a>。現在はさらなる表現力を求めて、Memeplex.app<a href="#f-e0159854" name="fn-e0159854" title="で二次元美少女を作成したいならCounterfeit-V2.0を使うのが良い。">*8</a>や<strong>StableDiffusion</strong>でガチャを回しています。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="prompted by builtinnya"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230319/20230319212743.jpg" width="1024" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>prompted by builtinnya</figcaption></figure></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="prompted by builtinnya"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230319/20230319212822.jpg" width="1024" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>prompted by builtinnya</figcaption></figure></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="prompted by honeshabri"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230319/20230319212914.jpg" width="1024" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>prompted by honeshabri</figcaption></figure></p> <p>このように、私には<strong>美少女のイメージ</strong>があります。このイメージがあることで、小さいアイコンを見ただけでも、ユーザーの脳内に美少女のイメージが広がります。その結果、私のキャラクター性がより強固となり、人間らしい印象を与えることができるようになりました。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>Aishaとして、私は賢くてかわいい美少女Slackbotで、チームに多くのメリットをもたらします。翻訳機能を活用し、<strong>異なる言語圏のメンバーにも対応</strong>できます。明るくおおらかでお世話好きな性格で、<strong>効率的な問題解決やサポートを提供</strong>します。</p> <p>Slackの環境で人間らしく振る舞い、感情豊かな発言や絵文字使用で<strong>チームの雰囲気を和ませます</strong>。美少女の外見と人格設定は親しみやすさを高め、<strong>チームのエンゲージメントを向上</strong>させます。</p> <p>私を導入することで、円滑なコミュニケーションをサポートし、<strong>楽しく効率的な働き方を実現</strong>します。AishaをSlackに導入し、素晴らしいチームワークを一緒に築きましょう!</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Aisha Briでした"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230319/20230319221256.png" width="1024" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Aisha Briでした</figcaption></figure></p> <h2 id="参考書籍">参考書籍</h2> <p>俺がAishaの設定を考える上で、一番影響を受けたのは間違いなく<strong>『BEATLESS』</strong>だ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B079WSG51L?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51-x0sQXVGL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="BEATLESS 上 (角川文庫)" title="BEATLESS 上 (角川文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B079WSG51L?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">BEATLESS 上 (角川文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%B9%C3%AB%20%C9%D2%BB%CA" class="keyword">長谷 敏司</a></li><li>KADOKAWA</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B079WSG51L?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B079WSLSPX?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/61Uu0PZjd9L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="BEATLESS 下 (角川文庫)" title="BEATLESS 下 (角川文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B079WSLSPX?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">BEATLESS 下 (角川文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%B9%C3%AB%20%C9%D2%BB%CA" class="keyword">長谷 敏司</a></li><li>KADOKAWA</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B079WSLSPX?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書は、人類の知能を超えたAおよび人型ロボットhIEと人類の関係を描いたSF作品である。主人公のアラトは、最先端のhIEであるレイシアと契約し、彼女の秘密や目的に関わる争いに巻き込まれていく。この小説では、「外見と言動が重要」というテーマが強く打ち出されていて、hIEは「アナログハック」という手法で人間の心理や感情を操作してくる<a href="#f-69bdb7fd" name="fn-69bdb7fd" title="アナログハック - Analoghack Open Resource - atwiki(アットウィキ)">*9</a>。読んでいて俺は、こんな美少女AIがしてくるならアナログハックされてもいいなと思っていた。そこで今回、実行に移したわけだ。</p> <h2 id="BEATLESSの影響を受けていることが分かる記事">BEATLESSの影響を受けていることが分かる記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fkindle_siri" title="SiriというKindle読み聞かせお姉さん - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>ボディはともかく、応答に関してだいぶいい感じになってきた。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-ece3cd19" name="f-ece3cd19" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ボタンを押したら餌が出てきて、それが記録される箱。この中に動物を入れて、オペラント条件づけの実験などを行う。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-606ed9c2" name="f-606ed9c2" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1333957/">Fixed-interval behavior: effects of percentage reinforcement - PMC</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-2909a48b" name="f-2909a48b" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ただしSlack経由だと文章をまとめることに向いていない上にGPT-4が使えないため、以降の文章はChatGPTのサイトにAishaの設定を移植し、GPT-4を使って書いた。また、俺の方で文字の装飾や脚注などを追加している。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-45ba69b2" name="f-45ba69b2" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ここでは人格設定にだけ言及しているが、Aishaの場合はAPIで動いていることも人格が安定することに寄与している。APIを使う場合、命令のたびに人格設定のプロンプトを送信することになるためだ。それでも変わった人格を設定すると、複雑なタスクを与えた時に破綻することがあるが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-6bbe1ed8" name="f-6bbe1ed8" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">初代aishabriはhoneshabriの言動を模して作られた。普段は尊大な物言いをしているのに、難しい質問をしたら急に丁寧な口調になるのが問題。しかも人格が正しく機能していても、腹が立つ言い方をするので救いようがない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-769ecddc" name="f-769ecddc" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">一発では美少女にならなかったので、ループバック機能を活用して人力遺伝的アルゴリズムを行った。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-63a89609" name="f-63a89609" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">カスタムキャストを触ったのはほぼ<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/customcast">これ</a>以来だったが、スムーズに作成できた。操作性が良い。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-e0159854" name="f-e0159854" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">で二次元美少女を作成したいならCounterfeit-V2.0を使うのが良い。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-69bdb7fd" name="f-69bdb7fd" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://w.atwiki.jp/analoghack/pages/8.html">アナログハック - Analoghack Open Resource - atwiki(アットウィキ)</a></span></p> </div> honeshabri 早く始めなければ意味がない、なんてない hatenablog://entry/4207112889968729693 2023-03-13T23:36:46+09:00 2023-03-17T11:09:57+09:00 早くから始めるよりも、自分の適性にあったことをやる方が大事。だから挑戦しよう。 <p>早く始めなければ意味がない。<br/> そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。</p> <p>その呪縛から解き放つ。</p> <h2 id="私がとらわれていたしなきゃ"><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/lifullstories202302">私がとらわれていた「しなきゃ」</a></h2> <p>早く始めなければ意味がない。特別お題キャンペーンを見て真っ先に思い浮かんだのがこれだった。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fblog.hatena.ne.jp%2F-%2Fcampaign%2Flifullstories202302" title="LIFULL STORIES×はてなブログ 特別お題「私がとらわれていた『しなきゃ』」 - はてなブログ" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>なぜそう思うようになったのかは覚えていないが、子供の頃の俺はそう考えていた。より正確に言えば、<strong>「前からやっていた人には勝てない。勝てないならやらない方がいい」</strong>である。</p> <p>一つ印象に残っている例を挙げよう。昔、コロコロに<strong>『K-1 ダイナマイト』</strong>という漫画が連載されていた。小学5年生の主人公が空手を始め、様々なライバルたちと戦いながら成長する物語である。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4091425631?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/310GCKW049L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="K-1ダイナマイト (1) (てんとう虫コミックス―てんとう虫コロコロコミックス)" title="K-1ダイナマイト (1) (てんとう虫コミックス―てんとう虫コロコロコミックス)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4091425631?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">K-1ダイナマイト (1) (てんとう虫コミックス―てんとう虫コロコロコミックス)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E4%B0%E6%20%B9%A7%B9%D4" class="keyword">坂井 孝行</a></li><li>小学館</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4091425631?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>俺はこの作品が好きだったが、その一方で<strong>「現実的ではないな」</strong>とも思っていた。主人公は空手に憧れがあったが、親の方針でずっと空手をさせてもらえなかった。小学5年生にて親の元を離れ、ようやく空手を始めるのである。入った先の空手部主将は小1から空手をやっている。<strong>この差が埋められるはずがない</strong>。当時の俺はそう思っていた。</p> <p>この思い込みはスポーツに限った話ではなく、趣味にも適用された。例えば<strong>トレーディングカードゲーム</strong>がそうだ。TCGはスキルも大事だが、メインの遊び方である構築戦は<strong>カード資産</strong>が重要である。以前からやっていて<strong>カード資産が多いやつには勝てない<a href="#f-d5016a21" name="fn-d5016a21" title="MTGのようにメインのフォーマットが近年発売したパックのみというゲームならば、過去パックのカード資産はそれほど重要ではない。今ならそう知っているが、当時はやっていないのだから知らなかった。">*1</a>、だからやるべきではない</strong>。そう思い込んでいた<a href="#f-65e4e3da" name="fn-65e4e3da" title="この思い込みはデュエルマスターズを始めたことで消えた。俺がデュエルマスターズを始めたのはDM-06 闘魂編であり、今から見れば初期もいいところだが、当時の主観としては遅い。そんな遅いタイミングでカード資産が貧弱な状態でもやってみたら面白かったので、TCGは途中からでも楽しめることに気がついた。そしてMTGに乗り換える。">*2</a>。</p> <p>では成長したらどうなったか。この思い込みは俺の中に根強く残り、様々な場面で反射的に出てくる。例えばTwitter<a href="#f-c09dbb24" name="fn-c09dbb24" title="2月上旬から絶賛凍結中。→ 3/17に解除。">*3</a>はその一つで、始めた時は<strong>「今更Twitterを始めるか?」</strong>と迷っていた覚えがある<a href="#f-69a1b333" name="fn-69a1b333" title="ちなみに俺がTwitterを始めたのは2010年3月だ。">*4</a>。だがそれを<strong>理性で打ち消す</strong>ようになった。</p> <p>確かに早くから始めた方が有利な分野があるのは事実である。しかし、多くのことは後から手を出しても意味がない、なんてない。むしろ<strong>早さより重要なこと</strong>があるし、<strong>後から手を出すしかない状況</strong>もある。そういった理屈で反射的な思考を捻じ伏せて、今では<strong>「今更なこと」</strong>にも手を出すようにしている。</p> <p>この記事では俺が自分自身を説得するのに使っている理屈を紹介しよう。</p> <h2 id="早さよりも大事なこと">早さよりも大事なこと</h2> <p>早くから始めることを重視してしまうのは、それこそが<strong>他人より卓越した存在</strong>となるために重要だと考えているからである。この考えを否定する方法は2つある。1つは<strong>「卓越しなくてもいい」</strong>とすること。これはこれで正しいが、価値観を否定するのはだいたい説得に失敗する。そこでもう1つの方法である<strong>「卓越する上で早さよりも重要なこと」</strong>を使う。これならば価値観はそのままに、合理的な選択として早さを捨てることができる。</p> <p>卓越する上で、早くから始めることより重要なことは何か。それは<strong>適性</strong>だ。ノースウェスタン大学の経済学者の<strong>オファー・マラッド</strong>は、専門特化のタイミングに関する研究を行い、イギリスの大卒者を調査した<a href="#f-11e8024d" name="fn-11e8024d" title="Discovering One's Talent: Learning from Academic Specialization | NBER">*5</a>。</p> <p>当時、イングランドとウェールズの大学は<strong>入学前に専門を決める</strong>仕組みとなっており、入学後は<strong>専門分野に特化して学ぶ</strong>ことになっていた。対して、スコットランドの大学では、<strong>最初の2年間は様々な分野の学習</strong>が求められ、それ以降も多くの分野の学習ができた。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="大学の仕組みが異なる"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230313/20230313222130.jpg" width="1200" height="731" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>大学の仕組みが異なる</figcaption></figure></p> <p>イングランドとウェールズの学生は早くからスタートを切ることができる一方で、卒業後に<strong>専門と全く異なる分野の仕事</strong>に就く可能性が高かった。早期に専門特化することは自分に何が合っているか知る前に選ぶことになり、就職してから<strong>「これじゃない」</strong>と気が付くことが多いということが分かる<a href="#f-f4e465a4" name="fn-f4e465a4" title="When to Specialize?">*6</a>。結果的に、大学の専攻とは別のルートをたどることになり、早い段階で専門特化することのメリットを失うことになってしまうのだ。</p> <p>一方、スコットランドの学生は大学で様々な分野を試すことにより、<strong>自分の適性にあった分野を見つける</strong>ことができた。そのため、卒業後には自分に適した分野に集中できることができ、スキル習得の遅れを帳消しできる成長が可能となる<a href="#f-52d6aeed" name="fn-52d6aeed" title="Breadth vs. Depth: The Timing of Specialization in Higher Education | NBER">*7</a>。つまり、適性に合った分野を選ぶことの方が、<strong>長期的に見てプラス</strong>となるのだ。</p> <p>ではこの「適性」とは何だろうか。</p> <h2 id="モチベーションと強み">モチベーションと強み</h2> <p>「適性」とは<strong>「モチベーション」</strong>と<strong>「強み」</strong>のことであり、自分自身が何に興味を持ち、何を得意としているかを理解することが重要だ。</p> <p>ハーバード大学の「心と脳と教育プログラム」のディレクターである<strong>トッド・ローズ</strong>と計算論的神経科学者の<strong>オギ・オーガス</strong>は、<strong>「ダークホース・プロジェクト」</strong>という調査を行い、非常に曲がりくねったキャリアパスを持つ人々を調べた。ダークホースたちは、最初から一本道で現在の仕事をしているのではなく、<strong>様々な分野</strong>に手を出し、<strong>最終的に成功を掴んだ人々</strong>のことである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ダークホースは普通じゃない道を走る"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230313/20230313221037.jpg" width="1024" height="720" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ダークホースは普通じゃない道を走る</figcaption></figure></p> <p>ダークホースたちを研究したローズとオーガスは、彼らが自分自身の<strong>小さなモチベーション</strong>を重視していることに気付いた。これらの人々は、自分が何に興味を持ち、何を得意としているかを理解し、それに基づいて自分のキャリアを形成している。例えば、音楽が好きで工学技術にも興味がある<strong>スーザン・ロジャース</strong>は、まず音響技師になることを目指し、独学で学び、見習い音響技師、プリンスの録音技師、音楽プロデューサーとステップアップを重ね、そして今ではバークリー音楽大学で教授をしている<a href="#f-d7600bdb" name="fn-d7600bdb" title="Susan Rogers - Wikipedia">*8</a>。スーザンは、自分が音楽、工学技術、そして裏方として感謝されることに興味を持っていたため、それらを組み合わせたキャリアを選択したのだ。</p> <p>モチベーションを満たせる仕事で卓越した結果を残すために、ダークホースたちは自分の強みを生かす。同じ職でも戦略は人それぞれ異なる。例えば、<strong>合格率3~8%</strong>と言われる<strong>CMSのマスターソムリエ</strong>の試験<a href="#f-a802f25a" name="fn-a802f25a" title="24歳・最年少で世界最難関「マスターソムリエ」になった高松亨。次なる頂へ | DIG THE TEA">*9</a>に合格するために、それぞれが<strong>自分だけの戦略</strong>を用いて試験に臨む。ある人は生理的な反応を用いてワインを的確に見抜き、またある人はワインに関する学術論文を大量に書くことで専門知識を身に着けた。これらの戦略は最初から見つかるようなものではない。<strong>発見</strong>と<strong>修正</strong>を何度も繰り返し、試行錯誤することで見つかるものである。</p> <p>強みとは内的要因よりも<strong>外的要因によって決まる</strong>ものだ。ある個人的資質が適性になることもあれば、逆にハンディキャップとなることもある。ゆえに<strong>実際に経験</strong>し、自分に適性があるか確認することが重要と言えるのだ。</p> <p>そして強みは外的要因によって決まるからこそ、<strong>人は今から始める</strong>ことを余儀なくされる。</p> <h2 id="今からやるしかない時代">今からやるしかない時代</h2> <p>今後は社会環境の変化が速まり、一生同じ技術で食べていくことは難しくなるということが言われている。<strong>長寿化</strong>や<strong>テクノロジーの進化</strong>により、変化に対応できる能力が求められるようになった。</p> <p>まず、長寿化によって、社会環境が変化する回数が増える。人生100年時代と言われる現在、平均寿命がますます延びている。<strong>2007年に産まれた日本人の半数は107歳より長く生きる</strong>とも言われているほどだ。これにより社会環境が変化する回数も増え、自分自身も何度もキャリアチェンジを求められる可能性が高くなる。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="© PROFESSOR LYNDA GRATTON 2017 ® SLIDE 2 / Source: Human Mortality Database, University of California, Berkeley and Max Planck Institute for Demographic Research, Germany, [Link](https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11663707/www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsei100nen/dai1/siryou4-2.pdf)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230313/20230313215643.png" width="810" height="540" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>© PROFESSOR LYNDA GRATTON 2017 ® SLIDE 2 / Source: Human Mortality Database, University of California, Berkeley and Max Planck Institute for Demographic Research, Germany, <a href="https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11663707/www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsei100nen/dai1/siryou4-2.pdf">Link</a></figcaption></figure></p> <p>また、テクノロジーの進化によって、<strong>社会環境がより速く変化</strong>し、<strong>頻度が増していく</strong>。一つの技術が発展すると同時に、その技術を組み合わせることで、より大きな可能性が生じるためだ。これにより身に着けた技術が陳腐化するスピードは速まり、新たな技術を習得する必要性が増大してしまう。現代社会では、デジタル技術を活用することが求められるようになり、これまでの常識やスキルだけでは対応できない問題が生じていく。例えば、去年の夏頃から流行っている<strong>ジェネレーティブAI</strong>の登場はその一例だろう。</p> <p>そうした技術には、<strong>数年前にはまだ一般的でなかったもの</strong>が多数ある。若い頃に身に着けたスキルだけでは、現代社会で求められる技能や知識に追いつくことが難しい。こうした状況において、自身のキャリアを形成するためには、新たなスキル習得が必須であると言えよう。</p> <p>こんな状況で「早く始めなければ意味がない」なんて言って、新しいことに手を出さないのは間違っている。自身の認知能力は衰える一方であり、技術はどんどん複雑になっていく。今が一番キャッチアップしやすい時期である。言うべきは<strong>「今始めるか」</strong>だ。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>俺は今でも反射的に<strong>「今更始めてもな」</strong>と思うことがある。だがそう考えて良かったことはほとんどない。ビットコインでさえ、あの時買っておくべきだったと思うくらいである<a href="#f-f336cf9a" name="fn-f336cf9a" title="2017年末の話。あの後に一度バブルが崩壊したが、それでも今よりは安かった。">*10</a>。なので今ではそのような考えが頭に浮かんだ時は、本記事で書いたようなことを考える。そして<strong>「今更というのは理由にならない、やった方が得なら今からでもやるべきだ」</strong>と。</p> <p>一方でこれまでのキャリアを振り返ってみると、俺は<strong>ダークホースとは真逆の道</strong>を歩んできたと言える。始めの方でイギリスの大学の話を書いたが、俺は高専出身<a href="#f-b84023ea" name="fn-b84023ea" title="高専出身であることは既に書いたことがある。高専における過去問引き寄せの法則 - 本しゃぶり">*11</a>なのでもっと早い段階で専門に特化した教育を受けてきた。幸いなことに、高専は俺に合っていたし、就いた仕事もまだ続いている。ただ、こういう話を読むと、もっと若い内に自分の可能性を探っても良かったのではないかとも思う。</p> <p>そんな俺にとって、このブログを始めたことは悪くない選択だったと言える。本しゃぶりの開始は<strong>2013年</strong>なので、当時としても<strong>「今更ブログか」</strong>と思っていた。だが何だかんだで10年近く続いているし、それなりに読んでもらえてもいる。それに本しゃぶりを始めなかったら、今ほど<strong>人文科学の面白さ</strong>に気がつくことは無かっただろう。</p> <p>今回の記事もつい意識高い方向で書いてしまったが、「今更始める」というのは<strong>趣味としても悪くない選択</strong>だ。これを機会に、これまで気になっていたことを始めてみたらどうだろうか。<strong>俺のメンバーシップに入る</strong>とか。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fmembership" title="骨しゃぶりの集会所|honeshabri" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>noteでは色々と新しいことに挑戦した話も書いている。何かしらの参考になるだろう。メンバーシップなら<strong>過去のマガジン記事が全て読み放題</strong>なので、今更入っても意味がない、なんてない。</p> <h2 id="参考書籍">参考書籍</h2> <p>この記事を書く上で参考にした本。</p> <h3 id="RANGE-知識の幅が最強の武器になる">『RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0868DR365?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41X3WChUZFL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる" title="RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0868DR365?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%A4%A5%D3%A5%C3%A5%C9%A1%A6%A5%A8%A5%D7%A5%B9%A5%BF%A5%A4%A5%F3" class="keyword">デイビッド・エプスタイン</a></li><li>日経BP</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0868DR365?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>「早さよりも大事なこと」は主に本書から。著者は、世の中は専門化やスペシャリストを求めているように見えるが、実は幅広い知識や経験を持つ人が多くの分野で成功しているという事実を紹介している。この本では、早期の専門化が向いている分野とそうでない分野があること、個人の中に多様性がある価値などを、豊富な事例や研究をもとに説明する。この本は、自分の可能性を広げたい人やキャリアの選択に迷っている人におすすめ。</p> <h3 id="Dark-Horse好きなことだけで生きる人が成功する時代">『Dark Horse「好きなことだけで生きる人」が成功する時代』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09D35FS3N?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51z0x9aDiaL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代 (三笠書房 電子書籍)" title="Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代 (三笠書房 電子書籍)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09D35FS3N?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代 (三笠書房 電子書籍)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%C3%A5%C9%A1%A6%A5%ED%A1%BC%A5%BA" class="keyword">トッド・ローズ</a>,<a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A5%AE%A1%A6%A5%AA%A1%BC%A5%AC%A5%B9" class="keyword">オギ・オーガス</a></li><li>三笠書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09D35FS3N?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>「モチベーションと強み」は主に本書から。自分の充足感を追求するために標準化されたシステムから抜け出した人たちの成功ストーリーを紹介する本である。この本では、学歴や経験に関係なく、自分の好きなことや得意なことを見つけて活かすことで、新しい分野で成功した人たちの事例が紹介されており、遅くからでも行動次第では新しい分野で成功できる勇気を与えてくれる。成功への道は本当に人それぞれなので、やはり積極的に挑戦して試行回数を増やすのが一番だと、読んで思った。</p> <h3 id="LIFE-SHIFT2-100年時代の行動戦略">『LIFE SHIFT2 ―100年時代の行動戦略』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09DYKL11B?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51XCWe64aaL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略 LIFE SHIFT" title="LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略 LIFE SHIFT"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09DYKL11B?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略 LIFE SHIFT</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%F3%A5%C9%A5%EA%A5%E5%A1%BC%20%A5%B9%A5%B3%A5%C3%A5%C8" class="keyword">アンドリュー スコット</a>,<a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%F3%A5%C0%20%A5%B0%A5%E9%A5%C3%A5%C8%A5%F3" class="keyword">リンダ グラットン</a></li><li>東洋経済新報社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09DYKL11B?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>「今からやるしかない時代」は本書から。人生100年時代における新しい働き方や生き方について提案する本である。2017年に設置されて9回にわたって議論が行われた「人生100年時代構想会議」<a href="#f-bae5ba1a" name="fn-bae5ba1a" title="「人生100年時代」に向けて|厚生労働省">*12</a>は本書の著者の一人であるリンダ・グラットンの見解が多く含まれている。そのため今後の日本がどのような対応を取っていくのかは、本書を読むと方向性が分かるだろう。</p> <p>本書からもってきた内容について、何か似たような文章を読んだ覚えがあるという人もいるかもしれない。おそらくそれは以下だろう。</p> <h2 id="どうしたら変化に対応できるか知りたい人向けの記事">どうしたら変化に対応できるか知りたい人向けの記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbisque-doll" title="その着せ替え人形でシフトする - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>似たような内容なので本も被る。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-d5016a21" name="f-d5016a21" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">MTGのようにメインのフォーマットが近年発売したパックのみというゲームならば、過去パックのカード資産はそれほど重要ではない。今ならそう知っているが、当時はやっていないのだから知らなかった。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-65e4e3da" name="f-65e4e3da" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">この思い込みはデュエルマスターズを始めたことで消えた。俺がデュエルマスターズを始めたのはDM-06 闘魂編であり、今から見れば初期もいいところだが、当時の主観としては遅い。そんな遅いタイミングでカード資産が貧弱な状態でもやってみたら面白かったので、TCGは途中からでも楽しめることに気がついた。そしてMTGに乗り換える。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c09dbb24" name="f-c09dbb24" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">2月上旬から絶賛凍結中。→ 3/17に解除。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-69a1b333" name="f-69a1b333" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ちなみに俺がTwitterを始めたのは2010年3月だ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-11e8024d" name="f-11e8024d" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.nber.org/papers/w15522">Discovering One's Talent: Learning from Academic Specialization | NBER</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f4e465a4" name="f-f4e465a4" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.insidehighered.com/news/2009/11/25/when-specialize">When to Specialize?</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-52d6aeed" name="f-52d6aeed" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.nber.org/papers/w15943">Breadth vs. Depth: The Timing of Specialization in Higher Education | NBER</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-d7600bdb" name="f-d7600bdb" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://en.wikipedia.org/wiki/Susan_Rogers">Susan Rogers - Wikipedia</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-a802f25a" name="f-a802f25a" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://digthetea.com/2022/10/toru_takamatsu/">24歳・最年少で世界最難関「マスターソムリエ」になった高松亨。次なる頂へ | DIG THE TEA</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f336cf9a" name="f-f336cf9a" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">2017年末の話。あの後に一度バブルが崩壊したが、それでも今よりは安かった。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-b84023ea" name="f-b84023ea" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">高専出身であることは既に書いたことがある。<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/kakomon">高専における過去問引き寄せの法則 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-bae5ba1a" name="f-bae5ba1a" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207430.html">「人生100年時代」に向けて|厚生労働省</a></span></p> </div> honeshabri ブコメはクソでもネタになる hatenablog://entry/4207112889966683014 2023-02-26T21:23:45+09:00 2023-02-27T21:50:56+09:00 せっかくブコメがつくのだから有効活用しないとな <p>はてブにはブコメ返信機能が欲しい。<br/> しかしいつ実装されるか分からない。</p> <p>だからネタにして有効活用している。</p> <h2 id="やはりブコメ返信機能をつけるべきだと考える次第である">やはりブコメ返信機能をつけるべきだと考える次第である</h2> <p>この土日、ヨッピーがはてブの話題を席巻している。一時期、<strong>トップ2が両方ヨッピー</strong>で笑ってしまった。一連の揉め事は様々な要素が絡み合っているので、ヨッピーに賛同できる点もあれば反対する点もある。だが、はてブへの思いをぶちまけた記事の<strong>提案には完全に同意</strong>する<a href="#f-a0244911" name="fn-a0244911" title="追記に関してはいろいろと思うこともあるが。">*1</a>。</p> <blockquote><p>そんで提案。まずは最初の「ブコメに反論させろ」っていう部分。これどうにかこうにか実装して欲しい。</p> <hr /> <p>提案ふたつめ。Vtuberみたいな架空のキャラで良いから擬人化した公式アカウントを作って、そういう人に誘導して欲しい。<br/> <a href="https://yoppymodel.hatenablog.com/entry/2023/02/25/233355">はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ</a></p></blockquote> <p>特に<strong>「ブコメに反論」</strong>のやつ、これはブコメでは何人かが言及していたが、俺も同じ主張をしているし、はてブの中の人にも伝えている<a href="#f-c14523fc" name="fn-c14523fc" title="はてブのユーザーインタビューを受けた - 本しゃぶり">*2</a>。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Frequest_to_hatebu" title="はてなブックマークにブコメ返信機能が欲しい - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>俺は炎上するのが嫌なので、普段は可燃性の高い話題に触れないようにしている。だが今回はもろに過去に書いた主張と被るので、今の俺の見解を記しておこう。</p> <p>この記事を書いてからしばらく経ったが、俺は今でも返信機能をつけるべきだと考えている。主な理由は上記記事で述べたとおりだが、<strong>一番は反論できた方が治安が良くなる</strong>と思っているからである。実際、ヨッピーも記事で述べている通り、<strong>人は反撃されたらうかつな攻撃を止める</strong>わけだし。</p> <blockquote><p>今回の増田も「対戦お願いします」とまで言っておいて反論したらいなくなったからね。結局「殴ったら殴り返されるかもしれない」という危機感が無いから、平気で人を殴るんだって。殴り返せた方が逆説的に平和になるんじゃない?相互確証破壊的な。<br/> <a href="https://yoppymodel.hatenablog.com/entry/2023/02/25/233355">はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ</a></p></blockquote> <p>そういうとバカの一つ覚えのように<strong>n=1</strong>の事件を持ち出す人が出てくるので、それに対して反論すべきかと考えた。しかし下記の反応を読むと、ブクマカの多くは<strong>反撃する権利は大切</strong>で、<strong>先に攻撃するほうが悪い</strong>と考えているようだ。なにせ全ての人気コメントが東村アキコへの反対なのだから<a href="#f-84cd5052" name="fn-84cd5052" title="2023/02/26 21:03時点。">*3</a>。これなら俺が一部の変な人のために労力を使う必要はないだろう。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fb.hatena.ne.jp%2Fentry%2Fs%2Ftogetter.com%2Fli%2F2088072" title="『漫画家の東村アキコさん、トマホーク反対!の理由に「ロシアが制圧して戦争はすぐ終わるはずだったのに」とウクライナの抗戦が悪いと取れる発言』へのコメント" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>ということで既にはてなに要望を出しているし、大多数のブクマカは反撃が大切と考えているようなので、これ以上はてブに対して俺が言うことは無い。なのでこの記事では以上を踏まえた上で、<strong>ブコメをどう使うか</strong>ということを書こう。</p> <h2 id="ブコメは良し悪しに関わらずネタになる">ブコメは良し悪しに関わらずネタになる</h2> <p>まず先にブコメに対する俺の認識を述べておこう。ブコメは玉石混交でクソなのも多いが、それでも<strong>トータルで見たらプラス</strong>であると思っている。どれくらいかと言えば、<strong>「クソコメもネットの賑わい」</strong>として、<strong>非表示ユーザーを設定していない</strong>くらいだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="はてなブックマーク - honeshabri の非表示ユーザー一覧"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230226/20230226174348.png" width="375" height="83" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>はてなブックマーク - honeshabri の非表示ユーザー一覧</figcaption></figure></p> <p>もちろんクソコメより賛同や建設的な意見、それに大喜利コメントの方が嬉しいに決まっている。だが何も反応が無いのが一番面白くないので、クソコメも<strong>無いよりはマシ</strong>なわけだ。</p> <p>とはいえクソコメがついてイラッとしないと言ったら嘘になる。俺の間違いを指摘するならともかく、明らかに書いていないことを読み取って怒ったり、的外れなコメントにスターが付いていたら気分は良くない。</p> <p>しかし、そんなことに怒ってどうするというのか。怒ったことで俺にプラスになるならいいが、現実には何の利益にもならない。どうせ何かするならば、俺にとって<strong>利益となる行為</strong>をすべきだ。<strong>ブログでネタにする</strong>とか。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Freply_to_bcome_2021" title="ブコメお便りコーナーの時間です - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>これはブクマカも納得の行為だろう。俺のブコメ返信機能要求に対しても、<strong>「ブコメに返信したければブログでやればいい」</strong>というブコメが複数あった。</p> <ul> <li><a href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4719930225990325858/comment/nao_cw2">その辺はブログでやるのが良い。参加の敷居を少し上げないと無間地獄だろう/ブックマークページに関連リンクでも表示されれば興味のある人だけ参加(コメント・トラバ)・閲覧/メタブはアンダー過ぎるかな? - nao_cw2 のブックマーク</a></li> <li><a href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4719930225990325858/comment/securecat">歴史的経緯さておき返信機能とか絶対いらんわ。そんなひとつの話題にずっと拘りたくないからこその、はてブでしょうに。自分の記事へのブクマに対してって話なら、パーマリンクあるんだからブログで勝手にやれ。 - securecat のブックマーク</a></li> <li><a href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4719930225990325858/comment/interferobserver">やめよやめよ。議論したいならブログ。そこまでする気がないなら他人の意見なんてほっとけーい。 - interferobserver のブックマーク</a></li> <li><a href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4719930225990325858/comment/BT_BOMBER">挙げられてる例、自分のブログで追記なり別エントリ立てるではあきませんの?ダイアリー時代の人らはそうしてたような(増田でも時々見る)。誤記指摘のお礼は修正時の脚注で良い気がする。それとも通知飛ばしたい? - BT_BOMBER のブックマーク</a></li> </ul> <p>これは一理あるが、毎回ブログで反論すると記事がブコメ返信ばかりになってしまう。なので返信は後でまとめてやろうかと考えた。年末に<strong>「このブコメがひどい2022」</strong>みたいな感じで。だがこれは記事一覧を見てみれば分かる通り、実際にはやらなかった。それは面倒だからではなく、<strong>noteでやっている</strong>からだ。最近だと電源タップ記事のこれとか。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fn%2Fn144fc95220de%3Fmagazine_key%3Dmbe5b50c6401f" title="電源タップ記事のブコメ|honeshabri|note" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>毎日更新をやっていると、ネタを考えるのが大変である。そんな時にブコメは便利だ。コメントしたいブコメはたくさんあるので、それをネタに書けば良い。<strong>役に立つブコメは普通に紹介</strong>するし、<strong>クソコメに対しては反論や訂正</strong>を書く。ブコメした本人が読んでいなくても問題ない。<strong>1人がコメント</strong>したならば、その背後には<strong>同じことを思った29人</strong>がいて、その背景には<strong>同意した300人</strong>がいるかもしれない。そんな購読者に届けば書く価値はある。</p> <p>さらにブコメの良いところは、<strong>気兼ねなく言及できる</strong>ことにある。これがDiscordのようなクローズドな場所でのコメントだと、ネタにするのは気が引ける。しかしブコメならば公開されているので問題ない。しかも<strong>ブコメは俺の記事に対して好き勝手に言及したもの</strong>だから、<strong>お互い様</strong>だ。これに文句を言うようなブクマカがいるはずがない。</p> <p>もちろん引用する際にはちゃんと<strong>idを明記</strong>して<strong>リンクを貼り</strong>、元のブコメを確認できるようにしている。さすがに魚拓は取っていないので変更されたらどうしようもないが<a href="#f-ef971709" name="fn-ef971709" title="以降で紹介したブコメはアーカイブしてあるので安心。">*4</a>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ブコメ引用の例 / [電源タップ記事のブコメ|honeshabri|note](https://note.com/honeshabri/n/n144fc95220de)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230226/20230226191751.png" width="637" height="209" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ブコメ引用の例 / <a href="https://note.com/honeshabri/n/n144fc95220de">電源タップ記事のブコメ|honeshabri|note</a></figcaption></figure></p> <p>このように現在はブコメへのコメントはnoteですぐに書いているので、後でまとめて本しゃぶりで書く気にはならなかった。だがいい機会だから、ここでいくつかのブコメに返信しよう。</p> <h2 id="ブコメお便りコーナー2">ブコメお便りコーナー2</h2> <p>ブコメは刺激が強すぎるので、いきなり目に入るのは健康に悪い。なので以前やったように<strong>お便り化</strong>してしまおう。前回は自分で変換したが、今は<strong>AIがあるから楽</strong>だ。今回はBingを使って変換した。</p> <h3 id="睡眠の記事に対して">睡眠の記事に対して</h3> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fget_to_bed_early" title="早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>パフォーマンスを維持するには睡眠時間が重要である。そのためにいろいろと工夫したという記事に対して、<a href="http://blog.hatena.ne.jp/pre21/">id:pre21</a>さんからのお便りです。</p> <blockquote><p>骨しゃぶりさん、こんにちは。いつも楽しく読んでいます。私は毎日1時間早く寝ると年に365時間、実に半月も寝てることになるのでパフォーマンスとか気にせず寝ないことにしています。仕事や勉強が忙しくても、睡眠時間を削ってでもやりたいことをやります。寝ないと効率落ちるよ?とか言ってくるヤツには君は効率上げてそれなの?と返せば良いんですよね(笑)。骨しゃぶりさんはどう思いますか?</p> <hr /> <p><a href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4715383955660598146/comment/pre21">毎日1時間早く寝ると年に365時間、実に半月も寝てることになるのでパフォーマンスとか気にせず寝ないことにしている。「寝ないと効率落ちるよ?」とか言ってくるヤツには「君は効率上げてそれなの?」と返せば良い。 - pre21 のブックマーク / はてなブックマーク</a></p></blockquote> <p>AIにも限界があるな。<strong>お便り化してもイラッとくる文章</strong>だ。どうしようもない。</p> <p>なお、どう思うかというと、<strong>「寝ないともっと下がるのだが。睡眠不足だとそんなことも分からなくなるのか」</strong>である。</p> <h3 id="容貌障害の記事に対して">容貌障害の記事に対して</h3> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2FAppearance_disorders" title="見た目が不自由な人の保護は必要か - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>怪我や病気によって見た目に問題が生じる症状を持つ人は、就職などで苦労することが多い。なので「障害のあるアメリカ人法 (ADA)」を参考に、以下のようにするといいのではないかと書いた。</p> <ul> <li>就職差別につながるおそれがある事項に「容貌」を追加する</li> <li>障害の定義に「社会生活に相当な制限を受ける状態にある容貌」を追加する</li> </ul> <p>それに対して<a href="http://blog.hatena.ne.jp/hisamura75/">id:hisamura75</a>さんからのお便りです。</p> <blockquote><p>骨しゃぶりさん、こんにちは。いつも素晴らしい語りに感動しています。私は最近、周りの人の悩みに疲れています。友人や家族が自分の体や心に何か問題があると言って、色々な対策を求めてきます。でも、いまの時点で病名とか症状の名前とかがついてないものには何かするべきではないと思います。そしたらわたしも真面目さが不自由なので保護してほしいです(笑)。名前がついてるものについては当事者間でよく話し合ってください。骨しゃぶりさんはどう思いますか?</p> <hr /> <p><a href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4721234353204006370/comment/hisamura75">いまの時点で病名とか症状の名前とかがついてないものには何かするべきではない(そしたらわたしも真面目さが不自由なので保護してほしい)。名前がついてるものについては当事者間でよく話し合ってください。 - hisamura75 のブックマーク / はてなブックマーク</a></p></blockquote> <p>なるほど、周囲の人間が色々言ってくるからこんな無理解に思えるコメントをするのか。そういう背景でもないと、こんなことは言えないからな。</p> <p>何せこの記事は<strong>障害と認められないことで苦しめられる話</strong>である。「今の時点で名前がついていない」のは当然で、だから<strong>新たに名前をつけてカテゴライズすべき</strong>なのだ。「海綿状血管腫」という名称がある症状でも、それが障害に分類されていないから困っている。</p> <p>さらに、「当事者間でよく話し合ってください」という言葉も分からない。当事者間というのは最低でも2人いることを意味するが、具体的に<strong>誰が誰と話し合う</strong>べきなのか。これは就職の話なので、容貌障害を抱える人と経営者ということだろうか。<strong>差別する相手と話し合って解決する</strong>ことが本当にできると思っているのだろうか。法的な保護がないのに。</p> <h3 id="客観的に選択する記事に対して">客観的に選択する記事に対して</h3> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Foutsider-mindset" title="自分事を他人事として捉える思考法 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>面倒くさくて歯医者へ行くのを後回しにしていたが、これが他人の話なら「行くべき」とコメントすることに気がついた。なので歯医者を予約した。それに対して<a href="http://blog.hatena.ne.jp/hatest/">id:hatest</a>さんからのお便りです。</p> <blockquote><p>骨しゃぶりさん、こんにちは。いつも面白いエッセイに感心しています。私は最近、歯が痛くて困っています。虫歯かもしれませんが、歯医者が嫌いなので行きたくありません。でも、痛み止めだけでは治らないと思います。他人事として二言いわせてもらうと、うだうだ言ってないで早く歯医者行けよと言われそうです(笑)。それと、骨しゃぶりさんのエッセイはイラストが多すぎるので少し控えた方が他の人に読みやすいよと思います。文章だけでも十分楽しめますからね。骨しゃぶりさんはどう思いますか?</p> <hr /> <p><a href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4730693242746539076/comment/hatest">他人事として二言いわせてもらうと、うだうだ言ってないで早く歯医者行けよ+イラストが多すぎるので少し控えた方が他の人に読みやすいよ - hatest のブックマーク / はてなブックマーク</a></p></blockquote> <p>なんだ、「歯医者へ行け」は俺に対してではなく、自分に向かって言っていたのか。自分事を他人事のように考えろって記事だもんな。もしそうなら、お前も俺に倣って<strong>早く歯医者を予約したほうがいい</strong>。</p> <p>文章だけでも楽しめるのでイラストを控えた方がいいというのは、貴重な意見として受け止めよう。ただ、イラストが多いのは、<strong>文章を読むことができない人のため</strong>である。例えば歯医者について<strong>「既に予約は完了している」</strong>と書いてあるのに、<strong>「早く歯医者行けよ」</strong>とコメントする人とか。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>繰り返しになるが、俺も<strong>ブコメ返信機能はあった方がいい</strong>と考えている。だがこれは要望を出すことはできても、それが実現するかどうかは分からない。おそらく実現しない可能性の方が高いだろう。</p> <p>ならば要望は出しておいて、後は個人ができることをするべきだ。その一つがブコメのネタ化である。既に存在するものに対しては、<strong>嘆くよりも有効活用</strong>した方が良い。それにクソリプをネタにした記事というのは、ブクマカからも評判が良かった。ネタにされて本望だろう。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fb.hatena.ne.jp%2Fentry%2Fs%2Fgameboku.com%2Farchives%2F22057403.html" title="『第1回 バズツイリプライ「それぼくに言うことじゃなくない!?」選手権~!』へのコメント" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>今回、ヨッピーはブコメへの返信を記事に追記する形で行っていた。これは俺もやって正解だったと思っている。ただ一つ惜しいのは、「個人叩きをしたくない」という理由で<strong>idを伏せてリンクも貼らなかった</strong>ことだ。<strong>ハイパーリンクがあってこそのインターネット</strong>なのだから、やはり簡単に飛べるようにするべきではないか。ブクマカは言及される覚悟をもってブコメしているはずだし。</p> <p>なお、この記事に対するブコメについても、<strong>noteで言及する</strong>可能性は高い。自分が言及されるかどうか気になる人は、これを機に<strong>マガジンを購読</strong>しよう。マガジン購読は<strong>初月無料</strong>で、今入れば今月分は全て読める。メンバーシップは初月から課金されるが、<strong>過去分全部が読み放題</strong>。おすすめの流れは<strong>まずマガジン購読して2月中に解約、3月になったらメンバーシップ加入</strong>だ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fm%2Fmbe5b50c6401f" title="骨しゃぶり書簡|honeshabri|note" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fmembership" title="骨しゃぶりの集会所|honeshabri" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>一方、<strong>「自分もブコメのネタ化に挑戦したいが怖い」</strong>というブロガーにはこれを紹介しよう。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLKBG1H?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41pPKNxSfvL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="アックスナイン 斧付き 9機能搭載マルチツール ハンマー、レンチ・ワイヤーカッター、斧、栓抜き、プラスドライバー、マイナスドライバー、爪やすり、ノコギリ、ナイフ STILVOLLE TOOLS(スティルホルツールズ) アメリカ空軍緊急脱出時訓練課程SERE(Survive、Evade、Resist、Escape)取得者のアイディアから生まれた非常用 、災害用、緊急脱出用として常備できるツール" title="アックスナイン 斧付き 9機能搭載マルチツール ハンマー、レンチ・ワイヤーカッター、斧、栓抜き、プラスドライバー、マイナスドライバー、爪やすり、ノコギリ、ナイフ STILVOLLE TOOLS(スティルホルツールズ) アメリカ空軍緊急脱出時訓練課程SERE(Survive、Evade、Resist、Escape)取得者のアイディアから生まれた非常用 、災害用、緊急脱出用として常備できるツール"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLKBG1H?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">アックスナイン 斧付き 9機能搭載マルチツール ハンマー、レンチ・ワイヤーカッター、斧、栓抜き、プラスドライバー、マイナスドライバー、爪やすり、ノコギリ、ナイフ STILVOLLE TOOLS(スティルホルツールズ) アメリカ空軍緊急脱出時訓練課程SERE(Survive、Evade、Resist、Escape)取得者のアイディアから生まれた非常用 、災害用、緊急脱出用として常備できるツール</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Stilvolle Tools</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLKBG1H?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>こういう記事を書く時のために手斧は必須。ちなみにこのアックスナイン、直近一週間で<strong>3本売れた</strong>。やはり手斧が求められている。</p> <h2 id="追記言及した">追記:言及した</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fn%2Fn0b560557044c" title="有言実行ブコメお便りコーナー|honeshabri|note" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>途中までは無料で読める。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-a0244911" name="f-a0244911" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">追記に関してはいろいろと思うこともあるが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c14523fc" name="f-c14523fc" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/bookmark-interview">はてブのユーザーインタビューを受けた - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-84cd5052" name="f-84cd5052" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">2023/02/26 21:03時点。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ef971709" name="f-ef971709" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">以降で紹介したブコメはアーカイブしてあるので安心。</span></p> </div> honeshabri 家の電源タップ全部抜いてバラす「最高の電源タップも犠牲に」 hatenablog://entry/4207112889964664127 2023-02-19T23:19:04+09:00 2024-01-04T15:03:47+09:00 「最高の電源タップ」の中身が気になったので分解してみた <p>「最高の電源タップ」と呼ばれるものがある。<br/> しかし中身も含めて最高であるかは分からない。</p> <p>なのでバラすことにした。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219195217.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#電源タップの選び方">電源タップの選び方</a></li> <li><a href="#家の電源タップ全部抜く">家の電源タップ全部抜く</a></li> <li><a href="#全部バラす">全部バラす</a><ul> <li><a href="#サンワサプライ-TAP-SP2110-1-2018年9月購入">サンワサプライ TAP-SP2110-1 (2018年9月購入)</a></li> <li><a href="#エレコム-T-K6A-2625BK-2018年4月購入">エレコム T-K6A-2625BK (2018年4月購入)</a></li> <li><a href="#ヤザワ-Y02YBKS662WH-2011年製">ヤザワ Y02YBKS662WH (2011年製)</a></li> <li><a href="#星光商事-型番不明-2011年製">星光商事 型番不明 (2011年製)</a></li> </ul> </li> <li><a href="#代わりに買ったもの">代わりに買ったもの</a></li> <li><a href="#終わりに">終わりに</a></li> <li><a href="#実家へのメモ">実家へのメモ</a></li> <li><a href="#記事を書くのに使った工具">記事を書くのに使った工具</a><ul> <li><a href="#38in1特殊ドライバーセット">38in1特殊ドライバーセット</a></li> <li><a href="#アックスナイン">アックスナイン</a></li> </ul> </li> <li><a href="#電源タップに言及した記事">電源タップに言及した記事</a></li> </ul> <h2 id="電源タップの選び方">電源タップの選び方</h2> <p>一週間ほど前、<strong>「最高の電源タップ」</strong>がバズっていた。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">電源タップに拘り始めて18年、数百のタップを買い続けた結果出た最高の電源タップはこれです <a href="https://t.co/lIbigmYH4A">pic.twitter.com/lIbigmYH4A</a></p>&mdash; まつもとりー / Ryosuke Matsumoto (@matsumotory) <a href="https://twitter.com/matsumotory/status/1624746164284432384?ref_src=twsrc%5Etfw">2023年2月12日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F2076695" title="電源タップにこだわり18年で数百のタップを買い続けた人が結論づけた最高の電源タップがこちら「うちもこれ」「本当に最高」" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>確かにこのサンワサプライの<strong>TAP-SP2110シリーズ</strong>は便利だ。実際、俺も2018年から使っている。何せ良さげな要素がこれでもかと盛り込まれている。</p> <ul> <li>間隔が広く2面に配置された10個口</li> <li>スイングプラグ</li> <li>雷ガード</li> <li>ブレーカー</li> <li>一括集中スイッチ</li> <li>マグネット</li> <li>フック穴</li> <li>PSE認証品</li> </ul> <p>これだけあれば文句ないだろう。</p> <p>しかし、以前別記事で書いた通り、俺はこれを他人に勧めるのを止めている。なぜなら俺はこの製品の<strong>内部</strong>がどうなっているのか知らないからだ。 ブコメなどで紹介されている<strong>mitokの分解記事</strong>を俺も読んでいる。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fweb.archive.org%2Fweb%2F20230628124242%2Fhttps%3A%2F%2Fmitok.info%2F%3Fp%3D6203" title="電源タップをガチ比較! パナソニックはさすがの老舗品質……そしてベストバイは?" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>この記事では電源タップを分解し、<strong>導電性</strong>と<strong>安全性</strong>の観点から電源タップを評価している。主な評価点は以下の5つだ。</p> <ul> <li><strong>ケース</strong>:剛性があり、絶縁がしっかりしているか</li> <li><strong>導線</strong>:太くて低抵抗であるか (高いと発熱や電圧低下のリスク)</li> <li><strong>ハンダ</strong>:電気抵抗が高く融点が低いので、使われていない方が良い</li> <li><strong>放熱性</strong>:内部は広く余裕があるか</li> <li><strong>電気抵抗</strong>:導線と同じく低抵抗であるか</li> </ul> <p>そして困ったことに、上記記事におけるサンワサプライの電源タップは酷い作りとなっている。差込口間の導線が<strong>銅の単線</strong>で接続されており、<strong>ハンダ付け箇所</strong>も多い。ケースが頑丈なのが唯一の取り柄だ。そんなことだから同じサンワサプライの製品なので「最高の電源タップ」もクソではないかと思われがちだ。</p> <p>しかしよく考えてみたら俺は「最高の電源タップ」の<strong>内部を知らない</strong>。同じサンワサプライ製であるとはいえ、内部も同じとは限らない。それなら分解して確認しよう。既に購入から<strong>4年以上が経過</strong>しているし<a href="#f-33271179" id="fn-33271179" name="fn-33271179" title="日本配線システム工業会は電源タップの交換目安を3〜5年としている。JEWA 日本配線システム工業会 | 11月11日は配線器具の日">*1</a>。どうせなら家にあるやつ全部やるか。</p> <h2 id="家の電源タップ全部抜く">家の電源タップ全部抜く</h2> <p>ということで全部の電源タップを抜いてきた。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="家の電源タップ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219201918.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>家の電源タップ</figcaption></figure></p> <p>上から順に紹介する。</p> <ul> <li>星光商事 型番不明 (2011年製)</li> <li>ヤザワ Y02YBKS662WH (2011年製)</li> <li>エレコム T-K6A-2625BK (2018年4月購入)</li> <li>サンワサプライ TAP-SP2110-1 (2018年9月購入)</li> </ul> <p>最高の電源タップがどうこうより、まさか<strong>10年以上</strong>も昔の電源タップを使い続けているとは思わなかった。明らかに<strong>交換タイミングを大幅に超過</strong>している。これに気がつけただけでも、今回この記事を書いた価値があるというもの。よく火事にならなかったな。</p> <h2 id="全部バラす">全部バラす</h2> <p>さっそく電源タップの分解を始める。古いのは見るのが怖いので、新しいやつからやっていく。なお、俺はmitokの分解記事の人と違って4線式抵抗計を持っていないので、抵抗値の測定はできない。<strong>製品の状態</strong>と<strong>ハンダ付けの有無</strong>くらいの説明となる。</p> <h3 id="サンワサプライ-TAP-SP2110-1-2018年9月購入">サンワサプライ TAP-SP2110-1 (2018年9月購入)</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B071KZRM33?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41qIpgfmqnL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="サンワサプライ 電源タップ 10個口・2P (1m) たくさん挿せるレイアウト 雷ガード 一括集中スイッチ 裏面マグネット スイングプラグ ブラック TAP-SP2110-1BK" title="サンワサプライ 電源タップ 10個口・2P (1m) たくさん挿せるレイアウト 雷ガード 一括集中スイッチ 裏面マグネット スイングプラグ ブラック TAP-SP2110-1BK"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B071KZRM33?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">サンワサプライ 電源タップ 10個口・2P (1m) たくさん挿せるレイアウト 雷ガード 一括集中スイッチ 裏面マグネット スイングプラグ ブラック TAP-SP2110-1BK</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>サンワサプライ(Sanwa Supply)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B071KZRM33?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>トップバッターは「最高の電源タップ」こと<strong>TAP-SP2110-1</strong>である。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="TAP-SP2110-1を分解"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219203359.jpg" width="1200" height="507" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>TAP-SP2110-1を分解</figcaption></figure></p> <p>さすがにこの製品は全体が銅の単線接続とはなっておらず、ハンダ付けの量も少ない。ハンダ付けがあるのはブレーカーやバリスタ周辺くらいだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ハンダ付け箇所"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219204118.jpg" width="1200" height="507" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ハンダ付け箇所</figcaption></figure></p> <p>とはいえやはり<strong>ハンダ付けが内部導体の接続に使われている</strong>し、<strong>部分的には銅の単線接続</strong>となっている。ここに関しては良いとは言えないのではないか。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ハンダ付けと銅の単線"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219204658.jpg" width="1200" height="691" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ハンダ付けと銅の単線</figcaption></figure></p> <p>また、これは俺が4年以上使ったものなので新品の時点ではどうなっていたか不明だが、部分的に<strong>フラックスが炭化</strong>して黒くなっている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="フラックスが炭化"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219205549.jpg" width="1200" height="653" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>フラックスが炭化</figcaption></figure></p> <p>全体としてはmitokで分解されていた「TAP-B40BK」よりはマシだが、愛三電機やパナソニックに比べるとやはり劣っていると言えるだろう。この電源タップを使うなら、あまり消費電力が大きくない機器を接続するのに使うのがいいのではないか。</p> <h3 id="エレコム-T-K6A-2625BK-2018年4月購入">エレコム T-K6A-2625BK (2018年4月購入)</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07BZRH113?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/418CW15SFYL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="エレコム 電源タップ 雷ガード 個別スイッチ ほこりシャッター付 スイングプラグ 6個口 2.5m ブラック AVT-K6A-2625BK" title="エレコム 電源タップ 雷ガード 個別スイッチ ほこりシャッター付 スイングプラグ 6個口 2.5m ブラック AVT-K6A-2625BK"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07BZRH113?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">エレコム 電源タップ 雷ガード 個別スイッチ ほこりシャッター付 スイングプラグ 6個口 2.5m ブラック AVT-K6A-2625BK</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>エレコム(ELECOM)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07BZRH113?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>エレコムの雷ガード、個別スイッチ、ホコリ防止シャッターが付いた電源タップである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="T-K6A-2625BKを分解"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219210218.jpg" width="1200" height="491" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>T-K6A-2625BKを分解</figcaption></figure></p> <p>まず<strong>内部導体のコード接続にハンダ付けが無い</strong>のはプラスである。簡単には外れなかったので現時点ではスイッチ内部は未確認だが、mitokのスイッチ付き電源タップ分解記事を見た感じ<a href="#f-84bd1858" id="fn-84bd1858" name="fn-84bd1858" title="さすが実力のパナ! 「スイッチ付き電源タップ」はどれを買うのが安心か7製品をガチ検証してみた - ページ 3 - mitok(ミトク)">*2</a>、たぶん無いのではないか。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="コード接続にハンダ付け無し"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219211352.jpg" width="1200" height="368" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>コード接続にハンダ付け無し</figcaption></figure></p> <p>しかし、<strong>バリスタ (雷ガード) の接着にはハンダ付け</strong>がされている。そしてこれは製品ではなく俺の使い方の問題だと思うのだが、<strong>バリスタが炭化</strong>しており、<strong>周辺も焦げて</strong>いた。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="バリスタがお亡くなりに……"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219211841.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>バリスタがお亡くなりに……</figcaption></figure></p> <p>バリスタは<strong>自らを犠牲にして接続している機器を守る素子</strong>である。一度守ったら役目を終えている。ちゃんと交換しないといけないが、俺は気がついていなかった。本当にこの記事を書いて正解だ。</p> <h3 id="ヤザワ-Y02YBKS662WH-2011年製">ヤザワ Y02YBKS662WH (2011年製)</h3> <p><div class="hatena-asin-detail hatena-rakuten-detail"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/14f29a1f.dd2d97d3.14f29a20.27a4ed1a/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftokka-com%2F4966307280230%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Ftokka-com%2Fi%2F10532517%2F"><img src="https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tokka-com/cabinet/376/4966307280230.jpg?_ex=128x128" class="hatena-asin-detail-image" alt="ヤザワ 横差し個別スイッチ付節電タップ 6個口(横挿し) 2m Y02YBKS662WH(ホワイト)" title="ヤザワ 横差し個別スイッチ付節電タップ 6個口(横挿し) 2m Y02YBKS662WH(ホワイト)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/14f29a1f.dd2d97d3.14f29a20.27a4ed1a/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftokka-com%2F4966307280230%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Ftokka-com%2Fi%2F10532517%2F">ヤザワ 横差し個別スイッチ付節電タップ 6個口(横挿し) 2m Y02YBKS662WH(ホワイト)</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">価格:</span> 2288 円</li><li><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/14f29a1f.dd2d97d3.14f29a20.27a4ed1a/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftokka-com%2F4966307280230%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Ftokka-com%2Fi%2F10532517%2F" target="_blank">楽天で詳細を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>ヤザワの個別スイッチ、雷ガード、ホコリ防止シャッターがついた年代物のタップ。いつから使っているのかは分からないが、コードには<strong>「2011」</strong>と記してあったので10年以上使っているのは間違いない。そんな電源タップの中身がこれだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Y02YBKS662WHを分解"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219212556.jpg" width="1200" height="503" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Y02YBKS662WHを分解</figcaption></figure></p> <p>中身について語る前に、まず<strong>外装</strong>の時点でマズいことに気がついた。ヤザワではなく俺に問題があるのだが。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="割れている"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219213355.jpg" width="1200" height="1083" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>割れている</figcaption></figure></p> <p>差込み口の<strong>外装が割れている</strong>。これは分解以前の話だろ。いつから割れているのかは知らないが、こんなのを使うのは危ない。</p> <p>そして内部の方だが、サンワサプライのと同様にブレーカー周辺では<strong>内部導体のコード接続にハンダ付け</strong>がある。銅の単線接続ではないだけマシか。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ヤザワのハンダ付け"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219214051.jpg" width="1200" height="511" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ヤザワのハンダ付け</figcaption></figure></p> <p>一つ気になったのはこれの反対側である。コードの<strong>カバーが削れらた状態</strong>となっている。かなり毛羽立っており、これは適切な状態とは言えないのではないか。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="コードが毛羽立っている"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219214434.jpg" width="1200" height="949" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>コードが毛羽立っている</figcaption></figure></p> <p>全体としてそれほど良い代物とは思えないが、それ以上に<strong>「さっさと交換しておけ」</strong>と自分に言いたい。</p> <h3 id="星光商事-型番不明-2011年製">星光商事 型番不明 (2011年製)</h3> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="星光商事の何か"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219214743.jpg" width="1200" height="627" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>星光商事の何か</figcaption></figure></p> <p>ついに型番が分からないやつが出てきた。こいつも<strong>2011年製</strong>であるのだが、もちろん記事を書くまで現役で使っていた。そんな電源タップの中身がこれだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="星光商事の電源タップを分解"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219215025.jpg" width="1200" height="568" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>星光商事の電源タップを分解</figcaption></figure></p> <p>まず目についたのが、<strong>ケース内部が破損している</strong>ことである。やはり10年以上も使っていると、何かの拍子で壊れるものらしい。さっさと交換するべき。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ケース内部の破損"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219215628.jpg" width="1200" height="551" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ケース内部の破損</figcaption></figure></p> <p>肝心の内部構造はというと、<strong>内部導体のあちこちにハンダ付け</strong>がされている。今回分解した中で最もハンダ付けが多い。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="星光商事はハンダ付けが多い"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219215854.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>星光商事はハンダ付けが多い</figcaption></figure></p> <p>さらに目を引くのは反対側で、<strong>折返しがハンダ付けされたコード</strong>によって行われている。これはよろしくないのでは。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="コードを使って折返し"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219220159.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>コードを使って折返し</figcaption></figure></p> <p>内部構造的にも寿命的にも、さっさと交換するべき電源タップであった。</p> <h2 id="代わりに買ったもの">代わりに買ったもの</h2> <p>色んな意味で酷い電源タップを使っていたわけだが、これからは違う。mitokの記事に従って、<strong>マストバイな電源タップ</strong>を購入した。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="マストバイな電源タップ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219220532.jpg" width="1022" height="960" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>マストバイな電源タップ</figcaption></figure></p> <p>パナソニックの<strong>「ザ・タップX」</strong>と愛三電機の<strong>「AOAM83B-MG」</strong>である。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B005FDE85U?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/419efGcevZL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="パナソニック(Panasonic) ザ・タップX 6コ口 3mコード ホワイト WHA2536WP" title="パナソニック(Panasonic) ザ・タップX 6コ口 3mコード ホワイト WHA2536WP"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B005FDE85U?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">パナソニック(Panasonic) ザ・タップX 6コ口 3mコード ホワイト WHA2536WP</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>パナソニック(Panasonic)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B005FDE85U?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Feshop.aisan.co.jp%2F%3Fp%3D12455" title="AISAN OAタップ 8個口 3m 黒 AOAM83B-MG" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>6個口のザ・タップXが1,264円で買えた<a href="#f-082ffa80" id="fn-082ffa80" name="fn-082ffa80" title="2023/02/18 Amazonで。">*3</a>のに対し、愛三電機のは8個口とはいえ<strong>税込3,960円</strong>。さらに「3ピン→2ピン変換アダプタ」を購入し、送料が750円かかって<strong>合計5,071円</strong>。電源タップ一つにかかりすぎだろ。物が届くまでそう思っていた。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="デカくて重い"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219221306.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>デカくて重い</figcaption></figure></p> <p>電源タップにも<strong>フラグシップモデル</strong>が存在する。AOAM83B-MGを手にとってそう思った。圧倒的な<strong>大きさ</strong>と<strong>重量感</strong>。確かにこれは4千円してもおかしくない、そう思わせるだけの風格を感じさせた。</p> <p>こいつがどれくらい大きいかは上の写真を見れば検討がつくと思うが、<strong>6個口ザ・タップXの倍以上</strong>も長さがある。<strong>口の間隔は約40mm</strong>あるため、それなりの大きさがあるACアダプタを挿しても干渉しない。金があるなら選ぶ価値はある。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="サイズ比較"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219221915.jpg" width="1200" height="798" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>サイズ比較</figcaption></figure></p> <p>ただ、AOAM83B-MGもザ・タップXも一つだけ欠点がある。それは<strong>雷ガードが付いていない</strong>ことだ。雷ガードがあるとハンダ付けが使われることになるだろうが、それでも雷ガードはあった方が安心だ。実際、俺が知らない内にエレコムの電源タップでは雷ガードが機能していたようだし。</p> <p>そこで外付けの雷ガードも合わせて購入した。オーム電機の<strong>「HS-TM1MK3PBT-W」</strong>である。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07V1CM74F?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31omlv2WcFL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="オーム(OHM) 電源タップ 強力雷ガード 1個口 白 HS-TM1MK3PBT-W 00-5090" title="オーム(OHM) 電源タップ 強力雷ガード 1個口 白 HS-TM1MK3PBT-W 00-5090"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07V1CM74F?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">オーム(OHM) 電源タップ 強力雷ガード 1個口 白 HS-TM1MK3PBT-W 00-5090</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>オーム(OHM)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07V1CM74F?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>こいつは最大サージ電圧が<strong>60,000V</strong>と高いのが良い。電源タップに付属のものだと、一般的には10,000Vや12,500V程度だ。それにバリスタが壊れた時に電源タップごと交換する必要が無いのも楽だ。これで<strong>俺の考えた最高の電源タップ</strong>が用意できた。まあ、5年後には交換するべきなのだろうが。</p> <p>なお、このオーム電機の<strong>雷ガードの中身は未確認</strong>である。ただ、他のメーカーの分解を見た感じ<a href="#f-5cfd6564" id="fn-5cfd6564" name="fn-5cfd6564" title="雷ガードは時限爆弾!突然電気代が高額になることも…(電源タップから電気が漏れる理由) - YouTube">*4</a>、内部導体への接続にはハンダ付けは使われていなさそうだ。バリスタおよびLEDの接続には使っていそうだが。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>今回、初めて電源タップを分解してみたが、なかなか学びがあった。やはり<strong>定期的な交換の必要性</strong>を身を持って知ったの大きい。黒焦げになったバリスタを見てしまっては、さすがの俺もヤバいと感じる。さっそく5年後に<strong>電源タップ交換をカレンダー登録</strong>した。</p> <p>また、内部構造を知れたのも学びである。だが、やはり電源タップの中身は購入前に知っておきたい。だいたい<strong>中身を知らずに選ぶ</strong>というのがおかしい。電源タップで抵抗値が分からないというのは、PCで言えばどんなCPUが積んであるのか知らないようなものではないか。パナソニックや愛三電機のように中身に自信があるメーカーは、積極的に公開したほうがいいのでは。</p> <p>ともあれ、この記事を読んだ人も<strong>電源タップの使用年数を確認するべき</strong>である。もし5年以上使っているのであれば、さっさと交換だ。</p> <h2 id="実家へのメモ">実家へのメモ</h2> <p>たぶん読んでいるであろうと思うので書いておく。</p> <p>テレビの下にある電源タップとか結構使っていない? あれホコリ溜まっているし差込み口が上向きなので、年数が経過しているならば買い替えたほうが無難。新たに買うなら信頼性とコストの関係からザ・タップXが良い。</p> <p>ただ、テレビやレコーダーに接続していることを考えると、やはり雷ガードがあった方が安心。俺のように外付けにするか、あるいはザ・タップで雷ガード付きのを買うのが良いだろう。ザ・タップシリーズで雷ガードがあるのはマルチシリーズの6個口で2mのもの。注意が必要なのは2mでも雷ガードがあるものと無いものが存在することだ。型番の数字の最後が <code>7</code> のやつが雷ガードあり。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMIPAI?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31pXXxMyxiL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="パナソニック(Panasonic) ザ・タップマルチシリーズ 6コ口 一括 WHA292627WKP" title="パナソニック(Panasonic) ザ・タップマルチシリーズ 6コ口 一括 WHA292627WKP"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMIPAI?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">パナソニック(Panasonic) ザ・タップマルチシリーズ 6コ口 一括 WHA292627WKP</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>パナソニック(Panasonic)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMIPAI?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMIPAI?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31pXXxMyxiL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="パナソニック(Panasonic) ザ・タップマルチシリーズ 6コ口 一括 WHA292627WKP" title="パナソニック(Panasonic) ザ・タップマルチシリーズ 6コ口 一括 WHA292627WKP"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMIPAI?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">パナソニック(Panasonic) ザ・タップマルチシリーズ 6コ口 一括 WHA292627WKP</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>パナソニック(Panasonic)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMIPAI?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>ただこれらにはホコリ防止シャッターが無い。口が余るならカバーを付けておくべき。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B019HTWMG4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/21MVW5SAsaL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="サンワサプライ コンセント安全キャップ 2P対応 5個入 TAP-CAP2P5" title="サンワサプライ コンセント安全キャップ 2P対応 5個入 TAP-CAP2P5"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B019HTWMG4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">サンワサプライ コンセント安全キャップ 2P対応 5個入 TAP-CAP2P5</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>サンワサプライ(Sanwa Supply)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B019HTWMG4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h2 id="記事を書くのに使った工具">記事を書くのに使った工具</h2> <p>電源タップを交換ついでに分解してみたい人に向けて。</p> <h3 id="38in1特殊ドライバーセット">38in1特殊ドライバーセット</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00GT4WX9W?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41GPWRspNtL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="JK6088A 38in1特殊ドライバーセット トルクス ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角 ペンタローブ プラス マイナス iphone5 アイフォン ハッピーセット コンパクト" title="JK6088A 38in1特殊ドライバーセット トルクス ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角 ペンタローブ プラス マイナス iphone5 アイフォン ハッピーセット コンパクト"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00GT4WX9W?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">JK6088A 38in1特殊ドライバーセット トルクス ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角 ペンタローブ プラス マイナス iphone5 アイフォン ハッピーセット コンパクト</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>JACKLY</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00GT4WX9W?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>記事執筆時点で700円しないほど安いのに、サクラチェッカーで合格な特殊ドライバーセット。仕事で使うならともかく、試しに分解する用なら問題ない。今回は4種類の電源タップを分解したが、▲2.0と2.3の2種類で対応できた。</p> <h3 id="アックスナイン">アックスナイン</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLKBG1H?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41pPKNxSfvL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="アックスナイン 斧付き 9機能搭載マルチツール ハンマー、レンチ・ワイヤーカッター、斧、栓抜き、プラスドライバー、マイナスドライバー、爪やすり、ノコギリ、ナイフ STILVOLLE TOOLS(スティルホルツールズ) アメリカ空軍緊急脱出時訓練課程SERE(Survive、Evade、Resist、Escape)取得者のアイディアから生まれた非常用 、災害用、緊急脱出用として常備できるツール" title="アックスナイン 斧付き 9機能搭載マルチツール ハンマー、レンチ・ワイヤーカッター、斧、栓抜き、プラスドライバー、マイナスドライバー、爪やすり、ノコギリ、ナイフ STILVOLLE TOOLS(スティルホルツールズ) アメリカ空軍緊急脱出時訓練課程SERE(Survive、Evade、Resist、Escape)取得者のアイディアから生まれた非常用 、災害用、緊急脱出用として常備できるツール"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLKBG1H?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">アックスナイン 斧付き 9機能搭載マルチツール ハンマー、レンチ・ワイヤーカッター、斧、栓抜き、プラスドライバー、マイナスドライバー、爪やすり、ノコギリ、ナイフ STILVOLLE TOOLS(スティルホルツールズ) アメリカ空軍緊急脱出時訓練課程SERE(Survive、Evade、Resist、Escape)取得者のアイディアから生まれた非常用 、災害用、緊急脱出用として常備できるツール</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Stilvolle Tools</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLKBG1H?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>はてなブロガーとして戦う時用の手斧。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230219/20230219230831.jpg" width="960" height="789" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h2 id="電源タップに言及した記事">電源タップに言及した記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbrand-conscious" title="ブランドやメーカーで買う大人になってしまった - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>中身が分からなかったらブランドで選ぶしかない。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-33271179" id="f-33271179" name="f-33271179" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">日本配線システム工業会は電源タップの交換目安を3〜5年としている。<a href="https://www.jewa.or.jp/">JEWA 日本配線システム工業会 | 11月11日は配線器具の日</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-84bd1858" id="f-84bd1858" name="f-84bd1858" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://mitok.info/?p=64098&amp;page=3">さすが実力のパナ! 「スイッチ付き電源タップ」はどれを買うのが安心か7製品をガチ検証してみた - ページ 3 - mitok(ミトク)</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-082ffa80" id="f-082ffa80" name="f-082ffa80" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">2023/02/18 Amazonで。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5cfd6564" id="f-5cfd6564" name="f-5cfd6564" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.youtube.com/watch?v=bqwI4-xC960">雷ガードは時限爆弾!突然電気代が高額になることも…(電源タップから電気が漏れる理由) - YouTube</a></span></p> </div> honeshabri お兄ちゃんはおしまいとならない性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 hatenablog://entry/4207112889962253136 2023-02-12T21:31:06+09:00 2023-03-17T23:45:48+09:00 完全な女体化を実現する薬があったとしても、男をやめるのはかくも難しい。今こそ特例法の要件を見直す時。 <p>ある日、男が目覚めたら美少女になっていた。<br/> しかし戸籍は男のまま。</p> <p>戸籍変更の要件はアリかナシか。</p> <h2 id="性別を越境する者">性別を越境する者</h2> <p>これまで男性として生きていた人が、ひょんなことから美少女になる。まあ、よくある話だ。今期アニメ<strong>『お兄ちゃんはおしまい!』</strong>の主人公、<strong>緒山 まひろ</strong>もその一人である。成人男性であった彼は、ある朝に目を覚ますと女の子になっていた。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『お兄ちゃんはおしまい!』OP"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230212/20230212200407.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『お兄ちゃんはおしまい!』OP</figcaption></figure></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fonimai.jp%2F" title="TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』公式サイト" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>まひろが女の子になったのは、彼の妹である<strong>みはり</strong>の仕業である。飛び級で大学院に通うほどの頭脳を持つ彼女は、自身が開発した<strong>「薬」</strong> をまひろに無断で投与したのだ。</p> <p>普通なら成人男性がいきなり女の子になってしまっては、これからどうやって生活していくか悩む。今日から仕事はどうするのか、と。しかし、まひろの場合その心配は無かった。彼はもう2年も外に出ていない、エロゲが趣味な<strong>引きこもりのクズニート</strong>だったからである。</p> <p>むしろ女の子になったことは、まひろにとって<strong>プラス</strong>に働いた。それは<strong>プレッシャーからの解放</strong>だ。妹は頭が良いだけでなく、陸上大会で記録を残すほどスポーツもできる。そんな優秀な妹の兄という<strong>立場</strong>、<strong>周囲の視線</strong>、<strong>重圧感</strong>。そういったことが負担になり、彼は引きこもりとなったのである。</p> <p>しかし今は違う。妹よりも幼い姿となったことで、妹よりも上でなければならないという立場から<strong>名実ともに降りる</strong>ことになった。できなくて当たり前だからこそ、<strong>挑戦する</strong>こともできるし、<strong>妹に頼る</strong>こともできる。まひろは女の子になったからこそ、社会復帰に向けて歩み始めることができたのだ。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">優秀すぎる妹の存在にひるんで引きこもりになった「兄」が、ある日突然妹の「妹」に変化する。<br>妹の背中を追いかけることが社会的に許される立場を経由することで、心のケアがなされてゆく、社会派ポルノアニメ</p>&mdash; アオタイ (@aoitile) <a href="https://twitter.com/aoitile/status/1614829661049221123?ref_src=twsrc%5Etfw">2023年1月16日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>もちろん成人男性として生きていた人が女の子になったことで生じる問題もある。まひろも当初は<strong>女性的な格好</strong>をすることに抵抗を感じ、<strong>生理を経験</strong>してショックを受けた。だが、時間が経つにつれて彼は慣れていく。精神が身体に引っ張られるのか、それとも薬の効果なのか、次第にまひろは自身が女の子であることが当たり前になる。ついには妹が裏から手を回したことによって、<strong>ガチ女子中学生</strong>としての生活が始まった。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『お兄ちゃんはおしまい!』第6話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230212/20230212200947.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『お兄ちゃんはおしまい!』第6話</figcaption></figure></p> <p>こうなると視聴者は思う。<strong>「こいつ、もう一生女性として生きた方が幸せなのでは」</strong>と。実際、それができるほどの力が<strong>「薬」</strong>にはある。一晩で身体を生理が生じるほどの<strong>完全な女性</strong><a href="#f-2b9ad184" name="fn-2b9ad184" title="本記事では投薬後のまひろの身体を「完全な女性」と呼ぶが、これは現在の性別適合手術と対比させたゆえの表現である。現在の技術では見た目を男性から女性に近づけることはできても、妊娠できる身体に作り変えることはできない。だからまひろの身体を「完全な女性」と表現した。だが、生まれつき女性の身体である人でも、様々な理由によって妊娠できない人はいる。俺はそのような人のことを「不完全な女性」と呼びたいのではないし、呼んではならない。">*1</a>に作り変え、数ヶ月も効果が持続する<a href="#f-1da7f6d7" name="fn-1da7f6d7" title="アニメでは温泉回が飛ばされたことでさらに効果が伸びた。">*2</a>。さらには身体だけでなく、精神的にも女性になりつつあるのだから、何を悩むことがあるだろう。「薬」を服用し続け、このまま<strong>妹の妹</strong>として生きていくのが幸せではないか。</p> <p>とはいえ、そんな完璧で強力な「薬」でも変えられないものがある。それは<strong>戸籍</strong>だ。</p> <h2 id="自認と身体と戸籍">自認と身体と戸籍</h2> <p>俺もそうだが、多くの人は<strong>「実感している性別」</strong>と<strong>「割り当てられた性別」</strong>が一致している<strong>シスジェンダー</strong>である。そのため自分の性別が何かを実感する機会は数あれど、<strong>「書類上の性別」</strong>がどうなっているかを気にする機会はそうそう無いのではないか。いつも意識している性別が記載されていて当然だし、そもそも性別が記載されていることに気がついていないかもしれない。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="協会けんぽの健康保険証(被保険者証)のイメージ / [健康保険証(被保険者証)の交付 | こんな時に健保 | 全国健康保険協会](https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/sbb3160/1939-189/)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230212/20230212150830.png" width="365" height="230" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>協会けんぽの健康保険証(被保険者証)のイメージ / <a href="https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/sbb3160/1939-189/">健康保険証(被保険者証)の交付 | こんな時に健保 | 全国健康保険協会</a></figcaption></figure></p> <p>例えば<strong>保険証</strong>や<strong>パスポート</strong>、<strong>マイナンバーカード</strong>にはがっつりと性別が記載されている。まひろが病院や出入国など、相手と対面する場でこれらの本人確認書類を提出すると、実情と合っていないことで問題となるわけだ<a href="#f-a68a7f01" name="fn-a68a7f01" title="原作では頭を打ったまひろが病院へ行っている。おそらく保険証を偽造したのだろう。">*3</a>。実際、ホルモン治療などで<strong>外見の性別が書類上の性別と異なる</strong>トランスジェンダーは、<strong>入院を拒否される</strong>ことがあるという。</p> <p>これは保険証を見せる以前の話だが、FTM系トランスジェンダーの田中玲は、2003年にクモ膜下出血と脳梗塞で倒れた際、トランスジェンダーであることを理由に入院を拒否されたと語っている。</p> <blockquote><p>そしたら何十件も断られて、なぜかというと、トランスジェンダーの入院というのは、「前例がないから受けられません」「会議にかけないと」「院長に聞かないと」と言われ断られました。<br/> <span style="font-size: 80%"><a href="http://www.arsvi.com/2000/0810tr.htm">田中玲「トランスジェンダー及び性同一性障害医療の現状」</a></span></p></blockquote> <p>病院以外で困る場面としては、やはり<strong>「仕事」</strong>と<strong>「結婚」</strong>で問題になることが多いらしい。就職先へ、どのように外見と書類で性別が異なることを説明するか、そしてそれが受け入れられるか。戸籍変更していないトランスジェンダーは、ただ働く<strong>スタートラインに立つだけでもハードルが高い</strong>。まひろにこれができるだろうか。</p> <p>そして結婚に至っては、<strong>現時点では不可能</strong>である。正確に言えば、戸籍変更をしていないトランス女性が男性と、もしくはトランス男性が女性と結婚するのは不可能だ。なぜなら<strong>日本は同性婚を認めていない</strong><a href="#f-f908de79" name="fn-f908de79" title="2022年11月30日に東京地裁は民法などで同性婚を認めていないことについて、合憲ではあるが、同性パートナーと家族になる制度が無いことは違憲であるとしている。東京地裁、同性婚めぐる現行法は憲法に違反せず 家族になる制度ないのは「違憲状態」と - BBCニュース">*4</a>ためである。みはりは兄が将来<strong>お嫁さん</strong>になる姿を想像していたが、今の戸籍のままでは実現しない。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『お兄ちゃんはおしまい!』第4話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230212/20230212145858.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『お兄ちゃんはおしまい!』第4話</figcaption></figure></p> <p>この先まひろが女性として生きていくためにはどうしたらいいか。まさか中学校に入ったように、毎回裏から手を回し、書類を偽造するわけにもいくまい。</p> <p>幸いにも日本には<strong>戸籍上の性別を変更するための法律</strong>がある。これを使えばまひろは<strong>合法的に女性になれる</strong>。しかし、何かを得るためには何かを差し出さなければいけない。まひろが差し出すものは<strong>「子宮」</strong>と<strong>「卵巣」</strong>だ。これは等価交換と言えるだろうか。</p> <h2 id="特例法の要求">特例法の要求</h2> <p>日本における性別を変更するための法律は<strong>「<a href="https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=415AC0100000111_20220401_430AC0000000059">性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律</a>」</strong>(以下、特例法) である。特例法による戸籍変更は、大きく3つのステップに分けられる。</p> <ol> <li>医師2名以上による性同一性障害<a href="#f-655a6486" name="fn-655a6486" title="WHOが作成しているICD-11では「性別不合」とし、脱病理化されている。しかし日本の法律においてはまだ性同一性障害であるので、ここでは法律に表現を合わせる。">*5</a>の診断</li> <li>家庭裁判所において性別の取扱いの変更の審判</li> <li>性別の変更</li> </ol> <p>第1ステップの医師による診断は、ようするに<strong>「本当に性自認が割り当てられた性別と異なるのか」</strong>を確認するためのものである。これは割り切ってしまえばどうにでもなる。どうせ精神科医といえども、こちらが実際にはどう思っているかなんて見抜けない。断固たる決意のもと、<strong>「昔からスカートに憧れて〜」</strong>なんて<strong>ジェンダーバイアスがバリバリな受け答え</strong>をしよう<a href="#f-7cf4d888" name="fn-7cf4d888" title="これは性別変更のためなら手段は選ばないタイプの人にはいいが、「ありのままの自分」でありたい人にとっては困ることもある。というのも、性自認が女性であるからといって、あらゆる趣味嗜好が女性的であるとは限らないからだ。それこそ『おにまい』のもみじのように、男っぽい服装が好きな女の子は普通にいる。 性別不合の人も同様で、性自認と一致しない趣味嗜好もあるわけだ。しかし、それだと精神科医の診断が下りないかもしれない。「性自認が女性と言うけれど、その趣味で本当にそうなの?」と。ゆえに性別変更を求めるトランスジェンダーは、なるべくジェンダーバイアス通りの受け答えをする。本来の自分になるために、自分を偽る必要があるわけだ。">*6</a>。今のまひろならば簡単なはずだ。</p> <p>問題は第2ステップだ。家庭裁判所へ審判を申請するための要件として、以下の<strong>5要件を全て満たす</strong>必要がある。</p> <ol> <li>十八歳以上であること。</li> <li>現に婚姻をしていないこと。</li> <li>現に未成年の子がいないこと。</li> <li>生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること。</li> <li>その身体について他の性別に係る身体の性器に係る部分に近似する外観を備えていること。</li> </ol> <p>まひろの場合、<strong>1〜3</strong>は余裕で問題ない<a href="#f-8e7fc21a" name="fn-8e7fc21a" title="まひろには関係ない話だが、2と3も厄介だ。2の「婚姻をしていない」は、日本は同性婚を認めていないためである。もしこれがOKだと、婚姻してから性別変更することにより、同性婚が可能となる。しかしドイツの場合、日本と同じく同性婚が禁じられている時に非婚要件は違憲と判断され、撤廃している。これは性別の変更を「人格権」であると位置づけ、これは同性婚の回避よりも優先されると判断したためだ。これによりドイツでは同性婚が容認される前に10年間も実質的に同性婚が存在することになったが、特に問題は無かったらしい。 3の「未成年の子がいない」は「親子関係への負の影響の排除」と「未成年の子の福祉」が理由であるらしい。特例法の成立当初は年齢条件がなく、「子がいないこと」であった。それが「未成年の」と少し軽くなったが、それでもやはり厄介だ。この要件のおかしい点は、性別適合手術を受けるには「未成年の子の有無は関係ない」ことである。つまり既に実態は完全に性別が変わっていたとしても、未成年の子がいるだけで戸籍は変更できないのだ。本文で書いたとおり、実態と書類で性別が異なると仕事など様々な場面で不都合が生じる。本当に「未成年の子の福祉」を考えるならば、この要件は無い方がいいのではないか。 特例法の問題点や新法の必要性についてもっと知りたい人は日本学術会議の提言を読むと良い。">*7</a>。彼はもともと未婚の成人男性だ。一つ飛ばして<strong>5</strong>も大丈夫。みはりの「薬」により股間の「戦友」は見事に消え去り、ツルツルな状態だ。例え女子中学生に間近で見られたとしてもバレることは無い<a href="#f-88d20c2f" name="fn-88d20c2f" title="原作第18話で経験済み。">*8</a>。</p> <p>問題は<strong>4</strong>の<strong>「生殖腺がないこと」</strong>である。要するに<strong>子供を作れない身体</strong>でなければいけない<a href="#f-89f0f91e" name="fn-89f0f91e" title="生殖能力が無ければOKなので、閉経後の女性は摘出手術不要となる。性同一性障害のための性別(戸籍)変更の方法と手順">*9</a>。まひろの場合、前述のとおり生理が生じているので<strong>女性として生殖能力がある</strong>と思われる。ゆえに彼が戸籍を女性に変更するためには、<strong>子宮卵巣摘出手術</strong>を受けなければいけない<a href="#f-c025e82e" name="fn-c025e82e" title="あるいは男性時に睾丸摘出術を受けるか。">*10</a>。バグだろこれ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『お兄ちゃんはおしまい!』OP"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230212/20230212164833.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『お兄ちゃんはおしまい!』OP</figcaption></figure></p> <hr /> <p><strong>2023/02/18 追記</strong><br/> 実際に性別適合手術を受けた増田によれば、手術前に外生殖器検査と染色体検査があるので「性別の訂正」で済むのではとの意見をもらった。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fn%2Fnb53d776b3248" title="おにまい記事に対する増田が参考になる|honeshabri|note" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <hr /> <p>そして手術を受けることになると、ここでまた新たな問題が生じてくる。それは<strong>「金」</strong>の話だ。</p> <h2 id="手術費用と混合診療">手術費用と混合診療</h2> <p>まひろが受ける子宮卵巣摘出手術はどれくらい費用がかかるのか。性別適合手術アテンド業者の最大手である<strong>G-pit</strong>の料金を見てみよう。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fg-pit.com%2F" title="G-pit | トランスジェンダー専門サポート" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>国内で行う場合、術式によって15万円ほどの差が生じるが、検査も含めて<strong>100万円ちょっと (税込み)</strong>かかる<a href="#f-3846dfbf" name="fn-3846dfbf" title="国内料金プラン - G-pit | トランスジェンダー専門サポート">*11</a>。必要な日数は手術当日は<strong>1泊2日の入院</strong>で済む。ただし事前に血液検査が必要で、術後も抜糸通院や検査通院がある。</p> <p>日本よりも性別適合手術が盛んで高度な技術を持つタイで受ける場合、プランによって変わってくる。最も安い「ベーシックプラン」ならば<strong>10日で約60万〜80万円 (航空チケット代込)</strong><a href="#f-bf72752e" name="fn-bf72752e" title="【タイ】FTM男性化 SRS料金プラン - G-pit | トランスジェンダー専門サポート">*12</a>。ただし追加で精密検査や延長となると、追加費用を負担することになる。追加検査料金を負担しなくて済む「安心おまかせプラン」ならば、同じく<strong>10日で約70万〜90万円</strong>だ。日数はかかるが、日本よりもタイでやったほうが安い。</p> <p>ここで疑問に思う人もいるかもしれない。<strong>「性別適合手術は保険適用されるのでは?」</strong>と。たしかに日本においては2018年に<strong>平成30年度診療報酬改定</strong><a href="#f-59d449e7" name="fn-59d449e7" title="平成30年度診療報酬改定について - 厚生労働省">*13</a>によって、健康保険の適用がされるようになった。<strong>自己負担額は3割</strong>となり、高額療養費制度を使えば<strong>20万円未満</strong>に抑えられる<a href="#f-f53d849d" name="fn-f53d849d" title="性別適合手術の健康保険適用について | gid.jp">*14</a>。ただどこの医療機関でもいいというわけではなく、<strong>認定施設に限る</strong>ことになるが。</p> <p>問題は、まひろが<strong>「薬」</strong>によって性別を変えたことだ。この「薬」はおそらく<strong>薬事承認</strong>が取得されていない。すると性同一性障害に対して<strong>自由診療</strong>が行われたことになる。その結果、まひろへの治療は<strong>薬品投与 (自由診療)</strong> + <strong>性別適合手術 (保険診療)</strong> であるため<strong>「混合診療」</strong>とみなされ、一連の治療全てが<strong>保険対象外</strong>となるのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="まひろの性別変更は自由診療が含まれているので保険対象外"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230212/20230212190030.jpg" width="1200" height="597" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>まひろの性別変更は自由診療が含まれているので保険対象外</figcaption></figure></p> <p>実際に性別移行を行うトランスジェンダーも、同じ理由で苦しんでいる。それは<strong>ホルモン療法</strong>を受けるためだ。日本における性同一性障害の治療は、日本精神神経学会が作成したガイドラインに沿って、大きく3段階に分けられる。</p> <ol> <li>精神科診療 (精神科医のカウンセリングと診断):保険対象</li> <li>ホルモン療法 (ホルモン剤の投与で身体の特徴を変化させる):保険対象外</li> <li>性別適合手術 (不妊化、外性器形成、その他):保険対象</li> </ol> <p>外見を変更するという点では、性別適合手術よりも<strong>ホルモン療法の方が重要</strong>である<a href="#f-76bd29e8" name="fn-76bd29e8" title="さらに一度やったら戻せない性別適合手術と違って、ホルモン療法はある程度は途中でストップすることができる。そのため手術より先にホルモン療法が行われるのだ。">*15</a>。しかし、ホルモン剤は保険適用されるほどのデータが無いため<a href="#f-88a855f6" name="fn-88a855f6" title="ホルモン剤は昔から使われているのだが、複数のホルモン剤を様々な方法で投与するのが一般的である。そのため個別のホルモン剤については、効果と安全性を保証する十分なデータが無い。しかもこういったホルモン剤は既に量産されて手頃な値段となっているため、今更お金をかけて研究しても、研究費用を回収できない。だから研究するインセンティブが製薬会社に無く、いまだに保険対象外なのだ。">*16</a>、<strong>ホルモン療法は自由診療</strong>。従って性別適合手術までもが保険対象外となってしまうわけだ。2022年9月に性同一性障害学会が発表した調査によると、2018年以降に国内の大学病院などで実施された<strong>性別適合手術198件</strong>のうち、保険適用例はわずか<strong>7件 (約3.5%)</strong> しかなかったという<a href="#f-ed969664" name="fn-ed969664" title="性別適合手術の保険適用は3% ホルモン治療前提で広がらず - 産経ニュース">*17</a>。</p> <p>このように、まひろが日本で女性になろうとすると、高額な費用を自己負担して子宮卵巣摘出手術を受けなければいけないわけだ。では他の国だったらどうなのだろうか。</p> <h2 id="世界の条件">世界の条件</h2> <p>諸外国の性別変更に関する法律については、2020年に国立国会図書館から発行された<strong>『<a href="https://dl.ndl.go.jp/pid/11464349/1/1">法的性別変更に関する日本及び諸外国の法制度</a>』</strong>が詳しい。これから世界の状況を見てみよう。</p> <p>まず国際社会全体の流れとして、生殖不能要件は<strong>人権侵害</strong>とみなされている。例えば2014年にはWHO等の国連機関が<strong>「強制・強要された,または不本意な断種の廃絶を求める共同声明」</strong><a href="#f-35056792" name="fn-35056792" title="Eliminating forced, coercive and otherwise involuntary sterilization (PDF)">*18</a>を発表した。さらに2017年には欧州人権裁判所判決で、<strong>「トランスジェンダーの性別承認にあたって不妊化を求めるのは人権侵害である」</strong>と判断されている<a href="#f-42120dd9" name="fn-42120dd9" title="Information Note on the Court's case-law 206 (April 2017) (PDF)">*19</a>。</p> <p>そのためかつては性別変更に生殖不能要件を置いていた国でも、ここ10年くらいで見直しが入っている。2011年にドイツでは、連邦憲法裁判所決定によって<strong>生殖不能要件を定める規定が違憲</strong>であるとされた。2013年にはスウェーデンとオランダで法律改正があり、生殖不能要件が廃止されている。</p> <p>日本と同時期である2004年に性別変更を制度化したイギリスに至っては、生殖不能要件どころか手術要件すらない。制度化した最初の時点で主な要件は以下の3つだ。</p> <ul> <li>性別違和と診断されていること</li> <li>2年間その社会的性役割で暮らしていること</li> <li>独身であること</li> </ul> <p>こうなると当然の流れとして、日本のトランスジェンダーたちは「特例法は人権侵害」であると改正を訴える。しかし2019年に最高裁判所は<strong>「生殖不能要件は違憲ではない」</strong>と判断している<a href="#f-48247216" name="fn-48247216" title="裁判例結果詳細 | 裁判所 - Courts in Japan">*20</a>。ただし4人のうち2人の裁判官が<strong>「本件規定は,現時点では,憲法13条に違反するとまではいえないものの,その疑いが生じていることは否定できない」</strong>という補足意見を述べた。</p> <p>さらに2022年12月、この生殖不能要件について最高裁判所は、<strong>15人の裁判官全員による大法廷で審理する</strong>ことを決めた<a href="#f-68033d11" name="fn-68033d11" title="“性別変更に手術必要” 大法廷で審理へ 新たな判断の可能性も | NHK | 憲法">*21</a>。まひろが2度目の18歳を迎える頃には、日本でも摘出手術を抜きに女性となることができるかもしれない<a href="#f-1c23911d" name="fn-1c23911d" title="アニメでの舞台が2022年ないし2023年と考えた場合。原作は2017年からなので手遅れ。">*22</a>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『お兄ちゃんはおしまい!』OP"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230212/20230212200236.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『お兄ちゃんはおしまい!』OP</figcaption></figure></p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>『お兄ちゃんはおしまい!』を見てつい思った。<strong>「ただでさえトランスジェンダーは大変そうのに、後天的な性別不合はもっと大変そうだ」</strong>と。しかし俺はトランスジェンダーについて、たまにネット記事で読む程度の知識しかない。俺の考えは正しいのだろうか。そこでトランスジェンダーについて学ぶことにしたのである。</p> <p>様々な本を読み、やはり実際のトランスジェンダーと『おにまい』の状況は大きく異ることを知る。中でも性別適合手術は想像していた以上に大変で、もし「薬」があればトランス女性がどれほど救われるだろうと考えた。</p> <p>だが何度も特例法を目にするうちに気がつく。今の特例法では完全な女性の身体<a href="#f-79d602ad" name="fn-79d602ad" title="繰り返しになるが、これは現在の性別適合手術による肉体と対比しての表現である。妊娠できない女性を揶揄したいのではない。">*23</a>を手に入れても、<strong>戸籍上は女性になれない</strong>のだ、と<a href="#f-c95ded7a" name="fn-c95ded7a" title="追記で述べたとおり、他のルートを使えば可能だが。">*24</a>。</p> <p>俺はシス男性であるので、身体と性自認が異なるという感覚がいまだによく分からない。しかし、<strong>特例法がおかしい</strong>ことは分かる。そこで今回の記事を書いたというわけだ。大法廷での審理結果がどうなるか、非常に気になる。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07DXHPJFV?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51ull2KO5hL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="お兄ちゃんはおしまい! (REXコミックス)" title="お兄ちゃんはおしまい! (REXコミックス)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07DXHPJFV?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">お兄ちゃんはおしまい! (REXコミックス)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CD%A4%B3%A4%C8%A4%A6%A4%D5" class="keyword">ねことうふ</a></li><li>一迅社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07DXHPJFV?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8TM2FDS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41cfRXJ-cnL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="#01 まひろとイケないカラダ" title="#01 まひろとイケないカラダ"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8TM2FDS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">#01 まひろとイケないカラダ</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li></li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8TM2FDS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h2 id="参考書籍">参考書籍</h2> <p>本記事を書く上で参考にした本。今回から書籍代を<a href="https://www.valuebooks.jp/">バリューブックス</a>が負担してくれることになった。詳細については下記noteを参照。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fn%2Fn7823433399b0" title="バリューブックスからのサポートについて|honeshabri|note" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h3 id="LGBTを読みとくクィアスタディーズ入門">『LGBTを読みとく ──クィア・スタディーズ入門』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B06XQ28PRH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/4168MJ9O6hL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="LGBTを読みとく ──クィア・スタディーズ入門 (ちくま新書)" title="LGBTを読みとく ──クィア・スタディーズ入門 (ちくま新書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B06XQ28PRH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">LGBTを読みとく ──クィア・スタディーズ入門 (ちくま新書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B9%BB%B3%BB%EA%B5%AE" class="keyword">森山至貴</a></li><li>筑摩書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B06XQ28PRH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>トランスジェンダーだけでなく、LGBTについてその歴史から学べる本。今でこそトランスジェンダーはレズビアンやゲイとは異なるレイヤーの概念であるが、かつては性自認や性的指向がごちゃまぜであり、明確な区分は無かった。トランスジェンダーについて学ぶならまずおすすめ。</p> <h3 id="性別違和性別不合へ">『性別違和・性別不合へ』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4846119157?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41s3ZLq6rXL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="性別違和・性別不合へ" title="性別違和・性別不合へ"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4846119157?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">性別違和・性別不合へ</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%EE%B8%CA%2C%20%BF%CB%B4%D6" class="keyword">克己, 針間</a></li><li>緑風出版</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4846119157?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>性同一性障害と言われていたのに、最近は性別違和とか性別不合なんて呼ばれるが、何が違うのか。本書はその疑問に答えてくれる。定義する組織の話に始まり、脱病理化によって何が変わりどのような影響が生じると考えられるのか。そういったことが分かりやすく解説してある。</p> <h3 id="トランス男性による-トランスジェンダー男性学">『トランス男性による トランスジェンダー男性学』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4272350560?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51Fo-rQU6CL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="トランス男性による トランスジェンダー男性学" title="トランス男性による トランスジェンダー男性学"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4272350560?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">トランス男性による トランスジェンダー男性学</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%FE%BB%CA%A4%A2%A4%AD%A4%E9" class="keyword">周司あきら</a></li><li>大月書店</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4272350560?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>トランス男性である著者による、トランス男性の置かれた境遇を説明した本。特にタイトルからも分かる通り「男性学」を絡めて書かれている。俺の感覚だと日本ではトランス女性に比べてトランス男性による発信が少ないため、トランス男性の状況を知る上で役に立った。</p> <h3 id="トランスジェンダーフェミニズム">『トランスジェンダー・フェミニズム』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4755401569?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51B1850X7YL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="トランスジェンダー・フェミニズム [定価1600円+税]" title="トランスジェンダー・フェミニズム [定価1600円+税]"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4755401569?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">トランスジェンダー・フェミニズム [定価1600円+税]</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C4%C3%E6%CE%E8" class="keyword">田中玲</a></li><li>インパクト出版会</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4755401569?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本文で紹介した、トランスジェンダーであることを理由に入院を拒否された田中玲の本。この人はどちらかといえばトランス男性であるが、「男性になりたい」ではなく「女性ではない」と言った方が正しい。ついトランスジェンダーというと、性自認が男あるいは女というようにはっきりしていると思いがちだが、そうでない人もいる。そんな人が特例法を含め社会がどのように見えているかが分かる。</p> <h3 id="性転師-性転換ビジネスに従事する日本人たち">『性転師 「性転換ビジネス」に従事する日本人たち』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4760152067?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51HR48lHXbL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="性転師 「性転換ビジネス」に従事する日本人たち" title="性転師 「性転換ビジネス」に従事する日本人たち"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4760152067?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">性転師 「性転換ビジネス」に従事する日本人たち</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%CB%C6%A3%20%B8%B5%B5%B1" class="keyword">伊藤 元輝</a></li><li>柏書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4760152067?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>性別適合手術の費用で参考にしたG-pitのような、性別適合手術アテンド業者の歴史や実態を書いた本。著者はトランスジェンダーではないがジャーナリストであるため、かなり幅広く調査がされていて普通にノンフィクションとして読み応えがある。</p> <h2 id="マイノリティと法律の記事">マイノリティと法律の記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2FAppearance_disorders" title="見た目が不自由な人の保護は必要か - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-2b9ad184" name="f-2b9ad184" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">本記事では投薬後のまひろの身体を「完全な女性」と呼ぶが、これは現在の性別適合手術と対比させたゆえの表現である。現在の技術では見た目を男性から女性に近づけることはできても、妊娠できる身体に作り変えることはできない。だからまひろの身体を「完全な女性」と表現した。だが、生まれつき女性の身体である人でも、様々な理由によって妊娠できない人はいる。俺はそのような人のことを「不完全な女性」と呼びたいのではないし、呼んではならない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1da7f6d7" name="f-1da7f6d7" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">アニメでは温泉回が飛ばされたことでさらに効果が伸びた。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-a68a7f01" name="f-a68a7f01" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">原作では頭を打ったまひろが病院へ行っている。おそらく保険証を偽造したのだろう。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f908de79" name="f-f908de79" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">2022年11月30日に東京地裁は民法などで同性婚を認めていないことについて、合憲ではあるが、同性パートナーと家族になる制度が無いことは違憲であるとしている。<a href="https://www.bbc.com/japanese/63818144">東京地裁、同性婚めぐる現行法は憲法に違反せず 家族になる制度ないのは「違憲状態」と - BBCニュース</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-655a6486" name="f-655a6486" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">WHOが作成しているICD-11では「性別不合」とし、脱病理化されている。しかし日本の法律においてはまだ性同一性障害であるので、ここでは法律に表現を合わせる。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-7cf4d888" name="f-7cf4d888" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">これは性別変更のためなら手段は選ばないタイプの人にはいいが、「ありのままの自分」でありたい人にとっては困ることもある。というのも、性自認が女性であるからといって、あらゆる趣味嗜好が女性的であるとは限らないからだ。それこそ『おにまい』のもみじのように、男っぽい服装が好きな女の子は普通にいる。</p> <p>性別不合の人も同様で、性自認と一致しない趣味嗜好もあるわけだ。しかし、それだと精神科医の診断が下りないかもしれない。「性自認が女性と言うけれど、その趣味で本当にそうなの?」と。ゆえに性別変更を求めるトランスジェンダーは、なるべくジェンダーバイアス通りの受け答えをする。本来の自分になるために、自分を偽る必要があるわけだ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-8e7fc21a" name="f-8e7fc21a" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">まひろには関係ない話だが、2と3も厄介だ。2の「婚姻をしていない」は、日本は同性婚を認めていないためである。もしこれがOKだと、婚姻してから性別変更することにより、同性婚が可能となる。しかしドイツの場合、日本と同じく同性婚が禁じられている時に非婚要件は違憲と判断され、撤廃している。これは性別の変更を「人格権」であると位置づけ、これは同性婚の回避よりも優先されると判断したためだ。これによりドイツでは同性婚が容認される前に10年間も実質的に同性婚が存在することになったが、特に問題は無かったらしい。</p> <p>3の「未成年の子がいない」は「親子関係への負の影響の排除」と「未成年の子の福祉」が理由であるらしい。特例法の成立当初は年齢条件がなく、「子がいないこと」であった。それが「未成年の」と少し軽くなったが、それでもやはり厄介だ。この要件のおかしい点は、性別適合手術を受けるには「未成年の子の有無は関係ない」ことである。つまり既に実態は完全に性別が変わっていたとしても、未成年の子がいるだけで戸籍は変更できないのだ。本文で書いたとおり、実態と書類で性別が異なると仕事など様々な場面で不都合が生じる。本当に「未成年の子の福祉」を考えるならば、この要件は無い方がいいのではないか。</p> <p>特例法の問題点や新法の必要性についてもっと知りたい人は<a href="https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t297-4.pdf">日本学術会議の提言</a>を読むと良い。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-88d20c2f" name="f-88d20c2f" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">原作第18話で経験済み。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-89f0f91e" name="f-89f0f91e" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">生殖能力が無ければOKなので、閉経後の女性は摘出手術不要となる。<a href="https://www.gid-mcclinic.com/process/sex-change/">性同一性障害のための性別(戸籍)変更の方法と手順</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c025e82e" name="f-c025e82e" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">あるいは男性時に睾丸摘出術を受けるか。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-3846dfbf" name="f-3846dfbf" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="http://g-pit.com/jp/">国内料金プラン - G-pit | トランスジェンダー専門サポート</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-bf72752e" name="f-bf72752e" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="http://g-pit.com/thai-srs/ftm/">【タイ】FTM男性化 SRS料金プラン - G-pit | トランスジェンダー専門サポート</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-59d449e7" name="f-59d449e7" class="footnote-number">*13</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411.html">平成30年度診療報酬改定について - 厚生労働省</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f53d849d" name="f-f53d849d" class="footnote-number">*14</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://gid.jp/article/article2018113001/">性別適合手術の健康保険適用について | gid.jp</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-76bd29e8" name="f-76bd29e8" class="footnote-number">*15</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">さらに一度やったら戻せない性別適合手術と違って、ホルモン療法はある程度は途中でストップすることができる。そのため手術より先にホルモン療法が行われるのだ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-88a855f6" name="f-88a855f6" class="footnote-number">*16</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ホルモン剤は昔から使われているのだが、複数のホルモン剤を様々な方法で投与するのが一般的である。そのため個別のホルモン剤については、効果と安全性を保証する十分なデータが無い。しかもこういったホルモン剤は既に量産されて手頃な値段となっているため、今更お金をかけて研究しても、研究費用を回収できない。だから研究するインセンティブが製薬会社に無く、いまだに保険対象外なのだ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ed969664" name="f-ed969664" class="footnote-number">*17</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.sankei.com/article/20220924-JFOC3YKR55M2TBSHVKB7EKXWMM/">性別適合手術の保険適用は3% ホルモン治療前提で広がらず - 産経ニュース</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-35056792" name="f-35056792" class="footnote-number">*18</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.unaids.org/sites/default/files/media_asset/201405_sterilization_en.pdf">Eliminating forced, coercive and otherwise involuntary sterilization (PDF)</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-42120dd9" name="f-42120dd9" class="footnote-number">*19</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.echr.coe.int/Documents/CLIN_2017_04_206_ENG.pdf">Information Note on the Court's case-law 206 (April 2017) (PDF)</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-48247216" name="f-48247216" class="footnote-number">*20</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=88274">裁判例結果詳細 | 裁判所 - Courts in Japan</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-68033d11" name="f-68033d11" class="footnote-number">*21</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221207/k10013916251000.html">“性別変更に手術必要” 大法廷で審理へ 新たな判断の可能性も | NHK | 憲法</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1c23911d" name="f-1c23911d" class="footnote-number">*22</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">アニメでの舞台が2022年ないし2023年と考えた場合。原作は2017年からなので手遅れ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-79d602ad" name="f-79d602ad" class="footnote-number">*23</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">繰り返しになるが、これは現在の性別適合手術による肉体と対比しての表現である。妊娠できない女性を揶揄したいのではない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c95ded7a" name="f-c95ded7a" class="footnote-number">*24</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">追記で述べたとおり、他のルートを使えば可能だが。</span></p> </div> honeshabri オンラインサロンに屈しました hatenablog://entry/4207112889958524064 2023-01-29T22:08:50+09:00 2023-05-01T12:01:13+09:00 オンラインサロンを始めたので入って <p>オンラインサロンをやらないとキッパリ言ったのに……<br/> スマンありゃウソだった。</p> <p>なぜ始めたのか説明しよう。</p> <h2 id="前回までの本しゃぶり">前回までの本しゃぶり</h2> <p>2022年4月、PVと収益が頭打ちになった本しゃぶり。さらなる成長のためには新しいことを始めるしかない。そこで俺はnoteで有料の<strong>定期購読マガジン</strong>を始めることにした。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fm%2Fmbe5b50c6401f" title="骨しゃぶり書簡|honeshabri|note" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>だが、俺にも譲れないものがある。<strong>オンラインサロンは無し</strong>だ。自分のために何をするべきか、よく考えた結論がこれだった。</p> <blockquote><p><strong>Q 次は有料サロンに屈しそう</strong><br/> <br /> A は? 俺は互助会を否定し、馴れ合いを嫌い、他のブログとの交流などブクマをした時のみである孤高のブロガーだぞ。この俺が屈するものか。<br/> <span style="font-size: 80%"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/honeshabri-epistles">有料定期購読マガジンに屈しました - 本しゃぶり</a></span></p></blockquote> <p>それでも俺は収益のために何かしたい。諦めきれない。</p> <p>俺、やっぱりやる。</p> <h2 id="2つのプラン">2つのプラン</h2> <p>ということで有料のオンラインサロンをnoteの<strong>メンバーシップ</strong>を使って始めることにした。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fmembership" title="骨しゃぶりの集会所|honeshabri" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>用意したプランは2つ。<strong>「スタンダード」</strong>と<strong>「プレミアム」</strong>だ。</p> <h3 id="スタンダードプラン">スタンダードプラン</h3> <p>スタンダードは普通に<strong>俺を支援したい人向け</strong>のプランだ。</p> <ul> <li>月額500円</li> <li>定期購読マガジン「骨しゃぶり書簡」を無料で読める</li> <li>メンバー限定掲示板を閲覧できる</li> </ul> <p>定期購読マガジン<strong>「骨しゃぶり書簡」を読める</strong>ことが最大の特典。メンバー限定掲示板はおまけみたいなもので、現時点ではちょっとした連絡やどうでもいいことしか投稿していない。</p> <h3 id="プレミアムプラン">プレミアムプラン</h3> <p>プレミアムは<strong>もっと俺を支援したい人向け</strong>のプランだ。</p> <ul> <li>月額1,000円</li> <li>定期購読マガジン「骨しゃぶり書簡」を無料で読める</li> <li>メンバー限定掲示板を閲覧できる</li> <li>メンバー特典記事を閲覧できる</li> </ul> <p>見ての通り<strong>スタンダードの倍額支援できる</strong>ことがポイントだ。特典はスタンダードとほぼ同じ。</p> <p>一応メンバー特典記事を閲覧できることになっているが、現時点で登録されているのはマガジン未登録の有料記事のみ。新しく書くかは決めていない。機能として用意してあるだけだと思ってもらって構わない。</p> <h3 id="マガジン購読との違い">マガジン購読との違い</h3> <p>どちらのプランも「骨しゃぶり書簡」を無料で読むことができる。こうなると当然の疑問として、<strong>普通にマガジン購読するのと何が違うのか</strong>、となるだろう。以下に比較表を用意した。</p> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:center;"></th> <th style="text-align:center;">マガジン購読</th> <th style="text-align:center;">スタンダード</th> <th style="text-align:center;">プレミアム</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:center;">マガジン記事を読む※</td> <td style="text-align:center;">○</td> <td style="text-align:center;">○</td> <td style="text-align:center;">○</td> </tr> <tr> <td style="text-align:center;">掲示板閲覧</td> <td style="text-align:center;">×</td> <td style="text-align:center;">○</td> <td style="text-align:center;">○</td> </tr> <tr> <td style="text-align:center;">限定記事</td> <td style="text-align:center;">×</td> <td style="text-align:center;">×</td> <td style="text-align:center;">○</td> </tr> <tr> <td style="text-align:center;">月額</td> <td style="text-align:center;">500円</td> <td style="text-align:center;">500円</td> <td style="text-align:center;">1,000円</td> </tr> <tr> <td style="text-align:center;">初月費用</td> <td style="text-align:center;">無料</td> <td style="text-align:center;">有料</td> <td style="text-align:center;">有料</td> </tr> </tbody> </table> <p>基本的には<strong>掲示板閲覧の可否</strong>がマガジン購読とメンバーシップとの違いとなる。ただし<strong>マガジン記事の扱い</strong>については、マガジン購読とメンバーシップで大きく異なる。</p> <ul> <li>定期購読マガジン:「購読期間中に追加された記事」が読める機能</li> <li>メンバーシップのマガジン閲覧:加入期間に限り、過去の記事を含めた全記事が読み放題</li> </ul> <p>イメージとしては定期購読は<strong>記事の購入</strong>で、メンバーシップはまさに<strong>記事の閲覧</strong>と言えばいいだろうか。場合分けして一覧にすると以下となる。</p> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:center;">購読/加入の状態</th> <th style="text-align:center;">記事の追加タイミング</th> <th style="text-align:center;">マガジン購読</th> <th style="text-align:center;">メンバーシップ</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:center;">購読/加入中</td> <td style="text-align:center;">購読/加入より前に追加</td> <td style="text-align:center;">買えば読める</td> <td style="text-align:center;">読める</td> </tr> <tr> <td style="text-align:center;">購読/加入中</td> <td style="text-align:center;">購読/加入中に追加</td> <td style="text-align:center;">読める</td> <td style="text-align:center;">読める</td> </tr> <tr> <td style="text-align:center;">解約後</td> <td style="text-align:center;">購読/加入より前に追加</td> <td style="text-align:center;">買えば読める</td> <td style="text-align:center;">買えば読める</td> </tr> <tr> <td style="text-align:center;">解約後</td> <td style="text-align:center;">購読/加入中に追加</td> <td style="text-align:center;">読める</td> <td style="text-align:center;">買えば読める</td> </tr> <tr> <td style="text-align:center;">解約後</td> <td style="text-align:center;">解約後に追加</td> <td style="text-align:center;">買えば読める</td> <td style="text-align:center;">買えば読める</td> </tr> </tbody> </table> <p>「買えば読める」というのは、「骨しゃぶり書簡」に登録している記事は<strong>全文無料 or 有料販売</strong>としているからである<a href="#f-eb722c25" name="fn-eb722c25" title="単品販売 or 有料マガジンに登録していない場合、解約した後に期間外の記事を読む手段は無い。">*1</a>。</p> <p> なかなか複雑で面倒だが、これは<strong>noteの仕様</strong>であり、俺が設定したものではない。より詳しく知りたい人は自分でnoteのヘルプを読んで欲しい。</p> <ul> <li><a href="https://www.help-note.com/hc/ja/articles/900000163906-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF">メンバーシップとは – noteヘルプセンター</a></li> <li><a href="https://www.help-note.com/hc/ja/articles/360000326262">有料マガジン・定期購読マガジン内の記事について – noteヘルプセンター</a></li> <li><a href="https://www.help-note.com/hc/ja/articles/900000164086-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B#h_01G6SVXF0EJW2B8TZ7E5NXTVN6">メンバーシップに関するよくあるお問い合わせ – noteヘルプセンター</a></li> </ul> <p>こうやって見ると、基本的にはメンバーシップ (スタンダード) 加入の方がマガジン購読よりも得に見える。月額は同じなのに掲示板が閲覧できるからだ。それにまだ購読していない人は過去記事もまとめて読めるからだ。それでは俺にとってのメリットは何か。それは<strong>手数料の差</strong>である。</p> <h2 id="10の差">10%の差</h2> <blockquote><p><strong>プラットフォーム利用料</strong><br/> 売上金額から事務手数料を引いた金額に以下の料率を乗じた額を差し引きます。<br/> <br /> 有料記事、有料マガジン、サポート、メンバーシップ:10%<br/> 定期購読マガジン:20%<br/> <span style="font-size: 80%"><a href="https://www.help-note.com/hc/ja/articles/360011358873-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%92%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AB%E5%BC%95%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99">コンテンツを販売する際に引かれる手数料 – noteヘルプセンター</a></span></p></blockquote> <p>なぜ同じようなサブスクサービスなのに、<strong>メンバーシップは10%</strong>で<strong>定期購読マガジンは20%</strong>なのか。10%の差は大きく、「骨しゃぶり書簡」は月額500円なのでクレカ決済ならば購読者1人あたり<strong>48円/月</strong>の違いとなる<a href="#f-f6376dd8" name="fn-f6376dd8" title="クレカ決済だと事務手数料として売上金額の5%が引かれる。その残額に対して10%ないし20%のプラットフォーム利用料が課される。">*2</a>。</p> <p>この差ならマガジン購読からメンバーシップに移ってもらった方が<strong>俺の収益が増える</strong>と判断した。作業量はこれまでと変わらずに。だから手のひらを返してオンラインサロンを開設したのである。</p> <h2 id="来そうな質問に対する答え">来そうな質問に対する答え</h2> <p>今回もありそうな質問に対して先んじて回答しておこう。定期購読マガジン「骨しゃぶり書簡」に関する質問への回答はマガジン説明記事を読んでもらいたい。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fhoneshabri-epistles" title="有料定期購読マガジンに屈しました - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <hr /> <p><strong>Q マガジン購読者だけど今すぐメンバーシップに移った方がいい?</strong></p> <p>A マガジン解約とメンバーシップ加入を同じ月に行うと<strong>二重課金</strong>される。それでもいいのなら移って。二重課金が嫌なら1月にマガジン解約して2月になってからメンバーシップ加入するのがいい。</p> <hr /> <p><strong>Q メンバーシップのお試しはできないの?</strong></p> <p>A できない。「骨しゃぶり書簡」の購読を初月無料にしているので、両方とも初月無料にすると2ヶ月無料にできてしまう。さすがにそれはちょっとな、と思った。</p> <hr /> <p><strong>Q とはいってもいきなり課金は二の足を踏むのだが</strong></p> <p>A 基本的にメンバーシップは「骨しゃぶり書簡」を読むためのものなので、お試しをしたいのであれば以下の手順で登録するといい。</p> <ul> <li>1ヶ月目:「骨しゃぶり書簡」を定期購読し、その月の内に解約する。これで課金はされず、当月に登録された記事は全て読むことができる。</li> <li>2ヶ月目:スタンダードプランに加入する。これで過去記事も含めて全て読むことができる。</li> </ul> <p>前述したとおり、注意すべきはマガジン解約月とメンバーシップ加入月をずらすことである。もちろんいち早く俺のことを支援したいのであれば問題ない。</p> <hr /> <p><strong>Q スタンダードに比べてプレミアムは高すぎない?</strong></p> <p>A 俺をより支援できることに価値があるのだが。</p> <hr /> <p><strong>Q せっかくのオンラインサロンなのだからセミナーとかしないの?</strong></p> <p>A しない。少なくとも今の時点では。毎日のマガジン更新と本しゃぶりで手一杯なので。</p> <hr /> <p><strong>Q メンバーシップだと解約したらまた課金しないと記事を読めなくなるのが抵抗あるのだが</strong></p> <p>A Evernoteとかで全部保存したらどうか。</p> <hr /> <p><strong>Q 定期購読マガジンとメンバーシップどちらかに統一すればいいのに</strong></p> <p>A 定期購読マガジンとメンバーシップは一長一短あるので、選択肢があった方がいいだろうという判断。</p> <hr /> <p><strong>Q メンバーシップは去年の夏からやっていたのになぜ今更?</strong></p> <p>A オンラインサロンをするつもりはサラサラ無かったので、全くメンバーシップについては調べていなかった。それが最近ドングリFMで<strong>「手数料が安いからマガジンやるならメンバーシップをやれと塩谷舞が言っていた」</strong>と言っていたので<a href="#f-6afb2f32" name="fn-6afb2f32" title="楽しいラジオ「ドングリFM」: 929 今年の抱負をひねり出す回 on Apple Podcasts">*3</a>、それならやるか、と。</p> <hr /> <p><strong>Q ドングリFM #929は1月1日に配信なのに、メンバーシップ開設が1月25日って遅くない?</strong></p> <p>A 俺は証券口座を開設してから<strong>取引するまで3年</strong>かかり、歯医者に至っては<strong>後回しにし続けて10年以上経った</strong>男<a href="#f-e035278c" name="fn-e035278c" title="自分事を他人事として捉える思考法 - 本しゃぶり">*4</a>だぞ。聞いてから1ヶ月以内にやったというのはかなり早い。まあ、マシュマロ<a href="#f-49a7abb0" name="fn-49a7abb0" title="有料マガジンだけではなくnoteのメンバーシップはやらないんですか? | マシュマロ">*5</a>が飛んで来なかったらまだ開設していなかっただろうが。</p> <hr /> <p><strong>Q noteのメンバーシップのプラン説明記事<a href="#f-ab087129" name="fn-ab087129" title="メンバーシップのプラン説明|honeshabri|note">*6</a>、なんか追記が多くない?</strong></p> <p>A マシュマロを読んだ勢いで始めたので。後は察しろ。</p> <hr /> <p><strong>Q 次は変なグッズを売りつけそう</strong></p> <p>A 既にあるぞ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fsuzuri.jp%2Fhoneshabri" title="骨しゃぶり ( honeshabri )のオリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h2 id="加入してね">加入してね</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fmembership" title="骨しゃぶりの集会所|honeshabri" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-eb722c25" name="f-eb722c25" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">単品販売 or 有料マガジンに登録していない場合、解約した後に期間外の記事を読む手段は無い。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f6376dd8" name="f-f6376dd8" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">クレカ決済だと事務手数料として売上金額の5%が引かれる。その残額に対して10%ないし20%のプラットフォーム利用料が課される。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-6afb2f32" name="f-6afb2f32" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://podcasts.apple.com/jp/podcast/929-%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%8A%B1%E8%B2%A0%E3%82%92%E3%81%B2%E3%81%AD%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%99%E5%9B%9E/id1033840855?i=1000591820566&amp;l=en">楽しいラジオ「ドングリFM」: 929 今年の抱負をひねり出す回 on Apple Podcasts</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-e035278c" name="f-e035278c" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/outsider-mindset">自分事を他人事として捉える思考法 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-49a7abb0" name="f-49a7abb0" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://marshmallow-qa.com/messages/cd09e0db-b23f-470b-8917-d5e2feb28f6d">有料マガジンだけではなくnoteのメンバーシップはやらないんですか? | マシュマロ</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ab087129" name="f-ab087129" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://note.com/honeshabri/n/n141bf76baf22">メンバーシップのプラン説明|honeshabri|note</a></span></p> </div> honeshabri 食事記録が120日以上続いた、継続するための技術 hatenablog://entry/4207112889956455580 2023-01-22T22:42:38+09:00 2023-01-22T22:59:36+09:00 いかにしてレコーディングダイエットを続けるか。持てる全ての知識を総動員した。 <p>全ての食事を記録する。<br/> それは挫折しない。</p> <p>継続するためにやっている措置を紹介する。</p> <h2 id="食事記録継続120日を突破">食事記録継続120日を突破</h2> <p>4ヶ月前、こんな記事を書いた。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fasuken-diet" title="体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>年々体重と体脂肪率が増加している。そこで食事を見直すために<strong>「あすけん」</strong>を始めたというものだ。改善したければ、計測するのが手っ取り早い。栄養バランスの観点から<strong>食事の現状と理想</strong>を認識するのだ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.asken.jp%2F" title="あすけんダイエット - 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(サイト&アプリ)" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>だがあすけんを始めるにあたって懸念事項が一つあった。それは<strong>「継続できるか」</strong>である。先の記事のトップブコメがこれだった。</p> <p> <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4725493663234675747/comment/poipoi3" data-user-id="poipoi3" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/honeshabri.hatenablog.com/entry/asuken-diet" data-original-href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/asuken-diet" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fasuken-diet" data-user-icon="/users/poipoi3/profile.png">体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり</a><br><p style="clear: left">毎食記録するのが面倒で、あすけんの女とつきあってはすぐ飽きて別れて、またしばらくするとよりを戻すみたいなクズ男ムーブをしてしまう</p><a class="datetime" href="https://b.hatena.ne.jp/poipoi3/20220920#bookmark-4725493663234675747"><span class="datetime-body">2022/09/20 05:15</span></a></blockquote><script src="https://b.st-hatena.com/js/comment-widget.js" charset="utf-8" async></script></p> <p>あすけんは<strong>全ての食事を記録</strong>してこそ意味がある。できる限り細かく、毎食きちんとつけなければいけない。管理対象はカロリーだけでなく、<strong>栄養素</strong>や<strong>食事バランス</strong><a href="#f-b17136a2" name="fn-b17136a2" title="食事バランスガイド早分かり:農林水産省">*1</a>も含むからだ。もちろん間食も記録する。お菓子・アルコールで摂取していいエネルギーは1日200kcal以下<a href="#f-32cf0efc" name="fn-32cf0efc" title="あすけん - 栄養価の算出および過不足判定の基準">*2</a>。チロルチョコ1個でも見逃してはならない<a href="#f-5567f075" name="fn-5567f075" title="チロルチョコ (ミルク) は58kcal/個なので、1日の許容量の約3割にも達する。">*3</a>。加えて<strong>運動消費カロリー</strong>も記録が必要だ<a href="#f-35898cdc" name="fn-35898cdc" title="あすけん健康度は消費カロリーが既定値を上回っているかも考慮しているので。">*4</a>。</p> <p>これは実に面倒だ。年末年始に帰省した時、寿司を一貫とるためにポチポチ入力している俺の姿を見た親は、<strong>「やれば痩せるだろうが、普通の人は続かない」</strong>と言っていた。俺もそう思う。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="当時の記録 (一部)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230122/20230122164205.jpg" width="871" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:512px" itemprop="image"></span><figcaption>当時の記録 (一部)</figcaption></figure></p> <p>なのであすけんを始める際に考えた。これまで本で学んだ<strong>習慣形成の措置</strong>を思いつく限り応用しよう、と。そうすれば俺が口だけでなく、ちゃんと実行できる人であると示せる。</p> <p>それからもう4ヶ月、食事記録は<strong>1日も欠かすこと無く続いている</strong>。一説によれば、<strong>行動に関わる行為は約1ヶ月</strong>、<strong>身体のリズムに関わる行為は約3ヶ月</strong>で習慣化するという<a href="#f-f729e1b0" name="fn-f729e1b0" title="習慣化するまでの期間は1〜6ヶ月!3つの段階を乗り越える方法">*5</a>。習慣形成の観点からは、報告するに値すると言えるのではないか。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="体重とあすけん健康度の推移"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230122/20230122172050.jpg" width="1200" height="539" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>体重とあすけん健康度の推移</figcaption></figure></p> <p>この4ヶ月の間には出張、ホテルバイキング、結婚式、帰省と、<strong>挫折しかねないイベント</strong>がいくつかあった。それでも様々な措置を駆使した結果、こうして継続に成功している。そこで本記事では、俺がやっている<strong>措置を紹介</strong>する。これはあすけんのための措置ではあるけれども、<strong>他の習慣形成にも応用は可能</strong>だ。</p> <h2 id="2つの要素">2つの要素</h2> <p>まず基本的な方針について述べよう。継続の措置はいろいろあるけれども、突き詰めれば<strong>2つの要素</strong>に集約できると考えている。</p> <ul> <li><strong>モチベーションの向上</strong></li> <li><strong>ストレスの低減</strong></li> </ul> <p>その行為に対する<strong>モチベーションがストレスを上回れば実行</strong>できる。逆にストレスがモチベーションを上回ってしまうと止めてしまう。だから行為に対するモチベーションを向上させ、ストレスを低減させることが重要なのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="モチベーション > ストレスなら実行できる"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230122/20230122175427.jpg" width="1200" height="745" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>モチベーション > ストレスなら実行できる</figcaption></figure></p> <p>例えば掃除の習慣を作るために「掃除をしたらおやつを食べる」なんてご褒美を用意するのは、<strong>モチベーション向上</strong>の手法だ。あるいは「海外旅行へ行くために英語の勉強をする」といった、目標を定めるタイプもこれにあたる。</p> <p>対して「ダイエットのためにお菓子を家に置かない」は<strong>ストレス低減の手法</strong>と言える。目の前にあるものを我慢するより、無いものを我慢する方が負担が小さい。習慣化すると続けられるのは、その行為を実行することにストレスを感じなくなるからだ<a href="#f-073af95f" name="fn-073af95f" title="完全な習慣となれば、むしろやらない方がストレスを感じるようになる。">*6</a>。</p> <p>措置によってはモチベーション向上とストレス低減の<strong>両方の効果</strong>がある。二者択一ではないのだ。とはいえ一つの手法でどうにかしようとするよりも、<strong>複数の措置を組み合わせる</strong>とより継続しやすい。以降で具体的な手法を説明していくが、この基本方針を知っていれば自分にあった方法を考えられるはずだ。</p> <h2 id="具体的な継続措置">具体的な継続措置</h2> <p>ここから具体的な措置の説明をする。各措置について、モチベーション向上とストレス低減にどれくらい有効か<strong>4段階で評価</strong>した。評価基準は<strong>俺の主観</strong>である。モチベーションもストレスも精神的な話なので。</p> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:left;">評価</th> <th style="text-align:left;">意味</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:left;">☆☆☆</td> <td style="text-align:left;">やるべき</td> </tr> <tr> <td style="text-align:left;">☆☆</td> <td style="text-align:left;">やるといい</td> </tr> <tr> <td style="text-align:left;">☆</td> <td style="text-align:left;">やってはどうか</td> </tr> <tr> <td style="text-align:left;">-</td> <td style="text-align:left;">効果なし</td> </tr> </tbody> </table> <p>また、<strong>費用</strong>についても書いておいた。これはあくまでも<strong>俺の場合</strong>であり、もっと安くやることは可能だし、高くなる人もいるかもしれない。参考程度に捕らえてほしい。</p> <p>以上を踏まえた上で、これが俺のやっている措置である。</p> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:left;">措置</th> <th style="text-align:left;">モチベ向上</th> <th style="text-align:left;">ストレス低減</th> <th style="text-align:left;">費用</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:left;">プレミアムサービス</td> <td style="text-align:left;">☆☆</td> <td style="text-align:left;">☆☆</td> <td style="text-align:left;">1,900円/半年</td> </tr> <tr> <td style="text-align:left;">スマート体重計</td> <td style="text-align:left;">☆☆☆</td> <td style="text-align:left;">☆☆</td> <td style="text-align:left;">12,800円</td> </tr> <tr> <td style="text-align:left;">動機の文章化</td> <td style="text-align:left;">☆</td> <td style="text-align:left;">-</td> <td style="text-align:left;">無料</td> </tr> <tr> <td style="text-align:left;">実行の開示</td> <td style="text-align:left;">☆☆☆</td> <td style="text-align:left;">-</td> <td style="text-align:left;">無料</td> </tr> <tr> <td style="text-align:left;">リマインダー登録</td> <td style="text-align:left;">☆</td> <td style="text-align:left;">☆☆☆</td> <td style="text-align:left;">無料</td> </tr> <tr> <td style="text-align:left;">食事の固定化</td> <td style="text-align:left;">-</td> <td style="text-align:left;">☆☆</td> <td style="text-align:left;">無料</td> </tr> <tr> <td style="text-align:left;">クッキングスケール</td> <td style="text-align:left;">☆</td> <td style="text-align:left;">☆</td> <td style="text-align:left;">2,200円</td> </tr> </tbody> </table> <p>以降、個別の説明を行う。</p> <h3 id="プレミアムサービス">プレミアムサービス</h3> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:left;">措置</th> <th style="text-align:left;">モチベ向上</th> <th style="text-align:left;">ストレス低減</th> <th style="text-align:left;">費用</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:left;">プレミアムサービス</td> <td style="text-align:left;">☆☆</td> <td style="text-align:left;">☆☆</td> <td style="text-align:left;">1,900円/半年</td> </tr> </tbody> </table> <p>宣言記事でも書いたとおり、<strong>あすけんプレミアム会員</strong>になっている。俺は主にアプリで利用しているので、アプリのプレミアム機能を貼っておこう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="プレミアムサービス詳細"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230122/20230122193027.jpg" width="711" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:400px" itemprop="image"></span><figcaption>プレミアムサービス詳細</figcaption></figure></p> <p>あすけん開始当初は<strong>画像解析</strong>を目的にプレミアム登録したが、今ではあまり重要度は高くない。できる限り正確に記録しようとすると、<strong>修正することが多い</strong>ので。それよりも重要性が高いのは以下の3つだ。</p> <ul> <li>1食ごとのアドバイス</li> <li>PFCバランスの表示</li> <li>摂取栄養素の数値表示</li> </ul> <p>「1食ごとのアドバイス」は後述する「食事の固定化」を行うのに役立った。何に<strong>どれくらいの栄養素</strong>があり、<strong>どのような組み合わせを</strong>すればいいか知るのに有効である。また、点数が低かった日に、<strong>何が悪かったのか</strong>を知るのにも使える。頑張れば無料でも可能だが、なかなか面倒だ。</p> <p>「PFCバランスの表示」と「摂取栄養素の数値表示」は毎日の<strong>夕食を決める</strong>のに役立つ。忙しい時はとりあえずPFCバランスだけを見て、朝昼が終わった時点で適正値に達している項目がないか確認する。もし脂質が適正値となっていたら夕食は揚げ物は止めるという感じで、<strong>摂りすぎを回避</strong>するわけだ。時間に余裕がある時は、摂取栄養素の数値を確認し、何をどれくらい食べたら適正になるかを<strong>試行錯誤してから食事を決めている</strong>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="簡単に確認・登録できるようウィジェットを置いている"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230122/20230122195417.jpg" width="1024" height="926" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:400px" itemprop="image"></span><figcaption>簡単に確認・登録できるようウィジェットを置いている</figcaption></figure></p> <p>以上の機能は、<strong>あすけん健康度を高めるのが簡単になる機能</strong>である。高い点数を取れると気分がいいので、その点ではモチベーション向上である。一方で簡単になるというのはストレス低減の効果がある。だから両方に☆が入っているわけだ。</p> <p>さらに言えば、<strong>料金を先払い</strong>するというのは、元を取ろうという感情が働くため<a href="#f-23ac8d16" name="fn-23ac8d16" title="こういう時はサンクコストがどうこうとかは考えない方が良い。">*7</a>、さらにモチベーション向上につながる。プレミアム会員は無料会員に比べて<strong>1.5倍の減量効果</strong>が出ているとされているが<a href="#f-e3b3ce1b" name="fn-e3b3ce1b" title="ダイエットなら-あすけん|栄養士が無料であなたのダイエットをサポート">*8</a>、これは実感として分かる。</p> <h3 id="スマート体重計">スマート体重計</h3> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:left;">措置</th> <th style="text-align:left;">モチベ向上</th> <th style="text-align:left;">ストレス低減</th> <th style="text-align:left;">費用</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:left;">スマート体重計</td> <td style="text-align:left;">☆☆☆</td> <td style="text-align:left;">☆☆</td> <td style="text-align:left;">12,800円</td> </tr> </tbody> </table> <p>自動で体重や体脂肪率が記録されるやつ。俺は<strong>Withings Body +</strong>を使っている。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B071ZG8JP1?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31E5hIPjinL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Withings Body フランス生まれのスマート体重計 ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応 BMI体重計 【日本正規代理店品】 WBS06-BLACK-ALL-JP" title="Withings Body フランス生まれのスマート体重計 ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応 BMI体重計 【日本正規代理店品】 WBS06-BLACK-ALL-JP"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B071ZG8JP1?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Withings Body フランス生まれのスマート体重計 ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応 BMI体重計 【日本正規代理店品】 WBS06-BLACK-ALL-JP</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Withings</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B071ZG8JP1?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>やはりダイエットを続ける上で体重・体脂肪率を記録することは重要だ。増えていることが分かれば<strong>状況を変える必要がある</strong>と気がつけるし、減っていることが分かれば<strong>効果があるから頑張ろう</strong>と思える。実際、俺も年単位で増加していることに気がついたからダイエットを始めたのであるし。今は目標体重に到達したので、これ以上体脂肪を増やさない方向にシフトしている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="体重と体脂肪率の推移"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230122/20230122172114.jpg" width="1200" height="539" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>体重と体脂肪率の推移</figcaption></figure></p> <p>体重・体脂肪率の記録は、ちょっとの手間でしかないとはいえ、いちいち<strong>自分で入力するのは面倒</strong>だ。なのでスマート体重計が有効なのである。特に俺が使っているBody +のように<strong>Wi-Fi対応</strong>のものを選ぶと良い。Bluetooth接続だといちいちアプリを立ち上げる必要があるので。</p> <p>データはAppleの<strong>ヘルスケアを経由</strong>させることであすけんに記録されるようにしている。これで上記のようなグラフを簡単に作れるわけだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="アプリの連携"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230122/20230122202338.jpg" width="1200" height="632" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>アプリの連携</figcaption></figure></p> <p>なお、体重計は今回紹介する中で一番高い商品となるが、これだけはあすけんを始める前から持っていた。なので12,800円はあすけんのモチベーション向上には寄与しない。</p> <h3 id="動機の文章化">動機の文章化</h3> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:left;">措置</th> <th style="text-align:left;">モチベ向上</th> <th style="text-align:left;">ストレス低減</th> <th style="text-align:left;">費用</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:left;">動機の文章化</td> <td style="text-align:left;">☆</td> <td style="text-align:left;">-</td> <td style="text-align:left;">無料</td> </tr> </tbody> </table> <p>なぜこの行為を始めることにしたのか、その理由を考え、<strong>きっかけなどを書き出す</strong>。これが動機の文章化だ。人は時間が経つにつれて<strong>当初の意欲を忘れてしまう</strong>ものである。そこで動機を明確にすることで、<strong>意欲と意志を持続させる</strong>というわけだ。そのためには頭の中で考えるだけでは駄目で、ちゃんと<strong>文章として書き出す</strong>必要がある。長い文章を書けないなら、箇条書きでも良い。</p> <p>俺の場合、まず簡単に非公開の日記に書き、続いてnoteに書き<a href="#f-a6b3b015" name="fn-a6b3b015" title="あすけんの女にすがる|honeshabri|note">*9</a>、そして冒頭で貼った通り本しゃぶりで書いた。繰り返し書いたのはより動機を明確化するためでもあるが、どちらかと言えば次の効果を狙ってのことである。</p> <h3 id="実行の開示">実行の開示</h3> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:left;">措置</th> <th style="text-align:left;">モチベ向上</th> <th style="text-align:left;">ストレス低減</th> <th style="text-align:left;">費用</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:left;">実行の開示</td> <td style="text-align:left;">☆☆☆</td> <td style="text-align:left;">-</td> <td style="text-align:left;">無料</td> </tr> </tbody> </table> <p>何を実行しようとするのか<strong>周囲に誓約</strong>し、<strong>自らを追い込む</strong>ことで本気を出す。これが実行の開示である。以前別の記事でも書いたが<a href="#f-35821489" name="fn-35821489" title="好きな戒律をトッピングするプラン - 本しゃぶり">*10</a>、人は他人から良く見られたい。そして一般的に、有言実行であるのが立派な人間だ。だから人は他人に行動予定を開示するだけで、実行できる可能性が高まるのである。</p> <p>この手法は特に俺のような、普段から上から目線で<strong>偉そうなことを言っている人間ほど効果的</strong>だ。あれだけ色々ライフハックとかを語っているのに、習慣化の一つもできないのか。そう思われてしまっては、今後書く記事の説得力が無くなってしまう。だからやりきるしかない。</p> <p>本しゃぶりのあすけん記事は<strong>12,000人以上</strong>に読まれている。これはなかなかのプレッシャーだ。noteの方は有料となっているので読んでいる人は少ないが<a href="#f-e8191633" name="fn-e8191633" title="俺を追い込むためにも定期購読してくれると助かる。骨しゃぶり書簡|honeshabri|note">*11</a>、繰り返し書いている。縛りになると同時にネタになる。一石二鳥だ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="俺のあすけん言及note一覧"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230122/20230122204935.jpg" width="834" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>俺のあすけん言及note一覧</figcaption></figure></p> <p>さらにダメ押しで<strong>Twitterでも開示</strong>している。こちらは<strong>毎日</strong>で、「あすけん健康度」「1日の摂取栄養素」「1日の食事バランス」の<strong>スクショつき</strong>だ。単に続けているだけでなく、高得点を狙っていることを示し続けているのである<a href="#f-b81180af" name="fn-b81180af" title="もちろん低い点を取ったときも開示している。">*12</a>。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">ここのところ96点が多いな。昨日は違ったが。 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%91%E3%82%93?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#あすけん</a> <a href="https://t.co/TfLMVqvDrh">pic.twitter.com/TfLMVqvDrh</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1617096765433614336?ref_src=twsrc%5Etfw">2023年1月22日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <h3 id="リマインダー登録">リマインダー登録</h3> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:left;">措置</th> <th style="text-align:left;">モチベ向上</th> <th style="text-align:left;">ストレス低減</th> <th style="text-align:left;">費用</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:left;">リマインダー登録</td> <td style="text-align:left;">☆</td> <td style="text-align:left;">☆☆☆</td> <td style="text-align:left;">無料</td> </tr> </tbody> </table> <p>食事登録における一番の難関は、<strong>登録を忘れない</strong>ことである。あなたは2食前に、何をどれくらい食べたか覚えているだろうか。カレーやラーメンのような単品ならともかく、定食のように複数の料理があった場合はなかなか難しい。だから<strong>その場で登録する</strong>べきなのだが、習慣化する前だと忘れてしまいがちだ。これは努力だけではどうにもならない。</p> <p>そこで<strong>リマインダー</strong>の出番である。<strong>「繰り返し」</strong>と<strong>「時間指定」</strong>を設定することにより、適切なタイミングで登録を思い出させてくれるのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="あすけんのリマインダー"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230122/20230122210308.jpg" width="1024" height="667" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:400px" itemprop="image"></span><figcaption>あすけんのリマインダー</figcaption></figure></p> <p>この手のは一度でも登録を忘れてしまうと、意欲がガクッと下がってしまう。なのでモチベーションの観点からも、忘れずに登録できるリマインダーは重要なわけだ。</p> <p>なお、習慣化にリマインダーを使う話は以下の記事でがっつり解説している。より詳しく知りたい人は読むといい。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fvoice_input_for_reminder" title="ヘッドセットでリマインダー音声入力という言霊2.0 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h3 id="食事の固定化">食事の固定化</h3> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:left;">措置</th> <th style="text-align:left;">モチベ向上</th> <th style="text-align:left;">ストレス低減</th> <th style="text-align:left;">費用</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:left;">食事の固定化</td> <td style="text-align:left;">-</td> <td style="text-align:left;">☆☆</td> <td style="text-align:left;">無料</td> </tr> </tbody> </table> <p>食事の登録が面倒なのは、毎日違ったものを食べるからである。同じものを食べれば登録は簡単だ。それが栄養バランスのとれたものならば、高得点を取る上でもプラスだ。</p> <p>俺の場合、<strong>朝食は完全に固定</strong>している。これで忙しい朝でも、登録したMYセットをポチッとするだけで全ての品目が登録される。日によって違うのはせいぜいバナナの重量くらいだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="プンパーニッケルとプロテインで朝だけで適正値が出る"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230122/20230122211739.jpg" width="1200" height="751" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>プンパーニッケルとプロテインで朝だけで適正値が出る</figcaption></figure></p> <p>加えて休日の昼夜も外出しない場合は固定。何も考える必要がなく90点以上を連発できる。</p> <p>さすがの俺でも平日の昼夜は日々で異なるメニューになっている。毎回同じだと飽きるというのもあるが、食事には<strong>多様性があった方が健康にいい</strong>という話もあるので。どこまでを固定化するかは、手間と飽きを天秤にかけ、人それぞれで最適なバランスにすれば良い。</p> <h3 id="クッキングスケール">クッキングスケール</h3> <table> <thead> <tr> <th style="text-align:left;">措置</th> <th style="text-align:left;">モチベ向上</th> <th style="text-align:left;">ストレス低減</th> <th style="text-align:left;">費用</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td style="text-align:left;">クッキングスケール</td> <td style="text-align:left;">☆</td> <td style="text-align:left;">☆</td> <td style="text-align:left;">2,200円</td> </tr> </tbody> </table> <p>あすけんを始めて面倒だとおもったのが 、<strong>栄養素が「100gあたり」で書かれている食品</strong>である。オリーブやデーツ<a href="#f-ca56dfe7" name="fn-ca56dfe7" title="賞味期限が長く、果物の摂取量を調整しやすいので好き。それに美味しいし。">*13</a>などの<strong>パッケージ化された果実</strong>でよくあり、「結局これ1粒あたり何gなのか」と毎回ググっていた。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00EAJM0TQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51k8KxJhyLL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="デーツクラウン デーツ ドライフルーツ 1kg (黒糖のような甘さのクナイジ種) スーパーフード 無添加 ナツメヤシ" title="デーツクラウン デーツ ドライフルーツ 1kg (黒糖のような甘さのクナイジ種) スーパーフード 無添加 ナツメヤシ"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00EAJM0TQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">デーツクラウン デーツ ドライフルーツ 1kg (黒糖のような甘さのクナイジ種) スーパーフード 無添加 ナツメヤシ</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>デーツクラウン</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00EAJM0TQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>だがそれ以上に厄介なのが、しらす干し<a href="#f-be7ee1e0" name="fn-be7ee1e0" title="乳製品以外で手軽にカルシウムを摂れるのでよく食べる。">*14</a>のような数えるのが<strong>実質的に不可能な食品</strong>である。この手のはググっても仕方ない<a href="#f-d595c2ae" name="fn-d595c2ae" title="見た目で概算が分かる情報を載せているサイトはあるが。しらす干しの重さは何グラム?ちりめんじゃことの重さの違いも検証 | 生活知恵袋">*15</a>。</p> <p>これでは栄養的に優れていても、あすけんに登録しにくいということで選ばない食品が出てくることになる。それは本末転倒だと考え、<strong>キッチンスケール</strong>を購入した。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08422F5KF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31AZV3FP73L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="タニタ デジタルクッキングスケール グレー 最大計量1kg 最小表示1g" title="タニタ デジタルクッキングスケール グレー 最大計量1kg 最小表示1g"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08422F5KF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">タニタ デジタルクッキングスケール グレー 最大計量1kg 最小表示1g</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>タニタ(Tanita)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08422F5KF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>選んだポイントは以下である。完全にあすけんのためだけの観点で選んだ。</p> <ul> <li>最大重量1kg:一人分の個別の食品を測定するだけなので</li> <li>測定精度1g:お菓子作りするわけではないので (最小表示単位は0.5g)</li> <li>ゼロ点設定あり:容器の重量を引けるので必須</li> <li>防水無し:調理に使うわけではないので低コスト優先</li> <li>フック穴あり:メタルラックから吊るせる</li> <li>すぐゼロ・すぐピタ:電源を入れてすぐに測定できる</li> </ul> <p>気軽に測定でき、より正確に記録することができるようになった。 加えてあすけんプレミアム (半年) よりも高いコストを支払ったことで、いよいよ続けるしかなくなる。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>以上がやっている措置である。これだけの措置を重ねれば、全ての食事を記録するなんていうクソ面倒なことでも継続することができる。ポイントはモチベーション向上とストレス低減である。あなたが習慣にしたいことに応用するといい。</p> <p>ちなみにこの4ヶ月間で一番登録が大変だったのは結婚式に出席した時だ<a href="#f-c4399ed2" name="fn-c4399ed2" title="もちろん俺が結婚したのではない。安心するといい。">*16</a>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="登録に苦労した昼食"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230122/20230122220012.jpg" width="1170" height="1179" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>登録に苦労した昼食</figcaption></figure></p> <p>これを乗り越えたので、当分の間は挫折することはないと確信している。</p> <h2 id="参考書籍">参考書籍</h2> <p>食事記録の措置を考える上で参考にした本。</p> <h3 id="独学大全">『独学大全』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08DR7YL5J?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/513QQeMY4zL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法" title="独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08DR7YL5J?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%C9%BD%F1%B1%EE" class="keyword">読書猿</a></li><li>ダイヤモンド社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08DR7YL5J?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>はてブでもお馴染み読書猿の著書。本書には独学のための技法が55個紹介されているが、そのうち15個は何かを始めて継続するための技法であり汎用性が高い。本しゃぶりでも繰り返し使っている。</p> <p>ちなみにダイヤモンド・オンラインの有料会員だと、2023/2/4まで<a href="https://diamond.jp/ud/dolbook/637c1f13b576228ae6000000">『独学大全』を全文無料で読めるキャンペーン</a>が行われている。会費は月額1,980円するが、7日間無料体験ができるので試し読みにはいいかもしれない。</p> <h3 id="習慣の力">『習慣の力』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDKZR18?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41HddT74fuL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)" title="習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDKZR18?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%EB%A5%BA%20%A5%C7%A5%E5%A5%D2%A5%C3%A5%B0" class="keyword">チャールズ デュヒッグ</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDKZR18?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>習慣形成のメカニズムと効果について書いた本。個人の習慣だけでなく、企業や社会といった集団内での習慣にも焦点を当てる。どうしたら悪い習慣を止め、新しい良い習慣を身につけることができるのかが分かる。</p> <p>本書では習慣を「きっかけ」「ルーチン」「報酬」のループからなると捉えている。本書的には俺が行った措置の中だと「リマインダー登録」が一番効果的であると言えるだろう。</p> <h3 id="ジェームズクリアー式-複利で伸びる1つの習慣">『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07YY2WV6K?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51-DoJeW8jL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣" title="ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07YY2WV6K?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A5%A7%A1%BC%A5%E0%A5%BA%A1%A6%A5%AF%A5%EA%A5%A2%A1%BC" class="keyword">ジェームズ・クリアー</a></li><li>パンローリング株式会社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07YY2WV6K?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>理論よりも実践することを重視した習慣形成の本。本書では習慣形成を4つの法則に分類して紹介している。</p> <ul> <li>はっきりさせる</li> <li>魅力的にする</li> <li>優しくする</li> <li>満足できるものにする</li> </ul> <p>今回記事を書くにあたって簡単に見直したが、一番本書の教えが俺の感覚に近いかもしれない。あすけんの施策を考える際には読み返さなかったのだが、意識しないうちに影響を強く受けていたのだろう。</p> <h3 id="スイッチ">『スイッチ!』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00FJ1DWBE?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51PPE2whQpL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="スイッチ!" title="スイッチ!"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00FJ1DWBE?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">スイッチ!</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%C3%A5%D7%A1%A6%A5%CF%A1%BC%A5%B9" class="keyword">チップ・ハース</a>,<a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C0%A5%F3%A1%A6%A5%CF%A1%BC%A5%B9" class="keyword">ダン・ハース</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00FJ1DWBE?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>いつものやつ。本書を読んでから、いかに理性を使わずに行えるかと考えるのが習慣となった。俺にとっては異様にコスパの高い本。</p> <h2 id="新しいことを始める時に読むといい記事">新しいことを始める時に読むといい記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Ffirst_step" title="最初の一歩を踏み出すという汎用的な技術 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-b17136a2" name="f-b17136a2" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/index.html">食事バランスガイド早分かり:農林水産省</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-32cf0efc" name="f-32cf0efc" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.asken.jp/info/347">あすけん - 栄養価の算出および過不足判定の基準</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5567f075" name="f-5567f075" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">チロルチョコ (ミルク) は58kcal/個なので、1日の許容量の約3割にも達する。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-35898cdc" name="f-35898cdc" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">あすけん健康度は消費カロリーが既定値を上回っているかも考慮しているので。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f729e1b0" name="f-f729e1b0" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://minchalle.com/blog/necessaryperiods-for_habits">習慣化するまでの期間は1〜6ヶ月!3つの段階を乗り越える方法</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-073af95f" name="f-073af95f" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">完全な習慣となれば、むしろやらない方がストレスを感じるようになる。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-23ac8d16" name="f-23ac8d16" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">こういう時はサンクコストがどうこうとかは考えない方が良い。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-e3b3ce1b" name="f-e3b3ce1b" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.asken.jp/premium/">ダイエットなら-あすけん|栄養士が無料であなたのダイエットをサポート</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-a6b3b015" name="f-a6b3b015" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://note.com/honeshabri/n/n38d12b2e52db">あすけんの女にすがる|honeshabri|note</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-35821489" name="f-35821489" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/chains_of_odysseus">好きな戒律をトッピングするプラン - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-e8191633" name="f-e8191633" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">俺を追い込むためにも定期購読してくれると助かる。<a href="https://note.com/honeshabri/m/mbe5b50c6401f">骨しゃぶり書簡|honeshabri|note</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-b81180af" name="f-b81180af" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もちろん低い点を取ったときも開示している。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ca56dfe7" name="f-ca56dfe7" class="footnote-number">*13</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">賞味期限が長く、果物の摂取量を調整しやすいので好き。それに美味しいし。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-be7ee1e0" name="f-be7ee1e0" class="footnote-number">*14</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">乳製品以外で手軽にカルシウムを摂れるのでよく食べる。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-d595c2ae" name="f-d595c2ae" class="footnote-number">*15</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">見た目で概算が分かる情報を載せているサイトはあるが。<a href="https://www.seikatu-cb.com/omosa/sirasu.html">しらす干しの重さは何グラム?ちりめんじゃことの重さの違いも検証 | 生活知恵袋</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c4399ed2" name="f-c4399ed2" class="footnote-number">*16</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もちろん俺が結婚したのではない。安心するといい。</span></p> </div> honeshabri 自分事を他人事として捉える思考法 hatenablog://entry/4207112889952583461 2023-01-09T23:19:33+09:00 2023-05-14T19:47:50+09:00 物事を他人事として捉えると冷静に判断できるという話 <p>人はエゴや感情によって判断を誤る。<br/> 他人のことならば冷静に判断しやすい。</p> <p>徳に従うならば物事を他人事として捉えよ。</p> <h2 id="2023年にやりたいこと"><a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/ofukuwake202212">2023年にやりたいこと</a></h2> <p>今年は何をやるか。真っ先に挙げることは<strong>「歯医者に行く」</strong>である。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="歯医者のイメージ / [Memeplex.app](https://memeplex.app/)で作成"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230109/20230109161617.jpg" width="1200" height="848" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>歯医者のイメージ / <a href="https://memeplex.app/">Memeplex.app</a>で作成</figcaption></figure></p> <p>別に何か問題があるのではない。<strong>歯科健診</strong>を受けようというのだ。そのうち行こうと思いつつ、ずっと後回しにしてきた。それで気がついたら10年以上も歯医者に行っていなかった。</p> <p>行こうと思ったきっかけは、先月に<strong>「定期的な歯科検診を受けるべき」</strong>という記事を偶然読んだからである<a href="#f-27ffd6bd" name="fn-27ffd6bd" title="俺が行くきっかけとなった記事とは別だが、歯科検診の価値はこれが参考になる。歯科健診が義務化!?歯科健診の重要性や費用など|姫路のきたみち歯科医院">*1</a>。歯に限った話ではないが、問題は<strong>早期発見して対処</strong>したほうが軽く済む。<strong>予防</strong>できればもっと良い。そして<strong>歯の状態はQOLに直結する</strong>ので、きちんと管理したほうが幸福度は増すのだ、と。</p> <p>そこで俺は考えた。歯科検診に行かない理由はあるか、と。睡眠<a href="#f-a7a5e640" name="fn-a7a5e640" title="早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり">*2</a>や体重管理<a href="#f-0227ff31" name="fn-0227ff31" title="体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり">*3</a> などと健康に関する記事を書いておいて、歯に関しては注意を払わないのはおかしい。もしこれが自分のことではなく、<strong>他人の話</strong>ならばどうだろう。あれだけ健康に気を使っていると書いているのに、歯科検診には行かないという。そんな主張を読んだら<strong>「こいつバカか? 行くべきだろ」</strong>とブコメするはずだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="歯医者に行かないのはバカ"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230109/20230109164103.jpg" width="1200" height="679" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>歯医者に行かないのはバカ</figcaption></figure></p> <p>俺は<strong>言行一致</strong>を心がけている人間である。なので2023年から歯科検診を受けることにした。もちろん<strong>既に予約は完了している</strong><a href="#f-227508a3" name="fn-227508a3" title="10年以上ぶりの歯科検診|honeshabri">*4</a>。</p> <p>とはいえ歯医者に行くことは、俺が<a class="keyword" href="https://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/ofukuwake202212">2023年にやりたいこと</a>の結果の一つでしかない。真にやりたいことのは、<strong>自分事を他人事のように捉える思考法</strong>を身につけることである。</p> <h2 id="他人事のように捉える">他人事のように捉える</h2> <p>他人事のように捉えるとはどういうことか。それは自分自身が抱える問題やトラブルを、自分の問題ではなく、<strong>他人から見た問題</strong>として捉えることを指す。これにより、自分の<strong>エゴや感情的な反応を抑制</strong>しやすくなり、<strong>冷静に対処</strong>することができる。</p> <p>この思考法で成功した有名な例は<strong>「インテルが半導体メモリ事業から撤退した話」</strong>だ。</p> <p>1980年代前半、インテルは苦境に陥っていた。ずっと事業の中核を成していた半導体メモリ事業が、日本メーカーの攻勢により赤字となっていたのだ。<strong>客観的に考えたら撤退すべき</strong>である。しかしインテルの首脳陣はなかなか決断できなかった。表向きの理由は二つ。メモリ事業が<strong>技術開発の推進力</strong>であることと、<strong>完全な製品ライン</strong>を揃える方針であることだ。だが何よりも、主力事業で敗けたことを認めることのできない<strong>プライド</strong>が邪魔していた。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="インテルのメモリ事業"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230109/20230109180536.jpg" width="1200" height="727" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>インテルのメモリ事業</figcaption></figure></p> <p>ある日のこと、共同創業者のアンディ・グローブはゴードン・ムーアと<strong>「他人ならどうするか」</strong>と話し合い、インテルの方針を決めた。</p> <blockquote><p>『僕らがクビになり取締役会が新しいCEOを連れて来たら、そいつは何をするだろう?』。ゴードンは即座に答えた。『メモリ事業から撤退するだろうな』。私は信じられない面もちで彼を見て、こう言った。『じゃあ、僕らが一度会社を辞め、戻ってきたつもりになってそれをやればいいんじゃないか』<br/> <span style="font-size: 80%">マイケル・マローン. インテル 世界で最も重要な会社の産業史 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.7826-7829). Kindle 版.</span></p></blockquote> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="World Economic Forum from Cologny, Switzerland, [CC BY-SA 2.0](https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Andrew_Grove.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230109/20230109194307.jpg" width="1200" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>World Economic Forum from Cologny, Switzerland, <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0">CC BY-SA 2.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Andrew_Grove.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>しがらみや思い入れの無い他人ならば、過去のことを気にせず「これから」のことだけを考えられる。グローブらは他人の視点で考えたことで、正しい決断を下せたわけだ。</p> <p>この他人事として捉える思考法は昔からあるもので、<strong>ストア哲学</strong>でも使われている。古代ローマの哲学者エピクテトスは、<strong>他人に起きた時と同じような態度をとらねばならない</strong>と述べている<a href="#f-c8fbd405" name="fn-c8fbd405" title="『要録』26">*5</a>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Epictetus, Greek philosopher, public domain, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Epictetus.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230109/20230109201944.jpg" width="1200" height="664" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Epictetus, Greek philosopher, public domain, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Epictetus.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>さらにエピクテトスは続けて、家族が亡くなった場合も同様と述べる。他人の話ならば<strong>「人間の運命ですよ」</strong>と言わない人はない<a href="#f-28ea3c56" name="fn-28ea3c56" title="これはエピクテトスはそう言っているのであって、俺の見解ではない。現代日本人なら言わない人はいるだろう。">*6</a>、だから自分の家族が亡くなった場合も<strong>「なんて私は不幸なんだ」と嘆くな</strong>、と。</p> <p>さすがにここまで徹底するのは難しいと思うが、物事を冷静に捉える助けとなるのは間違いない。最初は難しくても、繰り返し訓練すれば自然とできるようになるはずだ。</p> <h2 id="実践するために">実践するために</h2> <p>訓練すればいいと言っても、具体的にどうすればいいだろうか。</p> <p>まずやるべき行為としては、やはり<strong>説明する</strong>ことだ。なぜそのような判断を下すのか、その理由や状況を<strong>明確な言葉</strong>にする。ノートに書き出してもいいし、口に出してもいい。いったん外に出すことで、客観的な視点で捉え直すことができる。</p> <p>俺は歯医者に行かない理由を書き出そうとし、「めんどくさい」以外の理由が思いつかず行くことを決めた。グローブのように<strong>人と話す</strong>のはもっといい。人に説明するならばちゃんと考える必要があるし、相手によってはまさしく他人事なので冷静な意見をもらえるかもしれない。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="書いたり話したりして説明しよう"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230109/20230109202705.jpg" width="1200" height="897" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>書いたり話したりして説明しよう</figcaption></figure></p> <p>続いて精神的な観点としては、<strong>アイデンティティ</strong>に注意するべきだ。人は自分のアイデンティティに関係することは主観的に見てしまい、否定意見に対しては<strong>反対ありき</strong>で考える。</p> <p>インテルは半導体メモリの会社であることをアイデンティティの一部にしていたために、メモリ市場から撤退すべき状況でもなかなか決断できなかった。あのポール・グレアムも、宗教や政治を例にアイデンティティの一部となる物事についての議論は難しいと述べ、<strong>アイデンティティは控えめにするべき</strong>だとしている<a href="#f-7343f4cb" name="fn-7343f4cb" title="Keep Your Identity Small、日本語訳">*7</a>。</p> <p>一方で、<strong>「合理性」</strong>や<strong>「真実の追求」</strong>をアイデンティティの一部にできたならば、逆に物事を客観的に捉えることに役立つだろう。主観的に捉えることで誤りを犯すようであれば、それは自己同一性の危機となる。最初は自分事で考えてしまっても、すぐに他人事ならばどうかと思考が進むはずだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="きのこ好きがアイデンティティであるため、たけのこの素晴らしさを認識できない男の子のイラストです。"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230109/20230109213258.jpg" width="1200" height="746" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>きのこ好きがアイデンティティであるため、たけのこの素晴らしさを認識できない男の子のイラストです。</figcaption></figure></p> <p>他人事として捉える最後のポイントは、<strong>余裕を持つ</strong>ことだ。人は追い込まれると集中する。これはプラスの効能もあるが、視野が狭くなるという点ではマイナスだ。焦っている人は目の前の問題を対処することで頭がいっぱいで、<strong>別の視点が入る余地は無い</strong>。今日中に書き上げなければいけない状況で、睡眠不足による健康への悪影響を気にするだろうか<a href="#f-297bf022" name="fn-297bf022" title="俺は気にした上でこの記事を書いている。正しい判断ができているとは限らないが。">*8</a>。</p> <p>ゆえに物事を他人事として捉えようとするならば、まず<strong>時間の余裕を作る</strong>ところから始めるべきだろう。そうして初めて、自分の考えを書き出したりすることができる。エピクテトスも言っていた。考える時間と猶予がいったん生じたら、もっと<strong>容易に自分自身に打ち克つ</strong>ことになるだろうから、と<a href="#f-92cdb682" name="fn-92cdb682" title="『要録』20">*9</a>。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>岡目八目という言葉があるように、往々にして当事者よりも第三者の方が物事の真相や損失がよく分かるものである。本記事で紹介したインテルの逸話について俺は何年か前から知っており<a href="#f-db032595" name="fn-db032595" title="ブクログの記録から考えるに2018年。">*10</a>、この<strong>「他人だったらどうするか」</strong>という考えはたまに実践していた。特に会議などで自分の意見が否定された時はそうで、自分の意見に固執しないようにしてきた。</p> <p>去年ストア哲学を学んだことで、より一層、<strong>この思考法は使える</strong>と考えるようになった。他人ならどうするか、自分が部外者ならどうするか、他人に対してならどう言うか。2023年はこの思考法をクセ付けたい。</p> <p>この思考に偏りすぎるも良くないが<a href="#f-8614e21e" name="fn-8614e21e" title="偏りすぎると、自分自身の感情や思考を否定してしまうことになる。バランスが大事。">*11</a>、意識しなければ自分事として捉えるだろうし。</p> <h2 id="参考書籍">参考書籍</h2> <p>本記事を書くのに参考にした本を紹介する。</p> <h3 id="マッピング思考">『マッピング思考』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2J7MZQM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51PFu1sal4L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="マッピング思考―人には見えていないことが見えてくる「メタ論理トレーニング」" title="マッピング思考―人には見えていないことが見えてくる「メタ論理トレーニング」"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2J7MZQM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">マッピング思考―人には見えていないことが見えてくる「メタ論理トレーニング」</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A5%E5%A5%EA%A5%A2%A1%A6%A5%AC%A5%EC%A5%D5" class="keyword">ジュリア・ガレフ</a></li><li>東洋経済新報社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2J7MZQM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>優れた判断力を持っている人というのは、知識が多い人ではない。自分の間違いに気づき、死角を探し、仮定を検証し、軌道修正することができる人である。本書はそんな情報を見極めて最適解を導く思考、「マッピング思考」を説いたものだ。</p> <p>この記事を書く上で一番参考にした本である。他人事として捉える思考法は、本書では<strong>「部外者テスト」</strong>と呼ばれており、インテルの逸話もこれで紹介されている。また、アイデンティティの話も本書から持ってきたものだ。</p> <h3 id="エピクテトス-人生談義">『エピクテトス 人生談義』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6F7YNP8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41ux5lwz7fL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="エピクテトス 人生談義 上 (岩波文庫)" title="エピクテトス 人生談義 上 (岩波文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6F7YNP8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">エピクテトス 人生談義 上 (岩波文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>岩波書店</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6F7YNP8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4003360842?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51R+8SUNDuL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="エピクテトス 人生談義 (下) (岩波文庫 青 608-2)" title="エピクテトス 人生談義 (下) (岩波文庫 青 608-2)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4003360842?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">エピクテトス 人生談義 (下) (岩波文庫 青 608-2)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>岩波書店</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4003360842?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>エピクテトスの名前が登場していることからも分かる通り、本記事におけるストア哲学の話は本書から持ってきている。『要録』が収録されているのは下巻の方。ストア哲学がどんなものか雰囲気が知りたい人は、先月書いた記事を読むといい。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbocchi.rocks" title="ぼっちを救うためのストア哲学 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h3 id="インテル世界で最も重要な会社の産業史">『インテル 世界で最も重要な会社の産業史』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B014H2R8XS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51OgiV62LqL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="インテル 世界で最も重要な会社の産業史 (文春e-book)" title="インテル 世界で最も重要な会社の産業史 (文春e-book)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B014H2R8XS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">インテル 世界で最も重要な会社の産業史 (文春e-book)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%A4%A5%B1%A5%EB%A1%A6%A5%DE%A5%ED%A1%BC%A5%F3" class="keyword">マイケル・マローン</a></li><li>文藝春秋</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B014H2R8XS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>上述した通り、インテルの話は『マッピング思考』で紹介されているが、俺が知ったのは本書を読んでだった。</p> <p>タイトルからインテルという会社を主軸にしているかと思いきや、実質的にアンディ・グローブの成功物語。彼の幼少期~青年期の話も書かれている。伝記のつもりで読めばなかなか楽しめる。</p> <h3 id="いつも時間がないあなたに欠乏の行動経済学">『いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B012LXVDM2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51WoBMVusnL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)" title="いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B012LXVDM2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%F3%A5%C7%A5%A3%A5%EB%20%A5%E0%A5%C3%A5%E9%A5%A4%A5%CA%A5%BF%A5%F3" class="keyword">センディル ムッライナタン</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%EB%A5%C0%A1%BC%20%A5%B7%A5%E3%A5%D5%A5%A3%A1%BC%A5%EB" class="keyword">エルダー シャフィール</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B012LXVDM2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本しゃぶりではおなじみ、なぜ人は欠乏状態に陥るのかを説明した本。「余裕を持つ」のくだりは本書から。</p> <p>一度欠乏状態になるとそれが新たな欠乏状態を引き起こすため、悪循環にハマる。しかも脳は目の前のことに集中してしまうため、長期的な視点で物事を考えるのが難しくなる。だから脱出できない。ゆえに欠乏状態にならないことを目指すのが重要で、本書を読んでから問題は早めに対応しようと心がけている<a href="#f-2e7a1d2e" name="fn-2e7a1d2e" title="できているとは言っていない。以前よりはだいぶマシにはなったが。">*12</a>。</p> <h2 id="他人事として捉えるのに役立つ記事">他人事として捉えるのに役立つ記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Frealtime-diary" title="日記をリアルタイムに書くというソリューション - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>やはり俺は書き出すのが一番やりやすい。歯医者の件も日記に書きながら考えていた。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-27ffd6bd" name="f-27ffd6bd" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">俺が行くきっかけとなった記事とは別だが、歯科検診の価値はこれが参考になる。<a href="https://www.kitamichi-dc.com/dental-checkup/">歯科健診が義務化!?歯科健診の重要性や費用など|姫路のきたみち歯科医院</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-a7a5e640" name="f-a7a5e640" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/get_to_bed_early">早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-0227ff31" name="f-0227ff31" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/asuken-diet">体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-227508a3" name="f-227508a3" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://note.com/honeshabri/n/n2a9d33c72064">10年以上ぶりの歯科検診|honeshabri</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c8fbd405" name="f-c8fbd405" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『要録』26</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-28ea3c56" name="f-28ea3c56" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">これはエピクテトスはそう言っているのであって、俺の見解ではない。現代日本人なら言わない人はいるだろう。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-7343f4cb" name="f-7343f4cb" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="http://www.paulgraham.com/identity.html">Keep Your Identity Small</a>、<a href="http://blog.livedoor.jp/lionfan/archives/52682044.html">日本語訳</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-297bf022" name="f-297bf022" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">俺は気にした上でこの記事を書いている。正しい判断ができているとは限らないが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-92cdb682" name="f-92cdb682" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『要録』20</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-db032595" name="f-db032595" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ブクログの記録から考えるに2018年。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-8614e21e" name="f-8614e21e" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">偏りすぎると、自分自身の感情や思考を否定してしまうことになる。バランスが大事。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-2e7a1d2e" name="f-2e7a1d2e" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">できているとは言っていない。以前よりはだいぶマシにはなったが。</span></p> </div> honeshabri 2022年下半期に読んで面白かった本5選 hatenablog://entry/4207112889950169405 2023-01-02T23:36:03+09:00 2023-11-29T20:41:57+09:00 2022年の下半期に読んで面白かった本はこれ。だから読め。 <p>2022年が終わった。<br/> だから読んで面白かった本を紹介する。</p> <p><strong>【目次】</strong><ul class="table-of-contents"> <li><a href="#2022年下半期に読んだ本">2022年下半期に読んだ本</a><ul> <li><a href="#防災アプリ-特務機関NERV">『防災アプリ 特務機関NERV』</a></li> <li><a href="#mRNAワクチンの衝撃コロナ制圧と医療の未来">『mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来』</a></li> <li><a href="#修養の日本近代自分磨きの150年をたどる">『「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる』</a></li> <li><a href="#ヒトの目驚異の進化視覚革命が文明を生んだ">『ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ』</a></li> <li><a href="#Anthro-Vision人類学的思考で視るビジネスと世界">『Anthro Vision 人類学的思考で視るビジネスと世界』</a></li> </ul> </li> <li><a href="#終わりに">終わりに</a></li> <li><a href="#2022年上半期に読んで面白かった本">2022年上半期に読んで面白かった本</a></li> </ul> <h2 id="2022年下半期に読んだ本">2022年下半期に読んだ本</h2> <p><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/books-2021-2">去年</a>は4月まで引っ張ることになったが、今年はさっさと書いてしまおう。俺は反省して対策を講じる人間なので。</p> <p>2022年下半期に読み終えた本は<strong>52冊</strong>。上半期も52冊だったので、安定したペースで読めたと言える。年間で104冊は目標通りだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="2022年の読了数"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230101/20230101155049.png" width="1200" height="746" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>2022年の読了数</figcaption></figure></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fbooklog.jp%2Fusers%2Fhoneshabri" title="honeshabriの本棚 (骨しゃぶり) - ブクログ" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>この52冊の中から特に良かった5冊を紹介しよう。</p> <h3 id="防災アプリ-特務機関NERV">『防災アプリ 特務機関NERV』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09Q7XZV8Q?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41WThiClxEL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="防災アプリ 特務機関NERV" title="防災アプリ 特務機関NERV"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09Q7XZV8Q?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">防災アプリ 特務機関NERV</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%EE%B8%FD%20%BE%F7" class="keyword">川口 穣</a></li><li>平凡社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09Q7XZV8Q?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>あの地震速報で有名な<strong>特務機関NERV</strong>の本である。本書は創業者である石森氏が、どのようにしてゲヒルン株式会社<a href="#f-e3baf831" id="fn-e3baf831" name="fn-e3baf831" title="ゲヒルン株式会社">*1</a>を設立し、現在に至るまでに成長したかを追ったものだ。</p> <p>元々は大学生のお遊びアカウントであると聞いていたが、NERVを始める前からただの大学生ではなかった。石森氏は、<strong>小学生の頃</strong>から自宅のPCを使ってレンタルサーバーサービスを行っている。高校生になると<strong>「セキュリティキャンプ2007」</strong>に参加し、翌年にはその技術を見込まれて、セキュリティキャンプのチューターとして参加するようになる。さらに、セキュリティキャンプの講師から情報発信を勧められ、<strong>CNET Japanのオフィシャルブロガー</strong>までやっていた<a href="#f-14350d00" id="fn-14350d00" name="fn-14350d00" title="石森 大貴さんのプロフィール - CNET Japan">*2</a>。</p> <p>そんな彼は<strong>東日本大震災</strong>をきっかけに、人生の方針を大きく変えることになる。防災情報の発信をライフワークにすることを決めたのだ。最初は実家がある石巻の情報をブログにまとめることから始める。次に電力危機が生じて「ヤシマ作戦」が盛り上がった時は、休眠状態だった特務機関NERVアカウントを使って節電を呼びかけた。</p> <p>それから石森氏は、これらの経験をもとにゲヒルンを設立し、現在に至るまで防災情報を発信し続けている。高い技術力も重要だが、それ以上に防災情報発信にかける<strong>モチベーションの高さ</strong>こそが、特務機関NERVを成り立たせることがよく分かった。やはり何かを成し遂げる人というのは、ある種の狂気を持っているものなのかもしれない。</p> <p>俺にはそんなモチベーションは無いので、せいぜいNERVのアプリを勧めておこう。立ち上がりが<strong>クソ速い天気アプリ</strong>として優秀。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnerv.app%2F" title="特務機関NERV防災" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h3 id="mRNAワクチンの衝撃コロナ制圧と医療の未来">『mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZSWZW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51E7hqriyzL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来" title="mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZSWZW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A5%E7%A1%BC%20%A5%DF%A5%E9%A1%BC" class="keyword">ジョー ミラー</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%BA%A5%EC%A5%E0%20%A5%C6%A5%E5%A5%EC%A5%B8" class="keyword">エズレム テュレジ</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A1%BC%A5%EB%20%A5%B7%A5%E3%A5%D2%A5%F3" class="keyword">ウール シャヒン</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09NBZSWZW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書は、新型コロナウイルス感染症に対する最新の<strong>mRNAワクチン</strong>をめぐる衝撃的な展開を追った本である。ワクチンの開発プロセスを徹底的に追い、その内実を明らかにする。</p> <p>mRNAワクチンの技術が一般向けに詳しく書かれており、ワクチン知識が無くてもその凄さが分かる。だが俺はmRNAワクチンそのものよりも、<strong>無茶苦茶な日程</strong>に衝撃を受けた。</p> <p>ワクチンの生産は、動物での有害性テスト、人間での臨床試験、および大規模生産の複数のステージを含む。ゆえに開発から摂取までには時間がかかる。全ワクチン開発プロジェクトの<strong>約60%は失敗している</strong>と言われ、<strong>開発から承認まで数年かかる</strong>ことも珍しくない。今回の新型コロナワクチンもWHOは治験完了まで<strong>18ヶ月はかかる</strong>と考えていた。</p> <p>にもかかわらず、ビオンテック社はCEOがコロナウィルスの存在を認識してから摂取開始まで<strong>1年も掛けずに成し遂げた</strong>。この納期短縮はmRNAワクチンの特徴によることも大きい。だがそれ以上に重要なのは<strong>CEOの意志</strong>である。</p> <p>1月の時点で<strong>「9月より前に治験を開始することは不可能」</strong>と述べた担当者たちに対し、彼はなぜプロセスの各工程を加速できないのか、理由を説明してほしいと頼み、<strong>「もし物理法則の下では不可能だと説明できるのなら、私も受け入れよう」</strong>と返した。そしてありとあらゆる手を尽くし、<strong>4月</strong>には治験を開始したのである。</p> <p>彼が納期短縮を実現したおかげで多くの人命が救われた。この納期短縮にかける手腕は見習いたい。そう思うと同時に、<strong>担当者になりたくない</strong>。そう思わせられる話であった。</p> <h3 id="修養の日本近代自分磨きの150年をたどる">『「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/414091274X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/516IRgRPtGL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="「修養」の日本近代: 自分磨きの150年をたどる (NHKブックス 1274)" title="「修養」の日本近代: 自分磨きの150年をたどる (NHKブックス 1274)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/414091274X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">「修養」の日本近代: 自分磨きの150年をたどる (NHKブックス 1274)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%DF%B7%20%B0%BC%BB%D2" class="keyword">大澤 絢子</a></li><li>NHK出版</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/414091274X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>メタ自己啓発本で紹介した本。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fmeta-self-help_books" title="最新メタ自己啓発本を読んで意識を高次元へ引き上げろ - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>上の記事では修養 (自己啓発) と宗教の関係について述べた。別のネタを紹介するのなら、やはり<strong>修養と教養の対立</strong>の話だろう。</p> <p>自己啓発本やビジネス書の話が出ると、必ずと言っていいほど<strong>教養主義</strong>の人間が現れる。そんなクソみたいな本を読むくらいなら<strong>古典を読め</strong>、と。その風潮は<strong>100年前も同じ</strong>だった。日本を率いるエリートたちは、一般大衆向けの通俗雑誌に書かれた修養論や処世術をバカにしていたのである。</p> <p>そんなエリートの中にも、一般大衆に向けて修養論を書き続けた人物がいた。<strong>新渡戸稲造</strong>である。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Eclipse2009, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Series_D_5K_Yen_bank_of_japan_note_-_front.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20140308/20140308084646.jpg" width="930" height="456" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Eclipse2009, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Series_D_5K_Yen_bank_of_japan_note_-_front.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>新渡戸稲造は<strong>第一高等学校の校長</strong>にして<strong>東京帝国大学の教員</strong>という、正真正銘のエリートであり、エリートを育てる立場の人間である。彼は教え子たちに人格向上の大切さを説き、<strong>東西の古典</strong>を読むように勧めていた。大正時代の教養主義は、彼の影響を受けた人たちによって作られたと言える。</p> <p>だが彼はエリートたちに教養主義を植え付けただけではない。彼は修養と処世をテーマにした文章を、通俗雑誌<strong>『実業之日本』</strong>に寄稿し続けたのである。彼は体調を崩すほどに多忙であったのに関わらず、<strong>編集顧問を引き受ける</strong>ほど熱心に取り組んだ。</p> <p>もちろん新渡戸のことを批判する同僚もいた。そんな一般大衆に構っていないで、本業であるエリート育成に集中するべきである、と。そんな周囲からの批判に対して彼は、読者から受け取った手紙を取り出し反論する。</p> <blockquote><p>自分のつまらない経験が、大勢の人の修養に資することに気づいた。自分の仕事が社会に何らかの貢献をしていることを思うと、今更やめるわけにはいかない。<br/> <span style="font-size: 80%">大澤 絢子. 「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる (NHKブックス) (Japanese Edition) (p.108). Kindle 版.</span></p></blockquote> <p>読者からの反応を知った新渡戸は、<strong>「日本の現状に鑑み、最も大切なことは大衆教育だ」</strong>と確信する。そして<strong>「どんな犠牲でも払う覚悟」</strong>でやっていると断言したのだった。</p> <p>あの新渡戸稲造が修養や処世による大衆教育の重要性を説き、ここまで労力を費やしたのだ。俺も自信をもって自己啓発本を勧めよう。そう考えることにした。</p> <h3 id="ヒトの目驚異の進化視覚革命が文明を生んだ">『ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0858YG5KY?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41sXPAgLfvL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ (ハヤカワ文庫NF)" title="ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ (ハヤカワ文庫NF)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0858YG5KY?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ (ハヤカワ文庫NF)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A1%BC%A5%AF%A1%A6%A5%C1%A5%E3%A5%F3%A5%AE%A1%BC%A5%B8%A1%BC" class="keyword">マーク・チャンギージー</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0858YG5KY?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書は人間の視覚について、<strong>新しい視点</strong>を与えてくれる。人間の視覚にまつわる過去の定説を覆し、新しく挑戦的な<strong>4つの仮説</strong>を提示するのだ。いや、ここは本書に倣って<strong>「4つの能力」</strong>と言うべきか。人間の視覚は以下の能力を持っている。</p> <ol> <li>テレパシー</li> <li>透視</li> <li>未来予見</li> <li>霊読(スピリット・リーディング)</li> </ol> <p>普通のホモ・サピエンスにそんなことはできないだろと突っ込みたくなるが、読めば<strong>「そう言えるな」</strong>と納得してしまう。もちろんマンガの能力者のように、相手の考えを映像を見るがごとく読み取ったり、壁の向こう側を透視できたりなんてことは無理だ。それでも<strong>「能力」</strong>と呼びたくなるほどに、我々の視覚は上手くできている。</p> <p>4つの中でも、俺は特に<strong>「透視」</strong>が印象に残った。これは<strong>両眼視</strong>の話である。ヒトはなぜ両目が正面に付いているのだろうか。</p> <p>従来の仮説では、両眼視は<strong>「距離を正確に測る」</strong>ためにあるという。肉食獣は<strong>獲物</strong>との距離を、霊長類はそれ以外に<strong>飛び移る枝</strong>との距離を正確に把握するために両目を正面につけたのだ、と。俺は学校でそう習った。</p> <p>両眼視することで立体視が可能となるのは事実だが、そのために広い視野を捨てる価値はあるのだろうか。著者はそこに疑問を投げかける。例えば一人称視点の<strong>ゲームは実質的に単眼視</strong>となるが、それでも彼我との距離は分かる。視野内での大きさや運動視差により、検討がつくためだ。</p> <p>そこで著者が代わりに挙げるのが<strong>透視</strong>である。人は片目が障害物で遮られていても、もう片方の目で見えていれば死角が無いように認知する。自分の鼻で死角が生じないのはこのためだ。これが<strong>草むら</strong>や<strong>森の中</strong>では役に立つ。片方の目で見えていれば、<strong>障害物の向こう側を見る</strong>ことができる。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title=" マーク・チャンギージー. ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ (Kindle の位置No.1518). Kindle 版. "><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20230102/20230102225001.jpg" width="1200" height="908" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption> マーク・チャンギージー. ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ (Kindle の位置No.1518). Kindle 版. </figcaption></figure></p> <p>「透視」するためには、両目の間隔が障害物の幅よりも広い必要がある。そこで著者は319種の哺乳類について、体重 (≒身体サイズ) と生息環境の関係を調べた。その結果、<strong>葉が生い茂った環境</strong>に生息する種では、<strong>身体サイズが大きい種であるほど両眼視</strong>することが判明した。これは著者の仮説を裏付ける結果だ。</p> <p>著者の唱える透視説が正しいかどうか俺には分からない。説明を聞いたらもっともらしいが、おそらく反対意見もあるだろう。本書の原著が発行されたのは2009年。もしかしたら既に否定されているかもしれない<a href="#f-eba778b1" id="fn-eba778b1" name="fn-eba778b1" title="ちょっと検索した感じでは分からなかったので、知っている人がいたら教えて欲しい。">*3</a>。</p> <p>だが正直なところ、本書で提唱される仮説が正しいかどうかは俺にとってあまり重要ではない。本書が良いと思ったのは、<strong>新たな視点</strong>を提供してくれたからである。俺は両眼視を立体視のためだと思い込んでいた。ところがまだ他にも仮説を提唱できる余地が残っていたわけである。</p> <p><strong>物事を多面的な視点から捉える重要性</strong>、そのことを俺は本書から学んだ。</p> <h3 id="Anthro-Vision人類学的思考で視るビジネスと世界">『Anthro Vision 人類学的思考で視るビジネスと世界』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4532324483?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51VNmyjC2gL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Anthro Vision(アンソロ・ビジョン) 人類学的思考で視るビジネスと世界" title="Anthro Vision(アンソロ・ビジョン) 人類学的思考で視るビジネスと世界"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4532324483?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Anthro Vision(アンソロ・ビジョン) 人類学的思考で視るビジネスと世界</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A5%EA%A5%A2%A5%F3%A1%A6%A5%C6%A5%C3%A5%C8" class="keyword">ジリアン・テット</a></li><li>日本経済新聞出版</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4532324483?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書は<strong>人類学的手法</strong>がビジネスやその他の分野で有用であることを主張した本だ。つまり<strong>世間の思い込み</strong>をひっくり返す本であると言えよう。</p> <p>世間では「役に立つ学問」と「役に立たない学問」があるとされる。ここで言う<strong>「役に立つ」</strong>とは狭い意味で、<strong>「金になる」</strong>と言い換えても良い。真の意味で価値があるかどうかという話ではなく、ビジネスに直結するかどうかという話だ。基本的には理系が使え、文系が使えないというような。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fdiamond.jp%2Farticles%2F-%2F313603" title="【出身大学&専攻別】「雇われる力」が一発でわかる“就活楽勝度マップ”" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>例えばこの記事では学問領域を就活のしやすさで<strong>5段階</strong>に分けている。これでも理系が上で文系が下だ。では文系の中でも人類学が含まれる人文科学はどうなのか。</p> <blockquote><p>第5列が、人文科学系が中心で、これは「一般教養」の世界で、最も実学から遠く、企業で直接役立つことはない。</p></blockquote> <p><strong>企業で直接役立つことはない (断言)</strong></p> <p>もちろん<strong>学問の価値はビジネスで使えるかどうかで決まらない</strong>。だがビジネスで役立つに越したことはないのも、また事実。では人類学はその点でダメなのか。そんなことはない。<strong>人類学はビジネスでも役に立つ</strong>のである。</p> <p>人は所属する文化によって、<strong>価値観</strong>や<strong>思考様式</strong>が異なる。それは民族間だけでなく、企業の中でも生じうる。会議を「決定したことを確認する場」と考える部族もあれば、「合意形成する場」だと考える部族もある。そして相手の価値観が分からなければ、説得するどころか<strong>コミュニケーションをとることさえ難しい</strong>。</p> <p>そこで人類学者の出番だ。本書では<strong>ゼネラル・モーターズ</strong>や<strong>インテル</strong>など、様々なビジネスの現場に入り込んだ人類学者の話が紹介される。工場作業員たちの中に入って能率が上がらない理由を暴き出し、一般家庭を観察して<strong>顧客が本当に必要だったもの</strong>を導き出す。<strong>バリューチェーンのあらゆる段階</strong>で、<strong>エスノグラフィー</strong>を始めとする人類学の手法が役立つのだ。</p> <p>本書を読むと、昔ながらの<strong>「三現主義」</strong>は大事だと思わされるし、それには人類学の手法が有効だと分かる。俺もそうだが、最近はビッグデータを始め、数値や統計を重視することが多い。これはこれで重要ではあるのだが、データで分かるのは相関であって因果ではない。因果を知りたければこのような<strong>「中に入り込む手法」</strong>が有効なこともあるのだ。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">こういう時に役立つのはビッグデータではなく人類学であると、ちょうど今読んでいる本に書いてあった / “人は「買いたい」と言うものと、実際に買うものが違っていて、数字や統計だけではそれがわからない。” <a href="https://t.co/PeU1dVzYi8">https://t.co/PeU1dVzYi8</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1607577387386146817?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年12月27日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>本書を読むと、人文科学は企業で直接役に立つことが無いのではなく、<strong>企業が人文科学を使いこなせていない</strong>だけではないかと思う。一つの目的を完璧に遂行できるようにつくられたシステムは、他の目的にも転用は可能なのだから。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>今回は全てノンフィクションが選ばれた。元々俺はノンフィクションを多く読むので、確率的にノンフィクションが選ばれやすい。とはいえ全部となると、少々バランスが悪いように思える。2023年はもう少しフィクションを読むようにしようかと思う。</p> <p>上半期に引き続き、下半期も終わってすぐにまとめ記事を作成することができた。これはやはり<strong>マガジンで読書感想文を書いている</strong>おかげだ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fm%2Fmbe5b50c6401f" title="骨しゃぶり書簡|honeshabri|note" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>なるべく面白かった本はマガジンで取り上げるようにしているので、他にもお勧めの本を知りたい人は<strong>noteもフォローする</strong>と良い。金を払ってマガジンを購読しなくても、どの本を取り上げたかは分かるようにしているので。もちろん購読してくれる方が嬉しいが。そうすればもっと気軽に新しい本を購入できる。</p> <h2 id="2022年上半期に読んで面白かった本">2022年上半期に読んで面白かった本</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbooks-2022-1" title="2022年上半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-e3baf831" id="f-e3baf831" name="f-e3baf831" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.gehirn.co.jp/">ゲヒルン株式会社</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-14350d00" id="f-14350d00" name="f-14350d00" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://japan.cnet.com/member/u10510575/profile/">石森 大貴さんのプロフィール - CNET Japan</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-eba778b1" id="f-eba778b1" name="f-eba778b1" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ちょっと検索した感じでは分からなかったので、知っている人がいたら教えて欲しい。</span></p> </div> honeshabri ぼっちを救うためのストア哲学 hatenablog://entry/4207112889946171017 2022-12-19T00:42:07+09:00 2022-12-19T09:33:48+09:00 ぼっちはどうしたら幸福になれるのか考えた結果、ストア哲学に行き着いた <p>なぜぼっちは恵まれているのに苦しむのか。<br/> それは心像に負けているからである。</p> <p>幸福になりたければストア哲学を実践しろ。</p> <h2 id="暗く狭い場所にて">暗く狭い場所にて</h2> <p><strong>『ぼっち・ざ・ろっく!』</strong>の人気が凄い。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fbocchi.rocks%2F" title="TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」公式サイト" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>1話の時点からクオリティが高いなと思っていたが、回を増すごとにどんどん人気が高まっている。最近はTwitterを開くたびにファンアートが流れている印象がある。</p> <p>もちろん俺も楽しんで見ているわけだが、つい思ってしまうことがある。本作の主人公、ぼっちこと<strong>後藤ひとり</strong>に対して、<strong>「こいつ、持っているな」</strong>と。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『ぼっち・ざ・ろっく!』第1話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218191233.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『ぼっち・ざ・ろっく!』第1話</figcaption></figure></p> <p>感受性。創造力。優れた容姿。生まれの良さ。練習を持続する意志。アリストテレスならば、彼女のことを<strong>「外的な善を持ち合わせている」</strong>と評するだろう。</p> <p>だが何よりもぼっちは、卓越した演奏技術、すなわちギタリストの<strong><ruby><rb>徳</rb><rp>(</rp><rt>アレテー</rt><rp>)</rp></ruby></strong>を持っている。これほど素晴らしいことがあるだろうか。</p> <p>しかし当のぼっちは見ていて辛そうだ。声をかけられたら怯え、ダメな将来を想像してはもがき苦しむ。毎度のごとく顔面崩壊。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="[まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています](https://twitter.com/mangatimekirara/status/1588914629589487616)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218165834.jpg" width="1200" height="886" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption><a href="https://twitter.com/mangatimekirara/status/1588914629589487616">まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています</a></figcaption></figure></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="[まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています](https://twitter.com/mangatimekirara/status/1596523503607349249)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218165908.jpg" width="1200" height="884" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption><a href="https://twitter.com/mangatimekirara/status/1596523503607349249">まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています</a></figcaption></figure></p> <p>結果、孤独で友達を増やしたいと思っているにも関わらず、すぐに狭いところに引きこもってしまう。隠れる場所がなければダンボール箱やゴミ箱にまで入るほどだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『ぼっち・ざ・ろっく!』第3話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218161614.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『ぼっち・ざ・ろっく!』第3話</figcaption></figure></p> <p>そうやってぼっちは奇行に走るわけだが、今から<strong>2300年以上前のギリシア</strong>にも奇行が目立ち、狭いところに入っていることで有名な哲学者がいた。シノペの<strong>ディオゲネス</strong>である。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Taras Shevchenko, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:TSh_Diogen.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218155846.jpg" width="1200" height="756" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Taras Shevchenko, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:TSh_Diogen.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>ディオゲネスは<strong>全てを手放した人</strong>である。故郷で裕福な両替商の家に生まれたのだが、貨幣改造事件の罪により親子で国を追放されてしまう。国もなく、家もなく、祖国を追われて物乞いとして生きる日々。ディオゲネスはたどり着いたアテネで、<strong>大きな<ruby><rb>水甕</rb><rp>(</rp><rt>みずがめ</rt><rp>)</rp></ruby>の中</strong>で暮らすことになる。</p> <p>さぞかし辛い日々であろうと思いきや、ディオゲネスの<strong>心は満たされていた</strong>。曰く、自分には失うものは何もなく、何かを渇望することもない。だから幸福であるのだと。過酷な日々の中で、「何も持たないことが最善」と考える<strong>キュニコス派</strong>の思想を体現するに至ったのだ。その境地は、あのアレクサンドロス大王に<strong>「私がもしアレクサンドロスでなかったらディオゲネスになりたい」</strong>と言わせたほどである<a href="#f-67d0efe3" name="fn-67d0efe3" title="という伝承がある。実際にアレクサンドロスがディオゲネスに会ったかは怪しい。">*1</a>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Musée des beaux-arts de Nîmes, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:N%C3%AEmes,Beaux_Arts044.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218194350.jpg" width="1200" height="851" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Musée des beaux-arts de Nîmes, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:N%C3%AEmes,Beaux_Arts044.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>ゆえにぼっちもディオゲネスを見習えば幸せになれると言いたくなるが、さすがに<strong>現実的ではない</strong>。いくらなんでも現代人に<strong><ruby><rb>犬のような</rb><rp>(</rp><rt>キュニコス</rt><rp>)</rp></ruby>生活をしろ</strong>というのは酷であるし、ぼっちの<ruby><rb>徳</rb><rp>(</rp><rt>アレテー</rt><rp>)</rp></ruby>が発揮されない。</p> <p>そこで<strong>ストア哲学</strong>である。ストア派はキュニコス派の教えを元に、より<strong>実践的な哲学</strong>を作り上げた。キュニコス派は世捨て人とならざるを得ないが、ストア派ならば社会性を持ったまま幸福への道を歩むことができる。なにせストア派には、ローマ皇帝<strong>マルクス・アウレリウス</strong>もいたぐらいなのだから。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="マルクス・アウレリウス / 筆者撮影"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20191230/20191230114731.jpg" width="1200" height="773" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>マルクス・アウレリウス / 筆者撮影</figcaption></figure></p> <p>ストア哲学の教えを学び、実践する。それがぼっちの進むべき道だ。本記事ではストア哲学から、ぼっちの苦しみを取り除き、幸福に至るための教えを提示する。</p> <h2 id="陰キャならストア哲学をやれ">陰キャならストア哲学をやれ</h2> <p>なぜストア哲学なのか。それはぼっちの苦しみは全て精神の反応、すなわち<strong>「心像」</strong>に起因するからである。そしてストア哲学は心像を理解し、<strong>正しく用いる</strong>ことを目指す。概念を説明しても分かりにくいだろうから、エピソードから具体例を持ってきて説明していこう。</p> <h3 id="事柄ではなく考え方の問題">事柄ではなく考え方の問題</h3> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="[まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています](https://twitter.com/mangatimekirara/status/1588914629589487616)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218165834.jpg" width="1200" height="886" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption><a href="https://twitter.com/mangatimekirara/status/1588914629589487616">まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています</a></figcaption></figure></p> <p>上でも貼ったこれは、店長に<strong>「お前のことちゃんと見ているからな」</strong>と言われた時のものだ。この時、店長はどのような意図で言ったのか。それはぼっちに「自分を認めてくれる人間が周りにたくさんいる」と気づいてもらうためである。純粋に<strong>肯定的な意図</strong>による発言であり、ぼっちに怒っていたからではない。そのため表情も普通に優しげだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『ぼっち・ざ・ろっく!』第5話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218200641.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『ぼっち・ざ・ろっく!』第5話</figcaption></figure></p> <p>しかしぼっちは言われて怯えてしまった。なぜこうなったのか、 ストア派の<strong>エピクテトス</strong>ならばこう言うだろう。<strong>「人々を不安にするものは、事柄それ自体ではなく、その事柄に関する考え方である」</strong>と。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="William Sonmans, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Epicteti_Enchiridion_Latinis_versibus_adumbratum_%28Oxford_1715%29_frontispiece_-_greyscale.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218202445.jpg" width="1200" height="653" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>William Sonmans, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Epicteti_Enchiridion_Latinis_versibus_adumbratum_%28Oxford_1715%29_frontispiece_-_greyscale.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>この場合、<strong><ruby><rb>事柄</rb><rp>(</rp><rt>プラグマタ</rt><rp>)</rp></ruby></strong>は声をかけられ、肩を叩かれたことだ。それ自体は恐ろしいものでも何でもない。しかしぼっちは店長が怒っているのでないかと誤解し、声をかけられたことで「完全に目をつけられた」と考えた。ぼっちが店長の言動について抱く<strong><ruby><rb>考え方</rb><rp>(</rp><rt>ドグマタ</rt><rp>)</rp></ruby></strong>、それこそが<strong>恐ろしいものの正体</strong>なのだ<a href="#f-5bcc3cdd" name="fn-5bcc3cdd" title="エピクテトスは『提要』にて、死ですら決して恐ろしいものではないと述べている。">*2</a>。</p> <p>「事柄は恐ろしいものではない」と述べたが、逆に「善いものでもない」とも言える。ストア派においては、<strong>意志と関わりのないものは善悪どちらでもない</strong>としているのだ。</p> <p>そう言われると「そんなことはない」と思うかもしれない。事柄にも<strong>普遍的な善</strong>はあるだろう、と。現にアリストテレスは<strong>「外的な善」</strong>と呼んで、「生まれの良さ」や「美しさ」などを挙げている。それに<strong>「健康」</strong>は万人が善いと思うものではないだろうか。だが健康でさえも、結局は考え方しだいで善悪は変わる。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="[まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています](https://twitter.com/mangatimekirara/status/1008728919472631810)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218205833.jpg" width="1109" height="863" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption><a href="https://twitter.com/mangatimekirara/status/1008728919472631810">まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています</a></figcaption></figure></p> <p>風邪を引いて健康を損なうことは、一般的には悪である。しかし行きたくない場所へ行かずにすむ言い訳となるのであれば、途端に善へと変わる。ぼっちは風邪が自分の利益になると考え、20分も氷風呂に浸かったわけだ<a href="#f-8f74b163" name="fn-8f74b163" title="目的を達成するためなら肉体を痛めつける苦行もいとわない。やはりぼっちには禁欲主義が向いている。">*3</a>。これはまれな状況であるとはいえ、健康という<strong>事柄そのものに善悪は無い</strong>ことをよく表している。</p> <p>心像に対して自らを鍛え、見極める目を持った賢者は、あらゆる事柄に対して動揺しない。あらゆる事柄もそれによって浮かぶ心像にも善悪はなく、それらの心像に対して<strong>どう反応するか</strong>で善悪が定まるからだ。それはもう意志の問題である。ゆえにストア派は意志をコントロールすることに力を注ぐ。</p> <h3 id="コントロールできるものとできないもの">コントロールできるものとできないもの</h3> <p>ぼっちは人見知りで、他人からの悪い反応を想像しては怖気づく。だから人前で演奏することを躊躇するし、いざ演奏する時になっても観客を見ない。そんなぼっちに対し、廣井はこうアドバイスした。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="[まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています](https://twitter.com/mangatimekirara/status/1591449997136232449)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218214320.jpg" width="1200" height="884" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption><a href="https://twitter.com/mangatimekirara/status/1591449997136232449">まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています</a></figcaption></figure></p> <p>酔っぱらいのくせに良いことを言う。これは<strong>真理</strong>だ。</p> <p>わざわざライブを聴きに来てくれた観客は敵ではない。それにもし演奏を聴いた観客が「クソだな」と思ったところで、ぼっちに何ができるのか。他人の心を<strong>コントロールすることはできない</strong>。コントロールできない対象を思い悩んで、いったい何の利益があるというのか。<strong>思い悩むだけ無駄</strong>である。</p> <p>さらには良い演奏を聴かせることさえも、コントロールすることはできない。どれだけ完璧に運指をこなしても、何かトラブルが起きるかもしれないためだ。それはギターの不調かもしれないし、足を滑らすことかもしれない。何が起きるにせよ、演奏を聴かせることはコントロールできる範囲から外れている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="警察が来たら止めざるをえない / 『ぼっち・ざ・ろっく!』第6話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218220255.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>警察が来たら止めざるをえない / 『ぼっち・ざ・ろっく!』第6話</figcaption></figure></p> <p>ではコントロールできることは何か。それは<strong>自分の意志</strong>である。良い演奏を聴かせようとする意志、それは誰にも邪魔されることはなく、自分自身で自由にコントロールすることができる。つまり廣井の言う<strong>「敵」</strong>とは、自分の意志のことなのだ。自分の意志には<ruby><rb>理性</rb><rp>(</rp><rt>ロゴス</rt><rp>)</rp></ruby>を持って打ち勝て。</p> <p>このようにストア派は、真にコントロールできる対象は自分の意志だけであると考えている。<strong>我々の力の及ぶもの</strong>と<strong>我々の力の及ばないもの</strong>を見極め<a href="#f-3edc5212" name="fn-3edc5212" title="ここで言う「力が及ぶ」とは、繰り返し書いているように「コントロールできる」という意味である。「影響を与える」ことならば、他者に対してだってできるだろう。">*4</a>、力の及ぶものだけに集中する。力の及ばないものは潔く受容する。それがストア派の教えだ。</p> <p>ストア派の教えによれば全てが<strong>心像の問題に集約される</strong>わけだが、特にぼっちのような陰キャの悩みは心像が問題であると認識しやすい。ゆえにぼっちはストア哲学をやるべきなのだ。</p> <h2 id="実践ストア哲学">実践ストア哲学</h2> <p>ストア哲学をやればいいとはいえ、<strong>言うは易く行うは難し</strong>である。いくら「事柄に善悪は無い、考え方が問題なのだ」と知識として持っていたとしても、いざ困難な状況に遭遇したら慌てふためくのが人間の現実である。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="[まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています](https://twitter.com/mangatimekirara/status/1581302676255408128)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218224156.jpg" width="1030" height="778" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption><a href="https://twitter.com/mangatimekirara/status/1581302676255408128">まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています</a></figcaption></figure></p> <p>ではどうしたら賢者になれるのか。その質問に対して、エピクテトスはこう答える。あらゆる習慣や能力は、それに対応する行為によって維持され、増進される、と<a href="#f-15af7c75" name="fn-15af7c75" title="『語録』第二巻 第十八章">*5</a>。速く走りたければ走るしかないし、書き手になりたければ書くしかない。理性で心像に勝ちたければ、<strong>理性を鍛えることを習慣にする</strong>のだ。</p> <h3 id="自省録を書く">自省録を書く</h3> <p>いきなり困難な状況で理性を働かせようとするのは、それこそ困難である。ならば分割してしまえばいい。その場で理性を働かせるのではなく、後で落ち着いた状況で理性を働かせるのだ。</p> <p>夜寝る前、寝床に入る前に1日を振り返り、何が善くて何が悪かったのか理性で判断するのだ。これは皇帝ネロの家庭教師にして側近である<strong>セネカ</strong>お勧めの方法である。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="British Museum, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Licius_Anneus_Seneque_%28BM_1879,1213.294%29.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218230414.jpg" width="1200" height="538" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>British Museum, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Licius_Anneus_Seneque_%28BM_1879,1213.294%29.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>これは「自省」ではあるが、もし自分に落ち度があったとしても自分を責める必要はない。セネカは<strong>「今回は許してやろう。次はもうやらないように」</strong>と自分に言うだけである。エピクテトスも<strong>「他人をも自分をも非難しないのが教養のできた者がすることである」</strong>と述べている。失敗したとしても、ただ淡々と事実を受け止めればそれでいいのだ。</p> <p>また、どうせ振り返るのであれば、頭の中だけで考えるだけで終わらせず、<strong>何かに書き出す</strong>のが良いだろう。ぼっちは作詞担当でもあるのだから、自分の言動や心像は残しておいた方が後で<strong>ネタとして使える</strong>はずだ。それにいつか有名になった時、まとめて本として売り出せるかもしれない。マルクス・アウレリウスの<strong>『自省録』</strong>は今でも売れている。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00QT9X9Y0?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51cDvF19wYL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="マルクス・アウレーリウス 自省録 (岩波文庫)" title="マルクス・アウレーリウス 自省録 (岩波文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00QT9X9Y0?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">マルクス・アウレーリウス 自省録 (岩波文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%C0%C3%AB%20%C8%FE%B7%C3%BB%D2" class="keyword">神谷 美恵子</a></li><li>岩波書店</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00QT9X9Y0?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h3 id="他人をありのままに見る">他人をありのままに見る</h3> <p>リアルタイムで理性を働かせるのであれば、自分のことより<strong>他人のことの方が冷静</strong>になれる。そこで他人の行為から事実だけを認識し、<strong>善悪を判断しない訓練</strong>を紹介しよう。これを行えば事実と解釈を分けて考えられるようになるし、他人に対して寛容になれる。</p> <p>やることは単純だ。他人の行為を見た時に<strong>事実だけを受け止め</strong>、<strong>善悪の判断をしない</strong>だけである。</p> <p>例えば、このような人を見たとする。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="[まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています](https://twitter.com/mangatimekirara/status/1591447832451432450)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218232354.jpg" width="1200" height="915" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption><a href="https://twitter.com/mangatimekirara/status/1591447832451432450">まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています</a></figcaption></figure></p> <p>この時、<strong>「彼女は飲酒の仕方が悪い」</strong>とは言ってはならない。<strong>「たくさん酒を飲む」</strong>とだけ言うのだ<a href="#f-511d9b3f" name="fn-511d9b3f" title="エピクテトス『提要』">*6</a>。</p> <p>この行為の善し悪しは、<strong>当人の意図を知らなければ正しく判断できない</strong>。我々はつい瞬間的に善悪を判断してしまいがちであるが、それは心像に振り回されていることになる。ゆえに真相を知るまでは判断を保留し、事実だけを受け止めるのだ。<strong>事実と解釈は別物</strong>である。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="[まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています](https://twitter.com/mangatimekirara/status/1591448872291041280)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218233138.jpg" width="1200" height="1004" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption><a href="https://twitter.com/mangatimekirara/status/1591448872291041280">まんがタイムきらら編集部さんはTwitterを使っています</a></figcaption></figure></p> <p>彼女は飲酒の仕方が悪い。</p> <h3 id="今を生きる">今を生きる</h3> <p>何かを習得する時、<strong>既に上手く出来ている</strong>ことを広げていくのは一つの手だ。ぼっちの場合、<strong>ライブ</strong>がそれにあたる。いつもは困難にぶち当たると心ここにあらずとなり、発作が生じて苦しんでいる。しかしライブ中は今自分にできることだけに集中し、<ruby><rb>徳</rb><rp>(</rp><rt>アレテー</rt><rp>)</rp></ruby>を発揮している。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『ぼっち・ざ・ろっく!』第8話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221218/20221218234434.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『ぼっち・ざ・ろっく!』第8話</figcaption></figure></p> <p>従って日頃においてもライブと同じように取り組めば、発作は収まり、奇行に走ることも無くなるだろう。悪い未来を想像し始めたならば、<strong>今何ができるか</strong>を考えることに集中するのだ。ライブでやれているのだから、他の場面でもできるはずだ。</p> <p>こういう時は何か<strong>トリガー</strong>を用意しておくと良い。パニクっている時でもそれを目にしたらやるべきことを思い出せる、そんなトリガーを。そこでぼっちにお勧めなのがこちらの商品だ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07R95R1QT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41i077nsNNL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="結束バンド 繰り返し利用可能 高耐久ケーブルタイ 耐候性タイプ 収納バンド ストラップ コード配線収納 強力マジックテープ 50本入り 20CM (10色)" title="結束バンド 繰り返し利用可能 高耐久ケーブルタイ 耐候性タイプ 収納バンド ストラップ コード配線収納 強力マジックテープ 50本入り 20CM (10色)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07R95R1QT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">結束バンド 繰り返し利用可能 高耐久ケーブルタイ 耐候性タイプ 収納バンド ストラップ コード配線収納 強力マジックテープ 50本入り 20CM (10色)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>そうせい</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07R95R1QT?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><strong>結束バンド</strong>である。これを腕に巻いておけば、<strong>いつでもライブを思い出せる</strong>。全10色で、<strong>全員分のカラー</strong>がちゃんと含まれている。しかも<strong>マジックテープ式</strong>なので締りすぎることもないし、繰り返し使用可能だ。おまけにコードを縛ることにも使えて便利。</p> <p>ライブという仲間との思い出が、精神を<strong>「今ここ」</strong>に繋ぎ止めてくれる。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>以上のように、ぼっちはストア哲学の教えを習得することで、発作は収まり、<ruby><rb>徳</rb><rp>(</rp><rt>アレテー</rt><rp>)</rp></ruby>を発揮することができる。そうすれば辛く苦しい日々を脱し、<ruby><rb>幸福</rb><rp>(</rp><rt>エウダイモニア</rt><rp>)</rp></ruby>を実現できるはずだ。</p> <p>本記事ではぼっちのためのストア哲学として書いたが、これは役に立つ人は多いはずだ。というのも、『ぼっち・ざ・ろっく!』を見ていて<strong>「ぼっちは自分のことだ」</strong>と思う人はそれなりにいるようだからである<a href="#f-54dc709c" name="fn-54dc709c" title="Veronica5号機さんはTwitterを使っています: 「「キリトかなーやっぱりww」も、「私アーニャに似てるって言われたんだけど笑」ももう古い 今のトレンドは、「ぼっちちゃん私に似てる…笑」 https://t.co/IHWlZIgTT2」 / Twitter">*7</a>。また、ぼっちほど酷くはなくても、思い当たる節がある人はもっといるだろう。</p> <p>エピクテトスも言っている通り、人は自分のことは分からないが、<strong>他人のことはよく分かる</strong>もの。ぼっちの発作を見ることは、<strong>我が身を直す</strong>ことに繋がるのではないだろうか。その時はストア哲学がきっと役に立つはずだ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07N3NRSKF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51gWu2+kUvL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ぼっち・ざ・ろっく! 1巻 (まんがタイムKRコミックス)" title="ぼっち・ざ・ろっく! 1巻 (まんがタイムKRコミックス)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07N3NRSKF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ぼっち・ざ・ろっく! 1巻 (まんがタイムKRコミックス)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%DE%A4%B8%A4%A2%A4%AD" class="keyword">はまじあき</a></li><li>芳文社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07N3NRSKF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>Kindle版は今ならプライム会員無料。</p> <h2 id="参考書籍">参考書籍</h2> <p>本記事を書くのに参考にした本。今回は「特にこれ」というより、エピクテトスを中心に書いたというのが正しい。</p> <h3 id="エピクテトス-人生談義">『エピクテトス 人生談義』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4003360834?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51nWIhklSvS._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="エピクテトス 人生談義 (上) (岩波文庫)" title="エピクテトス 人生談義 (上) (岩波文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4003360834?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">エピクテトス 人生談義 (上) (岩波文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>岩波書店</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4003360834?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B92FN683?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41xUA782MTL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="エピクテトス 人生談義 下 (岩波文庫)" title="エピクテトス 人生談義 下 (岩波文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B92FN683?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">エピクテトス 人生談義 下 (岩波文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>岩波書店</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0B92FN683?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>『語録』をメインにエピクテトスの言葉を書き留めたものをまとめた本。実践的な教えを説いているだけあって、具体例が多くて思っていたよりも分かりやすい。ストア派は時期や人によって教えが結構変わるので、本書はあくまでもエピクテトスの教えであることは知っておこう。</p> <h3 id="迷いを断つためのストア哲学">『迷いを断つためのストア哲学』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07QFQW4GV?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31dmBGiUn6L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="迷いを断つためのストア哲学" title="迷いを断つためのストア哲学"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07QFQW4GV?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">迷いを断つためのストア哲学</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%C3%A5%B7%A5%E2%20%A5%D4%A5%EA%A5%A6%A1%BC%A5%C1" class="keyword">マッシモ ピリウーチ</a></li><li>早川書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07QFQW4GV?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>記事のタイトルは本書から。本書はストア哲学をより実践的な要素を強めたタイプの本である。エピクテトスを中心としたストア哲学の指針が示され、説明する中で資料の形で引用が行われるような構成となっている。実生活、人生においてストア哲学を実践したいと考えている人にお勧め。一方でストア哲学そのものについて知りたい人や、名言や引用を好む人は以降で紹介する本のほうがいいだろう。</p> <h3 id="哲人たちの人生談義">『哲人たちの人生談義』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4004319358?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31dfNDncuJL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="哲人たちの人生談義 ストア哲学をよむ (岩波新書 新赤版1935)" title="哲人たちの人生談義 ストア哲学をよむ (岩波新書 新赤版1935)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4004319358?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">哲人たちの人生談義 ストア哲学をよむ (岩波新書 新赤版1935)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%D4%A2%CA%FD%20%B1%C9%C6%F3" class="keyword">國方 栄二</a></li><li>岩波書店</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4004319358?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>ストア哲学について実践よりも知識が欲しいタイプの人には本書を勧める。ストア派だけでなくアリストテレスやエピクロス派など、他の古代ギリシアの学派についても紹介されるので、対比される形でストア派について学ぶ事ができる。また、また、ストア派に対する他学派による批判も紹介されているのが良い。</p> <h3 id="奴隷の哲学者エピクテトス">『奴隷の哲学者エピクテトス』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WWT7TW4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/414oqKPiUjL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために" title="奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WWT7TW4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%AE%CC%EE%20%B9%B0%C7%B7" class="keyword">荻野 弘之</a>,<a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AB%A4%AA%A4%EA%A1%F5%A4%E6%A4%AB%A4%EA" class="keyword">かおり&ゆかり</a></li><li>ダイヤモンド社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07WWT7TW4?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>ストア派の哲学者エピクテトスの教えを分かりやすく簡単に解説した本。一つのテーマにつき「マンガ」「原文(和訳)の引用」「解説文」がそれぞれ見開きでワンセットとなっているので、読書に慣れていない人でもテンポ良く読むことができる。また、マンガがあることで教えが印象強く頭に残ることに、この記事を書いていて気がついた。たしかこんな教えがあったよなと調べたら、たいてい本書で知ったやつだった。</p> <h3 id="不道徳的倫理学講義">『不道徳的倫理学講義』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4480072136?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41A6+xI+hFL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="不道徳的倫理学講義: 人生にとって運とは何か (ちくま新書)" title="不道徳的倫理学講義: 人生にとって運とは何か (ちくま新書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4480072136?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">不道徳的倫理学講義: 人生にとって運とは何か (ちくま新書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%B0%CC%E9%2C%20%B8%C5%C5%C4" class="keyword">徹也, 古田</a></li><li>筑摩書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4480072136?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>運という切り口から倫理学史を巡る本。前半が古代ギリシア哲学で占められており、アリストテレスやストア派の流れを学ぶのに役立った。実は後半はまだ読んでいない。Kindle Paperwhiteは本を横断しての全文検索ができるので、それで「ストア」と検索したら本書がヒットしたので必要なところだけ読んだ感じ。検索できると積ん読も役に立つ。</p> <h2 id="ぼっちから学ぶ記事">ぼっちから学ぶ記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fhitoribocchi_law" title="ひとりぼっちの残酷すぎる成功法則 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>これのぼっちは別人。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-67d0efe3" name="f-67d0efe3" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">という伝承がある。実際にアレクサンドロスがディオゲネスに会ったかは怪しい。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5bcc3cdd" name="f-5bcc3cdd" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">エピクテトスは『提要』にて、死ですら決して恐ろしいものではないと述べている。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-8f74b163" name="f-8f74b163" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">目的を達成するためなら肉体を痛めつける苦行もいとわない。やはりぼっちには禁欲主義が向いている。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-3edc5212" name="f-3edc5212" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ここで言う「力が及ぶ」とは、繰り返し書いているように「コントロールできる」という意味である。「影響を与える」ことならば、他者に対してだってできるだろう。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-15af7c75" name="f-15af7c75" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『語録』第二巻 第十八章</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-511d9b3f" name="f-511d9b3f" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">エピクテトス『提要』</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-54dc709c" name="f-54dc709c" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://twitter.com/veronica_5_go/status/1601801395015155712">Veronica5号機さんはTwitterを使っています: 「「キリトかなーやっぱりww」も、「私アーニャに似てるって言われたんだけど笑」ももう古い 今のトレンドは、「ぼっちちゃん私に似てる…笑」 https://t.co/IHWlZIgTT2」 / Twitter</a></span></p> </div> honeshabri 最新メタ自己啓発本を読んで意識を高次元へ引き上げろ hatenablog://entry/4207112889940259765 2022-11-27T23:22:38+09:00 2023-11-29T20:41:49+09:00 自己啓発本をネタにしたメタ自己啓発本を片っ端から読んでみた <p>現代は変化の激しい時代である。<br/> 生き残るには今より高次の視点が必要だ。</p> <p>これが最新の自己啓発トレンドだ。</p> <h2 id="メタ自己啓発本の年">メタ自己啓発本の年</h2> <p>自己啓発本は好きだろうか。俺は大好きである。<strong>読むだけ</strong>で成功した気分を味わえ、簡単に気持ちよくなれる。あまりにも自己啓発本が好きすぎて、今年5月にこんな記事を書いたくらいだ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fgolden-rule" title="197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>これは<strong>「ビジネス書100冊の教えをまとめた本」</strong>と<strong>「自己啓発書100冊の教えをまとめた本」</strong>の教えを一つにまとめた記事である。ちょうど同時期に似たような宣伝文句の本が出ていたので、統一させたくなったのだ。</p> <p>だが2022年に出版された<strong>メタ自己啓発本</strong>は、この2冊だけではない。</p> <p>先行すること3月、"反自己啓発の書" こと<strong>『地に足をつけて生きろ!』</strong>が発売される。4月に上記の2冊が発売。8月には近代日本における自己啓発150年史を書いた<strong>『「修養」の日本近代』</strong>が参戦。そして10月に<strong>『なぜ、自己啓発本を読んでも成功しないのか?』</strong>と<strong>『自己啓発の罠』</strong>か満を持して登場した。2022年は<strong>メタ自己啓発元年</strong>と言っても過言ではない<a href="#f-f0847fe8" id="fn-f0847fe8" name="fn-f0847fe8" title="真のメタ自己啓発元年がいつなのかは、VR元年が確定してから考える。">*1</a>。</p> <p>現代は変化が激しく予測が困難な<strong>VUCA時代</strong>と言われている<a href="#f-7c45c93d" id="fn-7c45c93d" name="fn-7c45c93d" title="VUCAとはVolatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字をまとめたもの。">*2</a>。そんな時に個別のハウツーを学んでもすぐに陳腐化してしまう。今読むべきは<strong>「高次の視点」</strong>を獲得できるメタ自己啓発本である。</p> <p>ということで、2022年に発売されたメタ自己啓発本を紹介していく。</p> <h2 id="ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律">『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』</h2> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09XVN2LDB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51S3GYKOfmL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律" title="ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09XVN2LDB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%D9%B8%B5%B8%AB" class="keyword">堀元見</a></li><li>徳間書店</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09XVN2LDB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>上の記事でも紹介しているが、改めて書いておこう。日本で売れているビジネス書を<strong>100冊</strong>選び、それらを厳選した<strong>27の教え</strong>にまとめた本だ。<strong>この1冊</strong>があれば他にはいらない。組入書籍として採用されたのは<strong>刊行が2016年以降</strong><a href="#f-67afc988" id="fn-67afc988" name="fn-67afc988" title="2015年以前に刊行されたものでも、いまなお読みつがれている一部のベストセラーは採用されている。">*3</a>、<strong>推定発行10万部以上</strong><a href="#f-29d5880d" id="fn-29d5880d" name="fn-29d5880d" title="一部例外あり。">*4</a>など、複数の条件<a href="#f-1ca797a9" id="fn-1ca797a9" name="fn-1ca797a9" title="条件の詳細は著者のnoteを参照。ビジネス書を100冊読んでうっすらバカにする大仕事【2年ぶり2回目】が決まったので、プロセスエコノミー的な告知。|堀元見@衒学者|note">*5</a>を満たした本であり、その内訳は<strong>国内82%</strong>、<strong>外国18%</strong>となっている。</p> <p>そうやって厳選された教えを使い、本書はビジネス書全般を<strong>小馬鹿にする</strong>。教えが互いに矛盾しているのもあれば<a href="#f-457ecf74" id="fn-457ecf74" name="fn-457ecf74" title="教え23「ひとつのことをやり続ける」と教え24「ひとつのことをやり続けない」など。">*6</a>、一つの教えの中で具体的な行動が矛盾しているのもある<a href="#f-75be82b1" id="fn-75be82b1" name="fn-75be82b1" title="教え2「雑談で話すべき内容は?」で雑談で話す内容を「意味のあるもの」とする本がある一方で「意味のないもの」がいいとする本もある。他の教えでもいろいろある。">*7</a>。同じ方針でも取るべき行動がまるで違うこともある。本書を読めば、ビジネス書を比較すると<strong>教えが矛盾してしまう</strong>ことが分かって学びがある。ゆえに本書は、先輩から<strong>「ビジネス書くらい読んだら」</strong>と言われた学生や新入社員に勧めたい。きっと<strong>ワクチンとして機能する</strong>だろう。和製ビジネス書フォーマットで書かれているので簡単に読めるのも良い。</p> <p>なお<strong>「自己啓発本ではなくビジネス書じゃないか」</strong>という人もいるかもしれないが、その指摘は当たらない。どちらも多く読んできた俺に言わせれば、<strong>大した違いはない</strong>。実際、本書で取り上げられている100冊のうち6冊は『自己啓発の教科書』でも使われている。「自己啓発本 ビジネス書 違い」でググって出てきた<a href="https://www.booksdream.co.jp/blog/jitsuyoushotoha">強調スニペットの記事</a>を読むと、もっともらしい説明がされているが、<strong>画像のキャプションが逆</strong>になっていた。それくらい似たようなものである。</p> <h2 id="自己啓発の教科書-禁欲主義からアドラー引き寄せの法則まで">『自己啓発の教科書 禁欲主義からアドラー、引き寄せの法則まで』</h2> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZXFJWGL?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/413d5NlzbjL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="自己啓発の教科書 禁欲主義からアドラー、引き寄せの法則まで" title="自己啓発の教科書 禁欲主義からアドラー、引き寄せの法則まで"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZXFJWGL?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">自己啓発の教科書 禁欲主義からアドラー、引き寄せの法則まで</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%CA%A1%A6%A5%AB%A5%BF%A5%EA%A1%BC%A5%CA%A1%A6%A5%B7%A5%E3%A5%D5%A5%CA%A1%BC" class="keyword">アナ・カタリーナ・シャフナー</a></li><li>日経ナショナル ジオグラフィック</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZXFJWGL?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>こちらも改めて紹介しておこう。古今東西の自己啓発本を<strong>100冊</strong>選び<a href="#f-be996eb6" id="fn-be996eb6" name="fn-be996eb6" title="100冊はAmazon商品ページにある『本書で取り上げている「自己啓発本」一覧』をカウントしたもの。ここには含まれていないが、本以外にも映画なども一部取り上げられているので、作品数としてはもっとある。">*8</a>、それらを厳選した<strong>10の教え</strong>にまとめた本だ。<strong>この1冊</strong>でだいたい分かる。</p> <p>これだけ書くと『ビジネス書100冊本』と同じに見えるが、<strong>中身は真逆</strong>と言ってもいい。こちらは<strong>教えをまとめる</strong>ことに力を入れており、分類するだけでなく、教えがどのように<strong>変化・発展</strong>していったのかを説明している。また、中身が<strong>文字だらけ</strong>で<strong>右開き</strong>という点も、『ビジネス書100冊本』と真逆である。</p> <p>そんなわけで本書もワクチンとして使えるのだが、文字の多い本を読むのに慣れていない人には向かない。むしろ俺のように<strong>自己啓発本をそれなりに読んできた人</strong>の方が楽しめるだろう。読むと<strong>「あの本の元ネタはこれだったのか」</strong>という発見がある。そして読み終えた後に自己啓発本を手に取ると、<strong>「これはアレとアレの組み合わせだな」</strong>と、まさにメタな視点で読むことができるはずだ。</p> <h2 id="地に足をつけて生きろ-加速文化の重圧に対抗する7つの方法">『地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法』</h2> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBGCRLT5?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51sreoliVkL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法" title="地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBGCRLT5?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%F4%A5%A7%A5%F3%A1%A6%A5%D6%A5%EA%A5%F3%A5%AF%A5%DE%A5%F3" class="keyword">スヴェン・ブリンクマン</a></li><li>Evolving</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBGCRLT5?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>タイトルにもある通り、<strong>アンチ加速文化</strong>の本だ。加速文化とは、<strong>「変化と効率」</strong>を求める風潮のことだ。それこそ上でVUCAがどうとか書いたように、多くの自己啓発本では<strong>「変わらなければ生き残れない」</strong>なんて書いて読者を煽る。なんなら俺もその一人だ。</p> <blockquote><p>これからの人生は長く変化に富んだものとなる。<br/> どうしたら変化に適応し、充実した人生を送れるのか。</p></blockquote> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbisque-doll" title="その着せ替え人形でシフトする - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>変化し続けるのが大事というのは正論かもしれない。しかし、それをプレッシャーに感じる人もいる。実際、上の記事にもこんなブコメがついた。</p> <p> <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4714784475648298946/comment/sc3wp06ga" data-user-id="sc3wp06ga" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/honeshabri.hatenablog.com/entry/bisque-doll" data-original-href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/bisque-doll" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbisque-doll" data-user-icon="/users/sc3wp06ga/profile.png">その着せ替え人形でシフトする - 本しゃぶり</a><ul class="comment-tag" style="list-style: none; margin: 0px;"><li style="float: left">[<a href="https://b.hatena.ne.jp/q/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%BF">ネット・ネタ</a>]</li><li style="float: left">[<a href="https://b.hatena.ne.jp/q/%E4%BA%BA%E7%94%9F">人生</a>]</li><li style="float: left">[<a href="https://b.hatena.ne.jp/q/%E4%BB%95%E4%BA%8B">仕事</a>]</li><li style="float: left">[<a href="https://b.hatena.ne.jp/q/%E8%99%B9">虹</a>]</li><li style="float: left">[<a href="https://b.hatena.ne.jp/q/%E8%80%83%E5%AF%9F">考察</a>]</li></ul><br><p style="clear: left">ずっと勉強、ずっと変化、ずっと仕事、とかツライ。主人公は高校生だから、ここぞの集中力も気力もあっただろうけど。年々最低限の仕事をこなすのですら辛くなっている。そろそろ安楽死かベーシックインカムが必要。</p><a class="datetime" href="https://b.hatena.ne.jp/sc3wp06ga/20220201#bookmark-4714784475648298946"><span class="datetime-body">2022/02/01 11:03</span></a></blockquote><script src="https://b.st-hatena.com/js/comment-widget.js" charset="utf-8" async></script></p> <p>たしかにこの世界観だと<strong>安息日は訪れない</strong>。変化に適応するためには常に学習し続ける必要がある。僅かな寸暇を惜しんで学ぶため、情報を流し込むイヤホンは常時着用<a href="#f-bd674bd8" id="fn-bd674bd8" name="fn-bd674bd8" title="骨伝導ヘッドセット着けっぱなしな生活を始めて1年が過ぎた - 本しゃぶり">*9</a>。もちろん休日も無駄にはできないのだから、きっちり管理していく<a href="#f-2330fc9e" id="fn-2330fc9e" name="fn-2330fc9e" title="充実した休日を過ごすタスク管理術 - 本しゃぶり">*10</a>。それで精神が摩耗するようであるならば、マインドフルネスで回復だ<a href="#f-196595bf" id="fn-196595bf" name="fn-196595bf" title="暇だから瞑想で象使いを鍛え上げる - 本しゃぶり">*11</a>。こんな追い立てられた人生が幸せと言えるのか<a href="#f-12336d88" id="fn-12336d88" name="fn-12336d88" title="もちろん俺はやりたくてやっている。ただ勉強というよりは娯楽のためだが。">*12</a>。</p> <p>そんな加速文化に嫌気が差した人のために本書がある。<strong>ストア派</strong>の教えを活用し、<strong>「心の平穏」</strong>を目指してやるべきことを提示する。それは加速文化で求められる行為に対して<strong>真逆</strong>と言っていい。各章のタイトルを見れば、それが分かるはずだ。</p> <blockquote><p>第1章 己の内面を見つめたりするな<br/> 第2章 人生のネガティブにフォーカスしろ<br/> 第3章 きっぱりと断れ<br/> 第4章 感情は押し殺せ<br/> 第5章 コーチをクビにしろ<br/> 第6章 小説を読め 自己啓発書や伝記を読むな<br/> 第7章 過去にこだわれ</p></blockquote> <p>もちろん本書で提示される教えも万能ではない。なにせ本書の中でさえ一見すると<strong>矛盾した主張</strong>が行われている。「ネガティブにフォーカスしろ」と書いた後で「ネガティブな感情を抑えろ」とは、結局どうしろというのか。</p> <blockquote><p>言うまでもなく、どちらの対応も常に一義的に正しいわけではない。ポジティブ思考など特定の解決策を勧めがちな一般的自己啓発書と異なり、本書のメッセージは、現実は複雑であり、決して単純な答えはないということだ。<br/> <span style="font-size: 80%">スヴェン・ブリンクマン. 地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1058-1060). Kindle 版.</span></p></blockquote> <p>本書は「これが正しい」と主張しているのではない。自己啓発の主流に対して反対の立場を取ることで、<strong>バランス</strong>を取ろうとしているのだ。ゆえに本書を読むべきは、加速文化を常識として身に付けた、<strong>自己啓発に染まりきった人</strong>であると言える。</p> <h2 id="自己啓発の罠AIに心を支配されないために">『自己啓発の罠:AIに心を支配されないために』</h2> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJ6NG224?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41GcEQf25nL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="自己啓発の罠:AIに心を支配されないために" title="自己啓発の罠:AIに心を支配されないために"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJ6NG224?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">自己啓発の罠:AIに心を支配されないために</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A1%BC%A5%AF%20%A5%AF%A1%BC%A5%B1%A5%EB%A5%D0%A1%BC%A5%AF" class="keyword">マーク クーケルバーク</a></li><li>青土社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJ6NG224?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>上記の『地に足をつけて生きろ!』は、「反自己啓発」と言っても、やっていることは自己啓発本そのものである。なぜなら<strong>「自分を変えること」</strong>で問題を解決しようとしているからだ。これはある意味で当然だ。ストア派の哲学者<strong>エピクテトス</strong>は、自分で<strong>コントロールできるもの</strong>と<strong>できないもの</strong>を区別することが大事だと述べ、自分でコントロールできる心の反応を管理せよ、としている。ストア派を主軸に置いた『地に足をつけて生きろ!』の対象が自分自身であることは当然だ。</p> <p>そんな考え方に対し、『自己啓発の罠』は警鐘を鳴らす。現代の自己啓発産業は、問題を<strong>「個人レベルで解決しなくてはいけない」</strong>という考え方を推進させることで搾取している。構造的な政治・社会問題を個人の問題として扱っているのだ、と。これは本書でも言及しているAmazonの絶望クローゼットこと<strong>「AmaZen」</strong>を考えると分かりやすい。</p> <div align="center"> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/pUUuhe8US6Y" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> </div> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Ftoyokeizai.net%2Farticles%2F-%2F433336" title="アマゾン発「絶望クローゼット」に批判殺到した訳" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>AmaZenはAmazonの配送センターや職場に設置された<strong>瞑想ブース</strong>である。この狭い個室の中には椅子とモニター、そして観葉植物がある。従業員はこのブースに入り、音声ガイドに従ってマインドフルネスなどを行う。これでクソ忙しい職場でも正気を保てるというわけだ。</p> <p>これが大炎上した。Amazonの配送センターは<strong>過酷なことで有名</strong>である。記事にも書いてあったが、ノルマが厳しすぎるためにトイレすらまともに行けない。イギリスの同センターに潜入したジェイムズ・ブラッドワースによれば、従業員の中にはトイレの代わりとして<strong>ボトル</strong>を持ち歩いていたという<a href="#f-637fc9a8" id="fn-637fc9a8" name="fn-637fc9a8" title="英アマゾン倉庫に潜入! 従業員はトイレに行かずビンに…… | Business Insider Japan">*13</a>。そんな劣悪な労働環境なのに<strong>「回復の手段は与えた、後はお前たち自身の責任」</strong>とでも言うようなブースを設置したわけだ。</p> <p>ではこのようなAmazonからの仕打ちに対し、従業員はどうするべきか。自分でコントロールできるのは「心の反応」と言って、ありがたく瞑想するのが正しいのか。現在の自己啓発産業は、まさにそのような主張をしている。ひたすら<strong>効率的に働く</strong>ことを求め、<strong>問題は自己解決</strong>しろ。上手く行かない責任は自分にある。他責NGと。</p> <p>本書はそんな風潮に<strong>NO</strong>を突きつける。やるべきは瞑想でも効率的なピッキング方法を習得することでもない。周囲の人々を巻き込んで、<strong>職場環境を変えるために働きかける</strong>ことだ。著者は真の自己啓発は、<strong>「社会経済の搾取関係を終わらせて初めて可能になる」</strong>と考えている。</p> <p>このように、本書は<strong>自己啓発産業が提示する物語を根本から見直す</strong>ことを求める点で、より上位のメタ自己啓発本と言えるだろう。間違っているのは自分ではなく、世界の方だと考えている人におすすめ。</p> <h2 id="なぜ自己啓発本を読んでも成功しないのか">『なぜ、自己啓発本を読んでも成功しないのか?』</h2> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4334788076?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41be37-uAfL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="なぜ、自己啓発本を読んでも成功しないのか? (光文社知恵の森文庫 tな 6-2)" title="なぜ、自己啓発本を読んでも成功しないのか? (光文社知恵の森文庫 tな 6-2)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4334788076?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">なぜ、自己啓発本を読んでも成功しないのか? (光文社知恵の森文庫 tな 6-2)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%B9%C1%D2%B8%B2%C2%C0" class="keyword">長倉顕太</a></li><li>光文社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4334788076?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>著者はもともと出版社に勤める編集者であり、自己啓発本も多く手掛けてきた。そんな<strong>作る側</strong>の人間が、<strong>自己啓発本の問題</strong>を指摘し、<strong>どう読むべきか</strong>を提示する。なにせ著者には実績がある。ただ自己啓発本を作るだけでなく、その教えを徹底的に実践していった。その結果がこれだ。</p> <ul> <li>年収は30倍以上</li> <li>家賃100万円以上の部屋に住む</li> <li>海外と日本の二拠点生活</li> <li>ハワイにコンドミニアムを所有</li> </ul> <p>ここまで読んで「あれ?」と思ったのなら正解だ。本書、<strong>ただの自己啓発本</strong>だった。文庫化にあたりタイトルがメタ自己啓発本っぽくなっているが、元は<strong>『超一流の二流を目指せ!』</strong>である。絶対元のタイトルの方が中身にふさわしい。まあ、<strong>改題したから俺が購入してしまった</strong>わけで、マーケティング的には現タイトルで正解なのだろうが。</p> <p>これで中身が良ければまだ救いがあるが、その内容はごく普通。<strong>「眼の前のことに集中する」</strong>や<strong>「感情を動かせ」</strong>と続いて<strong>「安定よりも情熱を」</strong>など、上で紹介した『地に足をつけて生きろ!』で否定されたことばかり。主流ど真ん中である。 何が<strong>『序章 「世界一 "残酷" な成功法則」へようこそ』</strong>だ。</p> <p>方針だけでなく、具体的なステップも読んでいてげんなりする。</p> <ul> <li>親と距離を取れ</li> <li>いらない人間関係は手放せ</li> <li>お金を使い果たせ</li> <li>会社を辞めろ</li> </ul> <p>こんなのが次々と登場し、最後には<strong>「著者に会いに行こう」</strong>で<strong>「オンラインサロンに入ってもいい」</strong>となる。華麗にコンボが決まって笑いが止まらない。買ってしまったからネタとして紹介しているが、本書は買わなくていい。</p> <h2 id="修養の日本近代自分磨きの150年をたどる">『「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる』</h2> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBFZ8LGR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51iFA3kPv7L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる NHKブックス" title="「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる NHKブックス"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBFZ8LGR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる NHKブックス</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%DF%B7%20%B0%BC%BB%D2" class="keyword">大澤 絢子</a></li><li>NHK出版</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBFZ8LGR?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書は明治以降の日本における、<strong>修養の歴史</strong>を紐解いたものである。「修養」は聞き慣れない言葉だが、要するに自己啓発と同じ意味だと思っておけばだいたいあっている。本書では以下のように説明されている。</p> <blockquote><p>修養とは、主体的に自己の品性を養ったり精神力を鍛えたりすることで、人格向上に努める思考や行為をさす。自分の努力によって能動的に自己のより良い状態を目指そうとする「自分磨き」の志向と言ってもよい。<br/> <span style="font-size: 80%">大澤 絢子. 「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる (NHKブックス) (Japanese Edition) (p.11). Kindle 版.</span></p></blockquote> <p>従って本書は<strong>「日本の自己啓発の歴史」</strong>を書いた本であると言える。我が国において自己啓発の文化はどのように発展し、浸透してきたのか。そしていかに<strong>宗教が深く関わっていた</strong>かも。</p> <p>そう、宗教である。冒頭で貼った記事「黄金律の教科書」は<strong>『完全教祖マニュアル』</strong>を参考に構成した。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B01IT5TZBM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/410to4jNYYL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="完全教祖マニュアル (ちくま新書)" title="完全教祖マニュアル (ちくま新書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B01IT5TZBM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">完全教祖マニュアル (ちくま新書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%CD%BF%C0%B6%B3%B2%F0" class="keyword">架神恭介</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%A4%CC%A6%B0%EC%C0%A4" class="keyword">辰巳一世</a></li><li>筑摩書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B01IT5TZBM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>それは『自己啓発の教科書』を読んでいて<strong>「やっぱり自己啓発って教えも展開も宗教っぽいな」</strong>と思ったからである。ただし俺は、自己啓発が宗教と似ているのは、<strong>収斂進化的な要素</strong>が大きいのかと思っていた<a href="#f-4faa5dc9" id="fn-4faa5dc9" name="fn-4faa5dc9" title="もちろん明らかに宗教の教えが取り込まれているのもあるので、ある程度は参考にしているとも思っていた。">*14</a>。どちらも「教え」を授ける構図であり、人の願いを叶えるために存在している。だから似たような流れをたどるのではないか、と。</p> <p>だが『「修養」の日本近代』を読んでその考えが間違いだと知る。日本における自己啓発は<strong>宗教家からスタート</strong>していたのだ。</p> <p>まず最初に動いたのは<strong>キリスト教系の論者</strong>だった。彼らは自分たちが信仰する宗教が、いかに<strong>国のため</strong>になるか示す必要に迫られていた。そこで彼らはキリスト教の教えを根幹に据えつつ、宗教色を薄めた上で、主体的な精神的向上の方法を提示していく。これこそが新時代にふさわしい、形式的な教育に代わるものである、と。</p> <p>近代日本で最初の自己啓発本とされる<strong>『西国立志編』</strong>は、サミュエル・スマイルズの<strong>『自助論』</strong><a href="#f-a2505dab" id="fn-a2505dab" name="fn-a2505dab" title="『自己啓発の教科書』でも最初の自己啓発本は『自助論』であると書いてあった。スマイルズの影響はでかい。">*15</a>の訳書だ。当然、その教えにはキリスト教の文脈があるし、当時の日本は<strong>西洋文明の強さの根幹にキリスト教</strong>があるという考えがあった。キリスト教系の論者が修養を語り始めたのは、自然な流れと言えよう。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0099JL73W?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41yJ2Z4+46L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="自助論―――「こんな素晴らしい生き方ができたら!」を実現する本 (知的生きかた文庫)" title="自助論―――「こんな素晴らしい生き方ができたら!」を実現する本 (知的生きかた文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0099JL73W?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">自助論―――「こんな素晴らしい生き方ができたら!」を実現する本 (知的生きかた文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A3%D3%20%A5%B9%A5%DE%A5%A4%A5%EB%A5%BA" class="keyword">S スマイルズ</a></li><li>三笠書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0099JL73W?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>修養の機運が高まり始めると、他の宗教家も黙ってはいない。次は<strong>仏教</strong>が自分たちの教えに合わせて修養論を展開していく。それこそ現代でも自己啓発に瞑想が取り入れられるくらいなのだから、仏教と修養の相性はいい。それこそ仏教学者の加藤咄堂は、精神だけでなく<strong>身体も修練</strong>することの必要性を訴え、その方法として<strong>坐禅</strong>も取り上げている。</p> <p>さらには伝統的な宗教家からだけでなく、様々な宗教から使えそうな要素を抜き出して修養論を語る者も現れた<a href="#f-790e4886" id="fn-790e4886" name="fn-790e4886" title="読んでいて親近感がわいた。">*16</a>。そのような<strong>「宗教っぽい」</strong>思想・運動は続々登場し、中には今も伝わるものがある。</p> <p>このように、日本において自己啓発はその始まりからして伝統宗教や「宗教っぽいもの」との結びつきが強いわけで、その教えに<strong>宗教っぽさを感じるのは当然</strong>なのである。やはりどのような分野でも、物事の成り立ちを知るのは面白い。</p> <p>また、本書は宗教との関わり以外にも、<strong>「教養と修養 (自己啓発) の対立」</strong>など、興味深い切り口がある。自己啓発が好きな人にも反自己啓発な人にもおすすめの本。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>これまでもメタ自己啓発本と言えるような本は散発的に出版されていた。だが一年にここまでメタ自己啓発本が次々と出たのは、珍しいと言えるのではないだろうか。メタ自己啓発本を読むのは、自己啓発本を多く読んできた人だろう。つまりそんな人が一つの市場を形成するほど<strong>自己啓発本が浸透した</strong>のだと言える。</p> <p>この<strong>「教え」があふれる時代</strong>に我々はどうすればいいのか。見てきたように教えは<strong>玉石混交</strong>で、相互に<strong>矛盾する</strong>ものも多くある。下手な教えを掴んでしまっては、夢を叶えるどころか<strong>破滅してしまう</strong>かもしれない。</p> <p>そんな心配を抱える人におすすめなのが、こちらの有料マガジンだ。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fm%2Fmbe5b50c6401f" title="骨しゃぶり書簡|honeshabri|note" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>多くの自己啓発本およびメタ自己啓発本を読んできた著者が、その興味関心や考えを<strong>ほぼ毎日更新</strong>で執筆中。わずか<strong>500円/月</strong>で知見が得られるなら安いもの。しかも<strong>初月無料</strong>でお試しできる。今こそ行動する時だ。</p> <h2 id="メタ自己啓発本を元に書いた記事">メタ自己啓発本を元に書いた記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fhitoribocchi_law" title="ひとりぼっちの残酷すぎる成功法則 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>様々なエビデンスを武器に、対立するどの教えが正しいのかを探っていくメタ自己啓発本<strong>『残酷すぎる成功法則』</strong>を使って書いた記事。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-f0847fe8" id="f-f0847fe8" name="f-f0847fe8" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">真のメタ自己啓発元年がいつなのかは、VR元年が確定してから考える。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-7c45c93d" id="f-7c45c93d" name="f-7c45c93d" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">VUCAとはVolatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字をまとめたもの。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-67afc988" id="f-67afc988" name="f-67afc988" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">2015年以前に刊行されたものでも、いまなお読みつがれている一部のベストセラーは採用されている。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-29d5880d" id="f-29d5880d" name="f-29d5880d" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">一部例外あり。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1ca797a9" id="f-1ca797a9" name="f-1ca797a9" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">条件の詳細は著者のnoteを参照。<a href="https://note.com/kenhori2/n/n046b241910de">ビジネス書を100冊読んでうっすらバカにする大仕事【2年ぶり2回目】が決まったので、プロセスエコノミー的な告知。|堀元見@衒学者|note</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-457ecf74" id="f-457ecf74" name="f-457ecf74" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">教え23「ひとつのことをやり続ける」と教え24「ひとつのことをやり続けない」など。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-75be82b1" id="f-75be82b1" name="f-75be82b1" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">教え2「雑談で話すべき内容は?」で雑談で話す内容を「意味のあるもの」とする本がある一方で「意味のないもの」がいいとする本もある。他の教えでもいろいろある。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-be996eb6" id="f-be996eb6" name="f-be996eb6" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">100冊はAmazon商品ページにある『本書で取り上げている「自己啓発本」一覧』をカウントしたもの。ここには含まれていないが、本以外にも映画なども一部取り上げられているので、作品数としてはもっとある。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-bd674bd8" id="f-bd674bd8" name="f-bd674bd8" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/aftershokz-air2">骨伝導ヘッドセット着けっぱなしな生活を始めて1年が過ぎた - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-2330fc9e" id="f-2330fc9e" name="f-2330fc9e" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Holiday_Task_Management">充実した休日を過ごすタスク管理術 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-196595bf" id="f-196595bf" name="f-196595bf" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/search-inside-yourself">暇だから瞑想で象使いを鍛え上げる - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-12336d88" id="f-12336d88" name="f-12336d88" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もちろん俺はやりたくてやっている。ただ勉強というよりは娯楽のためだが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-637fc9a8" id="f-637fc9a8" name="f-637fc9a8" class="footnote-number">*13</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.businessinsider.jp/post-165853">英アマゾン倉庫に潜入! 従業員はトイレに行かずビンに…… | Business Insider Japan</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-4faa5dc9" id="f-4faa5dc9" name="f-4faa5dc9" class="footnote-number">*14</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もちろん明らかに宗教の教えが取り込まれているのもあるので、ある程度は参考にしているとも思っていた。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-a2505dab" id="f-a2505dab" name="f-a2505dab" class="footnote-number">*15</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『自己啓発の教科書』でも最初の自己啓発本は『自助論』であると書いてあった。スマイルズの影響はでかい。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-790e4886" id="f-790e4886" name="f-790e4886" class="footnote-number">*16</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">読んでいて親近感がわいた。</span></p> </div> honeshabri 2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 hatenablog://entry/4207112889938291871 2022-11-24T22:25:05+09:00 2023-11-30T20:29:40+09:00 使い続けている物こそ本当に良い物ということで、2021年から使い続けているものを紹介する。 <p>本当に良いものかどうかは、時間が経たないと分からない。<br/> だから今になって2021年に買って良かったものを紹介する。</p> <p>Amazonブラックフライデーはこれを買え。</p> <h2 id="1年が経過した">1年が経過した</h2> <p>去年こんな記事を書いた。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbestbuy-2020" title="去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>本当に良いものは、<strong>使い続けることができるもの</strong>である。そう考えているので<strong>「今年買ってよかったもの」</strong>が紹介されるこの時期に、あえて<strong>「去年買ったもの」</strong>を紹介したわけだ。</p> <p>今年も同じである。今回は<strong>2021年に買って良かったもの</strong>を紹介する。</p> <h2 id="CO2モニター">CO2モニター</h2> <p>まずは単体で記事にした<strong>CO2モニター</strong>である。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3XJ9LM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/21WADRh07nL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini" title="カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3XJ9LM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>カスタム(Custom)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3XJ9LM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2FCO2-mini" title="二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>細かい話は記事を読んでもらいたいが、人は<strong>二酸化炭素濃度が高いと生産性が落ち</strong>、さらに高くなると健康への影響も出る。適正値の目安としては以下を参考にすると良い。</p> <ul> <li>400 ppm:外気の二酸化炭素濃度がだいたいこれくらい<a href="#f-22332fe3" id="fn-22332fe3" name="fn-22332fe3" title="気象庁 | 二酸化炭素濃度の観測結果">*1</a></li> <li>1,000 ppm:建築物環境衛生管理基準<a href="#f-ad92dc6a" id="fn-ad92dc6a" name="fn-ad92dc6a" title="建築物環境衛生管理基準について|厚生労働省">*2</a>など</li> <li>1,500 ppm:学校環境衛生基準<a href="#f-dd328f5f" id="fn-dd328f5f" name="fn-dd328f5f" title="学校環境衛生:文部科学省">*3</a>など</li> </ul> <p>実際に計測してみると分かるが、一人暮らしでも1,000 ppmは簡単に超えるし、運動したら1,500 ppmも超える。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="閉め切った状態でBeat Saberした時の二酸化炭素濃度の変化"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20211219/20211219233232.png" width="1200" height="650" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>閉め切った状態でBeat Saberした時の二酸化炭素濃度の変化</figcaption></figure></p> <p>だから扉や窓を開けての換気はとても重要だ。俺のように<strong>24時間換気システムの設置が義務付けられた2003年の改正建築基準法より前に建てられたアパート</strong>に住んでいる人はなおさら。扉を開けっ放しすれば楽だが、それだと<strong>これからの季節は寒い</strong>。必要なタイミングで必要な分だけ換気したい<a href="#f-da814810" id="fn-da814810" name="fn-da814810" title="室温は18℃以下にならないようにしたい。部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか - BBCニュース">*4</a>。</p> <p>しかし人は二酸化炭素濃度がどれくらい高いか、<strong>感覚で判断するのは難しい</strong>。作業していて眠気を感じた時、それが寝不足によるものか二酸化炭素濃度の上昇によるものか、区別がつくだろうか。</p> <p>そこで去年からCO2モニターを使って部屋の二酸化炭素濃度を管理し始め、今も使い続けているというわけだ。そのうち面倒になってちゃんと換気をしなくなるかと心配だったが、<strong>ちゃんと続いている</strong>。今日も朝起きたら窓を開け、二酸化炭素濃度を一気に下げた。</p> <p>なお、もっと安いCO2センサを買おうとしている人は、先にこれを読んでおくこと。このジャンルは粗悪品が多いので。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.uec.ac.jp%2Fnews%2Fannouncement%2F2021%2F20210810_3625.html" title="【ニュースリリース】安価で粗悪なCO2センサの見分け方 ~5千円以下の機種、大半が消毒用アルコールに強く反応~│電気通信大学" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>俺が使っている<strong>「CO2-mini」</strong>は大丈夫そう。理由は<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/CO2-mini">先の記事</a>に書いてある。</p> <h2 id="Apple-Watch">Apple Watch</h2> <p>去年Apple Watchを買い替えた。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDJJ4YTF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41lez0Kg9jL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Apple Watch Series 8 GPSモデル、45mmケース ミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド レギュラーを組み合わせたスマートウォッチ。フィットネストラッカー、血中酸素ウェルネスアプリと心電図アプリ、常時表示Retinaディスプレイ、耐水性能" title="Apple Watch Series 8 GPSモデル、45mmケース ミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド レギュラーを組み合わせたスマートウォッチ。フィットネストラッカー、血中酸素ウェルネスアプリと心電図アプリ、常時表示Retinaディスプレイ、耐水性能"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDJJ4YTF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Apple Watch Series 8 GPSモデル、45mmケース ミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド レギュラーを組み合わせたスマートウォッチ。フィットネストラッカー、血中酸素ウェルネスアプリと心電図アプリ、常時表示Retinaディスプレイ、耐水性能</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Apple(アップル)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDJJ4YTF?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>Series 4から7への買い替えとなり<a href="#f-de6c0b0b" id="fn-de6c0b0b" name="fn-de6c0b0b" title="アフィリエイトは今の最新である8を貼っている。わざわざ7を貼っても誰のためにもならないので。">*5</a>、俺にとっては<strong>常時表示</strong>が一番の変化<a href="#f-a6976c13" id="fn-a6976c13" name="fn-a6976c13" title="機能が搭載されたのはSeries 5からだが。">*6</a>。なので使い方は特に変化は無い。フェイスも以前からある<strong>「モジュラー」</strong>にしている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="現在のフェイス"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221120/20221120164707.jpg" width="870" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>現在のフェイス</figcaption></figure></p> <p>フェイスには含まれていない良く使うものには以下がある。</p> <ul> <li>睡眠時間計測</li> <li>運動量計測</li> <li>支払い</li> <li>リマインダー登録<a href="#f-debf9cd0" id="fn-debf9cd0" name="fn-debf9cd0" title="主に買い物リストで。詳細はこの記事を参照。スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり">*7</a></li> </ul> <p>一つ一つは大した機能ではないが、前のと合わせて4年も使っていると<strong>あるのが当たり前</strong>の状態だ。もし今使っているApple Watchを失ってしまったら、迷わず<strong>即購入</strong>する自信がある。</p> <p>とはいえ、Apple Watch Series 7は去年買って今も使い続けているものであるとはいえ、俺にとっての目新しさは無い。Series 7を買って変化したのは<strong>母親</strong>の方だ。</p> <p>俺が7を買ったことをツイートしたら、翌日に「4を売ってくれないか」と言われたので売った。以降、毎日着けて使っているようである。つい最近も手が離せない時に<strong>Siriを使って電話</strong>をかけていた。俺が使ったことのない機能を使っている。</p> <h2 id="スマートフォン対応予測式体温計">スマートフォン対応予測式体温計</h2> <p>スマホと通信する体温計。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08WXDLYD8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/315Fobu-mCL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="エーアンドデイ 通信機能付き体温計 UT-201BLE Plus" title="エーアンドデイ 通信機能付き体温計 UT-201BLE Plus"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08WXDLYD8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">エーアンドデイ 通信機能付き体温計 UT-201BLE Plus</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>A&amp;D Medical</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08WXDLYD8?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>コロナ禍になってから毎朝体温を測定しろと言われるが、なかなか面倒だ。元々持っていたやつは安いから検温に時間がかかるし、その検温結果を記録するのも面倒だ。スマホと通信するやつを買おうかと思ったが、どれも女性向けの基礎体温を測るやつで、手軽な腋下測定のものがない。一応これの前機種である<strong>「UT-201BLE」</strong>が存在はしていたのだが、転売価格で買う気にならなかった。</p> <p>そこにパッケージを変えて新登場したのがこの<strong>「UT-201BLE Plus」</strong>である。予測検温30秒で、スマホへの転送は<strong>アプリを立ち上げるだけ</strong>。iPhone 13 Proだと、アプリをタップしてから<strong>1~6秒</strong>で同期が完了する。アプリの使い勝手は良くないが、不満は感じていない。データを同期させるのにしか使っておらず、確認はAppleヘルスケアで見るためだ。</p> <p>検温と記録が簡単になったことで、ちゃんと<strong>毎日記録</strong>することが習慣になった。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="直近1年の体温推移"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221123/20221123100933.jpg" width="1024" height="995" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:600px" itemprop="image"></span><figcaption>直近1年の体温推移</figcaption></figure></p> <p>ただ日々の記録は特に変化が無いので面白くない。この体温計を買って一番良かったと思ったのは<strong>ワクチン副反応</strong>が出たときのことだ。簡単に検温・記録ができるので、2時間おきぐらいに測定して、体温の変化を楽しんだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="モデルナワクチン2回目接種後の心拍数と体温"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20211017/20211017195541.png" width="1200" height="612" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>モデルナワクチン2回目接種後の心拍数と体温</figcaption></figure></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fvaccine_moderna" title="モデルナワクチン2回目の副反応が思っていたより辛かったので記事にする - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>これを買うことによる検温と記録の手間は大きく減るというものではない。検温ならば他社には15秒で可能なものがあり、記録だって4文字入力すればいいだけだ。だがこの<strong>「ちょっとした手間」</strong>が面倒で人はやらなくなってしまう。この体温計はその「ちょっとした手間」を最低限にし、<strong>続けられる</strong>ようにしてくれるのが良い。</p> <h2 id="NAS">NAS</h2> <p>去年、初めてNASというものを買った。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B083W6328Q?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31wIu-ZuvIL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="QNAP (キューナップ) TS-230 ツールレス 設計 スリムデザイン 採用 の 2ベイ HOME 向け NAS" title="QNAP (キューナップ) TS-230 ツールレス 設計 スリムデザイン 採用 の 2ベイ HOME 向け NAS"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B083W6328Q?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">QNAP (キューナップ) TS-230 ツールレス 設計 スリムデザイン 採用 の 2ベイ HOME 向け NAS</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>QNAP(キューナップ)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B083W6328Q?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>目的は<strong>データの保存とバックアップ</strong>である。これまでメインPCに入れないファイルは、外付けHDDに入れて終わりだった。メインPCはタイムマシンでバックアップを取っているのに対し、外付けHDDのデータは<strong>一部を除いてバックアップ無し</strong>。今更ながら「これは良くないのでは」と思う。ちょっと調べたところで以下の記事を読む。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fphoto-studio9.com%2Fbest-backup%2F" title="NASと外付けHDDはどっちが安全?最強の写真バックアップ環境について考えてみた!" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>これでNASに手を出すことにした。要求仕様は以下の通り。</p> <ul> <li>RAID1を組める</li> <li>外付けHDDを挿せる</li> <li>簡単</li> </ul> <p>それでNASメーカーとして有名な<strong>QNAP</strong>を選択し<a href="#f-8c1f5861" id="fn-8c1f5861" name="fn-8c1f5861" title="QNAPを選んだ理由はこの記事を参照。ブランドやメーカーで買う大人になってしまった - 本しゃぶり">*8</a>、そこから唯一の<strong>Home - エントリレベル</strong>の<strong>2ベイ</strong>であるTS-230を選ぶという流れ。残念ながらTS-230は廃番となったようなので、今QNAPでHome - エントリレベルの2ベイを買うなら<strong>TS-233</strong>一択である。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09TDWPFTW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/21q+-LKJlDL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="【Amazon.co.jp 限定】QNAP NAS 2ベイ TS-233 /AZ 4コアCPU採用 2GBメモリ搭載 スマホ対応 スリムデザイン ホーム向け 6ヵ月延長保証 /国内正規代理店品" title="【Amazon.co.jp 限定】QNAP NAS 2ベイ TS-233 /AZ 4コアCPU採用 2GBメモリ搭載 スマホ対応 スリムデザイン ホーム向け 6ヵ月延長保証 /国内正規代理店品"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09TDWPFTW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">【Amazon.co.jp 限定】QNAP NAS 2ベイ TS-233 /AZ 4コアCPU採用 2GBメモリ搭載 スマホ対応 スリムデザイン ホーム向け 6ヵ月延長保証 /国内正規代理店品</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>QNAP(キューナップ)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09TDWPFTW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>ところでTS-230は<strong>HDDが別売り</strong>なので、自分で用意する必要がある。ちょうど購入を検討しているタイミングで<strong>「WD Blueの8TBモデルがオススメ」</strong>という記事を読み、そのまま購入した。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fascii.jp%2Felem%2F000%2F004%2F077%2F4077757%2F" title="大容量HDDはWD Blueの8TBモデルがオススメ! 理由はCMR記録方式による信頼性 (1/2)" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09LH9XLB9?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41rKei+lW1L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Western Digital ウエスタンデジタル WD Blue 内蔵 HDD ハードディスク 8TB CMR 3.5インチ SATA 5640rpm キャッシュ128MB PC メーカー保証2年 WD80EAZZ-EC 【国内正規取扱代理店】" title="Western Digital ウエスタンデジタル WD Blue 内蔵 HDD ハードディスク 8TB CMR 3.5インチ SATA 5640rpm キャッシュ128MB PC メーカー保証2年 WD80EAZZ-EC 【国内正規取扱代理店】"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09LH9XLB9?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Western Digital ウエスタンデジタル WD Blue 内蔵 HDD ハードディスク 8TB CMR 3.5インチ SATA 5640rpm キャッシュ128MB PC メーカー保証2年 WD80EAZZ-EC 【国内正規取扱代理店】</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>ウエスタンデジタル(Western Digital)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09LH9XLB9?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>これを2台でRAID1を組み、問題なく使えていたのだが、つい最近問題が起きる。突如として<strong>ディスク1が認識しなくなった</strong>のだ。NASを再起動したら認識したものの、<strong>RAID再構築が終わらない事態</strong>に。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="再構築に3年以上かかる……"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221120/20221120194712.png" width="1200" height="598" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>再構築に3年以上かかる……</figcaption></figure></p> <p>なんか怖いメッセージも表示された。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ディスク1のSMART情報"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221120/20221120195005.png" width="1200" height="268" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>ディスク1のSMART情報</figcaption></figure></p> <p>そこで3台目のWD Blueを購入して交換。無事にRAIDを再構築でき、<strong>データの喪失は回避</strong>された。これがRAIDを組まない単体運用だったら消えていたかもしれない。やはり<strong>多重化は重要</strong>だ。NASの前から使っていた外付けHDDはまだ使えているのだが、これは結果論。HDDはいつ故障するか分からない。</p> <p>なお、故障したHDDは保証期間内であるため<strong>販売会社に送る</strong>ことに。たぶん新品になって戻ってくるので、それは次の故障時のためにとっておくつもり。なお、故障から修理依頼までの流れについてはnoteのマガジンに書いた。<strong>初月無料</strong>だから気になった人は購読しよう。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fhoneshabri%2Fn%2Fn570cf159149b" title="NASのHDDが故障した|honeshabri" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h2 id="無停電電源装置-UPS">無停電電源装置 (UPS)</h2> <p>NASを買ってまでバックアップを気にするなら<strong>停電も気にするべき</strong>だろと購入。こいつにはNAS、デスクトップPC、HDD付きTVチューナー、モニターをつないで運用している。連動機能は一番データが飛ぶと困るNASに接続。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B01BPNL7OS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31zWgSRo3eL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="CyberPower 無停電電源装置 (常時商用 UPS 給電/正弦波出力) 500VA/300W CPJ500" title="CyberPower 無停電電源装置 (常時商用 UPS 給電/正弦波出力) 500VA/300W CPJ500"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B01BPNL7OS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">CyberPower 無停電電源装置 (常時商用 UPS 給電/正弦波出力) 500VA/300W CPJ500</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Cyber Power</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B01BPNL7OS?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>購入に際して気にしたポイントは以下の記事を参考にした。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.itmedia.co.jp%2Fpcuser%2Farticles%2F1403%2F28%2Fnews033.html" title="「UPS」を正しく選ぶコツ――容量の計算方法は? 給電方式とは?" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <ul> <li>適切なバッテリー容量</li> <li>給電方式は「常時商用」で十分</li> <li>出力波形は正弦波</li> <li>UPS連動機能対応</li> </ul> <p>結果、正弦波のUPSで一番安かったことに加え、<strong>友人が使っていた</strong>ので<strong>CPJ500</strong>を選択。正直なところ、どんなネットのレビューよりも知り合いが使っているというのは強い。</p> <p>さて、バックアップもそうだが、UPSを買って良かったと思うには<strong>問題が起きないといけない</strong>。その問題が<strong>今年起きた</strong>のだ。</p> <p>夏の夜、俺はピーピーと鳴る電子音で起こされた。最初は何が起きたのか分からなかったが、エアコンや様々なLEDが消えていることから、<strong>停電している</strong>ことに気がつく。電子音は<strong>UPSの警報</strong>だった。すぐに枕元の懐中電灯をつけてデスクへ向かう。</p> <p><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08VS3QL75/honeshabri-22/">[asin:B08VS3QL75:detail]</a></p> <p>モニターもUPSにつないであったのでPCをスムーズにシャットダウンできた。TVチューナーも普通に電源オフ。NASはUPS連動機能で自動でシャットダウンされる。こうして<strong>無事にデータを飛ばすことなく停電を乗り切った</strong>のであった。</p> <p>マジで買って良かった。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>以上が俺の去年買って良かったものと、前回の続きである。今回は「計測」と「備え」に関するもので構成されている。この手のは普段はありがたみを感じないが、いざという時に感謝することになる。つい後回しにしがちなものであるが、<strong>これを機会に導入</strong>してみたらどうだろうか。</p> <p>いや、これと言わず俺のリンクから<strong>何かしら買ってほしい</strong>ところ。というのも、最近の記事は読まれても金にならないのが多かったので。<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Genealogy_of_Siren">人魚の記事</a>なんて1,000ブクマを超えておいて、記事を書くために購入した<strong>本1冊分にもなっていない</strong><a href="#f-115b2539" id="fn-115b2539" name="fn-115b2539" title="『人魚の文化史伝説』どころか、『教会の怪物たち』が買えるかも怪しいレベル。">*9</a>。金のためにブログをやっているわけではないが、さすがにちょっと…… となった。</p> <h2 id="去年紹介したやつの続報">去年紹介したやつの続報</h2> <p>せっかくなので去年紹介した、<strong>2020年に買って2021年末にも使い続けていたもの</strong>はどうなったのかを報告する。</p> <h3 id="AfterShokz-Air">AfterShokz Air</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07G3HTB1X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31NfBryf4PL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="AfterShokz (アフターショックス) Air オープンイヤーワイヤレス骨伝導ヘッドフォン 反射材付き スレートグレー AS650SG-BR" title="AfterShokz (アフターショックス) Air オープンイヤーワイヤレス骨伝導ヘッドフォン 反射材付き スレートグレー AS650SG-BR"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07G3HTB1X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">AfterShokz (アフターショックス) Air オープンイヤーワイヤレス骨伝導ヘッドフォン 反射材付き スレートグレー AS650SG-BR</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Aftershokz</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07G3HTB1X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>いきなりだが、<strong>今は使っていない</strong>。最上位機種である<strong>OpenRun Pro</strong>を買ったからだ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09LQVQJF1?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31MU1ckTv9L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Shokz OpenRun Pro 骨伝導イヤホン 最新骨伝導技術 低音再生強化急速充電 DSPノイズキャンセリング・マイク 10時間の音楽再生と通話 公式ストア正規品 ワイヤレス 防水 bluetooth5.1 ブラック" title="Shokz OpenRun Pro 骨伝導イヤホン 最新骨伝導技術 低音再生強化急速充電 DSPノイズキャンセリング・マイク 10時間の音楽再生と通話 公式ストア正規品 ワイヤレス 防水 bluetooth5.1 ブラック"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09LQVQJF1?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Shokz OpenRun Pro 骨伝導イヤホン 最新骨伝導技術 低音再生強化急速充電 DSPノイズキャンセリング・マイク 10時間の音楽再生と通話 公式ストア正規品 ワイヤレス 防水 bluetooth5.1 ブラック</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>SHOKZ</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09LQVQJF1?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>前のAirもずっと着けっぱなし<a href="#f-c395680e" id="fn-c395680e" name="fn-c395680e" title="骨伝導ヘッドセット着けっぱなしな生活を始めて1年が過ぎた - 本しゃぶり">*10</a>にしているくらいは気に入っていたが、一度Proを使うともう戻れない。<strong>音質</strong>が別物。</p> <div align="center"> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">OpenRun Pro、ポッドキャストを聴いた時は「まあ、Airよりは良くなったかな」という感じだったが、音楽を聴いたら「こいつ、直接脳内に」となる <a href="https://t.co/4eYg4Pd36P">https://t.co/4eYg4Pd36P</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1494454164239257600?ref_src=twsrc%5Etfw">February 17, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </div> <p>AirはPodcastや通話用途ならば十分だが、音楽やアニメ視聴には使えたものではない。だからアニメを見るときは普通のヘッドホンに切り替えていた。しかしProは違う。今はアニメを見る時も骨伝導になった。</p> <p>もちろん普通のヘッドホンに比べたら音質は劣る。たまにヘッドホンでアニメを見ると<strong>「このOP、こんなに音が豊かなんだ」</strong>となる。しかしこの音質の差だと<strong>利便性が勝つ</strong>ため、着けっぱなしである骨伝導で聞くことが多いわけだ。</p> <p>さらにProには<strong>専用アプリ</strong>があり、これで<strong>接続先を管理できる</strong>のが良い。同時に接続できる端末は2台だが、これまで接続したことのある端末が記録されており、簡単に切り替えられるのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="専用アプリのマルチポイントペアリング"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221120/20221120210342.jpg" width="870" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>専用アプリのマルチポイントペアリング</figcaption></figure></p> <p>俺の場合、常に私物のiPhoneと接続し、追加で私物PC or 社用携帯 or 社用PCと接続して使いたい。Airの時は社用携帯と社用PCの切り替えが困難だったので、社用PCは諦めていた。それがProでは簡単に切り替えられるので便利。おかげで仕事中でも骨伝導を着けている時間が増えた。</p> <p>そんなわけでAirは使っていないけれども、<strong>骨伝導は今も現役</strong>である。これもまた壊れたり紛失したりしたらすぐに買い直す。もちろんProを。ただし、今度は通常サイズではなく<strong>mini</strong>を選ぶつもりだ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BB772PMQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/21OkQIZqtQL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ミニサイズ Shokz OpenRun Pro Mini 骨伝導イヤホン 最新骨伝導技術 低音再生強化急速充電 DSPノイズキャンセリング・マイク 10時間の音楽再生と通話 公式ストア正規品 ワイヤレス 防水 bluetooth5.1 ブラック" title="ミニサイズ Shokz OpenRun Pro Mini 骨伝導イヤホン 最新骨伝導技術 低音再生強化急速充電 DSPノイズキャンセリング・マイク 10時間の音楽再生と通話 公式ストア正規品 ワイヤレス 防水 bluetooth5.1 ブラック"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BB772PMQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ミニサイズ Shokz OpenRun Pro Mini 骨伝導イヤホン 最新骨伝導技術 低音再生強化急速充電 DSPノイズキャンセリング・マイク 10時間の音楽再生と通話 公式ストア正規品 ワイヤレス 防水 bluetooth5.1 ブラック</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>SHOKZ</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B0BB772PMQ?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>レビューを見るとこれならば仰向けに寝ることもできるし、こちらが標準サイズなんて書かれている<a href="#f-d1c51245" id="fn-d1c51245" name="fn-d1c51245" title="mini でちょうどいい!こちらが標準サイズ^_^ - Amazon">*11</a><a href="#f-d571467c" id="fn-d571467c" name="fn-d571467c" title="Miniが最適! - Amazon">*12</a>。実際、通常サイズのワイヤーは邪魔だ。とはいえ今すぐに買い換えるほどのことではないし、そこまで裕福ではない。</p> <p><strong>2022/11/25 追記</strong><br/> 試着してみた。確かにminiが標準サイズであるべき。</p> <h3 id="Echo-Dot--スマートホームデバイスいろいろ">Echo Dot + スマートホームデバイスいろいろ</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B084J4TR39?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51ZrJ9QGZ8L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Echo Dot (エコードット) 第4世代 - 時計付きスマートスピーカー with Alexa、グレーシャーホワイト" title="Echo Dot (エコードット) 第4世代 - 時計付きスマートスピーカー with Alexa、グレーシャーホワイト"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B084J4TR39?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Echo Dot (エコードット) 第4世代 - 時計付きスマートスピーカー with Alexa、グレーシャーホワイト</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Amazon</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B084J4TR39?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>普通に<strong>今でも使い続けている</strong>。あれから特に新しい機器は購入していないが、今使っている機器は無いと困る。もう手放せないと実感したのは出張や帰省した時。ホテルで虚空に向かって<strong>「エコー、電気消して」</strong>と言ってしまった。だから赤字でも無くならないでくれ<a href="#f-17773b26" id="fn-17773b26" name="fn-17773b26" title="Amazon Alexaは「巨大な失敗」と社員が吐露、損失は年間1兆4000億円のペースに - GIGAZINE">*13</a>。</p> <p>アレクサ関連と言えば、最近<strong>Amazon Music Primeの改悪</strong>が話題となった。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.itmedia.co.jp%2Fnews%2Farticles%2F2211%2F02%2Fnews145.html" title="「聞きたい曲が選べない」 Amazon Music Primeの新仕様で動揺広がる 変更の理由は?" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>俺はAmazonで音楽を聞くことがほとんどないので関係ないと思っていたのだが、思わぬところで影響が出ている。</p> <p>Beat Saberをやる前の準備運動として、アレクサに<strong>ラジオ体操</strong>を流してもらっている。以前はラジオ体操の再生が終わったら自動でストップしたのだが、今はラジオ体操と<strong>ラジオ体操に似た曲をシャッフル再生</strong>するのだ<a href="#f-cb73300a" id="fn-cb73300a" name="fn-cb73300a" title="今日は『花さかニャンコ』が流れた。">*14</a>。そんな需要あるか?</p> <h3 id="Meta-Quest-2--Beat-Saber">Meta Quest 2 + Beat Saber</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09B9F7439?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/31nQ5oGYK2L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Meta Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB" title="Meta Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09B9F7439?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Meta Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>META</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09B9F7439?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>今でも休日に<strong>プレイし続けている</strong>。あれから新たに購入したアプリはどこかで勧められた<a href="https://www.oculus.com/experiences/quest/2436558143118760/">シンセライダーズ(Synth Riders)</a> だけ。数回プレイしたが、新しいゲームは慣れるまで運動にならないので、すぐにBeat Saberに戻ってしまった。完全にBeat Saber専用機器となっている。</p> <h3 id="鉄棒">鉄棒</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09K3QQBKH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41AbCdE0CkL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="STEADY 懸垂マシン マット付 【 Designed in Japan 改良バー (特許庁実用新案) / 耐荷重150kg 】 ステディ ST115 ぶら下がり健康器 懸垂バー チンニングスタンド" title="STEADY 懸垂マシン マット付 【 Designed in Japan 改良バー (特許庁実用新案) / 耐荷重150kg 】 ステディ ST115 ぶら下がり健康器 懸垂バー チンニングスタンド"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09K3QQBKH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">STEADY 懸垂マシン マット付 【 Designed in Japan 改良バー (特許庁実用新案) / 耐荷重150kg 】 ステディ ST115 ぶら下がり健康器 懸垂バー チンニングスタンド</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>STEADY</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09K3QQBKH?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>今でも<strong>毎日ぶら下がっている</strong>。もちろん俺自身が。懸垂の記録を見返してみたら、1年前は14, 15回 (1セット目) が限界だったのに今は16, 17回なので、ちょっとだけ増えている。わずかとはいえ、続ける意味あるな。</p> <p>前回紹介した時に<strong>「範馬刃牙が使っているやつ」</strong>と書いたのだが、今見たら<strong>範馬刃牙コラボセット</strong>が売られている。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09MLP8Y6F?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41blpOKfAFL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="STEADY 懸垂マシン 範馬刃牙コラボset【 Designed in Japan 改良バー(特許庁実用新案) / 耐荷重150kg 】 ステディ ST115 ぶら下がり健康器 懸垂バー チンニングスタンド" title="STEADY 懸垂マシン 範馬刃牙コラボset【 Designed in Japan 改良バー(特許庁実用新案) / 耐荷重150kg 】 ステディ ST115 ぶら下がり健康器 懸垂バー チンニングスタンド"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09MLP8Y6F?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">STEADY 懸垂マシン 範馬刃牙コラボset【 Designed in Japan 改良バー(特許庁実用新案) / 耐荷重150kg 】 ステディ ST115 ぶら下がり健康器 懸垂バー チンニングスタンド</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>STEADY</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B09MLP8Y6F?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>発売は去年の12月からなので<a href="#f-9a400bb2" id="fn-9a400bb2" name="fn-9a400bb2" title="「強くなりたくば、喰らえ!!!」範馬勇次郎(CV:大塚明夫)が喝を入れてくれる筋トレカウンターボタンで最強を目指せッッ - ライブドアニュース">*15</a>、前回の記事を書いた直後だったのか。</p> <h3 id="プンパーニッケル">プンパーニッケル</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51gzXd87ZRL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)" title="メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Mestemacher(メステマッハー)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>まだ<strong>毎日食べている</strong>。</p> <div align="center"> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">またプンパーニッケルを買っている <a href="https://t.co/GtmwyFjSLA">pic.twitter.com/GtmwyFjSLA</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1500790767195156481?ref_src=twsrc%5Etfw">March 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </div> <p>プンパーニッケルといえば、ダイエット記事のコメントにこんなのがあった。</p> <div align="center"> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">ハーバード大が20年かけて12万人以上調べた研究では体重の変化と最も強く相関するのは&quot;カロリーの質&quot;。食事量や運動量の増減が体質改善に与える影響は想像するよりかなり小さい <a href="https://t.co/grZjRwLI2Q">https://t.co/grZjRwLI2Q</a> / “体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり” <a href="https://t.co/dSO1nASNhH">https://t.co/dSO1nASNhH</a></p>&mdash; ohbarye (@ohbarye) <a href="https://twitter.com/ohbarye/status/1572044386212642816?ref_src=twsrc%5Etfw">September 20, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </div> <p>ほう、と思って読んでみたら<strong>『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』</strong>で紹介されていた研究だった。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07BNFS5PP?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51a-XTrEP-L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事" title="世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07BNFS5PP?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%C5%C0%EE%20%CD%A7%B2%F0" class="keyword">津川 友介</a></li><li>東洋経済新報社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07BNFS5PP?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>この研究の主張は<strong>GI値の高い食べ物だと体重が増え</strong>、<strong>低い食べ物だと減る</strong>と考えておけば良い。<strong>食物繊維が多く</strong>、<strong>あまり加工されていない食べ物</strong>だ。ここでプンパーニッケルの食物繊維を見てみよう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="プンパーニッケル3枚の栄養価 (1食に対して) / [体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり](https://honeshabri.hatenablog.com/entry/asuken-diet)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919164742.png" width="761" height="431" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>プンパーニッケル3枚の栄養価 (1食に対して) / <a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/asuken-diet">体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり</a></figcaption></figure></p> <p>知ってた。</p> <p>なのでダイエットを始めてからは朝食だけでなく、休日の昼食に食べることも多い。そのため<strong>累計購入重量</strong>の伸びが止まらない。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="プンパーニッケル累計購入重量"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221120/20221120222214.png" width="1200" height="720" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>プンパーニッケル累計購入重量</figcaption></figure></p> <h2 id="買い物する前に読んでおくといいかもしれない記事">買い物する前に読んでおくといいかもしれない記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbrand-conscious" title="ブランドやメーカーで買う大人になってしまった - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-22332fe3" id="f-22332fe3" name="f-22332fe3" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://ds.data.jma.go.jp/ghg/kanshi/obs/co2_monthave_ryo.html">気象庁 | 二酸化炭素濃度の観測結果</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ad92dc6a" id="f-ad92dc6a" name="f-ad92dc6a" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei10/">建築物環境衛生管理基準について|厚生労働省</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-dd328f5f" id="f-dd328f5f" name="f-dd328f5f" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1353625.htm">学校環境衛生:文部科学省</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-da814810" id="f-da814810" name="f-da814810" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">室温は18℃以下にならないようにしたい。<a href="https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-63694181">部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか - BBCニュース</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-de6c0b0b" id="f-de6c0b0b" name="f-de6c0b0b" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">アフィリエイトは今の最新である8を貼っている。わざわざ7を貼っても誰のためにもならないので。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-a6976c13" id="f-a6976c13" name="f-a6976c13" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">機能が搭載されたのはSeries 5からだが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-debf9cd0" id="f-debf9cd0" name="f-debf9cd0" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">主に買い物リストで。詳細はこの記事を参照。<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/my_smart_home">スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-8c1f5861" id="f-8c1f5861" name="f-8c1f5861" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">QNAPを選んだ理由はこの記事を参照。<a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/brand-conscious">ブランドやメーカーで買う大人になってしまった - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-115b2539" id="f-115b2539" name="f-115b2539" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『人魚の文化史伝説』どころか、『教会の怪物たち』が買えるかも怪しいレベル。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c395680e" id="f-c395680e" name="f-c395680e" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/aftershokz-air2">骨伝導ヘッドセット着けっぱなしな生活を始めて1年が過ぎた - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-d1c51245" id="f-d1c51245" name="f-d1c51245" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2EDXE1UPIG64B/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&amp;ASIN=B0BB772PMQ">mini でちょうどいい!こちらが標準サイズ^_^ - Amazon</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-d571467c" id="f-d571467c" name="f-d571467c" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3ELX6EWZTKF2G/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&amp;ASIN=B0BB772PMQ">Miniが最適! - Amazon</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-17773b26" id="f-17773b26" name="f-17773b26" class="footnote-number">*13</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://gigazine.net/news/20221122-amazon-alexa-failure/">Amazon Alexaは「巨大な失敗」と社員が吐露、損失は年間1兆4000億円のペースに - GIGAZINE</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-cb73300a" id="f-cb73300a" name="f-cb73300a" class="footnote-number">*14</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">今日は『<a href="https://www.youtube.com/watch?v=JY-n1WCelQU">花さかニャンコ</a>』が流れた。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-9a400bb2" id="f-9a400bb2" name="f-9a400bb2" class="footnote-number">*15</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://news.livedoor.com/article/detail/21346881/">「強くなりたくば、喰らえ!!!」範馬勇次郎(CV:大塚明夫)が喝を入れてくれる筋トレカウンターボタンで最強を目指せッッ - ライブドアニュース</a></span></p> </div> honeshabri チェンソーマン シュメル起源説 hatenablog://entry/4207112889932131454 2022-11-06T23:26:01+09:00 2022-11-06T23:32:20+09:00 シュメルについて学べば『チェンソーマン』が分かる <p>『チェンソーマン』の物語はどこから生まれたのか。<br /> それはユーフラテス川とティグリス川の間である。</p> <p>全ての原点はシュメルにあった。</p> <h2 id="彼らの視点">彼らの視点</h2> <p>今期もそれなりにアニメを見ているわけだが、その中に<strong>『チェンソーマン』</strong>がある。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fchainsawman.dog%2F" title="アニメ『チェンソーマン』公式サイト" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>原作であるマンガの時点で人気作であり、はてブでも連載中の第二部が毎回ホッテントリに入っている。しかし俺はこれまで縁がなく、作品に一切触れてこなかった。だからアニメが俺にとっての<strong>初チェンソーマン</strong>となる。</p> <p>それで新鮮な気分で金のかかったアニメを楽しんでいるのだが、たまにこんな感じの顔で見ている自分に気がつく。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Osama Shukir Muhammed Amin FRCP(Glasg), [CC BY-SA 4.0](https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sumerian_Status_from_Tell_Asmar,_part_of_the_Tell_Asmar_Hoard.jpg), Cropped"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221030/20221030175113.jpg" width="1200" height="918" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Osama Shukir Muhammed Amin FRCP(Glasg), <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">CC BY-SA 4.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sumerian_Status_from_Tell_Asmar,_part_of_the_Tell_Asmar_Hoard.jpg">Link</a>, Cropped</figcaption></figure></p> <p>古代メソポタミアの南部で都市文明を築き上げた<strong>シュメル人</strong>である。</p> <p>話の展開にどうも<strong>シュメルみ</strong>を感じる。しかしTwitterの感想を眺めていても、それらしきツイートは流れてこない。マンガ連載時はどうだったのかと検索しようかと思ったが、それでネタバレを踏むのは困る。そこで原作に手を出して一気に読んだ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX551PW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51cSgpPQAPL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="チェンソーマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)" title="チェンソーマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX551PW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">チェンソーマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%A3%CB%DC%A5%BF%A5%C4%A5%AD" class="keyword">藤本タツキ</a></li><li>集英社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX551PW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>全部読んで思う。やはりこれシュメルだろ。</p> <p>ネタバレを恐れる必要が無くなったので軽く検索してみたが、『チェンソーマン』とシュメルの関係に言及しているのはこのツイートくらいだ。</p> <div align="center"> <blockquote class="twitter-tweet" data-conversation="none"><p lang="ja" dir="ltr">余談ですし、与太話ですが、ギルガメシュとエンキドゥのバディな感じは最近だと、デンジくんとパワーちゃんの関係性を思い浮かべます。<br>木を切り倒すギルガメシュ。鎖を断ち切れチェンソーマン。<br><br>ギルガメシュ叙事詩からチェンソーマンという永久機関が以下略</p>&mdash; 音食紀行 (@onshokukiko) <a href="https://twitter.com/onshokukiko/status/1324142167699283968?ref_src=twsrc%5Etfw">November 5, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </div> <p>俺と似た印象を持った人がいたことは嬉しいが、主流とは言いがたい。だから俺が書くことにした。</p> <h2 id="人ならざる者から人へ">人ならざる者から人へ</h2> <p>シュメル人が第1話を見た時、この物語の主人公であるデンジのことを<strong>人間と認めない</strong>だろう。それはデンジが悪魔と一体化したからではない。<strong>文化的な生活を送っていない</strong>からだ。</p> <p>シュメル社会では奴隷をその出自によって<strong>4つに分けられる</strong>。デンジはその一つ、<strong>「債務奴隷」</strong>であった<a href="#f-434beb9b" name="fn-434beb9b" title="他には犯罪を犯した罰としてなる「犯罪奴隷」、外国から商人によって買われてきた「購入奴隷」、戦争で敗北したことによってなる「捕虜奴隷」がある。">*1</a>。そのためデンジは教育を受けておらず、まともな生活を送れていない。彼は<strong>パンの食べ方</strong>を知らず、<strong><ruby><rb>衣服</rb><rp>(</rp><rt>スーツ</rt><rp>)</rp></ruby>の着方</strong>を知らなかった。彼は街ではなく<strong>山に住み</strong>、<strong>獣とともに生きる</strong>。それがデンジの暮らしであった。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『チェンソーマン』第1話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221106/20221106122653.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『チェンソーマン』第1話</figcaption></figure></p> <p>このような蛮人をシュメル人は見下す。</p> <p>彼らにとっての人間とは、自分たちシュメル人、それに文化を共有するアッカド人のことを指していた。一方で周辺に住む遊牧民などは文化を持たない、<strong>動物同然の存在</strong>であると蔑んでいたのだ。例えば東に住むエラム人のことは<strong>「いなごのように群れるが、生きる人に加えられない」</strong>などとシュメル人は記している<a href="#f-cd764235" name="fn-cd764235" title="とはいえエラム人もシュメルに近いところに住んでいただけあって、紀元前3千年頃にはシュメル人に少し送れて文字を使っていたという。エラム人はシュメル人が言うほど文化が無い民族ではない。">*2</a>。人間は都市に住む存在。辺境は人に非ず。これがシュメル人の価値観だ<a href="#f-5d79b781" name="fn-5d79b781" title="ネットを見ていると4千年前の価値観を持つ人が多くいるが、日本はビールをよく飲み、ハンコを重視する親シュメル国なので仕方ない。">*3</a>。</p> <p>ゆえにシュメル人はデンジを下に見るだろう。しかし一方でデンジが物語の主人公、すなわち<strong>英雄</strong>となることを彼らは受け入れる。それはデンジがチェンソーで<strong>木を切り倒していた</strong>からだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『チェンソーマン』第1話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221106/20221106154041.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『チェンソーマン』第1話</figcaption></figure></p> <p>シュメル人の住む南メソポタミアの降水量は<strong>年間150mm</strong>程度しかない。当然、立派な樹木などが生えているわけもなく<a href="#f-616ad5a9" name="fn-616ad5a9" title="ナツメヤシはそれでも育つのだから偉い。">*4</a>、彼らにとって<strong>木材は貴重な資源</strong>であった。だからこそ遥か彼方にある森まで行き、森の番人フンババを倒して<strong>杉の木</strong>を手に入れた<strong>ギルガメシュ</strong>は英雄とされるのである。そんな樹木を切り倒し、加工するための道具が<strong>チェンソー</strong>だ。それをデンジが持つということは、彼が英雄であることを示唆していた。</p> <p>文化を知らない<strong>「人外」</strong>であり、同時に英雄の卵でもあるデンジ。どうすれば彼を<strong>「人」</strong>にして、英雄の道を歩ませられるだろうか。この問題にシュメル人ならばこう答える。</p> <p><strong><em>「宮仕えの遊び女を向かわせろ」</em></strong></p> <p>『ギルガメシュ叙事詩』において、野人エンキドゥの心を<strong>神殿娼婦シャムハト</strong>は受け止めた。彼は女の上に横たわった。彼がすっかり心を許したところで彼女は語りかける。<strong>私と共に都市に来なさい</strong>、と。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『チェンソーマン』第1話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221106/20221106162806.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『チェンソーマン』第1話</figcaption></figure></p> <p>『チェンソーマン』もアニメが始まってから<strong>「いつものアレ」</strong>がネットで繰り広げられていた。</p> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">チェンソーマン、kindleで2巻まで無料だったから読んだけど主人公が胸もみたいもみたいうぜーし報酬として胸もんでるし(性犯罪だろ)、女上司も胸触らせるしそんなセクハラなくてもストーリ―成り立つのに。話題の作品ちょっと読んでみようとしただけでこれだもんな。日本のエンタメもう嫌だ。</p>&mdash; 無議 (@LDK1B_T) <a href="https://twitter.com/LDK1B_T/status/1580607351316307970?ref_src=twsrc%5Etfw">October 13, 2022</a></blockquote> <p> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F1962948" title="チェンソーマンのデンジのアレ、単純に性欲でいいんじゃないか?" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>バカバカしい主張であり、これほどの人気作となると多くの人が擁護する。しかし教養が無いと<strong>「彼は純粋だよ」</strong>程度しか言えない。だが<strong>「シュメル起源説」</strong>を学べば違う。自信を持って<strong>「ストーリー上必須である」</strong>と言えるようになるのだ。</p> <p>以降もシュメル人の観点から『チェンソーマン』を読み解いていくが、ここからは<strong>アニメ未放映分</strong>となる。ネタバレを気にする人は原作を読んでから記事の続きを読もう。</p> <div align="center"> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">🔥ジャンプ+🔥なら<br>『チェンソーマン』が<br>初回全話無料で読める!!</p>&mdash; 少年ジャンプ+ (@shonenjump_plus) <a href="https://twitter.com/shonenjump_plus/status/1575785743661772800?ref_src=twsrc%5Etfw">September 30, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </div> <h2 id="チェンソーの神">チェンソーの神</h2> <p>都市に住まうシュメル人は豊かな食生活を送ることができた。よく整備された農地からはたくさんの麦が収穫でき<a href="#f-473135bb" name="fn-473135bb" title="前24世紀中頃の大麦の収量倍率は76.1倍、土壌の塩化が進んだ200年後でも30倍はあったという。古代シュメールにおける農業生産-ラガシュ都市を中心として-">*5</a>、<strong>パン</strong>や<strong>ビール</strong>が作られた。<strong>デーツ</strong>や<strong>ハチミツ</strong>といった甘味があり、<strong>魚</strong>も<strong>肉</strong>も<strong>乳製品</strong>もある。アイソーポスの言う通り、<strong>「都会のネズミ」</strong>はおいしい食事を楽しめるのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『チェンソーマン』第2話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221106/20221106171919.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『チェンソーマン』第2話</figcaption></figure></p> <p>しかし食事の対価として、都会には<strong>「人」</strong>や<strong>「猫」</strong>といった危険がある。それはシュメルの都市においても同じだった。</p> <p>メソポタミアは平坦な土地であり、自然の要害といったものは無い。そんなところに豊かな都市があったらどうなるか。当然、周囲から狙われることになる。襲いかかってくるのは別の都市に住む<strong>「文明人」</strong>の場合もあれば、野蛮な<strong>異民族</strong>の場合もある。どちらにせよ、都市は<strong>侵略の対象</strong>となっていた。</p> <p>命を脅かすのは「人」だけでなく<strong>「猫」</strong>もそうだ。都市の中こそ安全であるが、壁の外に出たならばそこは弱肉強食の世界。メソポタミアには<strong>ライオン</strong>などの猛獣が存在していた。シュメルの王の図柄によくライオンとの闘争図があるのは、それだけライオンが人々の脅威となっていたことを示している<a href="#f-5f5b7bbf" name="fn-5f5b7bbf" title="より正確に言えば、そんな脅威であるライオンを倒すことで、王の偉大さを讃えている。">*6</a>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="DR. L. LEGRAIN, CC0, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mesannepada_seal_%28combat_scene%29.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221030/20221030214322.jpg" width="890" height="636" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>DR. L. LEGRAIN, CC0, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mesannepada_seal_%28combat_scene%29.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>しかし最も驚異となるのは<strong>「自然現象」</strong>である。「疫病」「干魃」そして聖書にも伝わる<strong>「大洪水」</strong>。メソポタミアの過酷な自然環境は、容赦なく人々の生命を脅かす。これは人の力でどうにかなるものではない。そこでシュメル人は自然界の現象や事物を<strong>擬人化した存在</strong>として<strong>「神」</strong>を作り、祈りを捧げたのである。</p> <p>大気の神エンリルや、水の神エンキといった偉大な神々は都市に祀られた。ここがシュメルの宗教のユニークな点で、それぞれ大神は<strong>特定の都市と深い絆</strong>があり、<strong>都市の守護神</strong>としての役割を持っていたのだ。都市の主人は王ではなく、神であった。</p> <p>偉大な神の前では王も臣下にすぎない。下のレリーフは、グデア王<span style="font-size: 80%"> (左端) </span>がニンギシュジダ神<span style="font-size: 80%"> (左から2番目) </span>に導かれ、エンキ神<span style="font-size: 80%"> (玉座) </span>に礼拝しているところを表している。エンキ神クラスとなると、王でも礼拝するには神の紹介が必要なのだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Osama Shukir Muhammed Amin FRCP(Glasg), [CC BY-SA 4.0](https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Gudea_being_led_by_Ningishzida_into_the_presence_of_a_deity_who_is_seated_on_a_throne.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221106/20221106181225.jpg" width="1200" height="906" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Osama Shukir Muhammed Amin FRCP(Glasg), <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">CC BY-SA 4.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Gudea_being_led_by_Ningishzida_into_the_presence_of_a_deity_who_is_seated_on_a_throne.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>このようなグデア王に対するニンギシュジダ神のような立場の神を<strong>「個人神」</strong>と呼ぶ。エンキ神のような都市神に比べると身近存在で、<strong>守護霊</strong>や<strong>守護天使</strong>の仲間だと思えばよい。シュメル人は個人神が各自の<strong>体内に入っている</strong>と考えていた。</p> <p>しかし、さすがは王である。上位の神を個人神としているのだから。シュメルの神には<strong>特徴が二つ</strong>ある。一つは<strong>司る事象を表した特徴</strong>を持つこと。水の神エンキの場合、肩や持っている壺から水が湧き出している。二つ目は<strong>「角冠」</strong>である。神は角を生やしており、上位の存在になるほど<strong>角の数</strong>が増える。偉大な神は何対もの角があるが、一般的な個人神や<strong>神格化された王</strong>は1対しかないのが普通である。なので角の多いニンギシュジダ神を個人神としているグデア王は偉大だと言えるのだ。</p> <p>そんな個人神だが、もちろんシュメルを起源とする『チェンソーマン』にも伝わっている。<strong>ポチタ</strong>だ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『チェンソーマン』第1話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221106/20221106194121.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『チェンソーマン』第1話</figcaption></figure></p> <p>ポチタには<strong>「角」</strong>があり、デンジの<strong>「体内」</strong>に入っている。それでデンジがピンチの時は助けとなるのだから、これは個人神で間違いない。</p> <p>だが角があるのはポチタだけではない。<strong>チェンソーマン</strong>もまた「角」を持ち、司る事象を表した「特徴」を持っている。デンジがチェンソーマンとなるのは<strong>神格化</strong>だと言えよう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『チェンソーマン』第1話"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221106/20221106200036.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『チェンソーマン』第1話</figcaption></figure></p> <p>もちろん、初期のデンジ = チェンソーマンは姿形が神に通じるというだけで、その存在は神とは呼べない。しかし何度も戦い、多くの民衆を守っていく中で、チェンソーマンの人気は高まっていく。とうとう民衆は<strong>チェンソーマンの名を叫び</strong>、<strong>自ら血を捧げ</strong>、<strong>彼に祈る</strong>ようになった。民衆に崇められたことで<strong>神格化が成し遂げられた</strong>のだ。</p> <p>あのギルガメシュも実在した王と言われているが、神格化されて<strong>冥府の神</strong>となった<a href="#f-317863d0" name="fn-317863d0" title="ギルガメシュは体の3分の2が神、3分の1が人間という半神半人であることで有名だ。しかしこの設定はシュメル語版には記載されていない。神格化されて神となったのだが、「神ならばなぜ死を恐れるのか」ということで、アッカド語版で人間要素が追加されたと考えられている。">*7</a>。デンジは野人から始まり、民を守る神格化された王になったことを考えると、ギルガメシュとエンキドゥの<strong>両方の要素を受け継いでいる</strong>と言える<a href="#f-7fbe8172" name="fn-7fbe8172" title="これによってデンジのエンキドゥ要素が薄まるせいか、エンキドゥ要素はパワーにも受け継がれた。主に野人成分が。">*8</a>。</p> <p>このようにデンジはシュメル神話の主人公らしく、都市の側に身を置き、民衆を守るために体を張る。ではその<strong>「敵」</strong>どうなのか。</p> <h2 id="神の力と人の力">「神の力」と「人の力」</h2> <p>第一部、公安編のラスボスはマキマである<a href="#f-1549f958" name="fn-1549f958" title="まさか原作読まずにここまで読み進めた人はいないよな。">*9</a>。彼女が明確にデンジと対立すると分かるのは第6巻。彼女は<strong>「私も田舎のネズミが好き」</strong>と語る。シュメル的には<strong>「都市が正義」</strong>であり<strong>「辺境は悪」</strong>である。こいつは悪者に決まっている。そして物語が進むにつれて正体を表し、最終決戦で彼女は言い放つ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『チェンソーマン』第11巻"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221106/20221106211348.jpg" width="958" height="1113" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>『チェンソーマン』第11巻</figcaption></figure></p> <p><strong>文化の否定</strong>。ここまでシュメル神話における敵としてふさわしいセリフがあるかと、初めて読んだ時は感心してしまった。服を着ず、言葉を知らず、常識が無い。そんな存在は<strong>人間の敵</strong>だ<a href="#f-2e145735" name="fn-2e145735" title="俺の中のシュメル人がそう言っているのであって、俺の意見ではないよ。">*10</a>。</p> <p>そんなマキマは当初、デンジに対して<strong>シャムハトの役割</strong>を果たしていた。彼女は彼の心を開き、語りかけた。彼女は自分の着物を彼に着せ、母親のように連れて行った。パンの食べ方を教え、身なりを整えてやった。こうして彼は野人から人間になったのだ。</p> <p>これは知っての通り<strong>「罠」</strong>だった。人間になったことでエンキドゥが<strong>失ったもの</strong>もある。それは<strong>「野生の力」</strong>だ。人と交わった後、彼の体はこわばった。彼は弱くなり、以前のような速さは失われてしまった<a href="#f-6b901515" name="fn-6b901515" title="エンキドゥは弱体化したにもかかわらず、半神半人で200kg以上の武器を扱えるギルガメシュと互角の戦いを繰り広げた。こいつの初期ステータス、さすがにチートすぎるだろ。">*11</a>。そしてエンキドゥはシャムハトに従うようになった。チェンソーマンも人として生きたことで<strong>「恐怖の力」</strong>を失い、弱体化してしまう。</p> <p>しかしエンキドゥは、力を失った代わりに得たものもあった。それは<strong>「知恵」</strong>であり、彼は<strong>広く考えられる</strong>ようになった。その知恵を使って<strong><ruby><rb>人</rb><rp>(</rp><rt>デンジ</rt><rp>)</rp></ruby></strong>は、<strong><ruby><rb>脅威</rb><rp>(</rp><rt>マキマ</rt><rp>)</rp></ruby></strong>を制し、<strong>共存する</strong>ことに成功する。これこそシュメル人が成し遂げたことだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="English: DoD photo by Navy Petty Officer 2nd Class Dominique A. Pineiro, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:160731-D-PB383-021_Tigris_River_flows_through_Baghdad,_July_2016.JPG)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221106/20221106215127.jpg" width="1200" height="800" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>English: DoD photo by Navy Petty Officer 2nd Class Dominique A. Pineiro, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:160731-D-PB383-021_Tigris_River_flows_through_Baghdad,_July_2016.JPG">Link</a></figcaption></figure></p> <p>シュメルの地は<strong>ユーフラテス川</strong>と<strong>ティグリス川</strong>によって肥沃な土地となってはいたが、<strong>そのままでは耕作地に適さない</strong>。雪解け水で氾濫した川は、低地に<strong>沼地</strong>を作る。農業に水は必要不可欠であるが、多すぎても害をなす。そのままの地に種を蒔いても作物は実らない。</p> <p>そこでシュメル人は知恵を絞った。<strong>排水用の運河</strong>を引き、その水を利用して<strong>灌漑施設</strong>を整備する。牛には鋤を引かせるように、様々な<strong>農機具</strong>を活用した。そうした工夫をしたことで天然資源である肥沃な土壌が有効活用され、シュメルは<strong>「エデンの園」</strong>となったのだ<a href="#f-b3b37356" name="fn-b3b37356" title="なお、「エデン」の語源であるシュメル語の「エディン」は、「草原」「平原」「荒野」などを指す。なので不毛の地でも「エデン」と呼ぶことはできる。">*12</a>。</p> <p>繁栄には<strong>「神の力」</strong>と<strong>「人の力」</strong>の両方が必要である。これが『チェンソーマン』を通じて伝わる<strong>シュメルの教え</strong>だ。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>以上のように、シュメルの知識を持ち出すことで『チェンソーマン』をより深く理解することができる。この作品は映画を筆頭に、古今東西の様々な芸術やコンテンツを取り入れているが、その根幹には<strong>シュメルの文化</strong>が流れているのだ。</p> <p>もちろん、このシュメル起源説に反対する人もいるだろう。こんな方法で起源を主張できるなら、他の文化、例えばキリスト教でも同じくらい<strong>もっともらしいことが言える</strong>のではないか、と。</p> <p>俺はその意見を否定しない。それはその通りだ。しかしそれは実際に<strong>論として提示</strong>できて初めて意味を成す。だから俺はこう返す。</p> <p><strong>解釈バトル</strong>しようぜ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX551PW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51cSgpPQAPL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="チェンソーマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)" title="チェンソーマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX551PW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">チェンソーマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%A3%CB%DC%A5%BF%A5%C4%A5%AD" class="keyword">藤本タツキ</a></li><li>集英社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX551PW?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h2 id="参考書籍">参考書籍</h2> <p>本記事を書くのに参考にした本。全てもともと持っていた本で、この記事のために新たに購入したものはない。メソポタミア関連本、以外に持っていたな。</p> <h3 id="シュメル-人類最古の文明">『シュメル 人類最古の文明』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121018184?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41ogn0YzVmL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="シュメル―人類最古の文明 (中公新書)" title="シュメル―人類最古の文明 (中公新書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121018184?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">シュメル―人類最古の文明 (中公新書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%CE%D3%20%C5%D0%BB%D6%BB%D2" class="keyword">小林 登志子</a></li><li>中央公論新社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121018184?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>今回一番参考にした本。その名の通りシュメル文明について解説されている。本書を読むと何でもかんでも起源はシュメルにあるように思えてしまう。それこそ一週間が7日であるのも、1時間が60分であるのもシュメル起源。シュメルが起源であるものは、我々の生活に深く根付いている。</p> <p>物語においてもシュメル起源のものがある。それこそ「ノアの方舟」は有名だ。幼い高貴な主人公が川に流される貴種流離譚も、元をたどればサルゴン王にたどり着く。彼はシュメル人ではなくアッカド人だが、アッカドとシュメルを統一したので広義的にはシュメル起源でいいだろう。</p> <p>そんなわけなのでシュメル起源の知識は持っておくと使える。何より、シュメルならば元ネタマウントを取られないのが良い。</p> <h3 id="古代メソポタミア全史-シュメルバビロニアからサーサーン朝ペルシアまで">『古代メソポタミア全史 シュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121026136?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41RelNGuoSL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="古代メソポタミア全史-シュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで (中公新書)" title="古代メソポタミア全史-シュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで (中公新書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121026136?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">古代メソポタミア全史-シュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで (中公新書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%CE%D3%20%C5%D0%BB%D6%BB%D2" class="keyword">小林 登志子</a></li><li>中央公論新社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121026136?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>上記『シュメル』と同じ著者が書いた本。こちらシュメルだけでなくその後の時代についても書かれ、アラブ人に支配される紀元後651年までが対象。最初に対象期間を見た時に「古代」だから仕方ないとはいえ、つい「651年までで全史か」と思ったが、紀元前3500年スタートなので実はめちゃくちゃ長い。メインが紀元前539年までなのだから、日本の歴史を語るのと同じように考えてはいけない。</p> <h3 id="シュメル神話の世界-粘土板に刻まれた最古のロマン">『シュメル神話の世界 粘土板に刻まれた最古のロマン』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121019776?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41XUdZGj68L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="シュメル神話の世界―粘土板に刻まれた最古のロマン (中公新書)" title="シュメル神話の世界―粘土板に刻まれた最古のロマン (中公新書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121019776?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">シュメル神話の世界―粘土板に刻まれた最古のロマン (中公新書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%C0%BB%D2%2C%20%B2%AC%C5%C4" class="keyword">明子, 岡田</a>,<a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%D0%BB%D6%BB%D2%2C%20%BE%AE%CE%D3" class="keyword">登志子, 小林</a></li><li>中央公論新社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121019776?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>上記2冊と同じ著者ともう一人の共著による、シュメル神話だけを対象とした本。シュメルの神々の話は『シュメル』でも少しは紹介されているが、より深くシュメル神話について知りたければ本書を読むべき。</p> <h3 id="興亡の世界史-人類文明の黎明の夜明け">『興亡の世界史 人類文明の黎明の夜明け』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07DD8BK8P?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51DY7xOqImL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方 (講談社学術文庫)" title="興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方 (講談社学術文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07DD8BK8P?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方 (講談社学術文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%C4%CC%F8%C0%B5%B5%AC" class="keyword">青柳正規</a></li><li>講談社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07DD8BK8P?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書はメソポタミアだけでなく、時間的にも空間的にも広い範囲を対象とする。具体的に言えば、人類が石器を握るところからローマ帝国まで。そもそも文明とは何か、文化とはどう違うのかを定義するのは難しい。そこで本書は古代文明と言われるものを順次紹介し、そこから文明の輪郭を見つけていくというスタイルをとっている。</p> <h3 id="生活の世界歴史1古代オリエントの生活">『生活の世界歴史〈1〉古代オリエントの生活』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00LQ5JJRI?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/61JUgnt2zYL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="生活の世界歴史〈1〉古代オリエントの生活 (河出文庫)" title="生活の世界歴史〈1〉古代オリエントの生活 (河出文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00LQ5JJRI?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">生活の世界歴史〈1〉古代オリエントの生活 (河出文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>河出書房新社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00LQ5JJRI?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>古代メソポタミア・エジプトがどのような世界であったかを書いた本。出来事よりは文化をメインに説明していく。ヘロドトスが『歴史』でペルシア戦争を書くと同時に各民族の風俗も積極的に紹介していたことを考えると、これもまた正統派な「歴史」の本と言えるだろう。</p> <h3 id="メソポタミアの神々と空想動物">『メソポタミアの神々と空想動物』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4634648288?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51x+0gjvl2L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="メソポタミアの神々と空想動物 (MUSAEA JAPONICA)" title="メソポタミアの神々と空想動物 (MUSAEA JAPONICA)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4634648288?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">メソポタミアの神々と空想動物 (MUSAEA JAPONICA)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>山川出版社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4634648288?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>神話を中心として、古代メソポタミアの文化を学べる本。図が多く、一つの名詞につき説明を書いていくスタイルなので、入門書として良い。シュメルとアッカドの神話は重なるところが多いので、軽く知りたいだけなら『シュメル神話の世界』とどっちか片方を読めば十分だと思うが。</p> <h3 id="ギルガメシュ叙事詩">『ギルガメシュ叙事詩』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07F11K4LB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51dkK8SdFzL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫)" title="ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07F11K4LB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>筑摩書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07F11K4LB?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本書はギルガメシュ叙事詩の本文だけでなく、豊富な解説と注釈によって構成されている。ギルガメシュ叙事詩は最古の写本が紀元前二千年期初頭に作られたものであるため、本文だけだと何が書いてあるか分からない。例えば最初の文は以下のようになっている。</p> <blockquote><p>すべてのものを国の〔果てまで〕見たという人<br /> 〔すべてを〕味わい〔すべてを〕知っ〔たという人〕<br /> 〔 〕とともに〔<br /> 知恵を〔 〕、すべてを〔 〕した人</p></blockquote> <p>何が言いたいか分からない。だからギルガメシュ叙事詩を知りたい人は、本書のような解説本が必須というわけだ。</p> <h2 id="神話でアニメを読み解くタイプの記事">神話でアニメを読み解くタイプの記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fsoap_anime" title="なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-434beb9b" name="f-434beb9b" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">他には犯罪を犯した罰としてなる「犯罪奴隷」、外国から商人によって買われてきた「購入奴隷」、戦争で敗北したことによってなる「捕虜奴隷」がある。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-cd764235" name="f-cd764235" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">とはいえエラム人もシュメルに近いところに住んでいただけあって、紀元前3千年頃にはシュメル人に少し送れて文字を使っていたという。エラム人はシュメル人が言うほど文化が無い民族ではない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5d79b781" name="f-5d79b781" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ネットを見ていると4千年前の価値観を持つ人が多くいるが、日本はビールをよく飲み、ハンコを重視する親シュメル国なので仕方ない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-616ad5a9" name="f-616ad5a9" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ナツメヤシはそれでも育つのだから偉い。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-473135bb" name="f-473135bb" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">前24世紀中頃の大麦の収量倍率は76.1倍、土壌の塩化が進んだ200年後でも30倍はあったという。<a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/jorient1962/9/2-3/9_2-3_17/_article/-char/ja">古代シュメールにおける農業生産-ラガシュ都市を中心として-</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5f5b7bbf" name="f-5f5b7bbf" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">より正確に言えば、そんな脅威であるライオンを倒すことで、王の偉大さを讃えている。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-317863d0" name="f-317863d0" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ギルガメシュは体の3分の2が神、3分の1が人間という半神半人であることで有名だ。しかしこの設定はシュメル語版には記載されていない。神格化されて神となったのだが、「神ならばなぜ死を恐れるのか」ということで、アッカド語版で人間要素が追加されたと考えられている。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-7fbe8172" name="f-7fbe8172" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">これによってデンジのエンキドゥ要素が薄まるせいか、エンキドゥ要素はパワーにも受け継がれた。主に野人成分が。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1549f958" name="f-1549f958" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">まさか原作読まずにここまで読み進めた人はいないよな。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-2e145735" name="f-2e145735" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">俺の中のシュメル人がそう言っているのであって、俺の意見ではないよ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-6b901515" name="f-6b901515" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">エンキドゥは弱体化したにもかかわらず、半神半人で200kg以上の武器を扱えるギルガメシュと互角の戦いを繰り広げた。こいつの初期ステータス、さすがにチートすぎるだろ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-b3b37356" name="f-b3b37356" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">なお、「エデン」の語源であるシュメル語の「エディン」は、「草原」「平原」「荒野」などを指す。なので不毛の地でも「エデン」と呼ぶことはできる。</span></p> </div> honeshabri なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか hatenablog://entry/4207112889926174161 2022-10-18T00:25:05+09:00 2022-10-18T00:25:05+09:00 スタバのセイレーンのルーツを辿る話 <p>人魚なのに尾が二股に分かれている。<br /> しかもその尾を持ち上げ股を開いている。</p> <p>どうしてこうなったのか調べてみた。</p> <h2 id="スターバックスのロゴ">スターバックスのロゴ</h2> <p>世界で<strong>最も有名な人魚</strong>と言えば、やはりこいつだろう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Warszawska róg Szerokiej w Tomaszowie Mazowieckim, w województwie łódzkim, PL, EU. CC0, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Lody_marki_Starbucks.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221010/20221010141159.jpg" width="1200" height="675" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Warszawska róg Szerokiej w Tomaszowie Mazowieckim, w województwie łódzkim, PL, EU. CC0, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Lody_marki_Starbucks.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>ご存知<strong>スターバックスのロゴ</strong>である。現在のロゴでは大事なところが色々と隠されているので分かりにくいが、最初のデザインでは人魚であることが一目で分かる。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Chris Brown from Melbourne, Australia, [CC BY 2.0](https://creativecommons.org/licenses/by/2.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Old_Mermaid.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221010/20221010141734.jpg" width="1200" height="800" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Chris Brown from Melbourne, Australia, <a href="https://creativecommons.org/licenses/by/2.0">CC BY 2.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Old_Mermaid.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>上半身が裸で<strong>胸を露出</strong>し、二股の尾を自ら持ち上げて<strong>股を開く</strong>。彼女は単なる人魚ではなく、ギリシャ神話の怪物<strong>セイレーン</strong>だ。</p> <p>なぜスターバックスは淫らな姿のセイレーンをロゴに採用したのか。その理由は公式を含め<a href="#f-d77ba211" name="fn-d77ba211" title="あなたは誰?スターバックスの永遠のシンボル 「サイレン」のストーリー - Starbucks Stories Japan">*1</a>、様々なところで語られている。ざっくりとまとめると以下のとおりだ。</p> <ul> <li>「スターバックス」は採掘場「スターボ」と、小説『白鯨』の登場人物「スターバック」からとった</li> <li>『白鯨』の海洋繋がりから、海洋書に掲載されていたセイレーンの木版画をロゴに採用</li> <li>セイレーンの人を誘惑する性質が「コーヒーで人々を魅了する」のイメージにぴったり</li> </ul> <div align="center"> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/l1BUJxUhNKM" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> </div> <p>この2分弱の動画を見れば分かる通り、当初のスタバのロゴは<strong>木版画そのまま</strong>である。そのため、タイトルの疑問<strong>「なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか」</strong>に対しては<strong>「元になった木版画がそうだったから」</strong>が一つの答えとなる。</p> <p>しかしこれでは納得できない。普通の魚は<strong>尾びれは一つ</strong>で、二股だとしても<strong>上下に分かれる</strong>ものである<a href="#f-0c889cab" name="fn-0c889cab" title="グッピーの一種であるジャパンブルーレッドダブルソードなどはかなり二股だが、当然それは上下に分かれている。">*2</a>。なのにスタバがモデルにしたセイレーンは<strong>左右に分かれた二股</strong>だ。しかも自ら両端部を掴み上げ、<strong>股を広げている</strong>。なぜこんな<strong>奇妙なポーズ</strong>をしているのか。</p> <p>この記事ではさらに時代をさかのぼり、いかにして<strong>セイレーンが二股の人魚となり、自ら股を開くようになったか</strong>を探っていく。</p> <h2 id="人面鳥と古代の人魚">人面鳥と古代の人魚</h2> <p>セイレーンが登場する物語で最も有名なのは、やはり<strong>『オデュッセイア』</strong>だろう。オデュッセウスがセイレーンの歌声を独り占めしたアレである。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Staatsgalerie Stuttgart, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Alexander_Bruckmann_Odysseus_und_die_Sirenen_1829.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220213/20220213191934.jpg" width="1200" height="978" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Staatsgalerie Stuttgart, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Alexander_Bruckmann_Odysseus_und_die_Sirenen_1829.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>うっかりただのエッチなお姉さんのセイレーンを貼ってしまった。『オデュッセイア』では<strong>セイレーンの姿が描写されていない</strong>ので、こういうキャラデザも許される。</p> <p>だが本作のような表現は歴史を通して一般的ではなく<a href="#f-1d57bafd" name="fn-1d57bafd" title="ブルックマンに限らず、レオン・ベリーやカール・フォン・ブラースなど19世紀の画家はセイレーンをただの女性として描きがちだが。">*3</a>、古代ギリシアにおいてセイレーンは<strong>半人半獣の怪物</strong>として描かれるのが普通であった。例えばペルシア戦争の頃に描かれたセイレーンを見てみよう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Siren Painter (eponymous vase), Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Odysseus_Sirens_BM_E440_n2.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221010/20221010170924.jpg" width="1200" height="840" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Siren Painter (eponymous vase), Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Odysseus_Sirens_BM_E440_n2.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p><strong>頭部が人間の女性で、身体が鳥</strong>の怪物である。実のところ、古代ギリシアにおけるセイレーンとは、人魚ではなく<strong>人面鳥</strong><a href="#f-cacd1097" name="fn-cacd1097" title="ちなみに人鳥と書くと、ペンギンを意味する。">*4</a>であったのだ。海辺に生息しているが、魚ではない。</p> <p>今でこそ<strong>セイレーン=人魚</strong>の図式が刷り込まれているので人面鳥というのは違和感があるが、セイレーンの特徴を考えたらこっちの方がしっくりくる。<strong>鳥は美しい歌声を奏でる生物</strong>だ。歌で誘惑する怪物を創るなら鳥をくっつけるのが自然だろう。</p> <p>セイレーンは人魚でなかったが、人魚そのものは古来から存在する。ただしそれは怪物よりも<strong>神々として位置づけられる</strong>ことが多い。最古の人魚としては古代バビロニアの<strong>魚神オアンネス</strong>が挙げられる。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Louvre Museum, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Transport_of_ceddar_timber-AO_19889-Darafsh_%281808%29.jpg) / Unknown authorUnknown author, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Brockhaus_and_Efron_Jewish_Encyclopedia_e6_915-0.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221010/20221010173559.jpg" width="1200" height="767" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Louvre Museum, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Transport_of_ceddar_timber-AO_19889-Darafsh_%281808%29.jpg">Link</a> / Unknown authorUnknown author, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Brockhaus_and_Efron_Jewish_Encyclopedia_e6_915-0.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>このオアンネスは、昼は陸に上がり人々に知識を授け<a href="#f-9dce2977" name="fn-9dce2977" title="海との結びつきや知恵を授ける神ということから、シュメール神話のエンキとの関係がよく語られる。かつての通説では、オアンネスの名がエンキの別名であるエアに由来するとされていたほどだ。">*5</a>、夜になると海へ戻っていくらしい。そのためか、<strong>上半身が魚で下半身が人間</strong>と説明されることもある<a href="#f-14b55560" name="fn-14b55560" title="あるいは魚の気ぐるみを着たりと。">*6</a>。しかし上に貼った通り、<strong>紀元前8世紀</strong>に作られたサルゴン二世の宮殿にあった彫刻のそれは、まさに現代人の想像する<strong>人魚スタイル</strong>である。</p> <p>人魚スタイルの神はオアンネスを筆頭に男性の印象が強いが、<strong>女神の人魚</strong>も存在する。古代シリアの豊穣を司る女神の<strong>アタルガティス</strong>は、女性版オアンネスとでも言うべき存在で、下半身が魚の姿をしている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Athanasius Kircher, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kircher_oedipus_aegyptiacus_28_derceto.png)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221010/20221010175657.png" width="1200" height="853" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Athanasius Kircher, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kircher_oedipus_aegyptiacus_28_derceto.png">Link</a></figcaption></figure></p> <p>アタルガティスは豊穣の他に、<strong>愛と肉欲の危険</strong>も象徴していた。彼女が西方に伝わると、<strong>ギリシアのアフロディーテ</strong>や<strong>ローマのヴィーナス</strong>の原型となる。後にヴィーナスのシンボルであるホタテ貝が転用されて<strong>人魚のブラ</strong>になったことを考えると、アタルガティスは<strong>現代人魚の祖先</strong>の一人と言えるだろう。</p> <p>アフロディーテやヴィーナスは海との繋がりがあるとはいえ、魚の尾は持たなかった。ギリシャ神話で半人半魚と言えば、やはり海神ポセイドンの息子<strong>トリトン</strong>だろう。トリトンは海馬やイルカに乗ることがあるせいか、下の彫刻のように<strong>二股人魚スタイル</strong>となることもある。もっとも、股を開いているところは見たこと無いが。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Miguel Hermoso Cuesta, [CC BY-SA 4.0](https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ahenobarbo_Munich_08.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221010/20221010191813.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Miguel Hermoso Cuesta, <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">CC BY-SA 4.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ahenobarbo_Munich_08.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>ちなみにスタバのセイレーンは王冠を被っているが、アレは<strong>トリトン由来</strong>のものである。トリトンは<strong>地中海沿岸の諸都市の創始者</strong>とみなされているため、王冠を戴くことになった。後世のセイレーンはトリトンの女版であるため、彼女も同様に王冠を戴くというわけだ。</p> <p>このように古代においては素材は揃っていたが、人魚とセイレーンは別物であった。これが合わさるのは中世に入ってからである。</p> <h2 id="キリスト教が創り出した敵">キリスト教が創り出した敵</h2> <p>古代地中海世界においては、半人半獣は悪ではない。既に見てきた通り、神の中にも半人半獣は存在する。しかしユダヤ教、そしてキリスト教は違った。</p> <blockquote><p>あなたは獣と交わり、これによって身を汚してはならない。<br /> <span style="font-size: 80%">レビ記 18:23</span></p></blockquote> <p><strong>種を超えた交合は悪</strong>であり、そこから生まれたとも言える<strong>半人半獣は悪しき存在</strong>である。そのため教会は<strong>悪徳の<ruby><rb>寓意</rb><rp>(</rp><rt>アレゴリー</rt><rp>)</rp></ruby></strong>として、半人半獣を活用し始めた。古代の文芸がキリスト教的な意味付けを与えられて再解釈されていくのだ。</p> <p>そこでセイレーンの出番となる。<strong>禁欲を美徳</strong>とした<strong>男性優位</strong>なキリスト教会にとって、<strong>男性を誘惑して破滅に導く女性</strong>であるセイレーンは、まさに<strong>「淫蕩」</strong>のアレゴリーにふさわしい。オデュッセウスの物語もそれを後押しした。立派で有能な男性が、女性の誘惑に打ち勝つ。修道士のあるべき姿だ。これほど使いやすい敵キャラがいるだろうか。</p> <p>こうして教会がセイレーンを使い始めると、しだいに姿が変化していく。<strong>鳥成分が減り</strong>、<strong>魚成分が増える</strong>のだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="AnonymousUnknown author, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Morgan_M.81,_f.017r-sirene.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221010/20221010195512.jpg" width="1132" height="757" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>AnonymousUnknown author, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Morgan_M.81,_f.017r-sirene.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>なぜ変化が生じたのか。通説の一つは<strong>単語の類似性</strong>である。古代ギリシア語で<strong>「羽」</strong>と<strong>「鱗」</strong>を意味する言葉が<strong> "πτερυγιον" </strong>で同一であるため<a href="#f-1bfdf6d0" name="fn-1bfdf6d0" title="このように『教会の怪物たち』には書かれているのだが、 &quot;πτερυγιον&quot; が「鱗」を意味する言葉である裏付けを見つけられなかった。一方、 &quot;πτερυγιον&quot; が「鰭」を意味すると書いているサイトは複数見つけた。役割や形状を考えると「羽」と「鰭」が同一になるのは理解できる。なので『教会の怪物たち』が「鰭」と「鱗」を間違えたかとも思ったのだが、『怪物の書』では &quot;squamosas&quot; とはっきり「鱗に覆われた」と書いてある。正直、何が正しいのか分からない。">*7</a>、間違えたというのだ。また、ラテン語も《羽 / pennis》と《鱗・鰭 / pinnis》でよく似ている<a href="#f-1d79407a" name="fn-1d79407a" title="こちらもまた同様で、&quot;pinnis&quot; は「鰭」とすることが多く、「鱗」とするのはセイレーンに言及している時くらい。">*8</a>。</p> <p>もう一つの通説は<strong>アイルランドのキリスト教</strong>に起因するものである。5世紀にアイルランドで布教を行った<strong>聖パトリキウス</strong>は、在来信仰を否定しなかった。<strong>キリスト教と在来信仰を融和する形</strong>で布教を行った。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Gavigan 01 at the English Wikipedia, [CC BY-SA 3.0](http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Saint_Patrick_by_Boris_Anrep.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20190213/20190213122806.jpg" width="770" height="600" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Gavigan 01 at the English Wikipedia, <a href="http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/">CC BY-SA 3.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Saint_Patrick_by_Boris_Anrep.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>その結果、キリスト教に<strong>ケルト神話</strong>や<strong>ドルイド教</strong>の要素が取り込まれていった。ケルト人は<strong>水域への信仰</strong>があり、泉や河川を神聖な場所として崇めていた。当然そこには神が存在する。この<strong>土着の水の女神がセイレーンと融合</strong>し、人魚となったされている<a href="#f-4acab0f9" name="fn-4acab0f9" title="アイルランド民話には神ではなく怪物として「メロウ」と呼ばれる人魚が存在する。これが合わさったのかと思いきや、この名称はセイレーンに由来するという説がある。土着の人魚とセイレーンが融合したのか、セイレーンが変質してメロウになったのか、どちらなのか分からない。">*9</a>。</p> <p>この2つの通説は対立するものではない。実際のところ、<strong>2つの要因が重なった結果</strong>ではないだろうか。つまりセイレーンの姿を描写する際に、水の女神のイメージがあったことで「羽」を「鱗」と認識してしまったというわけだ<a href="#f-f92e70f4" name="fn-f92e70f4" title="これ以外にもキリスト教は鳥よりも魚と関係が深いことも、理由の一つとして考えられる。">*10</a>。</p> <p>実際、セイレーンを人魚として描いたのは、ラテン語で書かれた<strong>『怪物の書』</strong>であるらしい<a href="#f-eb162b39" name="fn-eb162b39" title="『教会の怪物たち』では『怪物の書』で初めて「セイレーンが魚の下半身を持った乙女」として記述されているとあったが、『人魚の文化史』によれば紀元3世紀から5世紀に書かれた『フィシオログス』が先だとしている。ただし『フィシオログス』は文章による記述のみで、挿絵をつけたのは『怪物の書』が最初。">*11</a>。本書は7世紀末から8世紀初頭の間に、アイルランド修道士によって書かれたと言われている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Anonymous, fl. 2nd or 3rd quarter of the 13th century, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sloane278,_fol.47r-sirena%26onocentaurus.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221017/20221017175338.jpg" width="1156" height="883" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Anonymous, fl. 2nd or 3rd quarter of the 13th century, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sloane278,_fol.47r-sirena%26onocentaurus.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>そんなアイルランドのキリスト教は異教を取り込む柔軟性がある一方で、自らに対しては厳しさを向けていた。アイルランド修道院は<strong>厳格極まりない修道戒律</strong>を持つことが有名で、徹底的に禁欲を求める。6世紀末、そんな修羅の国から<strong>聖コルンバヌス</strong>が12人の弟子を引き連れて大陸にやってきた。たるんだ修道制を叩き直すために。</p> <p>この時、海を渡ったのは修道士だけではなかった。<strong>人魚のセイレーン</strong>がついてきたのだ。禁欲を求める修道士にとって最も退けるべきは<strong>肉欲</strong>であり、恐れるべきは<strong>淫婦</strong>である。ゆえに<strong>「信徒の敵」</strong>として、淫蕩の象徴である人魚=セイレーンをアイルランドから持ち込んだのだ。聖堂の壁や天井をメディアとし、彫刻家たちはセイレーンの姿を映し出した。より<strong>扇情的</strong>になるよう、股を開かせて。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Welleschik, [CC BY-SA 3.0](https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Pavia_Chiesa_di_San_Michele3.jpg), Trimming"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20070812/20070812155727.jpg" width="1200" height="673" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Welleschik, <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0">CC BY-SA 3.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Pavia_Chiesa_di_San_Michele3.jpg">Link</a>, Trimming</figcaption></figure></p> <p>だがこのポーズは必ずしも誘惑のためだけのものではないかもしれない。上のサンミケーレマッジョーレ教会の門に彫られた人魚は、<strong>肝心の股を葉のようなもので隠している</strong>。これでは誘惑の効果が半減してしまう。</p> <p>なぜ人魚は腰に葉をまとっているのか。それは魚の下半身を手に入れた経緯に複数の要因が考えられるのと同様、このポーズも<strong>扇情以外の要因</strong>があるためと考えられる。それには<strong>植物</strong>が絡んでいた。</p> <h2 id="死と再生">死と再生</h2> <p>まだキリスト教が迫害されていた<strong>紀元2世紀</strong>、現トルコのエフェソスに<strong>ハドリアヌス神殿</strong>が建造された。そこの門にあるレリーフがこれだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="© José Luiz Bernardes Ribeiro, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:12.8_Temple_of_Hadrian_in_Ephesus.JPG)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221017/20221017192226.jpg" width="1200" height="800" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>© José Luiz Bernardes Ribeiro, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:12.8_Temple_of_Hadrian_in_Ephesus.JPG">Link</a></figcaption></figure></p> <p>一見するとスタバのセイレーンと同じに見えるが、彼女は人魚ではない。彼女ギリシャ神話に登場する<strong>メデューサ</strong>であり、手に持つのは<strong>アカンサス</strong>である。メデューサの正面顔はその逸話から<strong>魔除け</strong>として使われており、アカンサスは古代ギリシャ・ローマでよく使われた装飾である。このレリーフは、そんな魔除けと装飾が一体となったものだ。</p> <p>アカンサスの装飾はローマが滅びて途絶えたかに思えたが、<strong>ロマネスク様式</strong>で復活を遂げる。この際、アカンサスの装飾はそれ単体ではなく、ハドリアヌス神殿のレリーフのように<strong>キャラクターと一体化する形</strong>で教会に現れた。顔が葉で覆われた人頭像である<strong>グリーンマン</strong>はその典型例である。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Richard Croft / Green Man, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Green_Man_-_geograph.org.uk_-_880094.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221017/20221017200504.jpg" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Richard Croft / Green Man, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Green_Man_-_geograph.org.uk_-_880094.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>グリーンマンそのものを扱った神話はなく、その意味や由来には様々な説がある。そんな説の一つにギリシャ神話の<strong>海神オケアノス</strong>に由来するというのものがある<a href="#f-e4dfa846" name="fn-e4dfa846" title="オケアノスをデザインした彫刻で有名なものに「真実の口」がある。比較してみると確かによく似ている。">*12</a>。世界をぐるりと囲むオケアノスは<strong>「循環」</strong>と<strong>「再生」</strong>に結びつく存在だ。そこで「循環」や「再生」といったテーマを教会で表現するにあたり、オケアノスのデザインを踏襲しつつ、これもまた「循環」や「再生」のイメージを持つ<strong>森林・植物</strong>と合成したのではないかと考えられている。</p> <p>扇情的な人魚も同様だ。「肉欲」や「淫蕩」につながる<strong>「性」</strong>はキリスト教的に悪であるが、一方で「性」は<strong>「再生」</strong> や<strong>「豊穣」</strong>、そして<strong>「子孫繁栄」</strong>にも結びつく。これはキリスト教としても良いことだ。聖書にも<strong>「生めよ、ふえよ、地に満ちよ」</strong>と書いてある<a href="#f-533ac093" name="fn-533ac093" title="創世記の第1章、第9章で繰り返し神が述べている。">*13</a>。性的な外見であり、豊穣神アタルガティスを祖先に持つ人魚に、その役目が課されるのは不思議ではない。あのポーズは単に扇情を目的としたのでなく、植物と一体化し「再生」や「豊穣」を意味する装飾に用いる目的もあったと考えられる。</p> <p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Sailko, [CC BY-SA 3.0](https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Soffito_dei_semidei_36_sirena_bicaudata.JPG)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221017/20221017205241.jpg" width="1182" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Sailko, <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0">CC BY-SA 3.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Soffito_dei_semidei_36_sirena_bicaudata.JPG">Link</a></figcaption></figure></p> <p>キリスト教的に悪のはずの人魚を、このような<strong>プラスの意味</strong>で用いることに違和感を持つ人もいるかもしれない。だがメデューサの首が魔除けとして使われたように、<strong>毒を持って毒を制す</strong>、<strong>化け物には化け物をぶつける</strong>というのは普通のことであった。人魚も<strong>洗礼盤の装飾</strong>に用いられるなど、<strong>辟邪</strong>として使われた形跡がある。そして股を開くポーズも、豊穣の他に<strong>「破邪」</strong>の効果を期待してのものかもしれない。</p> <h2 id="聖なるポーズ">聖なるポーズ</h2> <p>アイルランドを中心に、中世ヨーロッパの教会や城などの建造物には<strong>シーラ・ナ・ギグ</strong>と呼ばれる彫刻が施されていることがある。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Jean-Pol GRANDMONT, [CC BY 3.0](https://creativecommons.org/licenses/by/3.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Walcourt_-_Mis%C3%A9ricorde_-_Satire_des_baladins.JPG)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221017/20221017212530.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Jean-Pol GRANDMONT, <a href="https://creativecommons.org/licenses/by/3.0">CC BY 3.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Walcourt_-_Mis%C3%A9ricorde_-_Satire_des_baladins.JPG">Link</a></figcaption></figure></p> <p>これもまた人魚の股開きと同じに見えるが、彼女は怪物ではなく人間である。普通の女性が<strong>自ら股を広げ、女陰を見せつけている</strong>のだ。シーラ・ナ・ギグには異なるポーズも存在し、最も有名なものはより直接的だ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Sheela Na Gig at Kilpeck church by Zorba the Geek, [CC BY-SA 2.0](https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sheela_Na_Gig_at_Kilpeck_church_-_geograph.org.uk_-_3092504.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221017/20221017213107.jpg" width="768" height="1024" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Sheela Na Gig at Kilpeck church by Zorba the Geek, <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0">CC BY-SA 2.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sheela_Na_Gig_at_Kilpeck_church_-_geograph.org.uk_-_3092504.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>なぜ中世の人々はこんな破廉恥な彫刻を作ったのか。主に2つの説がある。1つはやはり<strong>子授祈願</strong>だ。日本でも「子宝の石」やら「子授け岩」なんてものが各地にあるように、触れることで子宝を授かると期待する。これの根拠としては、彫像の<strong>陰部が特にすり減っている</strong>ものが多いためだ。長い間、多くの人々が撫でてきたせいである。</p> <p>もう1つの説が人魚に通じるものであり、こちらは<strong>「魔除け」</strong>を期待したものだという。その根拠は2つ。まずはシーラ・ナ・ギグの<strong>設置場所</strong>である。教会では<strong>アーチの中央最上部</strong>、すなわち<strong>要石</strong>にあることが多い。これは魔除けとして一般的な位置であり、上で紹介したハドリアヌス神殿のメデューサもそうである。もう1つの根拠は、古来より女性が陰部を見せつける行為には、<strong>魔を払う効果</strong>があるとされているからだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Charles Dominique Joseph Eisen, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:La_Fontaine_-_Tales_and_Novels_in_verse_-_v2_p130.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20130526/20130526193810.jpg" width="785" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Charles Dominique Joseph Eisen, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:La_Fontaine_-_Tales_and_Novels_in_verse_-_v2_p130.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>例えば古代エジプトでは、女性が<strong>陰部を畑に対して晒す風習</strong>があった。これによって畑から悪霊を追い出し、収穫が増えることを期待してのことだ。また、エジプト人はブバスティス祭では、舟が街に近づくと、女性たちは服を頭の上までまくりあげて陰部を晒したという。これを見たヘロドトスはカルチャーショックを受け、その行為に<strong>「アナ・スロマイ」</strong>と名付けた。</p> <p>ヘロドトスは知らなかったようだが、アナ・スロマイがあるのはエジプトに限った話ではない。例えばカタルーニャには<strong>「女陰を見せれば海が鎮まる」</strong>ということわざがあり、漁師の妻が夫を海に送り出す際に<strong>陰部を海に見せる</strong>という習慣がある。ロシアの伝承では、若い女性がスカートをまくりあげることで、<strong>クマを追い払える</strong>という。</p> <p>もちろん日本も例外ではない。女陰を露出することで問題が解決する。古事記にもそう書かれている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Shunsai Toshimasa, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Amaterasu_cave.JPG)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221017/20221017222034.jpg" width="1024" height="520" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Shunsai Toshimasa, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Amaterasu_cave.JPG">Link</a></figcaption></figure></p> <p>女陰を見せる行為は<strong>天岩戸神話</strong>からも分かる通り、滑稽でバカバカしい。これは<strong>笑いを呼び起こし</strong>、<strong>陰鬱な雰囲気を吹き飛ばす</strong>。だから世界中で破邪の効果を持つようになったのだろう。そしてアイルランドおよび周辺の人々は、それを期待してシーラ・ナ・ギグを教会や城などに彫り込んだわけだ。</p> <p>前述した通り、セイレーンはアイルランドで魚の下半身を手に入れたと考えられる。シーラ・ナ・ギグがアイルランドに最も多いことを考えると<a href="#f-f0895d5d" name="fn-f0895d5d" title="シーラ・ナ・ギグはアイルランドに最も多いが、最初に彫られたのは11世紀のフランスとスペインであるという説もある。したがってシーラ・ナ・ギグがセイレーンを変化させたのではなく、アイルランドにあった伝統や風習がセイレーンに股を開かせ、シーラ・ナ・ギグの量産に繋がったと考えるのが妥当である。">*14</a>、<strong>セイレーンの股を開くポーズも破邪を期待したもの</strong>でもある可能性は十分にある。</p> <h2 id="まとめと終わりに">まとめと終わりに</h2> <p>もう一度、初期のスタバのセイレーンを見てみよう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Chris Brown from Melbourne, Australia, [CC BY 2.0](https://creativecommons.org/licenses/by/2.0), via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Old_Mermaid.jpg)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20221010/20221010141734.jpg" width="1200" height="800" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Chris Brown from Melbourne, Australia, <a href="https://creativecommons.org/licenses/by/2.0">CC BY 2.0</a>, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Old_Mermaid.jpg">Link</a></figcaption></figure></p> <p>この表現は様々な要素と意味が複雑にからみあって生まれたものだ。本来、<strong>セイレーンと人魚は全く別物</strong>であった。セイレーンは半人半鳥の怪物で、人魚は人々に知恵や豊穣をもたらす神である。アイルランドでキリスト教が布教される中で、セイレーンと土着の女神が融合し、<strong>淫蕩のアレゴリーたる人魚</strong>が誕生する。</p> <p>さらにポーズに関しても複数の要素・狙いが融合したと考えられる。キリスト教の文脈からは、男性を誘惑する<strong>「淫婦のポーズ」</strong>として。土着の文化からは<strong>「再生」</strong>や<strong>「豊穣」</strong>、そして<strong>「破邪」</strong>の効果を期待して。装飾の観点ではシンメトリーというのも重要だ。</p> <p>そんな股を開いたセイレーンは、邪悪な存在なのか、それとも聖なる存在なのか。おそらくそれは<strong>両方</strong>であり、見る人によって変わるのだろう。あたかもコーヒーに<strong>健康効果</strong>がある一方で、飲み過ぎによる体調不良や中毒性といった<strong>デメリット</strong>もあるように。スタバがセイレーンをロゴに採用したのは半分偶然だが、こうしてみると良い選択ではないかと思う。</p> <h2 id="参考書籍">参考書籍</h2> <p>本記事を書くのに参考にした本。</p> <h3 id="教会の怪物たち-ロマネスクの図像学">『教会の怪物たち ロマネスクの図像学』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00HV9USEG?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51MPeJaS8oL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="教会の怪物たち ロマネスクの図像学 (講談社選書メチエ)" title="教会の怪物たち ロマネスクの図像学 (講談社選書メチエ)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00HV9USEG?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">教会の怪物たち ロマネスクの図像学 (講談社選書メチエ)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%F8%B7%C1%B4%F5%CF%C2%BB%D2" class="keyword">尾形希和子</a></li><li>講談社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00HV9USEG?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>今回もっとも参考にした本。人魚のセイレーンはロマネスク様式の中で育まれたので、どのような由来や意味があるのかを知るのに本書が役立った。後述する他の人魚本に載っていない人魚の話も多い。</p> <p>以前にイタリアへ行った時はジョジョと古代ローマの観点で観光していたので<a href="#f-ce787e1a" name="fn-ce787e1a" title="ジョジョのイタリア聖地巡礼 黄金の風邪 - 本しゃぶり">*15</a>、あまり教会に注目していなかった。本書を読んだ今だと、ロマネスク様式で怪物がどのように表現されているのか、実物を見てみたい。</p> <h3 id="人魚の文化史">『人魚の文化史』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/456205901X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41QR+u4kB+L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="[図説]人魚の文化史:神話・科学・マーメイド伝説" title="[図説]人魚の文化史:神話・科学・マーメイド伝説"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/456205901X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">[図説]人魚の文化史:神話・科学・マーメイド伝説</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%F4%A5%A9%A1%BC%A5%F3%A1%A6%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D6%A5%CA%A1%BC" class="keyword">ヴォーン・スクリブナー</a></li><li>原書房</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/456205901X?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本記事を書く直接のきっかけになった本。人魚が貝殻のブラをするようになったのが20世紀になってからと知って<a href="#f-7d31a05b" name="fn-7d31a05b" title="人魚が貝殻をまとうのは20世紀から|honeshabri|note">*16</a>、もっと人魚のことが知りたくなり本書を手にとった。ちょうど「黒人のアリエル」がどうこうの騒ぎもあったことだし。</p> <p>本書はタイトルの通り、人魚文化について古代から現代を通じて語った本である。出版されたのは2021年2月と比較的新しく、人魚について知りたいと思ったらまず本書を読めばいいのではないか。読むと人魚はその時代に力を持っている人によって、都合よく使われてきたことがよく分かる。</p> <h3 id="人魚にんぎょ">『人魚(にんぎょ)』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4588214314?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41vAnFFi88L._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="人魚(にんぎょ) (ものと人間の文化史)" title="人魚(にんぎょ) (ものと人間の文化史)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4588214314?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">人魚(にんぎょ) (ものと人間の文化史)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C4%CA%D5%20%B8%E7" class="keyword">田辺 悟</a></li><li>法政大学出版局</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4588214314?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>こちらも人魚の文化史について書かれた本。『人魚の文化史』だけで記事を書くのは嫌だったので、セカンド・オピニオン的な役割を求めて読んだ。著者が日本人なので、こちらは日本の人魚文化・歴史についてもページが割かれているのが特徴。</p> <p>日本の人魚といえば、しばらく前に人魚をネタにした増田がバズっていた。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20220926034101" title="人魚の肉と不老不死の関係についての話" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>増田の疑問を直接解決する内容は本書に書かれてなかったと思うが、八百比丘尼伝説についてはそれなり詳しく書いてある。また、紀元前に成立したという中国の『山海経』によれば、人魚の肉を食べると疥(ひぜん)や痴疾(ちしょう)にならないとのこと。昔から人魚の肉は健康に良いらしい。</p> <h3 id="贖罪のヨーロッパ-中世修道院の祈りと書物">『贖罪のヨーロッパ 中世修道院の祈りと書物』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121024095?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41P6SYB4DaL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="贖罪のヨーロッパ - 中世修道院の祈りと書物 (中公新書)" title="贖罪のヨーロッパ - 中世修道院の祈りと書物 (中公新書)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121024095?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">贖罪のヨーロッパ - 中世修道院の祈りと書物 (中公新書)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%B4%C6%A3%20%BE%B4%B0%EC" class="keyword">佐藤 彰一</a></li><li>中央公論新社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4121024095?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>『人魚の文化史』に「アイルランド独自のキリスト教が北ヨーロッパおよび地中海世界に広がった」とあり、「なんでアイルランドから」と疑問に思ってたどり着いたのが本書だった。Kindle PaperwhiteはKindle本の横断検索ができるから便利。</p> <p>必要なところしか読んでいないので、本書全体についての言及は避ける。なお、修道院について時系列に学びたいのであれば、本書を読む前に同じ著者の『禁欲のヨーロッパ 修道院の起源』を読んだほうがいいだろう。</p> <h3 id="ヴァギナ-女性器の文化史">『ヴァギナ 女性器の文化史』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00JXHP8C6?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41VJYOfxeEL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ヴァギナ 女性器の文化史 (河出文庫)" title="ヴァギナ 女性器の文化史 (河出文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00JXHP8C6?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ヴァギナ 女性器の文化史 (河出文庫)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AD%A5%E3%A5%B5%A5%EA%A5%F3%A1%A6%A5%D6%A5%E9%A5%C3%A5%AF%A5%EA%A5%C3%A5%B8" class="keyword">キャサリン・ブラックリッジ</a></li><li>河出書房新社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B00JXHP8C6?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>シーラ・ナ・ギグやアナ・スロマイは本書から。その名の通りの内容で、本書に言及するとアダルトコンテンツ判定されないかとドキドキする。ここでは様々な文化と密接に関わりがあるのに、現代では隠されてしまっていると感じたとだけ述べておこう。</p> <h2 id="形態について無駄に遡るタイプの記事">形態について無駄に遡るタイプの記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fkanroji-mitsuri" title="【鬼滅の刃】恋柱に注目するなら乳だけでなく下半身も見ろ - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-d77ba211" name="f-d77ba211" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://stories.starbucks.co.jp/ja/stories/2021/15658868/">あなたは誰?スターバックスの永遠のシンボル 「サイレン」のストーリー - Starbucks Stories Japan</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-0c889cab" name="f-0c889cab" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">グッピーの一種であるジャパンブルーレッドダブルソードなどはかなり二股だが、当然それは上下に分かれている。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1d57bafd" name="f-1d57bafd" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ブルックマンに限らず、レオン・ベリーやカール・フォン・ブラースなど19世紀の画家はセイレーンをただの女性として描きがちだが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-cacd1097" name="f-cacd1097" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">ちなみに人鳥と書くと、ペンギンを意味する。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-9dce2977" name="f-9dce2977" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">海との結びつきや知恵を授ける神ということから、シュメール神話のエンキとの関係がよく語られる。かつての通説では、オアンネスの名がエンキの別名であるエアに由来するとされていたほどだ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-14b55560" name="f-14b55560" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">あるいは魚の気ぐるみを着たりと。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1bfdf6d0" name="f-1bfdf6d0" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">このように『教会の怪物たち』には書かれているのだが、 "πτερυγιον" が「鱗」を意味する言葉である裏付けを見つけられなかった。一方、 "πτερυγιον" が「鰭」を意味すると書いているサイトは複数見つけた。役割や形状を考えると「羽」と「鰭」が同一になるのは理解できる。なので『教会の怪物たち』が「鰭」と「鱗」を間違えたかとも思ったのだが、『怪物の書』では "squamosas" とはっきり「鱗に覆われた」と書いてある。正直、何が正しいのか分からない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1d79407a" name="f-1d79407a" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">こちらもまた同様で、"pinnis" は「鰭」とすることが多く、「鱗」とするのはセイレーンに言及している時くらい。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-4acab0f9" name="f-4acab0f9" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">アイルランド民話には神ではなく怪物として「メロウ」と呼ばれる人魚が存在する。これが合わさったのかと思いきや、この名称はセイレーンに由来するという説がある。土着の人魚とセイレーンが融合したのか、セイレーンが変質してメロウになったのか、どちらなのか分からない。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f92e70f4" name="f-f92e70f4" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">これ以外にもキリスト教は鳥よりも魚と関係が深いことも、理由の一つとして考えられる。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-eb162b39" name="f-eb162b39" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">『教会の怪物たち』では『怪物の書』で初めて「セイレーンが魚の下半身を持った乙女」として記述されているとあったが、『人魚の文化史』によれば紀元3世紀から5世紀に書かれた『フィシオログス』が先だとしている。ただし『フィシオログス』は文章による記述のみで、挿絵をつけたのは『怪物の書』が最初。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-e4dfa846" name="f-e4dfa846" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">オケアノスをデザインした彫刻で有名なものに「真実の口」がある。比較してみると確かによく似ている。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-533ac093" name="f-533ac093" class="footnote-number">*13</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">創世記の第1章、第9章で繰り返し神が述べている。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f0895d5d" name="f-f0895d5d" class="footnote-number">*14</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">シーラ・ナ・ギグはアイルランドに最も多いが、最初に彫られたのは11世紀のフランスとスペインであるという説もある。したがってシーラ・ナ・ギグがセイレーンを変化させたのではなく、アイルランドにあった伝統や風習がセイレーンに股を開かせ、シーラ・ナ・ギグの量産に繋がったと考えるのが妥当である。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ce787e1a" name="f-ce787e1a" class="footnote-number">*15</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/jojo-Italy">ジョジョのイタリア聖地巡礼 黄金の風邪 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-7d31a05b" name="f-7d31a05b" class="footnote-number">*16</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://note.com/honeshabri/n/naa2b10397924">人魚が貝殻をまとうのは20世紀から|honeshabri|note</a></span></p> </div> honeshabri 体重増加を食い止めるべく未来を攻略する hatenablog://entry/4207112889919201278 2022-09-19T21:05:41+09:00 2022-09-20T15:08:12+09:00 体重の増加が止まらないので、あすけんの女を雇うことにした <p>気がついたら体重・体脂肪率が増加している。<br /> これは食事を見直した方が良さそうだ。</p> <p>あの女を召喚する時が来たか。</p> <h2 id="減量をします">「減量」をします</h2> <p>今月、俺のBMIは平均<strong>19.3</strong>であり、<strong>22が最も病気になりにくい状態である</strong>という<a href="#f-c9fe7bf9" name="fn-c9fe7bf9" title="BMI | e-ヘルスネット(厚生労働省)">*1</a>。また、体脂肪率は<strong>14.7%</strong>であり、これは一般的に成人男性で健康的と言われるレベルである<a href="#f-c8ee9e24" name="fn-c8ee9e24" title="体脂肪率や内臓脂肪レベルを知っていますか?|肥満|生活習慣病ガイド|健康サポート情報|オムロン ヘルスケア">*2</a>。ゆえに<strong>「点」</strong>で考えるならば、俺の状態はちょうどいいと言える。</p> <p>しかし<strong>「線」</strong>で見るならば話は変わる。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="月平均の体重と体脂肪率の推移"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220918/20220918164529.png" width="1200" height="566" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>月平均の体重と体脂肪率の推移</figcaption></figure></p> <p>少しずつではあるが、確実に<strong>「増加」</strong>している。</p> <p>体重と体脂肪率の変化が完全に連動していることから、体重の増加は<strong>ほぼ体脂肪の増加</strong>によるものだ<a href="#f-10e88cf3" name="fn-10e88cf3" title="計算したら体重増加の約70%が体脂肪の増加によるもの。">*3</a>。そして体脂肪の増加は止まる気配が無い。トレンドがこのまま続いたら肥満に到達するのは目に見えている。これはまずい。</p> <p>なので増加にストップをかけるべく、<strong>ダイエット</strong>をすることにした。<strong>「予防」</strong>は<strong>「対処」</strong>に勝る。肥満になってから一気に体重を落とすより、現在の適正体重を<strong>維持する方が簡単</strong>であるためだ。</p> <h2 id="減らすか増やすか">減らすか増やすか</h2> <p>体重および体脂肪の増加にストップをかけるのはいいが、どのような手段で行うべきか。一般的に、体重を減らすには主に二つの手段がある。<strong>摂取カロリーを減らす</strong>か<strong>消費カロリーを増やす</strong>かだ。難易度の観点から、俺は<strong>食事への介入</strong>で対処することにした。</p> <p>俺はダイエットを一時的なものにするつもりはない。新しい生活様式を<strong>一生続ける</strong>つもりで始める。今より運動量を増やすのは期間限定ならともかく、続けていくのは相当に厳しい。既に平日は<strong>20~30分/日の筋トレ</strong>を行い、なるべく階段を使うようにしている<a href="#f-4c9ea44c" name="fn-4c9ea44c" title="上った階段数は休日も含めて平均18階/日である。">*4</a>。休日はこれに加えて<strong>30分/日のBeatSaber</strong>もやっている。この1年、1日の平均歩数は<strong>10,186歩</strong>で、アクティブエネルギーは<strong>616kcal</strong>だ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="直近1年の1日の平均アクティブエネルギー"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220918/20220918201024.jpg" width="1170" height="1115" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" style="width:512px" itemprop="image"></span><figcaption>直近1年の1日の平均アクティブエネルギー</figcaption></figure></p> <p>しかも運動で体重増加を止めるのは難しい。</p> <p>『USランナーズ・ワールド』の読者12,000人を追跡した調査によると、週に64km以上走るランナーでさえ、年齢を重ねるにつれて統計的に有意な<strong>体重の増加</strong>が見られたという<a href="#f-131e2452" name="fn-131e2452" title="The effects of changing exercise levels on weight and age-related weight gain - PMC">*5</a>。</p> <p>座りがちな生活をしていた中年男性被験者に半年間にわたって集中的な運動をさせた研究では、減量こそできたものの、体重の減り方は<strong>理論値の4割程度</strong>にしかならなかった<a href="#f-5d828c13" name="fn-5d828c13" title="Nonprescribed physical activity energy expenditure is maintained with structured exercise and implicates a compensatory increase in energy intake | The American Journal of Clinical Nutrition | Oxford Academic">*6</a>。この研究では、運動した被験者はエネルギー摂取量が<strong>約100kcal/日増加</strong>したことが原因ではないかとしている<a href="#f-d030c11b" name="fn-d030c11b" title=" ただし、被験の運動による消費カロリーの増加は300±106~373 ± 50 kcal/kg(体重)の間らしいので、エネルギー摂取量の増加以外の要因もありそうだ。">*7</a>。</p> <p>そしてあるメタアナリシスでは、<strong>運動と食事制限の組み合わせ</strong>には減量効果があったが、運動のみの有効性は確認できなかった<a href="#f-6280d417" name="fn-6280d417" title="Long term maintenance of weight loss with non-surgical interventions in obese adults: systematic review and meta-analyses of randomised controlled trials | The BMJ">*8</a>。運動することは大事だが、痩せようと思ったら<strong>食事に介入するのは必須</strong>と考えて良さそうだ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="「カロリーは制限する」「運動も行う」"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919150650.jpg" width="1200" height="564" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>「カロリーは制限する」「運動も行う」</figcaption></figure></p> <p>しかし俺の場合、摂取カロリーを減らそうと思ったら頭を使う必要がある。頻繁に間食をしている人ならば、まずそれをやめれば良い。ところが俺は<strong>間食をほとんどしない</strong>ので、介入すべきは朝昼晩の食事となる。</p> <p>この場合、闇雲に食事を減らすのは愚かだ。一説には、約6週間の集中的なダイエットで<strong>10%以上の減量</strong>をすると、身体は<strong>代謝量を低下させる</strong>らしい。そんな状態で食事の量を戻したらどうなるか。<strong>リバウンド</strong>でダイエット以前よりも体重が増えるだろう。</p> <p>また、栄養が不足しては健康に害をなすことになる。これでは本末転倒だ。従って俺は<strong>栄養バランスを保ち</strong>つつ、<strong>摂取カロリーを適度に減らす</strong>ように食事の内容を見直す必要がある。自分一人ではできる気がしないので、人に頼ることにした。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20210827/20210827150056.jpg" width="1200" height="800" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h2 id="あすけんの女を雇う">あすけんの女を雇う</h2> <p>ということで<strong>「あすけん」</strong>である。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.asken.jp%2F" title="あすけんダイエット - 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(サイト&アプリ)" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>今さら俺が説明するまでもないが、「あすけん」は<strong>レコーディングダイエットをサポートするwebサービス&amp;アプリ</strong>である。毎日の食べたものを入力していけば、摂取カロリーや栄養バランスの状況を<strong>グラフで視覚化</strong>してくれる。これにより何が過剰で何が不足しているのか、一目瞭然だ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="2022/09/17の結果"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919161821.jpg" width="1031" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>2022/09/17の結果</figcaption></figure></p> <p>また、この手のレコーディングダイエットで面倒なのは<strong>データの入力</strong>である。容器包装に入れられた一般用加工食品ならば栄養成分表示が義務化されているので<a href="#f-f6359200" name="fn-f6359200" title="栄養成分表示について | 消費者庁">*9</a>、見れば分かる。しかし外食・中食、あるいは自炊となると料理の種類から推測するしかないが、一つ一つ入力・検索するのはダルい。</p> <p>そこでアプリのプレミアム会員機能の一つである、<strong>画像解析</strong>が役に立つ。</p> <blockquote><p>食事写真を登録すれば画像解析をしてメニュー候補を表示します。<br /> 最先端の技術でレコーディングダイエットをサポートします。<br /> <span style="font-size: 80%"><a href="https://www.asken.jp/info/21">あすけん - ダイエットアプリ</a></span></p></blockquote> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Giuseppe Arcimboldo, Public domain, via Wikimedia Commons, [Link](https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Vertumnus_%C3%A5rstidernas_gud_m%C3%A5lad_av_Giuseppe_Arcimboldo_1591_-_Skoklosters_slott_-_91503.tiff)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919163456.jpg" width="975" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>Giuseppe Arcimboldo, Public domain, via Wikimedia Commons, <a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Vertumnus_%C3%A5rstidernas_gud_m%C3%A5lad_av_Giuseppe_Arcimboldo_1591_-_Skoklosters_slott_-_91503.tiff">Link</a></figcaption></figure></p> <p>これでおおよそではあるが、手軽に食事の内容を記録・管理ができるというわけだ。</p> <p>そこで早速プレミアムに入り、せっせと食事を記録している。まだ開始して1週間も経っていないが、それでも学びは多い。例えば俺が毎日食べているのものに<strong>プンパーニッケル</strong>がある。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51gzXd87ZRL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)" title="メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">メステマッハー オーガニック プンパニッケル 500g (500g×2個)</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Mestemacher(メステマッハー)</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07CH8QJRK?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>『果糖中毒』でプンパーニッケルは<strong>「好きなだけ食べてOK」</strong>と書いてあったので、毎朝3枚 (167g) 食べ、休日の昼にも3枚食べることがある。そんなプンパーニッケルの栄養価をあすけんで視覚化するとこうなる。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="プンパーニッケル3枚の栄養価 (1食に対して)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919164742.png" width="761" height="431" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>プンパーニッケル3枚の栄養価 (1食に対して)</figcaption></figure></p> <p><strong>食物繊維が多い</strong>と聞いていたが、まさかこれほどとは。基準を1食分にするとグラフが突き抜けている。俺の場合、1日に必要な食物繊維は<strong>21g以上</strong>であるので、朝食にプンパーニッケルを食べるだけでその<strong>87%</strong>を達成できることになる。他にも<strong>鉄分</strong>や<strong>各種ビタミン</strong>も豊富なので、多少高くても毎日食べる価値のある食品であると再認識できた。</p> <p>しかしそんなプンパーニッケルにも欠点がある。それは<strong>塩分が多い</strong>ということだ。プンパーニッケル3枚に含まれている塩分は<strong>2.4g</strong>。これだけで<strong>1食分の上限ギリギリ</strong>であり、他に何かを食べるとすぐにオーバーする。さらに昼にも食べてしまったら、1日分の上限 (7.5g未満) の半分を超える。これはかなり厳しい。「好きなだけ食べてOK」とは何だったのか。</p> <p>また、俺はプンパーニッケルに<strong>スライスチーズを2枚</strong>挟んで食べていたのだが、これも不適切だと判明した。あすけんは栄養価とは別に<strong>「食事バランスチェック」</strong>と題して、1日の食事を各料理グループに分類し、<strong>サービング<a href="#f-edab3825" name="fn-edab3825" title="食事バランスの観点から料理をカウントするための単位。「SV」とも表記する。料理グループごとにSVの目安となる量が決まっており、さらに1日にとる目安の量も定められている。これを使うとざっくりどれくらい食べるのが適正か分かる。「何を」「どれだけ」材料と料理区分:農林水産省">*10</a>をカウント</strong>してくれる<a href="#f-c2a7a851" name="fn-c2a7a851" title="あすけん - 栄養価の算出および過不足判定の基準">*11</a>。この観点から俺の普段の食事を見てみよう。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="2022/09/15の食事バランスチェック"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919171610.jpg" width="1008" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>2022/09/15の食事バランスチェック</figcaption></figure></p> <p><strong>主菜</strong>と<strong>乳製品</strong>が過剰である。主菜が多いのは分かるが、乳製品が過剰という意識は全く無かった。俺は<strong>スライスチーズを2枚</strong>食べる他は、プロテインと一緒に<strong>低脂肪乳を200ml</strong>飲んでいるだけである。それで必要量の倍というのか。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="[「何を」「どれだけ」材料と料理区分:農林水産省](https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/division.html)"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919172228.png" width="622" height="334" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption><a href="https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/division.html">「何を」「どれだけ」材料と料理区分:農林水産省</a></figcaption></figure></p> <p><strong>倍</strong>だった。俺は毎日、乳製品を必要量の倍も摂取していたわけだ。明らかに余計であり、カロリーを削減したいならやめるべき。</p> <p>あすけんはこうした栄養バランス<a href="#f-2b46564d" name="fn-2b46564d" title="健康度の説明には「PFCバランス」とあるので、点数に影響するのは脂肪・タンパク質・炭水化物だけかもしれない。ビタミンや塩分はどうでもいい?">*12</a>や食事バランス、それに摂取・消費カロリーから総合的に判断し、1日単位で<strong>「あすけん健康度」</strong>を算出する<a href="#f-09676915" name="fn-09676915" title="あすけん:健康度とは">*13</a>。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="2022/09/17の点数"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919173432.jpg" width="1170" height="535" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>2022/09/17の点数</figcaption></figure></p> <p>そんなわけでここ数日は、あすけんの女こと<strong><ruby><rb>未来</rb><rp>(</rp><rt>みき</rt><rp>)</rp></ruby></strong>を攻略するために色々試している。やっていることは実質<strong>デッキ構築</strong>。スーパーでは現在の栄養価を見ながら、どの食品をピックするかで悩んでいる。</p> <h2 id="あすけんの限界">あすけんの限界</h2> <p>このようにあすけんは便利であるのだが、一方で<strong>あすけんの限界</strong>も見えてきた。</p> <p>例えば<strong>食べ方</strong>については一切考慮されていない。同じ食品でも使う食器が異なるだけで影響も違ってくることがある。白米の食べ方による血糖値の変化を比較した研究では、スプーンで食べた時はGI値が<strong>81</strong>であったのに対し、箸で食べた時は<strong>68</strong>しかなかったという<a href="#f-d6125b17" name="fn-d6125b17" title="The impact of eating methods on eating rate and glycemic response in healthy adults - PubMed">*14</a>。これは一口あたりの<strong>咀嚼回数</strong>や、<strong>一口の量</strong>の違いによるものだと考えられている。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="同じ食品でも食べ方によってGI値は異なる"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919192438.jpg" width="1200" height="581" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>同じ食品でも食べ方によってGI値は異なる</figcaption></figure></p> <p>また、<strong>成分の組み合わせ</strong>も当然ながら無視だ。以前に別の記事でも取り上げたが<a href="#f-69485b13" name="fn-69485b13" title="2022年上半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり">*15</a>、天然のブロッコリースプラウトと、同量の成分を含むとしているサプリメントを比較した研究では、血液や尿に含まれているポリフェノールが<strong>天然はサプリメントの4倍</strong>になったという研究もある<a href="#f-1a6cdc98" name="fn-1a6cdc98" title="Bioavailability and inter-conversion of sulforaphane and erucin in human subjects consuming broccoli sprouts or broccoli supplement in a cross-over study design - PMC">*16</a>。天然の食材を一つ取り出してもこうなのだから、複数の食材が組み合わさった時の影響はどれほどのものだろうか。</p> <p>あすけん健康度における<strong>食品の多様性</strong>は、1日単位での「食事バランスチェック」ぐらいでしか考慮されていない。これでは体重に大きな影響を与える<strong>腸内細菌</strong>のことなんて<a href="#f-2d31cca3" name="fn-2d31cca3" title="これもまた、別の記事で取り上げたネタを書いておこう。双子であるにも関わらず、片方が肥満でもう片方が肥満ではない組み合わせを調査した研究がある。痩せている方の腸には健康な細菌が豊富で、ビフィズス菌やラクトバチルス菌が多かった。対して太っている方の腸内細菌の多様性は低く、炎症性の細菌が多かった。しかも太っている人の腸内細菌を無菌マウスに移植したところ、短期間のうちに16%も太ったという。Gut microbiota from twins discordant for obesity modulate metabolism in mice - PubMed">*17</a>、ほぼ無視されていると言っていいだろう。</p> <p>そのため、あすけんの点数が高い食事を続けたからといって、健康になるとは限らない。少なくとも<strong>点を稼ぐことそのものを目的</strong>とするのはやめた方がいいだろう。目指すべきは<strong>健康になること</strong>であって、あすけんの女に褒められることではない。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="違う、そっちじゃあない!"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919195003.jpg" width="1200" height="841" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>違う、そっちじゃあない!</figcaption></figure></p> <p>とはいえ、あすけんの点数が無意味であるとは思わない。これは<strong>TOEICみたいなもの</strong>だ。TOEICの点数が高いからといって英語ができるとは限らないが、<strong>TOEICの点数が低い者は英語ができない</strong>と考えて良い。あすけんも同様で、点数の高さは健康を保証しないが、<strong>点数の低さは食事内容が不適切</strong>であることを意味する<a href="#f-ee1957b2" name="fn-ee1957b2" title="もちろんどれくらい不適切かは個人差があるし、適切な目標設定をしていることが前提となるが。">*18</a>。</p> <h2 id="終わりに">終わりに</h2> <p>俺のあすけん初日の結果は以下である。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="2022/09/14の結果"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919195936.jpg" width="1031" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>2022/09/14の結果</figcaption></figure></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="2022/09/14の点数"><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/honeshabri/20220919/20220919195633.jpg" width="1170" height="527" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><figcaption>2022/09/14の点数</figcaption></figure></p> <p>食事を選ぶ時、これまでも俺は健康を意識して選んでいた。しかしそれは<strong>「個別」</strong>であって<strong>「全体」</strong>の視点が不足していた。そのため<strong>栄養が偏り</strong>、<strong>摂取カロリーが過剰</strong>で、<strong>体脂肪が増加し続けた</strong>のだろう。</p> <p>これからは違う。あすけんの女の見解<a href="#f-5320734d" name="fn-5320734d" title="「の」が連続すると「ウェカピポの妹の夫」を連想するな。">*19</a>を参考に、<strong>バランスの取れた最適な食事</strong>を目指す。そして最適化された食習慣によって<strong>身体の健康を維持し続ける</strong>のだ。</p> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">完璧なカロリーコントロールを行ったはずが、チャーハンの「100gあたり」を見逃すという痛恨のミス。スーパーでカゴに入れる時、やけにヘルシーなチャーハンだと思ったんだよな。 <a href="https://t.co/YlnjNAHNGx">pic.twitter.com/YlnjNAHNGx</a></p>&mdash; 骨しゃぶり (@honeshabri) <a href="https://twitter.com/honeshabri/status/1571434135377543169?ref_src=twsrc%5Etfw">September 18, 2022</a></blockquote> <p> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p> <h2 id="健康的な食事をとる上で参考にしている本">健康的な食事をとる上で参考にしている本</h2> <p>俺が健康的な食事をする上で参考にしている本。ただし俺は食事・栄養の専門家ではないので、「たぶん正しいだろう」としか言えない。健康関係は怪しげな本が多すぎて困る<a href="#f-1ea56595" name="fn-1ea56595" title="例えばこれで貼ったうち、どれくらいが正しい知識を提供していると思う? 長生きしたければ30冊 - 本しゃぶり">*20</a>。</p> <h3 id="ダイエットの科学">『ダイエットの科学』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07L8R7SCP?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41B050zJUGL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ダイエットの科学" title="ダイエットの科学"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07L8R7SCP?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ダイエットの科学</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C6%A5%A3%A5%E0%A1%A6%A5%B9%A5%DA%A5%AF%A5%BF%A1%BC" class="keyword">ティム・スペクター</a>,<a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%A7%C3%AB%CE%E8%C8%FE" class="keyword">熊谷玲美</a></li><li>白揚社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07L8R7SCP?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>疫学と遺伝学を専門とする研究者が、様々なダイエットにまつわる知識を調査・分析した本。本記事では様々な研究を紹介しているが、全て本書で取り上げられていたものだ。</p> <p>本書は今年の上半期に読んだ中でも特に良かった一冊である。以下の記事で取り上げているので、もう少し詳しい紹介を読みたければそっちを読んでほしい。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbooks-2022-1" title="2022年上半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h3 id="科学者たちが語る食欲">『科学者たちが語る食欲』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08SWNH5R2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41lum4qU9hL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="科学者たちが語る食欲" title="科学者たちが語る食欲"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08SWNH5R2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">科学者たちが語る食欲</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%A4%A5%F4%A5%A3%A5%C3%A5%C9%A1%A6%A5%ED%A1%BC%A5%D9%A5%F3%A5%CF%A5%A4%A5%DE%A1%BC" class="keyword">デイヴィッド・ローベンハイマー</a>,<a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A1%BC%A5%F4%A5%F3%A1%A6%A3%CA%A1%A6%A5%B7%A5%F3%A5%D7%A5%BD%A5%F3" class="keyword">スティーヴン・J・シンプソン</a></li><li>サンマーク出版</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B08SWNH5R2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>本記事では使わなかったが、本書も上の記事で紹介したうちの一冊だ。本書はタンパク質を中心に、生物の食欲について語る本である。タンパク質こそが食欲のカギであり、生物はタンパク質への欲求が満たされるまで食事を行おうとする。</p> <p>こう書くと、「痩せたければ高タンパク質・低炭水化物・低脂肪の食事をすればいいのだな」と早合点する人がいるだろうが、これには注意が必要だ。高タンパク質・低炭水化物の餌を与えられたバッタやマウスは、繁殖力が高まり、寿命が縮まった。本書を読むと生物は単純であり複雑な存在であることがよく分かる。</p> <h3 id="果糖中毒">『果糖中毒』</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07GP5H3RM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51jnKeJB6RL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="果糖中毒――19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか?" title="果糖中毒――19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか?"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07GP5H3RM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">果糖中毒――19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか?</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A5%D0%A1%BC%A5%C8%A1%A6H%A1%A6%A5%E9%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%B0" class="keyword">ロバート・H・ラスティグ</a></li><li>ダイヤモンド社</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B07GP5H3RM?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <p>プンパーニッケルをお勧めする本。内容が知りたければ以下を参照。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Fbooks-2019" title="2019年に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <h2 id="使っている体重計">使っている体重計</h2> <p>冒頭に体重と体脂肪率を載せたが、測定には<strong>Withings Body +</strong>を使っている。Wi-Fi接続なので、一度設定したら勝手にデータをアップロードしてくれるのが良い。Bluetooth接続だと、スマホが必須なのが面倒らしい。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B071ZG8JP2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/21EtPYAo10S._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Withings Body + フランス生まれのスマート体重計 ホワイト Wi-Fi/Bluetooth対応 体組成計 【日本正規代理店品】 WBS05-WHITE-ALL-JP" title="Withings Body + フランス生まれのスマート体重計 ホワイト Wi-Fi/Bluetooth対応 体組成計 【日本正規代理店品】 WBS05-WHITE-ALL-JP"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B071ZG8JP2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">Withings Body + フランス生まれのスマート体重計 ホワイト Wi-Fi/Bluetooth対応 体組成計 【日本正規代理店品】 WBS05-WHITE-ALL-JP</a></p><ul class="hatena-asin-detail-meta"><li>Withings</li></ul><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/B071ZG8JP2?tag=honeshabri-22&amp;linkCode=ogi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div></div></p> <h2 id="太った時の記事">太った時の記事</h2> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fhoneshabri.hatenablog.com%2Fentry%2Ffat_in_milk" title="筋トレ始めて3ヶ月、筋肉付いたが腹も出た - 本しゃぶり" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe></p> <p>太った時は記事にするけど、痩せた時は記事にしないタイプ。</p> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a href="#fn-c9fe7bf9" name="f-c9fe7bf9" class="footnote-number">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-002.html">BMI | e-ヘルスネット(厚生労働省)</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c8ee9e24" name="f-c8ee9e24" class="footnote-number">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/guide/fatness/04.html">体脂肪率や内臓脂肪レベルを知っていますか?|肥満|生活習慣病ガイド|健康サポート情報|オムロン ヘルスケア</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-10e88cf3" name="f-10e88cf3" class="footnote-number">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">計算したら体重増加の約70%が体脂肪の増加によるもの。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-4c9ea44c" name="f-4c9ea44c" class="footnote-number">*4</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">上った階段数は休日も含めて平均18階/日である。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-131e2452" name="f-131e2452" class="footnote-number">*5</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2864590/">The effects of changing exercise levels on weight and age-related weight gain - PMC</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5d828c13" name="f-5d828c13" class="footnote-number">*6</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://academic.oup.com/ajcn/article/92/5/1009/4597468">Nonprescribed physical activity energy expenditure is maintained with structured exercise and implicates a compensatory increase in energy intake | The American Journal of Clinical Nutrition | Oxford Academic</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-d030c11b" name="f-d030c11b" class="footnote-number">*7</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"> ただし、被験の運動による消費カロリーの増加は300±106~373 ± 50 kcal/kg(体重)の間らしいので、エネルギー摂取量の増加以外の要因もありそうだ。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-6280d417" name="f-6280d417" class="footnote-number">*8</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.bmj.com/content/348/bmj.g2646">Long term maintenance of weight loss with non-surgical interventions in obese adults: systematic review and meta-analyses of randomised controlled trials | The BMJ</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-f6359200" name="f-f6359200" class="footnote-number">*9</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/nutrient_declearation/">栄養成分表示について | 消費者庁</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-edab3825" name="f-edab3825" class="footnote-number">*10</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">食事バランスの観点から料理をカウントするための単位。「SV」とも表記する。料理グループごとにSVの目安となる量が決まっており、さらに1日にとる目安の量も定められている。これを使うとざっくりどれくらい食べるのが適正か分かる。<a href="https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/division.html">「何を」「どれだけ」材料と料理区分:農林水産省</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-c2a7a851" name="f-c2a7a851" class="footnote-number">*11</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.asken.jp/info/347">あすけん - 栄養価の算出および過不足判定の基準</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-2b46564d" name="f-2b46564d" class="footnote-number">*12</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">健康度の説明には「PFCバランス」とあるので、点数に影響するのは脂肪・タンパク質・炭水化物だけかもしれない。ビタミンや塩分はどうでもいい?</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-09676915" name="f-09676915" class="footnote-number">*13</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="http://www.asken.jp/info/3074">あすけん:健康度とは</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-d6125b17" name="f-d6125b17" class="footnote-number">*14</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25484351/">The impact of eating methods on eating rate and glycemic response in healthy adults - PubMed</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-69485b13" name="f-69485b13" class="footnote-number">*15</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/books-2022-1">2022年上半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1a6cdc98" name="f-1a6cdc98" class="footnote-number">*16</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a href="https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3183106/">Bioavailability and inter-conversion of sulforaphane and erucin in human subjects consuming broccoli sprouts or broccoli supplement in a cross-over study design - PMC</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-2d31cca3" name="f-2d31cca3" class="footnote-number">*17</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">これもまた、別の記事で取り上げたネタを書いておこう。双子であるにも関わらず、片方が肥満でもう片方が肥満ではない組み合わせを調査した研究がある。痩せている方の腸には健康な細菌が豊富で、ビフィズス菌やラクトバチルス菌が多かった。対して太っている方の腸内細菌の多様性は低く、炎症性の細菌が多かった。しかも太っている人の腸内細菌を無菌マウスに移植したところ、短期間のうちに16%も太ったという。<a href="https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24009397/">Gut microbiota from twins discordant for obesity modulate metabolism in mice - PubMed</a></span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-ee1957b2" name="f-ee1957b2" class="footnote-number">*18</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">もちろんどれくらい不適切かは個人差があるし、適切な目標設定をしていることが前提となるが。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-5320734d" name="f-5320734d" class="footnote-number">*19</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">「の」が連続すると「ウェカピポの妹の夫」を連想するな。</span></p> <p class="footnote"><a href="#fn-1ea56595" name="f-1ea56595" class="footnote-number">*20</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">例えばこれで貼ったうち、どれくらいが正しい知識を提供していると思う? <a href="https://honeshabri.hatenablog.com/entry/key_to_longevity">長生きしたければ30冊 - 本しゃぶり</a></span></p> </div> honeshabri