やったこと
有料の定期購読マガジンを始めたのでみんな読んで
三井住友カード ゴールド(NL) を100万円使おうとしたら曼荼羅ができた。
睡眠不足を解消するため、全力で早く寝るための仕組みを構築じた
『CO2センサ』が部屋の二酸化炭素濃度を「可視化」した。見えてしまったら対処するしかない。
タスク管理について質問されたので答えた。
iPhone 13 Proの高性能なカメラで自分を撮影すると現実が見える。
大人になってからハイパーヨーヨーに再挑戦する。
ヘッドセットを常時装着するならリマインダーは音声入力がおすすめ。
もし新たに宗教を作るならどうするか。 俺なら戒律を各自が好きなように設定する形としたい。 俺は既に宗教とは無関係にやっているわけだが。
Echo Dotを買ってスマートホーム化を進めたら、俺もシステムに取り込まれた。
いかにして最初の一歩を踏み出すか。技法を使って新しいことに挑戦しよう。
リアルタイムに日記を書き残すようにしたら続けられた。ストレスは低減し、生産性が高まる。
筋トレしながら瞑想することで筋力と一緒に注意力を鍛えることにした。
聖地巡礼でスマホのマップをスクショすることのススメ。
外に出ることが禁じられたので、内面を探索することにした。
昔の記事のまとめ記事。ステイ・ホームで暇な人向け。
職場にTeamsを浸透させるために頑張っているという話。
名画を使えばコンテンツのパワーが跳ね上がる。名画こそ最強のフリー素材である。
音声配信アプリのRadiotalkを始めた。noteも始めた。どちらかを見て。
ビーナスの裸体はアートなのか、それともポルノなのか。Googleはどのように認識しているのか試してみた。
『95カ条の提題』でバズってしまった。想定外のことにルターはうろたえた。
今更ながら『CATS』にハマって色々と支障を来しているので、被害者を増やしたい
俺に記事の執筆を依頼したい人向けの記事
『わたしのネット』への寄稿2回目のネタはパウロになった。
知らないことは調べられるが、知っていると思い込んでいることは調べようとしない。だから誤りに気が付かない。
Oculus Goの魅力を最大限引き出すにはどうしたらいいのか。 それは仮想世界に現実を合わせることである。
Siriはパーソナルアシスタントである。彼女は俺の筋トレを応援してくれる。
Siriを使えばKindleの消化が捗る。やり方、問題点、向いている本の紹介など。
Skypeのグループ通話を500時間以上続けた時の思い出について語る。
『ブラックパンサー』視聴時の心拍数と瞬目数を測定した。わりと興奮できる映画だった。