本の紹介
2023年下期と2024年上期に読んで面白かった本を紹介する
セール対象のKindle本からおすすめの本を紹介する
ChatGPTをアートの知識で使いこなす禁断の技術を教えよう
週プレ連載の宣伝と意義について
ブログを10年続けていたら、週刊プレイボーイで本の紹介をすることになった
死んだ時に資産が残るのは成功か失敗か。2つのマネー本を対比させて考える。
2023年上半期に読んで面白かった本はこれ。未読なら買って読め。
人付き合いの重要性を教えてくれる3冊を紹介する
早くから始めるよりも、自分の適性にあったことをやる方が大事。だから挑戦しよう。
完全な女体化を実現する薬があったとしても、男をやめるのはかくも難しい。今こそ特例法の要件を見直す時。
いかにしてレコーディングダイエットを続けるか。持てる全ての知識を総動員した。
物事を他人事として捉えると冷静に判断できるという話
2022年の下半期に読んで面白かった本はこれ。だから読め。
ぼっちはどうしたら幸福になれるのか考えた結果、ストア哲学に行き着いた
自己啓発本をネタにしたメタ自己啓発本を片っ端から読んでみた
シュメルについて学べば『チェンソーマン』が分かる
スタバのセイレーンのルーツを辿る話
体重の増加が止まらないので、あすけんの女を雇うことにした
インデックス投資と極意を聖書から学ぶ
なんで投資ってなかなか始められないのかね
読書感想文を書くモチベーションについて考えたら歴史にぶち当たった。
今や個人がダモクレスの剣を手にする時代となった。企業はこれにどう対応するべきか。
『地球の歩き方 ジョジョの奇妙な冒険』が聖地巡礼にどれくらい使えるか、仙台とイタリアに関してレビュー。
毎年の「〇〇年に読んで面白かった本」で紹介した中からプライムデーKindleセール対象の本を紹介する。
2022年上半期に読んだ本の中からおすすめの5冊を紹介。
給食のカレーにピーナッツを入れるな
世の中は見た目が良い人が有利ならば、見た目が悪い人は保護するべきなのか。真剣に掘り下げてみた。
ビジネス書100冊の教えと自己啓発書100冊の教えを一つにまとめた記事
2021年下半期に読んだ本の中からおすすめの5冊を紹介。
この春から資産形成を始めようと思うなら、まずこの3冊から。