本の紹介
いかにしてレコーディングダイエットを続けるか。持てる全ての知識を総動員した。
物事を他人事として捉えると冷静に判断できるという話
2022年の下半期に読んで面白かった本はこれ。だから読め。
ぼっちはどうしたら幸福になれるのか考えた結果、ストア哲学に行き着いた
自己啓発本をネタにしたメタ自己啓発本を片っ端から読んでみた
シュメルについて学べば『チェンソーマン』が分かる
スタバのセイレーンのルーツを辿る話
体重の増加が止まらないので、あすけんの女を雇うことにした
インデックス投資と極意を聖書から学ぶ
なんで投資ってなかなか始められないのかね
読書感想文を書くモチベーションについて考えたら歴史にぶち当たった。
今や個人がダモクレスの剣を手にする時代となった。企業はこれにどう対応するべきか。
『地球の歩き方 ジョジョの奇妙な冒険』が聖地巡礼にどれくらい使えるか、仙台とイタリアに関してレビュー。
毎年の「〇〇年に読んで面白かった本」で紹介した中からプライムデーKindleセール対象の本を紹介する。
2022年上半期に読んだ本の中からおすすめの5冊を紹介。
給食のカレーにピーナッツを入れるな
世の中は見た目が良い人が有利ならば、見た目が悪い人は保護するべきなのか。真剣に掘り下げてみた。
ビジネス書100冊の教えと自己啓発書100冊の教えを一つにまとめた記事
2021年下半期に読んだ本の中からおすすめの5冊を紹介。
この春から資産形成を始めようと思うなら、まずこの3冊から。
なぜ『ゆる言語学ラジオ』は独特の振る舞いをするのか。ロバストネスの観点から考察してみた。
まだ何も知らない同士なのに、なぜ明日小路は好かれるのか。その秘密を心理学から解き明かす。
『その着せ替え人形は恋をする』を見て100年時代の行動戦略を考えよう。
使い続けている物こそ本当に良い物ということで、1年以上使い続けているものを紹介する。
なぜA級人妻の集まりはバニシング排斥婦人会なのか。
魔族が貧困に陥った時の問題と抜け出し方について考える。
タスク管理について質問されたので答えた。
「おすすめの本を教えて」という雑な質問してくるやつには使える本をぶつけてやれ。
iPhone 13 Proの高性能なカメラで自分を撮影すると現実が見える。
大人になってからハイパーヨーヨーに再挑戦する。